※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年8月30日 16:00 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月30日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月29日 22:31 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月28日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月28日 08:46 |
![]() |
0 | 9 | 2001年8月27日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お聞きしたいことがあります。
この掲示板でも何人かの方が、液晶のドット欠けについて
書かれていますが、かなりの確率でドット欠けというのは
起こるものなのでしょうか?
僕の場合、1点だけなんですが欠けているんです。
今日、購入したヨド○シカメラに持っていったところ
「これは不良品ではありません。今の液晶の技術では
ドット欠けは仕方ないんです。欠けている部分が
大きいのなら不良品になりますが」と言われました。
液晶っていうのはそういう物なのですか?
教えてください。
0点

デジカメでは余り聞きませんが、時々聞きますね
ディスプレーと同じで1点では不良でないと言われるみたいです
書込番号:268052
0点

デジカメの液晶モニタは画素数が少ないので確率的に少ないとは思いますが、
ノートパソコンやパソコンの液晶モニタを購入するようなときには必ずと言っ
ていいほど、お店の方が「多少のドット欠けは不良ではありませんから」と
おっしゃいますね。
書込番号:268056
0点


2001/08/28 00:29(1年以上前)
>液晶っていうのはそういう物なのですか?
そうです。
ちなみにほぃほぃ家の液晶モニタの状態。
ほぃほぃが購入した物
IXY旧型
IXY300
IXY DV
サンリオキティPC
三菱の17インチ液晶モニタ
VAIO L350
にはドット欠けはありませんでしたが、
ほぃほぃ妻購入の
富士通のデスクトップPC2台
SONYのデスクトップ1台&ノート2台
iBOOK2台
には全部ドット不良がありました。
やっぱり神様はいるという事を実感しました(はぁと
書込番号:268060
0点


2001/08/28 09:52(1年以上前)
凄いですなほいほいさん
神はたしかにいますね。
書込番号:268383
0点



2001/08/28 14:58(1年以上前)
みなさん、お答え頂きありがとうございました。
店員から聞いただけだと「素人だから騙されているのかなぁ」と
疑っていたのですが、納得できました。
本当にありがとうございました。
ところで、ほぃほぃさん。
間違いなく神はいますね(笑)
僕に神は・・・
書込番号:268665
0点


2001/08/30 16:00(1年以上前)
全国のファンのみなさんえ
やっと ワシの存在に 気づいたのか
まっ 人間のしていること 許してやろうぞ
書込番号:271175
0点





(SANYO)DSC−MZ1
私は、東京ディズニーランドがとてもすきです。デジカメで色々と取りたいのですがが、はっきり言って買いか 教えてください。初心者です でも画質重視(夜もとても綺麗なのでとりたいです。)
0点


2001/08/28 08:22(1年以上前)
パレード等動画でも撮れますので 十分買いだと思います
書込番号:268325
0点


2001/08/28 12:47(1年以上前)
きれいな動画が撮れるMZ1は、絶対“買い”です!
ただし、大きめのCF(128MB)かMicroDiskを使ってください。
書込番号:268548
0点


2001/08/28 19:26(1年以上前)
画質は200万画素の中ではいいほうだと思います。
夜を撮るのにストロボ使うか分かりませんが、この手のカメラの
ストロボ、ガイドナンバー小さいから近距離しか届きません
動画については、人それぞれに捉え方が違うと思いますが
私の場合設定が悪いのかもしれませんが、QuickTimeの動画はちょっと
と言う感じで殆ど使いません。
中古のDVDビデオカメラからSビデオ経由でアイオーのビデオキャプチャー
でパソコンに取り込んだ画像と比べると使う気がしません
このMZ1を買ったのは200万画素CDDで他社が1/2.7を使っているのに
1/1.8インチを使用しているので、多少綺麗に撮れるかなーと思ったからです
昼間の野外、夜間のストロボを使っての近接撮影なら200万画素カメラ
の中でも上位のほうだと思います
書込番号:268872
0点


2001/08/28 19:30(1年以上前)
↑
DVDビデオカメラ→Dビデオカメラの間違いです
書込番号:268875
0点


2001/08/28 19:50(1年以上前)
MZ1に何を求めるかで買いかどうかは決まりますよ。
ディズニーランドが好きってだけでは何とも...
初心者だから曖昧な質問の仕方でも済まされると考えているのなら大きな間違いです。
書込番号:268890
0点


2001/08/28 23:53(1年以上前)
まあまあ、かまさん、あまりいじめないで、初心者って、何を聞いていいかわからないくらいの初心者なんだよ。きっと。
いしびーさん、マーパパもTDL大好きです。
先々週もチビ連れて行って来ました。朝10時から後楽園、ヒーローショウ、夜からTDLで22時まで、MZ1をフルに使ってました。買いです!!
動画をたっくさんとりました。夜のパレード、きれいに撮れましたよ。
静止画も撮れるし、我が家はVTRはいりません。帰りの電車の中ではモニターで楽しみ、家ですぐTVにつないで見られます。
CFは大きいいのがいいですよー。マーパパは128MB.電池はスペアを4本持って行きました。
(でもねー、翌日博物館巡りしたので、当日、上野ヨドバシで96MB買い足しました。)
ところでTDLの夜のパレードは場所取りが加熱してます。シートで場所取りしてます。でも、シートの列のすぐ後ろなら、背伸びしなくとも見られますよ―。
いしびーさん、彼氏と行くなら、アフターTDLでもMZ1はすんごく活躍するよー!きっと!ムフフフ、いいなあ(^^;)
書込番号:269230
0点


2001/08/29 09:05(1年以上前)
いじめているつもりは無いんですが、あまりに漠然としているので...
東京ディズニーランド仕様のカメラでも欲しいのかしらと思ってしまう訳です。(それは無いと思いますけど)
恐らく記念写真用途と想定しますが、初心者という事でフルオートで多分誰が撮っても失敗が無くて無難な絵という点から、私はIXY-Dを勧めます。
MZ1は色々モードがあってかなり遊べるカメラなのですが、レタッチを前提としているかの絵作りで、フォーカスはちゃんとコントラストのある場所を見極めないと簡単に外すし、電池の消耗も激しい。 ニッスイの管理をちゃんとしないとそれに輪を掛ける。 等、初心者には手放しで勧められません。 使いこなすツボを押さえていれば何の問題も無いのですが...
あと、MZ1にはスローシンクロモードが無いのも減点ですね。 Sモードで代用できますが、初心者向けではありません。 しかし、動画主体で遊びたいというのなら文句無しに買いです。
とまあ、視点によって買いかどうかは変化しますので、その辺を分かるように書かないと期待した回答は得らません。 結局、質問者が損をするという事です。
書込番号:269605
0点


2001/08/29 15:21(1年以上前)
はっきり言って夜景は苦手だと感じています。
マニュアルモード、SPLによるISOの感度設定等も踏まえ静止画の
夜景は決して強くないと思います。
書込番号:269926
0点


2001/08/30 00:50(1年以上前)
夜景が苦手とな? はて?
静止画で、特に夜景モードとか難しい設定なしにELパレードをきれいに撮れましたよ−。ストロボをオフにして、露出補正でマイナスに持っていくだけでオートでOKです。
動画でのパレードも、露出補正をマイナスにしてオートできれいに簡単に撮れて驚いてます。
初心者むけでないという意見もありますが、今時の携帯電話使うだけのマニュアル読解能力があれば使いこなせるでしょう。
電池も育成中でも、スペア4本持っていけば大丈夫でした。
書込番号:270611
0点





dsc-mz1で動画をとっても13.4MBしか録画できません。
32MBのコンパクトフラッシュなのに!!
不良ロットでも3分以上録画できるはずなのに!ましてやバージョンアップしたあとなのに約20秒しか録画できないなんて!不良品でしょうか?それともコンパクトフラッシュ(サンディスク)との相性がわるいのでしょうか?どなたかアドバイスねがいます
0点

SanDisk製は、純正や市販推奨品としてカタログに載っているハギワラシスコ
ムのZシリーズに比べて速度が遅いので、というのを以前読んだように思いま
す。
書込番号:270313
0点


2001/08/29 22:31(1年以上前)
不良品でも相性でもなくて、サンディスクのCFの書き込み速度が遅いためです。
レキサーかハギワラのZシリーズ、もしくはマイクロドライブを買いましょう。
動画を撮りだすと32MBではすぐ足りなくなりますし、最近128MBのCFも安く
なりましたしね。(という私はMD1G)
あ、もしマイクロドライブにするなら1Gにしましょう。320MBとではかなり電池の
持ちが違うようです。
書込番号:270374
0点





DSC-MZ1でVGA、Normalで録画したデータをQuckTimeで再生したところ
どうもフレームレートが出きっていないようです。そこでQuickTime ver5.0.2をダウンロードして再生したところ7〜8fpsしかでていませんでした。ちなみにQVGA Fineで30fps(550KB/秒)で録画したデータを30fpsで再生できています。
録画容量から、MZ1では15fpsで録画できていそうで、QuckTimeの問題だと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?QuckTimeで15fpsで再生できますでしょうか?またできる方法がありましたら、ご教授いただきたいので、よろしくお願いいたします。
再生環境は、Win98、QuickTime5.0.2
P3-500MHz、PC100CL2-256MB、ABIT BP6(440BX)、Spectra5400PE
といったところです。他の似たような環境の別のマシンでも同じでした。
一例ですが、QT5.0.2でウィンドウ→ムービー情報を表示で
ムービーFPS 15FPS
データ容量 12.3MB
データレート 700Kバイト/秒
再生時間:18秒(約)
PHOTO LABはインストールしてません。(関係あるかもしれないので)
よろしくお願いいたします。
以上
0点



2001/08/26 03:13(1年以上前)
すみません、情報を付け加えておきます。
データは当然ハードディスク上において、多分ですがDMA33で動作できていると思います(確証はなし)
MZ1で記録したメディアはHAGIWARAのHPC-256Zです。
書込番号:265878
0点



2001/08/26 04:19(1年以上前)
何度もすみません。自己レスです。
QuickTimeで下の方にあるバーで一コマずつ再生し、現在の時間をみると0.3秒ぐらいまでは、かなり高速なこま14コマぐらいあって、次にいきなり0.7秒ぐらい飛んでいます。確かに15fpsといえるのですが、実質コマ間の時間差がかなりあるので、1.5コマ/秒ぐらいともとれます。これってファームとかで修正して欲しい項目と思われるのですが、どうでしょうか?
書込番号:265894
0点


2001/08/27 18:46(1年以上前)
QTはディスプレイ設定が6万色だと遅いと言う話を聞
いたことがあります。
もし6万色で使ってるのならいちど1677万色にしてみては?
重いし使いにくいので私はQTは使ってません^^;
書込番号:267596
0点



2001/08/27 22:42(1年以上前)
えむぜっとわんだほーさん、ご回答ありがとうございます。
QTは過去にもに重たいと聞いたことがあります。
PHOTO-JPEG自体も多少処理が重いとか・・
等速運動の物体を撮って、コマ時間と距離間隔測ってみたくなりました。
実験記(その3)課題といったところでしょうか?
重ねて、ありがとうございました。
また、何かいろいろ情報ありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:267884
0点


2001/08/28 22:11(1年以上前)
K6の500MhzのノートPCではコマがきちんと再生されませんでしたが、Celelonの800Mhzのデスクトップではきっちりと再生されたので、CPUの能力によるのだと思いますよ。
書込番号:269077
0点





finepix6800を持っていますが、この掲示板を見て、動画をとりたくてmz1を買っちゃいました。
パソコン初心者です。
パソコンにはfinepixのクレードルがセットされてて、そのパソコンにmz1の説明書のとおりにフォトラボをインストールしました。mz1にUSBケーブルをつなぐとfinepixのfinepix viewerが自動で起動してきます。
このfinepix用のソフトでmz1の画像を転送しても良いものでしょうか。
mz1はmz1用のファイルマネージャーを使わなければならないものでしょうか。できたら慣れたfinepix用のソフトを使いたいのです。
でも、何か不具合があって、せっかく買ったmz1が壊れてもいやだし。
パソコン初心者なのでよくわかりません。
また、そのデジカメに付いてくるソフトが一番画像が綺麗になるなどの、相性ってあるのでしょうか。
とんちんかんな質問だとは思いますが、よかったら教えてください。
0点


2001/08/28 08:46(1年以上前)
構造的に壊れたりはしないので実験してみてください。
>そのデジカメに付いてくるソフトが一番画像が綺麗になるなどの、相性ってあるのでしょうか。
ありません。 平たく言えばあっち(カメラ)にあるファイル(画像)をこっち(PC)にコピーするだけの話なので、中身が変化するはずがありません。
画像を良くする作業(=レタッチ)はPCにコピーした後の工程になります。
書込番号:268333
0点





つい最近MZ−1を購入しました。
で、いろいろ試し撮りをしていて気づいたのですが、
ファインダーから中心点に合わせて撮り、液晶で確認すると
左側、もしくは左下にずれて写っています。
PCに取り込んで拡大するとはっきりとわかります。
設定で変更できるのかと思い取説を確認したのですが
特に記載はなかったため、販売店に持っていきました。
で、展示機やほかのMZ−1で確認したのですが、
一緒の現象でした。
販売店も認めていました。
これは仕様なのでしょうか?
それとも不具合なのでしょうか?
わかる方がいたら返事をください!
0点


2001/08/26 21:09(1年以上前)
ファインダーがカメラのレンズを通して見るものでなければ、多少のずれは絶対になくせないようです。
あまりにも酷かったり、斜めにずれてるといったことなら不良または欠陥の可能性もあります。
他のデジカメでもそうなってると思いますので(一部の機種除く)、比べてみてはどうでしょうか?
どうしても気になるなら、サポートに持っていけばいいと思います。
書込番号:266591
0点

どんなカメラ(一部の高級機種を除く)でも ある程度、ファインダーと
実際に写った写真はずれています。また 近接撮影になればなるほど
その傾向は顕著になります。
状態はわかりませんが、不良でないと思います。
書込番号:266655
0点


2001/08/26 22:55(1年以上前)
先にみなさんが言われたように、
除き窓として独立しているファインダーと
実際にレンズを通して撮影する画像とは、
同じレンズを通してみているわけではないので、ズレが生じることは
よくあります。というか、まず間違いなくあると思います。
ただ、多少のズレならともかく、大きくずれるのであれば何か問題が
あると思いますので、販売店等に相談するのがよいと思います。
実際に記録される画像を確認しながら撮影するのであれば、
液晶モニタを見ながら撮影すると良いと思います。
あと、実際に私の失敗経験からのアドバイスを。
・ファインダーと自分の目とが離れている場合とくっついている場合で
見え方が違います。また、ファインダーと目とが離れていると、目線
が上下してしまいます。ですから、しっかりファインダーと目とを近
づけるようにした方が良いと思います。
・シャッターを押すときにチカラ入れすぎてしまい、カメラの位置がズレ、
しかもタイムラグがあるものだから、ズレた位置で画像を記録してしまい
ました。これはタイムラグ分も計算した上で、しっかりカメラをホールド
することでなんとかなると思います。
というこで。
また、私の書いたことについて間違い等があれば、ご指摘をお願いします。では。
書込番号:266726
0点

これ(パララックス)についての解説が載っていますhttp://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/23.shtml
一眼レフカメラ以外では、しかたないことです。
書込番号:266797
0点

パララックスについては、マクロ撮影のところで少しだけ触れて、液晶モニタ
ーでの構図確認を勧めていますね(取扱説明書P64 --- 「モニター切り」にす
るのは書かないといけなかったのかなぁ(^^; )。
でも、ファインダーの窓がレンズのほぼ真上なのに、左にずれるのが不思議で
すね。縦位置撮影が多かったりするのでしょうか?
書込番号:267020
0点



2001/08/27 09:58(1年以上前)
それが仕様だったら、ファインダーの中心点の意味が
無いと思うんですが・・・。
idealさんのおっしゃる通り、レンズは真下にあるので
下にずれるのだったら分かるのですが・・・。
皆さん、いろいろありがとうございました。
検討してみたいと思います。
書込番号:267176
0点


2001/08/27 17:54(1年以上前)
本当ですね、左下にずれました。
今まで気にしなかったけど、前に近くのもの写したとき変だと思った事
ありましたが、これが原因だったようです。
別のオリンパスC1ズームだと中心はあっていますが少し上にずれて
いました。
でー私なりの結論、電気屋さんとカメラメーカーの技術力の差でしょうか。
私の場合、余り気にならないので気にする方は液晶使って撮影するしか
ないでしょう。
書込番号:267553
0点


2001/08/27 20:14(1年以上前)
レンズと光学ビューファインダーはレンズメーカーから
セットで部品購入します。
電気屋でそんなもの作れるのは1社(サンヨーじゃないよん)
しかありません。
書込番号:267680
0点


2001/08/27 21:24(1年以上前)
QQさん、こんばんは。
mmachhといいます。
>電気屋でそんなもの作れるのは1社(サンヨーじゃないよん)
>しかありません。
できれば、その会社を教えていただけないでしょうか。
書込番号:267773
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





