※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月22日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月21日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月19日 15:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月19日 01:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月18日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月17日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてデジカメを購入しようと思います。
200万画素程度、3倍光学ズーム、海外で使用,3〜4万円程度のものを考えています。今のところ
・サンヨーDSC−MZ1
・コニカ KD−200Z
・ミノルタ DIMAGE E203
の3種類で迷っています。
色々な見方からの,良否を是非教えてください。
また、他にもお勧めがありましたら教えてください。
0点



2002/01/22 17:35(1年以上前)
もう一つ、質問
みなさん、動画はどう言うときにどんな感じで使っていますか??
撮った動画はメールで簡単に送ることができるのでしょうか??
何分、初心者なもので、良いアドバイスお願いします
書込番号:486527
0点


2002/01/22 17:44(1年以上前)
動画機能が絶対必要というのであれば、MZ−1しかないでしょう。
他のカメラの動画機能はおまけ的要素が高いので、30秒か1分程度だし。
動画を撮りはじめると、1分では足りなくなるはずです。
ま、1分以下しか絶対撮らないと言うのであれば、他機種で問題ないですけど。
動画の記録方式での綺麗さは、圧倒的にMZ−1です。
ただし、綺麗な分だけ容量がでかいです。したがって、メールに添付してというのは無謀だと思いますよ。
送るというのであれば、いずれにせよMZ−1単体では無理で、一度PCに取り込んで、メールソフトでという形式ですね。
PCにて撮った画像をMpeg4形式で圧縮したほうが現実的かな。
書込番号:486543
0点





当方始めてデジカメ購入を予定しています。軽量、200万画素、光学ズームあり、3万〜4.5万円ということで、ミノルタE203、キャノンIXY200、サンヨーDSCーMZ1(S)、ニコンCOOLPIX775などが候補に遡上しています。
(質問1)反応速度からみてニコンは悪いという評価があります。例えばいざ撮影となって7.5秒かかるとかーーーミノルタはどうですか?
(質問2)バッテリーの持ちは、他の機種と比較してどうですか?
(質問3)バッテリーの予備はどれくらい準備すればよいのですか?
0点



2002/01/18 22:41(1年以上前)
すみません。掲示板を間違えました。サンヨーDSC−MZ1の操作性はどうですか?また、バッテリーのもちは苦になりませんか?
書込番号:479021
0点


2002/01/20 18:21(1年以上前)
もりのくまさんさん、はじめまして。
操作性はいいかと思います。初めて見たときは少々わかりにくい部分がありますが、慣れればかなり細かい部分まで簡単に操作できるつくりになってると思います。
バッテリーの持ちが苦になるかどうかは個人差があると思うのですが・・・ 一般的に持ちが悪いと言われてるのは確かですし、そのとおりだと思います。
というか何よりも、あくまで私個人の意見ですが、動画について特にご希望がないのなら、MZ1はベストチョイスにはならないと思います。静止画だけをお望みなら、起動時間やバッテリーなどで、どうしても他機種にはひけをとるように感じられると思いますので・・・
書込番号:482432
0点



2002/01/21 22:45(1年以上前)
有り難うございました。参考にさせていただきます。
書込番号:485089
0点





画像データのインデックス番号を欠番を埋めて付け替えることは
出来ませんか?
DSC-X110では撮影途中で消去したデータの欠番はPCへの転送時に
は詰めて、尚且つ任意の名前を先頭に付けることが出来て重宝して
いました。しかしMZ1ではストレージとしてデータを取込むため、
その時欠番の番号は抜けたまま、且つ名前は固定です。
これを任意の名前+詰めた番号、にすることは出来ませんか?
#perlを使うというのは、既にやっていますが、それ以外にないか、と。
0点


2002/01/17 18:39(1年以上前)
つめた番号ではないのですが、
http://www02.so-net.ne.jp/~candynag/digicam/jrenamer.html
とかはいかがでしょうか?
SSyymmdd-hhmmss形式の他にSSyymmdd-nnn形式というのもあるようですけれど。
書込番号:476992
0点


2002/01/19 15:43(1年以上前)
私はこの機種を持っていませんので質問の意味を取り違えているかもしれないんですが,画像データファイルのファイル名を連番にしたいということでしょうか?
もしそうでしたら画像管理ソフトには,一括で名前を変更できる機能が搭載されている物が結構あると思います.
例えばVixというフリーソフトは結構使いやすくて私は気に入っています.
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
書込番号:480250
0点





SX-560かMZ1の購入を考えています。どなたかこのどちらかとマイクロドライブを使用中に、マイクロドライブが故障した方っていませんか?
私の使用目的は、[460288]の方と同様に、車載カメラとしてサーキット走行を考えています。コーナーリングの際のGや縁石を走ったときの衝撃などでマイクロドライブが壊れるんじゃないかと心配しています。
宜しくお願いします。
0点

可能性は大きいですね
マイクロドライブと言ってもしょせんはHDDですから
衝撃には弱いでしょう
書込番号:478506
0点


2002/01/18 19:51(1年以上前)
DVじゃダメなの?
書込番号:478686
0点



2002/01/18 20:42(1年以上前)
やはり危険でしょうか。
DVも考えたんですが、三脚に取り付けるため軽いデジカメがいいと思いました。
三脚の固定が弱くて倒れて本体が壊れたときの被害も少ないですし。
できるかどうかわからないですけど、DVにCCDカメラっていう方法もいけるかなってのも思ったんですけど、
値段も結構かかりそうなので。
友人はSX-560とコンパクトフラッシュを使って同じことをしましたが、大丈夫でした。
ただ、SX-560は解像度の問題があるのでMZ1にコンパクトフラッシュって組合せがいいとも思うんですけど、
512MBだと結構な値段になってしまうし。
悩みますねー。
書込番号:478783
0点


2002/01/19 00:31(1年以上前)
最近のデジタルビデオは安い(新品が7万円辺りからある)ので、そっちの
ほうがいいんじゃないかなー。
ビデオも精密キカイだけど、ラフな扱い方もされることを想定していると思
うので。
電池の保ちもビデオの方に軍配が上がるのでわ?
書込番号:479296
0点

わたしも、そういった目的にはビデオの方が良いと思いますが...
質問の方には
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96q.html#t5
のQ8が参考になるのではないでしょうか?
Q6は「非」動作中なのかな。
書込番号:479462
0点


2002/01/19 01:40(1年以上前)
Q6は非動作中ですね。
製品仕様の所にあるPDFによれば動作中は150G程度の衝撃にたえるようです。
書込番号:479471
0点





この掲示板の趣旨とは違うかも知れませんが・・・。
TMPGencとQTReader.vfpで、MPEG1やAVIに変換かけてますが、
なぜか、エンコード後、音声が消えてしまいます。
ちなみにOSはXPです。
動画は正しくコンバートされます。
音声の入力ファイルにも映像と同様の.MOVファイルを指定しています。
画面の設定も、映像&音声になっているのですが・・・。
どなたか、ご指導よろしくお願い申し上げます。
0点



2002/01/04 21:43(1年以上前)
自己レスです。
音声は変換されないんですね。
QuickTimeProでAVIに変換するのが
一番安上がりなのかな。
ぜひ、情報ありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:455034
0点


2002/01/05 01:31(1年以上前)
私も、デジカメ動画をTMPGencでMPEG1に変換しますが、音声は消えませんよ。
ちなみにOSはWin2000ですけど・・・
書込番号:455513
0点


2002/01/18 00:07(1年以上前)
私もTMPGEncで変換しようとしたんですけど、音声が入りません。
何か設定で気をつけるとこなどあるんでしょうか?
環境
OS Win98SE
TMPGEnc Ver,2.02.31.119
QTReader.vfp 2001/3/13 23:42:12更新分
QuickTime Ver,4.1.1
です。
よろしくお願いします
書込番号:477534
0点





当方始めてデジカメ購入を予定しています。軽量、200万画素、光学ズームあり、3万〜4.5万円ということで、キャノンIXY200、サンヨーDSCーMZ1(S)、ニコンCOOLPIX775などが候補に遡上しています。
(質問1)YAHOOでは、キャノンの評価が高く、ニコンのフリーズが云々されているのに対して、例えばKAKAKU.COMでは、キャノンが劣る評価となっています。ニコンはフリーズの問題があるということですがサンヨーにはそのようなトラブルはないのですか?サンヨーがベストですか?
(質問2)ネット購入の場合、販売会社別、或いは検索エンジン別で様々な価格設定がなされていますが、付属品もそれぞれ異なるのですか?もし異なるのであれば、購入手続きの事前にどのようにしてそれを確認するのですか?
(質問3)書き込み意見を見ると、その他購入要項目として、充電池、記録媒体(予備)のほかに「カードリーダー」などの記述もありますが、それは絶対必要なアイテムなのですか?それらでプラス費用はどれくらいになるのですか?
0点


2002/01/17 00:12(1年以上前)
質問1 正直な所、用途の問題と、色や質感に対しての個人の問題が
大きいと思います。価格.comのそれぞれのページと
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/top/index.html
を見た上で実際に販売店で手に取って見るのが一番かと思い
ます。
質問2 ネット購入だからとか関係ないですよ。
箱の中身は全部同じでしょ!
質問3 充電池は4本で1000円とか2000円のレベルです。
メーカーや容量で違うと思いますが、MZ1については
予備は絶対必要なので計算に入れたがいいです。
記憶媒体は動画は取らないとしても64MBはあったがいいでしょう
記憶媒体はMZ1についてはハギワラかレキサーのどちらかです。
動画の件も含めて過去ログを読んでみてください。
64MBで5000ぐらいじゃなかったですっけ?
すいません正確じゃないです
カードリーダーはなくても問題はないです。
あったらあったで便利ですが。
しかし、もう少し調べてお書きにならないと今時この程度のこと
聞いてたら叩かれますよ。
書込番号:475878
0点



2002/01/17 07:06(1年以上前)
情報有り難うございました。大変参考になりました。全くの素人ですみません。もっと勉強したいと思います。
書込番号:476266
0点

CP775はレンズ以外は三○のOEMです。個人的にはキヤノンがお薦め。
僕はQV2900使ってます。これもお薦め。
書込番号:476387
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





