※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月7日 21:59 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月7日 12:35 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月7日 01:39 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月7日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月6日 08:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月6日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、MZ1を購入したんですけども、最初のころはあまり気にしていなかったんですけども、撮影(シャッターを押した瞬間)したときにLCDが一秒弱くらい消えてしまうのですが、これは仕様なんでしょうか? 他のMZ1をお使いの皆様はいかがでしょうか。 当初、フラッシュを使っているせいかと思ったんですが、フラッシュなしで撮影したときにも、同じ症状でした。
0点



2001/09/07 04:22(1年以上前)
付け加えなんですけども、ペットのハムスターを取っていて気がついたんですけれども、ちょこまかと動いているのでシャッターを切った瞬間の映像が出ないとフレームアウトしているか確認できないんですよね。
こんなことを質問すると”ca3○”さんあたりに、「ファインダーのぞけ!」って言われそうですけど。
書込番号:279971
0点


2001/09/07 06:54(1年以上前)
シャッターを切ってそのまま押しっぱなしにしていると、シャッターを切った瞬間の映像が表示されます。
書込番号:280019
0点


2001/09/07 21:59(1年以上前)
1秒弱というのはちょっと多めに書いているような気がしますが、
コンマ数秒LCDが消えます。
あと、質問とは関係ないですが、液晶offの状態でも
フラッシュボタンを押すことで一時的に液晶がオンの状態になります。
書込番号:280777
0点





こちらで、よく「ハギワラシスコムのCF128MBを一緒に購入しました」という書き込みを拝見します。私もそうしようと思っているのですが、(CFは32MBしか持っていないので)動画はどのくらい撮れますか?もちろん、モードによって違うとは思うのですが、パンフレットにモードの種類がたくさん載っているので、動画を楽しんでいらっしゃる方は、どのへんのモードを使っているか教えていただけますか?よろしくお願いします。
0点

「どのくらい」というのは時間でよいのでしょうか?
32MBコンパクトフラッシュと1GB Microdriveの場合はHPに載っていますが
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/spec.html
一応512MBコンパクトフラッシュと1GB Microdriveで画面表示を見てみまし
た。
|640 | 320 | 160 |
|Norm | Fine | Norm | Norm |
|15fps|30fps|15fps|30fps| 15fps|30fps| 15fps|
512MB-CF|11:17|13:16|26:13|25:25| 49:40|46:53| 89:51|
1GB-MD |23:45|27:55|55:10|53:29|104:30|98:38|189:00|
書込番号:278811
0点

Webだからスペースが圧縮されちゃうのね(^^;
HPの表と同じ順番ですので最後の2行だけ見てください。
書込番号:278812
0点



2001/09/06 10:29(1年以上前)
idealさん 細かいお返事ありがとうございます。
皆さんは、どのへんのモードを使っているのでしょうか?
30フレーム/秒と15フレーム/秒だったら、30のほうが動きがスムーズ
(こういう表現でいいのかしら?)ということですよね。
書込番号:278967
0点


2001/09/06 11:39(1年以上前)
普通、映画やテレビの画面のコマ送り速度は24フレーム/秒(fps)です。
だから30fpsではコマ速度としては十分すぎるくらいで、1コマづつ送ると、肉眼では見えなかったかなり細かな動きが見えます。
一方、15fpsでは、動画としては少しギクシャクして見えます。しかし、十分動画になっていますので、楽しめます。コマ送りをするとけっこう細部まで見えます。犬がぶるんぶるんと体を震わせて毛についた水をはじくところでは、耳が頭の回りにくるくるへばりついたりはなれたりという、肉眼では見えなかった様子がよくわかります。
また、画質は15fpsの方はVGA(640×480ドット)なので、30fpsでの320×240とか、それ以下の場合に比べて断然!!鮮明で良好です。
ですから、MZ1の場合、他のデジカメに無い機能を楽しむという意味で、15fpsを使うことをおすすめします。
書込番号:279018
0点

TVは29.97fpsですよね? NTSCの場合ですけど。
書込番号:279679
0点


2001/09/07 08:27(1年以上前)
テレビは29.97fpsでしたか....すみません、idealさん (^^;)、
書込番号:280062
0点



2001/09/07 12:35(1年以上前)
idealさん リーマンさん 回答ありがとうございました。
早速購入して、いろいろなモードで試してみたいと思います。
リーマンさんは、パンフレットに載っている640Normal・15fpsが
おすすめということでしょうか?
撮れる時間は短いけど、鮮明で良好ということですよね。
ぜひ、試してみたいと思います。
書込番号:280257
0点





昨日、MZ-1を買っていろいろといじってたところ、動画を撮るときに、
充電終了したバッテリーで取っても、2分とかからず動画が撮れなく
なってしまい、よく見たらバッテリーの残量が1メモリになって、その後
もとれなくなってしまいます。みなさんもそうですか?それともそういう
使用なのかな?ちなみに液晶はONで使用したときです。
0点


2001/09/03 09:54(1年以上前)
動画を撮ると確かに電池の消耗は早いですが、
私の場合はもっと撮れます。
おそらく、製品に付属していたニッケル水素電池を
一度充電しただけで使用されたのではないでしょうか?
ニッケル水素電池は、使用し始めの時に2〜3回充電、放電を
繰り返してから使用するものです。
MZ1の放電機能を使用して、電池を鍛えてあげてください。
書込番号:275366
0点


2001/09/03 11:05(1年以上前)
し、し、知らなかった!勉強させてもらいました。
書込番号:275410
0点


2001/09/05 00:06(1年以上前)
CFのメーカーにも気をつけてくださいね。
鍛えたバッテリーでも物によっては、すぐに警告でますよん。
うちの場合、ハギワラZシリーズのCFで
連続使用で動画30分位が目安で警告出ます。
MDの場合は1Gの物を使うほうが無難です。。
でも、久しぶりに覗くと同じような質問が繰り返されてますねえ。ふう・・・
書込番号:277444
0点


2001/09/07 01:39(1年以上前)
>久しぶりに覗くと同じような質問が繰り返されてますねえ。ふう・・・
発売時期からしばらく経ち、一般のユーザの購入層がメインになったためでしょう。(これが私が考えている、この電池使用時間では一般初心者ユーザー層向けにはあまり向かない理由です。三洋さんには次を(も)期待しております。)
横レスすみませんでした。ふう。。。
書込番号:279871
0点





いつもお世話になります。
MZ1で設定をいろいろと変更して使っております。
電池を交換する時間ぐらいは大丈夫なのですが、夜、電池をはずし充電し
朝、電池を入れ、電源を入れるとすべての設定が初期状態に戻っていました。これは仕様でしょうか?毎回、設定するのは手間なのでなにが対処す
る方法があればご教授願います。
0点


2001/09/03 12:46(1年以上前)
電池をはずしても設定条件は30分くらいはメモリに残っています。正確には何分メモリが維持されるのか、手元にマニュアルがないのでわかりません。しかし、電池を充電する間、数時間も電池無しでカメラを放っておけば、当然設定メモリは消えて無くなるでしょうね。
対策としては、予備電池を2組くらいは買い足して、1組目が放電しきったら、充電済みの2組目にすぐ交換して、1組目を充電する、というバトンタッチの方法しかありません。(あるいはACアダプターを接続して電池を抜くとか)
MZ1は電池の持ち時間が長くはないので、この意味でも予備電池はどうしても必要です。
書込番号:275485
0点



2001/09/03 14:49(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
予備をかって対応することにいたします。
書込番号:275597
0点


2001/09/03 23:01(1年以上前)
どうして貴方はメーカーに聞かないの?
ここで詰らない質問は止めてください。
書込番号:276186
0点


2001/09/04 17:40(1年以上前)
横から失礼します。
私も、MZ1を購入したのですが、電池を外すとメモリ内容がクリアされてしま
うのですか?
説明書には、長期間使用しない時は、電池を外して下さいとかかれていたので
すが、外せなくなってしまいますね。
長期間使用しなかった場合には、使う前に割り切って設定しなおすと思って
おけば、それはそれで良いかとはおもうのですが...
皆さんは、その辺の保管方法はどのようにしているのでしょうか?
書込番号:276982
0点


2001/09/07 01:26(1年以上前)
ふたおさん、こんにちは、
>説明書には、長期間使用しない時は、電池を外して下さいとかかれていたのですが、外せなくなってしまいますね。
まあ、この場合の長期間は具体性がないので、ある意味メーカーのお決まりの文句のようなものです。
電池の場合(機器にはわずかに電流がながれるので)は徐じょに放電され、最後は当然使用できなくなるのですが、それを更に放電させつづけると、電池内部にガスが発生、安全弁が作動、液漏れになる可能性があります。
そうなると、機器が電解液でえらいことになる可能性があります。
ただし、MZ1はニッケル水素電池で液漏れはみたことは私個人はないです。
PCとかの場合は電源をAC(コンセント)からとるので使用しないで
差しておくと電源ユニットが消耗することがあるためと、
知らない間に壊れて、災害が発生する可能性があるからだと考えます。
デジカメならそんなに気にしなくて良いと思いますよ。
書込番号:279853
0点





初めて投稿します。よろしくお願いします。
皆さん、ピクトライズ300をお使いですか?
雑誌の記事によると、A4以上にして印刷する時は、
200万画素モードよりも有利だという記載と、
一方では、200万画素で撮って、拡大するのと同じ
という記事があります。
まだ、A4印刷は試していませんが、画面上で拡大してみると
300万画素の方が、若干、キレイなように思います。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点


2001/09/06 08:57(1年以上前)
アルゴリズムによりますが、ピクトライズ300はJPEG圧縮を掛ける前に画素補完を掛けるので、基本的にはPCで画素補完を掛けるよりも有利です。
書込番号:278911
0点




2001/09/06 03:23(1年以上前)
参考:278334
書込番号:278781
0点

解像度が160x120なのでDSC-MZ1の中でも一番低い解像度の場合ですけど、動画
ですからそれなりには見れます、といった程度でしょうか(^^;
書込番号:278804
0点

↑160x120で更にこれを拡大するので、ということで(^^;
書込番号:278822
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





