※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MZ-1ユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが、私も20日ほど前にMZ-1を購入してかなり楽しんでいたのですが、マニュアルに目を通しながら一通りの機能を試していたところ、ボイスメモ機能ですこしおかしなことが見つかりました。撮影時にボイスメモをつけたり、すでに撮ってあった画像にボイスメモを追加したりしたときなのですが、一回目の録音は正常に記録されます。でも、すでにボイスメモのついている画像に、メモを付け直すと「ピー」というノイズが入ってしまい音声が聞き取りにくくなってしまうんです。その音は録音しなおすとさらに大きくなってきてしまい、3度目以降の録音になると声はほとんど聞こえなくなってしまいます。撮影時の録音も、アフレコの場合も一度目は正常に記録することができますので、もしボイスメモだけを消去することができるのなら一度ボイスメモを削除した後改めて新規に録音すればいいのですが、MZ-1のこの機能はマニュアルにもあるとおり「ボイスメモをつけた場合、後でボイスメモだけを消去することはできません」ということで、仕様上無理なようです。じつは一度メーカーにも問い合わせたのですが、この症状についての問い合わせは初めてだったらしく、「テストしてみて連絡します」とのことで返事待ちとなりました。その後、向こうから連絡があり、「たしかに症状が確認できたました。ただしレンズが繰り出されている状態ではノイズが入りますが、レンズが収納されている状態でなら大丈夫です。」とのことでした。連絡をもらったのが、外出先での事だったので、帰宅後試してみたところ私の本体ではレンズを収納した状態でも同じ症状でした。メーカーのかたの対応はとても丁寧で「また、異常がありましたらお気軽に連絡ください」とのことでしたので、再度問い合わせしようとは思っているのですが、他のユーザーの方の本体でも症状があるのか、あるいはロットによって違いのある症状なのかなどが気になったのでここで皆さんい相談させていただきました。ボイスメモは使わない人にはどうでもいい機能なのかもしれませんが、私は撮影時のメモに時々利用したいので、もし症状についての情報がありましたら書き込みいただければうれしいです。
0点


2001/10/30 03:55(1年以上前)
私も2週間ほど前に新宿で購入しました.テストしてみまして,症状を確認しました.私のMZ-1でも似たようなことが起きますが,
1.撮影直後の録音(つまり1回目)でも,毎回ではないが,小さく「ピー」
音が出ることがある.2回に1回くらい.
2.レンズが出た状態で再録音すると必ず「ピー」音が出る.
3.レンズ収納状態のときに再録音すると,「ピー」音が出るときと出ないと
きがあり,これも2回に1回くらいの割合.
4.2.と3.の場合,いったん「ピー」音が出ると,2回目,3回目,と,
録音し直すたびに大きくなり,声は聞こえなくなって実用にならない.
以上です.
書込番号:350731
0点


2001/10/30 07:46(1年以上前)
撮影した画像に画像編集で音声アフレコしたときのノイズ
製造番号:45950151
使用環境:ノートPCのバッテリーを使用し、MD・CFを試した
レンズを出した状態だと、録音回数を重ねる度にノイズが増幅
レンズを収納した状態では、ノイズの増幅は無い
MDでもCFでも同じ
録音中にスピーカーからノイズが出ており、手でふさいで録音しても変化なし
録音を重ねるにつれ、スピーカーからのノイズも大きくなりそれが録音される
書込番号:350815
0点



2001/10/30 18:11(1年以上前)
ランチン犬 さん GRAさん
情報ありがとうございます。
昼間に時間が取れなくって、メーカーへの再問い合わせはできていないのですが、みなさんの情報ももとに改めて色々テストしてみたところ、少し発見がありました。例の「ピー」音がなり始めてしまった場合、電源を入れなおして録音するとノイズが乗らなくなりやすい。でもこの場合も録音し直すとまた「ピー」音が入り始める。というものです。
GRAさんのテストではレンズ収納状態では音はならないんですね。メーカーの方がテストした状況と同じですね。やはりロット別の問題なのでしょうか。
いずれにしてもメーカーに問い合わせなくてはいけませんね。
とりあえずの経過報告でした。
書込番号:351418
0点


2001/10/30 19:55(1年以上前)
私もいろいろやってみました.取説には「後でボイスメモだけを取り消すことは出来ません」とありますが,パソコンを使うと、これが出来ます.
私の場合のやり方をご説明しますと.撮影後に画像処理ソフト(VAIO付属のPicture Gear)にかけます.ボイスメモを付けた場合,該当する画像の直後にWAVE File として音声ファイルが表示されますので,これを削除しますと音声も消えます.
または、エクスプローラ上では該当する番号の画像の後ろにWindows Media Player の表示が出ますので,これを削除します.
そして,その画像にアフレコ操作をすると,録音できるようになります。でも、ピー音の問題が解決したことにはなりませんけれども。ご参考までに。
私のものは製造番号46950179 です。
書込番号:351541
0点


2001/11/06 13:09(1年以上前)
初めての書き込みです。
再度のアフレコメモ録音のノイズの件ですが、私のMZ-1でも同様の症状が出ましたが、カラオケで歌っている時の、マイクとスピーカーのハウリングの症状に似ているような気がしたので、対処方法を思いつきました。
付属のAVコードを本体に差し込んだ状態でアフレコメモ録音をしたら、ピーというノイズは載らなくなりました。
どうやら再録音の時、スピーカーの再生とマイクの録音を一緒にしているようで、AVコードでスピーカーを塞ぐとハウリングが防げるようです。
参考までに試してください。
書込番号:361831
0点


2001/11/08 13:27(1年以上前)
tanupy さんのおっしゃる方法で問題が見事解決することを確認しました。コードを差し込んで再アフレコ,コードを抜いてから再生。素晴らしいですね。分かってしまえば簡単なんですけど,これがなかなかわからないものなんですね。私も,スピーカーをテープで塞いだりなど,試みてはいたんですが,スピーカーの音をカットできないでいました。
ちょっとしたことですけれども,これでこのカメラがまた一段と真価を発揮出来そうです。tanupy さんに感謝です。
書込番号:365060
0点





ショックです! MZ-1をウェストバッグに入れて
ジェットコースターに乗ったら、無理な圧力かかったのか
背面の液晶にヒビが入りました… が、液晶自体はちゃんと見れます
これって、液晶全部取り替えでしょうか? それとも、カバーしてあると
思われるガラス(アクリル?)部分のみの交換で済むでしょうか?
あと、修理代はいくらくらいでしょうか?
ご存知の方いれば、お教えください(Shopで見積もりすれば良いのは
わかってますが、単に液晶交換としか見積もられないとも限らないので)
0点


2001/10/28 10:33(1年以上前)
私は持ってないので詳しいことは言えませんが・・・
メーカーのサポート窓口にメールしてみるのもいいかもしれませんよ。
引き続きもってる人の意見募集〜
書込番号:347917
0点


2001/10/29 13:26(1年以上前)
SX-560でなら経験があります。
アクリルカバーのみの交換ですみました。
ちょっと正確な金額を忘れましたが、部品代は数百円でしたが
技術料が5千円前後取られたような記憶があります。
書込番号:349593
0点



2001/11/08 08:59(1年以上前)
ありがとうございました。先日無事修理見積にて、5,700円也の回答もらいましたので、きぼんぬさんの書かれてたとおり、「部品代は数百円でしたが
技術料が5千円前後」のセンではなかったかと思います。(液晶そのものの破損でなくて良かったぁ)
書込番号:364753
0点





はじめまして。
MZ-1はオートフォーカスやズームなどの音が入ってしまうとの事ですが、
以前のSANYOのデジカメで撮影した動画と比べて気になるほどなのでしょうか?
人によって基準が違い難しい質問だとは思いますが主観で結構ですので
お答えいただければ幸いです。
ちなみに私は以前SX-550を使っていましたがノイズは気になりませんでした。
ザーというノイズ以外に気になるような音が入るとすればどのような
音なのでしょうか?
0点



2001/11/04 06:09(1年以上前)
自己レスと質問の追加です。
「どのようなノイズか」に関しては以前に書き込みがありました。
私の不注意でした。
さらにお聞きしたいのですが現在レクサーとグリーンハウスのCFを持っているのですが、
動画撮影時に能力不足を感じるような事はあるのでしょうか?
もしグリーンハウスかレクサーのCFを使われてる方がいらっしゃったら
お答えいただけないでしょうか?
書込番号:358237
0点

オートフォーカスの方はほとんど気になりませんけどね。
過去ログを見る限りハギワラかレクサーでないとカタログどおりの性能が出な
いようです。純正はハギワラのものです。マイクロドライブもOKです。
書込番号:358246
0点

あ、以前の機種は使ったことがないので、比較はちょっとわかりません_o_
書込番号:358248
0点


2001/11/04 12:11(1年以上前)
>さらにお聞きしたいのですが現在レクサーとグリーンハウスのCFを持っているのですが、
>動画撮影時に能力不足を感じるような事はあるのでしょうか?
まず間違いなしにVGAの撮影は無理でしょう。キャッシュに入る20秒程度で
終了してしまい、5分の連続撮影は不可と想像します。
ただ、320*240の15fpsでFINEや320*240の30fpsNORMALなら
活用できる可能性は高いと想像します。
一度、購入前に電気屋さんで動作確認をすることをお奨めします。
MZ1の操作性は結構簡単ですから、その手の機械をいじった経験の
ある方なら持っていなくてもちょっと触ってみると操作法は理解できます。
店員のいない間に試してしまうのも手かなと・・・(^^;)
ぜひ結果報告してください。
書込番号:358576
0点


2001/11/04 12:17(1年以上前)
でも逆に考えるならVGA撮影が20秒と自分で割り切るなら
ノーブランドの安物CFで充分活用できるともいえますね。
256Mが1万円強で買えるわけですから買ってみてもいいなか(笑)
QVGAが撮影できればVCDは充分つくれますし
買ってから認識しないと最悪ですが・・・
書込番号:358583
0点



2001/11/05 00:34(1年以上前)
idealさん。おおまたさん。回答していただきありがとうございます。
フォーカスの音がほとんど気にならないとの事で良かったです。
きっと動画撮影中はズームは使わないでしょうし安心しました。
メディアに関しては試してみて可能ならばVGA撮影はレクサーで、
それ以外の撮影はグリーンハウスのメディアで凌ごうと思っています。
(でも安心して使うためにも早くハギワラかマイクロドライブを買わないと・・・)
又は、おおまたさんのおっしゃった通り20秒未満の撮影に限定して使う
のもかなり良いかなと思っています。
(SX-550の時はせいぜい15秒くらいのものしか撮りませんでしたし。)
サンヨーの動画デジカメ(大)好きな店員さんを発見したので
試させてもらいながら再考しようと思っています。
他の店でマイメディアでこっそり試して逃げるかも知れませんが。
↑実績アリ(^^;)
あと、VCDを作れるとは考えもしませんでした。
家には何故かVCDプレーヤーなる物があるので買った暁には試してみようと
思っています。
大変参考になりました。
色々とご意見ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:359619
0点


2001/11/05 11:51(1年以上前)
AF音が気になるかどうかは周り次第ですね。
屋外だと気にならないと思いますが、室内だとかなり耳障りです。
書込番号:360167
0点



2001/11/08 01:43(1年以上前)
>かまさん
書き込みありがとうございます。
サンプルの動画をDLしてみたのですがおっしゃる通り室内撮影時の
AFの音はかりに気になってしまいます。
その点を重視してSX-550かSX-560(多分中古になるでしょうが)
を買うかAFの音を我慢してMZ-1にするか気持ちが揺らいでいます。
書込番号:364473
0点




2001/11/07 00:52(1年以上前)
メルコからも"RCF-XX"と呼ばれる新型が出てます。が・・・一般的に録画時間は動画の設定とCFの書き込み速度に左右されます。
私の場合 CF:TDK 48MB(書き込み速度は遅いほうだと思う)
320,fine,30f,なら連続23秒しか撮影出来ませんが、
320,normal,15f,なら連続で2分以上撮影出来ます。
書込番号:362871
0点


2001/11/07 01:48(1年以上前)
過去の投稿を参考に出来るだけ高速なものを選ばれた方が良いと思います。
もしくはマイクロドライブとか。
書込番号:362951
0点


2001/11/07 05:45(1年以上前)
MZ1を所有していないのでよくわかりませんが、
CFのメモリー容量の方の問題もあるのではないのかな?
これはカタログ等で確認かな?
他には電池の消耗がはげしいので予備の電池の用意とか・・
書込番号:363097
0点


2001/11/07 13:49(1年以上前)
せっかくMZ-1を購入したのであれば、640fine(15fps) or 320,fine(30fps)で動画撮影することをお勧めします。
これらのモードで使う場合、高速タイプのCFでないと対応できません。
お勧めは最近値段がこなれてきたハギワラZシリーズです。
予算優先であれば128MB(1万以下)、可能であれば256MB(2万以下)あたりが後々のことも考えてよい選択だと思います。
ちなみにマイクロドライブの場合は1GB(3万強)がお勧めです。
書込番号:363483
0点



2001/11/07 21:29(1年以上前)
ご意見下さった方々に御礼申し上げます。非常に参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:363986
0点





先週MZ1を購入しました者ですが、ニッケル水素電池をフル充電後、電池自体
が熱くなりますが、冷ましてから入れた方が良いのか教えて下さい。
それと、CFの保管場所は本体に入れてても良いのですか。
0点


2001/11/07 17:59(1年以上前)
自分はNEXcell社の充電器を使っているためにNEXcell社に問い合わせたところ
充電後電池が熱を持っていても、「あまり熱くなると、具合が悪いですが
そのまま利用しても大丈夫と思います。」と言う事です。
後、CFではありませんが、自分はスマートメディアは本体に入れたまま保管しています。
書込番号:363750
0点





下スレッドで、CFはハギワラでないと動画のスペックがフルに発揮
できないとありますが、静止画の場合はどうなのでしょうか?
安いバルクだとバッテリのもちが悪い、レスポンスが遅いと
いった症状が出るのでしょうか?
動画はハギワラ 静止画は安いバルクで大容量と考えております。
静止画は昔の画像を多く蓄積しておけたらなと思って、なるべく
大容量が好ましいですね。
0点


2001/11/05 15:07(1年以上前)
CFはノーブランドでも静止画に利用する分には殆ど違いは無いでしょう。
多少レスポンスは違ってくるかもしれませんが。
それから動画こそ大容量が必要ですよ。
>静止画は昔の画像を多く蓄積しておけたらなと思って、なるべく
CFでずっと保存すると言う意味でしょうか?
256のCFなら結構の数を保存できるでしょうか、あまり意味のあること
とは思いません。何10枚、何百枚の画像をデジカメの液晶で観賞してもねー
検索している間に電池が切れてしまいます。
撮ったら即くパソコンに取り込み!がデジカメの基本ではないでしょうか。
10GぐらいのCFメモリーが1万円ぐらいで発売されるには
あとどのくらいかかるのでしょかねぇ。
とりあえず1Gのマイクロドライブが早く1万円を切って欲しい
書込番号:360359
0点



2001/11/05 16:01(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
なるほど静止画ならばCF選びはそこまでシビアでない
ということになりますね。
考えてみればデジカメ液晶での鑑賞は「新鮮なうちに見れる」のが
魅力なのであって、ずっと蓄積しておいても意味がないですね。
(そもそも電池消耗が・・・って感じですね)
これで迷いはなくなりました ハギワラで行きます。
(予算と容量の天秤のゆれは収まりません 苦笑)
書込番号:360405
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





