※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月5日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月5日 00:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月29日 09:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月28日 05:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月28日 00:59 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月27日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ!
最近試験的に動画を撮っていますが、気になる点がひとつ!
320×240で、15fpsと30fpsの動画を並べてPC上で再生したところ、明るさが明らかに違うのです。30fpsのほうが暗い!!
夜の室内で蛍光灯下で撮影したものです。
これって理由があるのでしょうか?
0点


2001/12/05 00:09(1年以上前)
げろっぱさん、こんばんわ。
若干推測のお話になるのですが、シャッタースピードの関係ではないでしょうか。
条件として、夜の室内でということで蛍光灯を点けていてもシャッタースピードが遅くなります。
その中で、15fpsなら1/15秒までシャッタースピードまで遅く出来るのに対して、30fpsなら1/30秒までしか調整出来ません。
だから、1/30秒のシャッタースピードで十分な光量が得られないのであれば画像が暗くなるのも納得ということになります。
☆☆デジカメワンダーランド☆☆
http://homepage2.nifty.com/dejikame/
書込番号:407726
0点


2001/12/05 01:07(1年以上前)
こんばんわ。
これは、MZ-1のCCD(VPmix)の機能によるものではないでしょうか?
確か取説やHPにもその辺のことが書いてあったと思います。
15fpsのときは垂直方向の画素を混合して高画質、高感度を得るとなっています。
私もこれに気付いてからはもっぱら15fpsで撮影しています。
書込番号:407850
0点



2001/12/05 12:11(1年以上前)
>せなさん
理解しました。シャッタースピードが速いと暗くなりますね。確かに!
それと、HPのほう後ほどゆっくり見せて頂きます。
>BONDさん
そうなんですか?取り説にもありました?見落としてたのかもしれませんね。
実際に、15と30を再生して比較しましたが、かなり激しい動き出なければ15と30の差ってあまり感じませんでしたね。
15のほうが高感度なら15メインのほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:408344
0点





ここの掲示板をごらんのMZ1のユーザーのみなさん、
どこのCFをつかっているのでしょうか?
ハギワラ以外を使っている方、
動画の撮影の制限と一緒にメーカー名など教えてくれませんか?
ノーブランドCF購入の参考にさせてもらいたいのですが・・・
ちなみに私はハギワラ以外にアドテックのX4の32Mを使っています。
VGAとQVGAのFINE、30fpsは5分の撮影はできませんでした。
0点


2001/12/04 00:31(1年以上前)
メルコ,RCF-XX,64MBを使っています。320・30f/sで連続25秒撮影可能です。
TDK,48MBでも上と同じ条件で25秒です。
書込番号:406150
0点



2001/12/05 00:19(1年以上前)
>ちなみに私はハギワラ以外にアドテックのX4の32Mを使っています。
>VGAとQVGAのFINE、30fpsは5分の撮影はできませんでした。
非常にわかりにくい表現でした。32Mでは5分とれませんからね。
ようは途中で止まらずにメモリーいっぱいまで撮れないという意味です。
>メルコ,RCF-XX,64MBを使っています。320・30f/sで連続25秒撮影可能で。
>TDK,48MBでも上と同じ条件で25秒です。
この25秒がキャッシュなのかも知れませんね。
書込番号:407746
0点





みなさんこんにちわ。
先日、MZ−1で写真を撮った画像を巷の写真屋さんでプリント
してもらった所、その美しさ(被写体じゃなくて)にMZ−1
にして良かったなあ〜と感激致しました。以前にMZ−1の画像
が“ねむい絵”になるという意見に対して、実際にプリントすると
すごく奇麗に仕上がるという事が載っていましたが、こういうかと
納得しました。 ところが!それに味をしめ?また別の写真屋で
デジカメプリントしてもらったら、肌の色が前のに比べ白く全体的
に明るくなった様な仕上がりでした。
どちらがキレイかは、好みによる問題ですが、どうも肌が白い
のは個人的に修正写真のようで気が引けるもので・・・・。
原因は各写真屋でつかっているデータを取り込むソフトか設定の
問題なのかなとも思いますが、そこで!本題ですが、パソコンで
1度取り込んでからプリンターから出すとこのように実際の色とは
別の絵が出てきてしまうのでしょうか?
それを防ぐ?というか、デジカメの画像データをそのままプリント
するといういわゆるプリントイメージマッチング(以下PIM)に
対応したエプソンのプリンターならOKなのでしょうか。
過去ログをみると、必要ある、なしの意見でまちまちの様です。
そこで、MZ−1に絞ってどなたかPIMに対応したプリンターで
写真を出した時にその違いが分かる方でご意見を聞かせて頂きたい
のですが。現在、キャノンのプリンター(スピードに惹かれて)を
考えていたのですが、PIM対応のエプソンの方がいいのかなとも
思ってます。他にもMZ−1と相性のいいプリンターとかあったら
ご意見お聞かせ下さい。
長文で申し訳ございませんが宜しくお願いします。
0点


2001/11/28 11:16(1年以上前)
ご質問は以下の2点ですね。
>パソコンで
>1度取り込んでからプリンターから出すとこのように実際の色とは
>別の絵が出てきてしまうのでしょうか?
厳密に言うと、どのデジカメも銀塩カメラも実際の色とは違うとおもいます。
ま、しかし、お聞きしたいことは、わかりますよ。
私もそんなに詳しくはありませんが、
PCのモニターのカラーマッチングがあっているとして
PCモニターでみた色との比較、と判断させていただきます。
これがずれていると、どっちが(モニターかプリンターか)正しい色か、
わからなくなりますので・・・。
デジカメやプリンターの設定、印刷ソフトの設定に依存すると思いますが、
そのまま、印刷すると、全然違うということは、あまりないと思います。
同じ色と思えるときもあれば違うときもあるでしょう。この辺は個人の
感覚に差があります。(また、色が気になる被写体もありますね。)
個人的には色合いよりも明るさが違うことのほうが多いように思います。
(私のプリンターのガンマー値が低いのでしょう。)
>プリントイメージマッチング(以下PIM)に
>対応したエプソンのプリンターならOKなのでしょうか。
エプソン2台(1台はPIM対応)持ってますけど、
PIMに対応していると一応デジカメの撮影データがそのまま再現される
そうですが、これは再現できる色の範囲が広くなるものなので
実際の色とどうかという問題とは少し違うものかも知れません。
つまり、デジカメのデーターが実際の色合いを再現していれば
実際の色に近いということです。しかし、PCが表現できる範囲より
広い範囲を再現できると言うことは、逆にPCモニターで見た
絵より再現範囲が広いということになるので、PCモニターの見た目
とプリントは違うことになります(正しいかどうかは知りません、
悪しからず)。
しかし、実際の色を再現することと、、きれいに見えるかどうかは別、
ということも、頭の片隅においておきましょう。
ということで、回答になったかどうか
わかりませんが、(自分で読み直したら、なっていないような)
わたしの意見としては、PIMは気にしなくていいと
思います。
もし、この機能がないと困るのであれば
キヤノンのプリンターは売れていないはずです。
また、あったほうがいい、とか、なくてもいいとかは、
個人の感覚ですから、実際の印刷サンプルをみて判断しましょう。
ここで、意見を聞いても結論の出る話ではありません。
エプソンを2台所有している人間の意見でした。
書込番号:396888
0点



2001/11/28 17:34(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
そうですね。確かにデジカメ自体が忠実に実際の色を
再現しているとはいいきれないですね。
色が白っぽい方が修正ぽくて、肌色ぽいのが現実ぽい
というのいは個人の感覚によるものだと思います。
ただ、MZ−1にPIM対応と謳っていると、つい
その機能を使わないともったいない気がしたもので・・・
実際にエプソンプリンターを使ってらっしゃる方の
ご意見がきけて大変参考になりました。
でも、キャノンとエプソン=スピード重視か画質重視
かって感じで悩むなあ。
書込番号:397235
0点


2001/11/29 08:43(1年以上前)
私の場合、エプソンのPM790PTを使っていますが、このプリンタに付属のソフトPQでMZ1の画像をパソコン上に表示して、PIMを効かせたモードで印刷すると、画像がやや明るくなり、彩度も多少増すようです。私のMZ1では、通常、露出が低めに写るクセがあるので(個々のMZ1のバラツキの範囲だと思う)、ソフトPQを使った場合、PIM機能があるのと無いのでは差が感じられます。
一方、別のソフト「○○○○de同時プリント5」を使って同じくPM790PTでプリントすると、このソフトはPIM対応をうたっているのですが、なぜかプリント画像にPQソフトほどの変化がありません。しかし、このソフトは多機能なので、もっぱらこちらを使っています。このソフトで画像の明るさを半段くらいUPしてやってプリントするというのが大部分です。で、プリントされた画質はどうかといえば、PQ+PIMの場合とほとんど変わりません。
プリント紙の種類を変えたり、プリンターの設定を変えたり、いろいろ試した結果わかったことは、PIMはそんなに気にする必要はなく、むしろ市販の多機能デジカメ写真ソフトをうまく使いこなせば十分満足のいくプリント絵が得られること、また、(おそらくプリンターの性能だけでなく)紙質が画像の質にすごく効くということです。なぜかと考えてみて思いついた推測は、プリンターのインクが紙に浸み込んでいく速さが、多分、インクの色や色の重なり具合と紙質によって異なり、それによってある紙では人肌が滑らかに表現され、ある紙ではテカテカした調子になるのでしょう。
やはり値段の高い紙はそれだけ高画質になります。
しかし、やっぱり紙は高価だなぁ(ため息)。
書込番号:398258
0点


2001/11/29 09:33(1年以上前)
リーマンさんの意見は
とても参考になるかと思います。
私も同時プリントを以前から愛用させてもらっています。
PQは高精細を選ぶとそれまでの設定が無意味になるのがいやで
使用していません。
このようにPIM対応のプリンターを使用している人間が
PIMはあるに越したことはないが、
なくても困ることはない、と思っているということです。
この言葉の裏には、見た目どおりに色を再現し、文字通り
写真しても(真実を写すという意味で)、それがきれいに
見えることとは、異なるということだと思います。
エプソンはこのことをよく理解しており、どんな
画像もきれいに見えるようにプリントできることを
目指しているのかも?一方、キヤノンは文字通りの
写真となる見た目どおりの再現を目指しているような
気がします。
今年に限ってはピクサス900のスピードに軍配が
あがるような気がしますけど。画質もまあまあだし。
でも、マヨッタちゃんさんのおっしゃるように
カメラ側にその機能があるのでエプソンにする
というのも、いい選択肢ですね。
書込番号:398295
0点





DSC-MZ1だと、CFはハギワラやレキサーを選ばないと難しいという事をこの掲示板で読んだんですけどこういうのは安売り店なんかでも売ってるものなんでしょうか?価格.comにあるようなCFとはちがうんでしょうか?この辺の基礎的な知識が無い者なので教えて頂ける方がいましたら教えてください。
0点

ノーブランドのものは、どこのものかが確認できない(問い合わせに答えてくだ
さるところもあるかもしれませんが)ので店頭で買えるようなところでないと難
しいかもしれません。見てもわからない場合もありますが(^^;
なお、通販と店頭販売の価格が同じとは限りませんので、ご注意ください。
書込番号:391380
0点


2001/11/25 00:43(1年以上前)
PCボンバーには、ハギワラの高速タイプの物があります。
書込番号:391409
0点


2001/11/26 19:29(1年以上前)
安売り店の定義が微妙ですが……、売っているところは安くで売っていますよ。
ただ、通販でバルク品の場合はどこのメーカー分からない場合がほとんどです。
書込番号:394293
0点



2001/11/27 23:14(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
安売り店でもちゃんとしたものがおいてある所もあるようですね。
買う時にはいろいろとお店をまわって
ちゃんとしたメーカーのを買おうと思います。
ところでどのメーカーのどういうのを買っておくと良いのですか?
やっぱりハギワラかレキサーが一番いいのでしょうか?
それでしかも高速型がいいんですよね?
またまたよろしくお願いします。
書込番号:396217
0点


2001/11/28 05:38(1年以上前)
金銭的に余裕があれば、レキサーの方がいいのでしょうが
いかんせん高価です。
ハギワラのでしたら2割り増し程度で変えます。
書込番号:396666
0点





こんにちわ!
Eggyにて動画撮影の簡便さとPCとの連携のし易さを憶えて以来、MZ-1をなんとか格安で入手できないものかと思ってました。
このたび、やっとヤフオクにてとてもリーズナブルな新品を手に入れました。
質問も何度かさせて頂きましたが、手に入れる前にあたかも既に手元にあるかのごとくテスト画像や動画をPC上でいじくりまわしてました。
現物を手にして改めて疑問が出ると思いますのでよろしくお願い致します。
ところで、フライヤーさんに教えて頂いた「TMPGEnc」なんですが、これのマニュアルってありますかね?
「ヘルプ」の目次が見れないんですよ。一般的なエンコードは出来るんですが
それ以外に編集の仕方が今一解りづらいので・・・
0点


2001/11/28 00:59(1年以上前)
「FAQとサポート掲示板のログをじっくりと読み、分からない点はサポート板で質問する」
これしかないと思いますよ。
書込番号:396465
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





