DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ストラップ部の破損について

2002/10/21 13:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 パフ子さん

先日、MZ1のストラップを持って歩いていると、突然ストラップを通す穴の部分が割れて本体が泥の中に転がってしまいました。振り回していたワケでも強く引っ張ったワケでもありませんので焦ってしまいましたが、こんな経験をされた方いらっしゃらないでしょうか?川沿いだったので、川底に落ちていたらと思うとゾッとします。

書込番号:1015079

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメ007さん

2002/10/21 18:28(1年以上前)

私もなりました。周りがプラスチックですから壊れて金属棒が簡単に抜けてしまいます。これは扱いと言うよりカメラ側の問題です。2や3ではどうなっているのでしょうか。エポキシ樹脂で周りを固めて現在使っています。今のところ大丈夫です。

書込番号:1015527

ナイスクチコミ!0


治部少さん

2002/10/21 19:04(1年以上前)

彼女の誕生日に、この機種をプレゼントしたのですが、同じ状態です。
旅行中にレンタサイクルに乗っていたらしいのですが、その際に落としてしまったそうです。ストラップ穴が割れてしまい、本体も傷だらけだそうですが機会の中身は無事だったようです。
エポキシ樹脂で加工するとは、具体的にどうすればいいのですか。宜しければ
ご教示下さい。ストラップ穴が欠けていると持ち歩きに不便だそうで・・・。
私はG2を使っているのですが、両側に強力な金属リングが付いていますし
ストラップも太いので安心です。
きっと私が加工・お直ししてあげないといけないでしょう。

書込番号:1015592

ナイスクチコミ!0


デジカメ007さん

2002/10/21 19:30(1年以上前)

これが絶対ではありませんし、いつ壊れるか不安ですが。エポキシ樹脂は文房具屋で売っている接着剤で、もとの金属棒を入れて周りを固めました。二種の液を(練り状)を混ぜ合わせるものです。

書込番号:1015640

ナイスクチコミ!0


治部少さん

2002/10/21 20:05(1年以上前)

デジカメ007さん、ご教示頂き有り難うございます。
試しにやってみます。

書込番号:1015724

ナイスクチコミ!0


スレ主 パフ子さん

2002/10/21 23:37(1年以上前)

デジカメ007さん、治部少さん、どうもありがとうございました。やっぱり接着剤で固めるしかないんですね。私も試してみます。

書込番号:1016168

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/22 02:56(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/strap.html

こんなのもありますよ。ハクバのハンドストラップ(底ネジ用)。
いわゆる三脚穴にネジ止めするタイプですので、安心感は抜群
です。難点はぶら下げたときにカメラが逆さまになることです。

書込番号:1016553

ナイスクチコミ!0


スレ主 パフ子さん

2002/10/22 09:52(1年以上前)

前回間違えて男性マークを選んでしまったパフ子です。
升さんの情報で確認してみました。底ネジタイプならよっぽどの事がない限り安心ですよね。早速店頭に探しに行ってみます。ちなみに、破損してすぐにSANYOへ修理可能かどうかのメールを出したのですが、全く回答なしでした。皆さんありがとうございました。

書込番号:1016879

ナイスクチコミ!0


スレ主 パフ子さん

2002/10/22 11:30(1年以上前)

先ほどSANYOから電話があり、サービス担当者が破損状況を見に来る事になりました。「修理できるかどうかは見てから」という事でした。取り急ぎご報告まで。

書込番号:1017005

ナイスクチコミ!0


治部少さん

2002/10/22 12:44(1年以上前)

升さん、情報有り難うございます。
このタイプなら安定してますから安心ですね。
私も、早速探してきます。(HAKUBAの製品だからカメラ屋に行かないと駄目みたいですね)

書込番号:1017090

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/22 23:33(1年以上前)

ヨドバシカメラには売ってました。

書込番号:1018302

ナイスクチコミ!0


さん

2002/10/22 23:41(1年以上前)


ヨドバシカメラはもともとカメラ屋でしたね(恥)。

書込番号:1018320

ナイスクチコミ!0


asakitiさん

2002/10/24 21:21(1年以上前)

私も全く同じ破損でした。保障期間内だったので、修理してもらいましたが…。皆さんの意見を拝見すると、設計上の問題のようですね。

書込番号:1022137

ナイスクチコミ!0


スレ主 パフ子さん

2002/10/25 13:58(1年以上前)

SANYOのその後の対応について報告しておきます。
新品と交換という対応をしてくれました。操作上もいろいろと故障(デジタルズーム不能・レンズの入出時の動作の異常その他諸々)をしている事が分かってましたので、修理に出すとかなり時間がかかると心配していましたが、担当の方が非常によくして下さり、対応としては全く不満はありませんでした。ただ、ストラップ部が破損する事に変わりはないと思うので、早急に底ネジ用のストラップを買いに行くつもりです。近隣のカメラ店では取り寄せになるようですので、升さんの情報をもとにヨドバシカメラに行ってきます。ありがとうございました。

書込番号:1023408

ナイスクチコミ!0


すえいしさん

2002/11/27 15:28(1年以上前)

久しぶりに覗いてみたら、やはり同じことになっているひとがこんなにいましたか。

私のは2度なり、二度とも保証で修理してもらいましたが、今はストラップをつけていません。ストラップってそもそも手から滑らせてしまったときに落とさないようにするものなんでしょうが、このカメラはそのせいでかえって地面に落としてしまいます。1度は布団の上、もう一度は草の上だったのでカメラは無事でその後も撮影は続けられましたが、ズーム部、スライドのフタ、どれをとっても繊細過ぎますね。ほんの少しのホコリなとで動作不良になります。

しかし、三脚穴のネジ部分に留めるってのはいいアイディアですね。それ頂きます。(^^;

書込番号:1093167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハギワラVシリーズ

2002/11/06 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ぶぶ2さん

コンパクトフラッシュのハギワラVシリーズ(HPC−256V、HPC−512V)は、メーカー(ハギワラ)のHPでは動作確認されていますが、動画も正常に取れるのでしょうか?

書込番号:1048895

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/11/06 13:56(1年以上前)

撮れるんでしょうが、遅いらしいです。
640や320/FINE/15fpsでは5分連続で撮れないはずです。

書込番号:1048913

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/06 13:57(1年以上前)

失礼。
640や320/FINE/30fpsでした。

書込番号:1048915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶぶ2さん

2002/11/08 15:29(1年以上前)

フライヤ−さん、ありがとうございました。 大変参考になりました。

書込番号:1053043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

チョット教えて下さい

2002/10/03 08:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

サンヨーから容量2100の電池が出ましたが、従来のカメラに付属の充電器で大丈夫でしょうか。新しい充電器が必要ですか、御存知の方よろしくお願いします。

書込番号:979321

ナイスクチコミ!0


返信する
ズバリさん

2002/10/03 09:29(1年以上前)

だいじょぶですヨ

書込番号:979354

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/10/03 11:23(1年以上前)

過去ログにアホみたいにあるで

書込番号:979486

ナイスクチコミ!0


スレ主 JIMYさん

2002/10/03 21:09(1年以上前)

有難うございます。

書込番号:980270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お願いします。

2002/09/30 16:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 安次郎さん

MZ1の基本的な撮影機能を教えてください。知り合いが取扱説明書を無くしてしまって、MZ-1をフルに活用できなくて困っています。

書込番号:974648

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/09/30 16:21(1年以上前)

サンヨーのHP見てください。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/series/MZ1/index.html

書込番号:974667

ナイスクチコミ!0


僕は30歳代!さん

2002/09/30 23:13(1年以上前)

OLYMPUSなんかは通信販売してるし,サービスセンターでも販売してます。ホームページからダウンロード可能なメーカもあるから,
一度,購入したお店か,修理相談窓口(ちょっと問合せ先がちがうかなあ)あたりに取説入手可能か問い合わせてみてはいかがでしょう。
http://www.sanyo.co.jp/cs/
http://www.sanyo.co.jp/cs/kaden/index.html

書込番号:975272

ナイスクチコミ!0


スレ主 安次郎さん

2002/10/01 01:13(1年以上前)

>>>ありがとうございます。

 本人も「色んなことが出来るみたいやねんけどな、よう分からへんねん」と言ってますので、まずは、サンヨーに問い合わせるよう説得するとともにHPに載っている撮影機能を使えるようにいじりまくらせようとおもいます。

 使いこなさないと勿体ないですよね。

書込番号:975537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私だけ??(ファインダー内のごみ)

2002/09/21 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ごみごみさん

使い始めて2ヶ月程でファインダー内にゴミを発見!!
掃除不可能で修理に出してクリアしたのですがまたしてもゴミが...
まだ、保障期間が残っているので再度修理に出そうと思いますが
私だけのトラブルでしょうか??

書込番号:956660

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/21 18:42(1年以上前)

クレームのクレームなら怒りをぶちまけて修理に出そう。

書込番号:956666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごみごみさん

2002/09/23 19:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。ごみごみです。
クレームのクレームとして修理に出すのは良いのですが私以外の
ユーザーの皆様はそのようなことが無いのかを知りたいと思います。
同様な症状が見られる方がいらっしゃいましたら対応等をお聞かせ
頂けると幸いです。

書込番号:960911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付け

2002/08/18 02:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ふふふふさん

外付けバッテリーのことですが、本体の底面あるいは側面に単3、単4の電池を2本つけて内蔵の物と並列につなぐのはうまくいかないのでしょうか。どなたか実験された方、実践している方はいませんか。

書込番号:896058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2002/08/18 02:50(1年以上前)

充電式電池の並列使用は均等には減りませんので
あまりメリットが無いと思われます。
(実験はしてないので、本当のところはわかりませんが)

書込番号:896096

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/08/18 03:04(1年以上前)

うわっと、出遅れ・・・。ひろ君ひろ君 さんの後ではつらい返信ですが、
まあ、一般論ということで・・・。

外部給電のコネクタはおそらくスイッチ付で内蔵電池とは排他使用です。
上記の仕様を実現するためには、本体側の改造が必要になります。
単にスイッチを殺すだけでは済みそうになく回路をたどる必要がありそうです。
また、ひろ君ひろ君 さんがおっしゃるように、組電池でもない限り、
充電池の素人工作では、並列時には整流器を入れないと危ないように思います。

普通の発想では、外部給電の大容量バッテリの製作になるのではと思います。
それでもかなりのリスクを背負う覚悟は必要ですが、わりと簡単に実現できそうです。
実際にやっておられる方もいらっしゃるようで、検索すると見つかります。
また、MZ1/MZ2 の過去ログにも、外部電源の製作プロジェクトがあったように思います。

書込番号:896111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/08/18 06:17(1年以上前)

そこまで苦労して外部に電池を付けて、
使用時間を伸ばすのはメリットが少ないと考えますが。
ただ無人で動かすとか言うなら、話は別ですが。

書込番号:896245

ナイスクチコミ!0


catkat2800さん

2002/08/18 18:11(1年以上前)

冬になると起動しても写真がまともに撮れないこともあります。
夏場の今は絶好調なのですが。
冬場に必要になるかもしれません。
他のデジカメでは動画機能に今のところ不満なのでこういったものが必要になりますね。他のデジカメ並みのものしか機能持たないなら、もめはしませんが。

書込番号:897120

ナイスクチコミ!0


外付けバッテリーは、さん

2002/09/11 10:38(1年以上前)

素直に注文しましょう。
http://www20.u-page.so-net.ne.jp/tc5/yo-suke/index1.html

書込番号:936759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング