※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月2日 01:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月2日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月31日 02:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月30日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月30日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カメラを買って4ヶ月近くなってるのに、音声がカメラで再生出来るなんて知りませんでした。
買ってから一度もカメラからビープ音以外の音を聞いたことがありません。
音声録音して再生しても、動画を再生しても音が鳴ってくれません。
パソコンに取り込めば音声は聞こえています。初期不良でしょうか?それともどこかにスピーカのOFFの設定があるんでしょうか?取説読んでも解りません。どなたか教えてください。
0点


2002/01/02 00:38(1年以上前)
>カメラを買って4ヶ月近くなってるのに、音声がカメラで再生出来るなんて
4ヶ月も気が付かないって....(^^;
>それともどこかにスピーカのOFFの設定があるんでしょうか?取説読
>んでも解りません。どなたか教えてください
多分、ボリュームの設定が有ると思うんですけど。
だけどBEEP音が鳴ると言う事は違うかな?。
保証が切れる前に修理されたほうが宜しいかと。
書込番号:450618
0点

ちなみに音量の調整の仕方は取扱説明書のP95の最下段にあるようにP90を参照
です。
書込番号:450648
0点



2002/01/02 01:00(1年以上前)
レスありがとうございます。
ボリュームは最大にしてもなにも聞こえません。
修理に持っていく前に、ヒューマンエラー?で無いことの確認をしたくて書き込みさせてもらいました。
他に原因があったらわざわざ持っていかなくていいんだけどなあ。
書込番号:450657
0点

それですと、やはり故障っぽい気がします。
取扱説明書のP135でも音量が小さい場合と音声を記録していない場合しか触れ
ていないようですし。
書込番号:450713
0点





昨日、MZ1を手に入れるんるんで使っていたのですが、いきなりフリーズして
しまいましたぁ!!!(>_<)電池を抜いていいのか、電池がなくなるまで放って置けばよいものか・・・。誰か教えてください!!
0点


2001/12/31 02:29(1年以上前)
う〜ん。。。。。困った。
なんて、答えて良いのか?(MZー1は持っていませんので)
確信はないのですが。。。。。電池抜かれたらどうですか。。。
なくなるまで、まっていたら、いつになるかわからないし。
多分大丈夫だと思いますが。。。。。。
CF、ハギワラのZシリーズ(高速型)使ってます?
たしか、高速型でなければ、記録がおいつかないような
事を聞きましたが、(動画だけかな?)
詳しい方、お願いします。
書込番号:448323
0点

電池を抜くのも、電池がなくなるのも、カメラにとっては同じようなものかと(^^;
カメラ側の作りがまともならば、活線装着に対するロジックは組み込んであるはずなので、
問題があってもその損害範囲を最小にとどめる(数枚のデータが壊れる程度とか)はずなんだけど、これは実相依存かなぁ?
#EOS D30でフリーズしたときは、即電池を抜いて対応する私。
書込番号:449370
0点



2002/01/02 01:22(1年以上前)
ルシフェルさん、nakaeさんありがとうございました(^^)電池を抜いて対応したのですが、データは壊れていませんでした☆これからもフリーズした時はMZ1の性能を信じて電池を抜いて対応したいと思います。
書込番号:450691
0点





先日購入し何度か使用していますが、わからない点があります。どなたかご存知でしたらお教え頂けますでしょうか。
1.撮影した静止画が、PCにはとりこめない。カメラのLCD表示では撮影した画像が確認できるにもかかわらず。
2.撮影後に確認すると複数のファイルが作成されている。いつ、どのような時にファイルが新規化されるのかわからない。
取り設及びHPを確認しましたが、記載されていない様です。いずれも静止画、使用ソフトはMZ−1に標準のファイルマネージャーです。
0点

1の取り込めないというのはどのようになるのでしょうか?
2の「新規化」という言葉の意味がわかりませんが、ワンショットでは1つのフ
ァイルしか作られないと思います。取扱説明書P47のようになります。
書込番号:448053
0点



2001/12/31 01:49(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました。
いずれも私の取り設の読み込み不足でした。反省します。
書込番号:448262
0点

うまく行ったのでしょうか?
うまく行ったのであれば、よかったのですが(^^;
書込番号:448327
0点






点滅してからとか言うより、充電したいときに電池が残っているようであれば
使用すればよいと思うのですけれど。
書込番号:448022
0点






容量が残っていれば、初期化の必要はありませんが、データがいっぱいであれ
ば、初期化またはデータの削除をしないと次の撮影ができません。
書込番号:447443
0点


2001/12/30 20:57(1年以上前)
いちいち初期化しなくても、モードメニューの「消去」で撮ったデータを消すだけでいいよ。
書込番号:447753
0点



2001/12/30 23:40(1年以上前)
お二方、早速のご返答ありがとうございました!
書込番号:448017
0点




2001/12/29 22:44(1年以上前)
DC OUT 3.4V 2.5A です。
プラグは中が+、外側が−です。
書込番号:446492
0点



2001/12/30 16:41(1年以上前)
匿名きぼんぬ さん、教えて下さって、ありがとうございます。
危うく繋ぐところでした。
素直に購入したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:447508
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





