※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月8日 02:58 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月8日 01:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月8日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月7日 23:04 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月5日 02:07 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月4日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MZ−1を買いたいのですが、メディアをどうしようか迷ってます。1GMDか128MCFです。価格の差はともかく使いがって、電池の問題、スピード・音などどのように違うのでしょうか?動画もいっぱい撮りたいのですが。
0点


2001/08/06 04:22(1年以上前)
1GMDを使っていますが、電池の消耗はかなり差が出る様です。
それを除けば使い勝手はかなり良いです。
HDDということで、最初はかなり気を使っていましたが、対衝撃性もかなり
高いようです。SX-550で使っている時に、カメラケースごと何度か
落としてしまいましたが、全く平気でした。
また、「音」ですが、確かにMDの回転音らしき音が入りますが、
SX-550よりはかなり小さい音で、私には気になりません。
(フォーカス・ズームの音の方がずっと大きいです)
起動速度も殆ど変わらない様ですし、起動してしまえばMDの方が早いです。
結局電池の持ちをどう考えるか次第ではないでしょうか?
電池の持ちに不満を持っている人にMDユーザーが多い様に見受けられますので、
かなり差があるのだと思われます。
書込番号:244094
0点


2001/08/07 21:08(1年以上前)
私はMZ1と同時にMD1Gを買いました。もともと電池はあまりもたない機種なので、CFとの差を気にしたことはありません。予備電池を持っていけば済む話ですし。使い勝手・スピード・音ともCFとの差は感じません。それよりも、残り容量を気にせず撮れることの方が私にとっては重要です。MZ1ではついつい動画をたくさん撮ってしまうのですが、私は1日で平気で500MB以上撮っていますので1GB買って正解でした。
書込番号:245786
0点


2001/08/08 02:58(1年以上前)
>ついつい動画をたくさん撮ってしまうのですが
これ、良くわかります。
MDを買ったらいくらでも撮れるような感覚で、気がつくと動画で結構な容量を
使っているんですよね。
逆に、動画を全く撮らないのであればCFでもいいのでしょうね。
動画をいっぱい撮るのならば、やっぱりMDがいいですね。
それから、予備電池は必須ですね。
書込番号:246179
0点





MZ1ユーザーです。さっきサンヨーのホームページを訪ねてみたら、IBM製の1GBマイクロドライブ(KA-DSM-HD1000)が販売完了と書かれてました。そろそろお金が貯まったので買おうと思っていた矢先、ショックです。マイクロドライブを出しているメーカー自体少ないのに、なぜ本家のIBMが販売完了なんでしょうか。もっと大容量のが出るのならいいんですが。
0点


2001/08/07 22:35(1年以上前)
そんなことないですよ
そもそもIBMの型番は DSCM-11000ですよ
SANYOのOEMがなくなったとかそういう話じゃないんですか?
まだまだ 全然買えますよ安心してください。
書込番号:245887
0点


2001/08/07 22:47(1年以上前)
ここにありますよ。少し安くなりましたね。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=052500&MakerCD=145&Product=%83%7D%83%43%83%4E%83%8D%83%68%83%89%83%43%83%75%201GB%20%283600rpm%29%20BLK
書込番号:245904
0点



2001/08/08 01:34(1年以上前)
naru76さん、ニーハオさん、返信ありがとうございます。すぐにパニックになる癖をなんとかしないと、と思いました。一安心です。
書込番号:246130
0点





もうじき、海外旅行に行きます。2週間近くなので、MA1持ってハリ切って行ってきます。
メモリは64M×2枚用意していくつもりですが、撮るサイズとしては、画質(プリントしたりHPに載せたりを考えてます)およびメモリの大きさ、という2つの制約を勘案した場合、640,1600,2000のうち、どのサイズが好ましいのでしょうか。
0点


2001/08/06 04:01(1年以上前)
1600でしょうね。
640はプリントにはかなりきついですし、
2000モードの画像は1600モードの画像から生成しているので、
この場合には後からソフトで生成する方がいいと思います。
640FINEで撮るのならば、1600NORMALを使った方がいいと思います。
また、1600モードで撮影しておいてあとから640モードにすることが
出来ますので、撮影は1600で行っておき、容量が少なくなったら640に
リサイズする方が良いと思います。
128MBあれば1600FINEでも170枚程撮れる計算になりますから、1日10枚は
撮れますし、1600FINEで撮りはじめ、ペースが早いようでしたら、
1600NORMALに切り替えるのがいいとおもいます。
書込番号:244092
0点


2001/08/06 12:35(1年以上前)
まさに先日MZ1を持って2週間ほどの海外旅行に行ってきました。
観光がメインではなかったのですが、
それでも1日で64MBのCFがいっぱいになることがしばしばありました。
撮影は全て1600FINEで行い、また時折15秒程度の動画(320)も撮りました。
電池は育成済みを4本しか持っていかなかったのですが、
毎日ホテルで充電することで何とかなりました。
私は仕事でノートPCも持っていったので、
毎日データをHDDに落とすことが出来ましたが、
もしそれが出来ないのであれば2週間で128MBというのは正直キツイと思います。
私はデジカメの良さはどんどん無駄撮りが出来る点にあると思うので、
枚数を気にしながら撮るのであれば、
むしろ銀塩カメラをメインに使った方が色々な面で有利だと思います。
どうしてもMZ1しか持っていけない事情があれば、
プリントすると決めたものだけを1600で保存し、
HP用は640で保存して出来る限り容量を節約する必要が出てくると思いますが、
それが面倒であればCFを買い足すのも1つの手だと思います。
今は随分と安くなっていますし、PCを買うよりは遙かに割安ですし。
以上、あくまでも個人的な感想ですが参考までに。
あと、この話とは関係ないのですが、
今回の旅行で私のMZ1は5回に1回程度の割合で
レンズカバーが閉まらないことが判明しました。
ふと気付くとレンズが見えたままなのです。
いつかレンズを傷つけてしまいそうで恐い…。
書込番号:244301
0点


2001/08/07 20:56(1年以上前)
2週間の海外旅行、楽しみでしょうね。
お約束として、行き先の国のコンセントの形状と電圧を確認しておいてください。
フィルムはけっこうどんな国でも同じですが、デジカメとなると、旅先でCFを
買うわけにもいきません。ここは思い切って1GBのMDはいかがでしょうか。せっかくの思い出を残りメモリを気にしながら撮って後で後悔するよりはよっぽどいいと思います。海外旅行の総費用に対する割合を考えればそんなに高くない買い物だと思いますが。
書込番号:245771
0点



2001/08/08 00:24(1年以上前)
そうですね。お金がないから記憶媒体の買い増しはできませんので、あとは皆様にご教示頂いたように、「まず大きめで撮影」⇒「減り具合との兼ね合いで小さめにリサイズ」 を実践しようと思います。
書込番号:246057
0点





MZ-1を購入し、早1ヶ月性能に満足しています。これまでカメラにはあまり興味がありませんでしたが、MZ-1の購入で目覚めました。で、レンズフィルターをつけて、いろいろ試してみたいのですが、フィルターを装着するよい方法はないでしょうか?
0点





はじめまして、この掲示板を参考にしている者です。
ビデオカメラを購入するほど本格的にではなく、
でも、動画メインで使用したいと思ってます。
SX-560とDSC-MZ1を、両方使用したことがある方にお聞きしたいのですが、
MZ1のカカカ音はひどいそうですが、遠景モードならば大丈夫と書かれています。
カメラを初めて購入しようとしているので、遠景モードがどんなものか、よく分かりません。
遠景モードで使用ということは、SX-560の単焦点で撮影することと同じなのでしょうか。
もし、そうだとしたら、SX-560とDSC-MZ1の動画は、同じようなものが撮れるのでしょうか。
音の方は、SX-560をマイクロドライブ使用と、DSC-MZ1のコンパクトフラッシュ使用で、どちらがよいのでしょうか。
変な事を聞いてるのかもしれませんが、教えてください。
0点



2001/08/02 18:51(1年以上前)
すみません、使用目的を書くのを忘れました。
撮りたいものは人との会話などです。
なので、人の声よりフォーカス音が気になるのは困ると思いまして。
遠景モードで、ポ−トレート風な撮り方は出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:240573
0点


2001/08/02 19:54(1年以上前)
動画では遠景モードはかなり使えます。て言うか私は遠景モードオンリーで使ってます。
静止画では3〜4m以上離れないとピンボケの嵐になりますが。
マイクロドライブの音も全然気になりませんね。
ただ、音質はSXにしてもMZ1にしても良くはないです。「会話」なら
ぼそぼそ、っという感じで話す声は聞き取りづらいです。
ズーム音は「うぃ〜ん」と入るし、ズームが不要なら、SXがいいと思います。
書込番号:240611
0点


2001/08/03 12:44(1年以上前)
横から割り込んですみません。MZ1が、関心を持っているカメラのひとつなものですから、教えて下さい。3〜4m離れないとピンぼけの嵐になるということですが、どういうことですか。静止画では、そのくらい距離がなければ、使い物にならないと言うことでしょうか。近くが苦手なのでしょうか。また動画ではそんなことはないのでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:241241
0点



2001/08/03 13:31(1年以上前)
えむぜっとわんだほーさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
かんらさん 、マクロで10cm(W)/25cm(T)〜50cm 標準で50cm〜∞の撮影が出来るはずですけど。
遠景モードでの撮影ではピンぼけするってことじゃないでしょうか。
>また動画ではそんなことはないのでしょうか。
かんらさんの言うように、もう少し詳しく知りたいのですが、
動画の遠景モードでは、最短何mから撮れるのでしょうか。
お菓子作りの手元なども撮りたいのですが、やっぱりズームがあったほうがいいですか?
(もったりするまで泡立てて、と言われても一回じゃわからない・・・)
よけいな話ですが、この機種のことを勝手に、「えむぜっとわんだほー」
と呼ばせていただいてました。なんともゴロがいいので。(笑)
書込番号:241281
0点


2001/08/03 19:32(1年以上前)
静止画で遠景モードを使うと、3〜4m以上離れないとピンボケします。マニュアルには7mとあります。シャッターラグはめちゃ短く爆速なんですけどね。
動画での遠景モードですが、測ったりはしてないんですが1mくらいでもOKな感じです。ま、動いてるから少々ボケてても気にならないってのもあるかもしれませんが。オートだと、被写体がフレーム中央から外れるとその向こうにピントを合わせに行ったり、走って近づいてくる子供などはAFが追いつかずずっとボケっぱなしになったりしますんで、パンフォーカス的に使える遠景モードを私は常用しています。
お菓子作りの手元などは、撮影者がちょっと寄れば済むんで、ズームは不要ではないでしょうか。SX比でいうと、起動速度や電池の持ちなど、ズームとひきかえにMZ1が失ってしまったものは大きいと思います。(でも私にはズームは必要なんですよね〜。公園で遊んでる子供の周りにべったりとはりつくわけにもいきませんから^^;)
書込番号:241561
0点



2001/08/04 02:25(1年以上前)
SX560もオートフォーカスのようですが、
マクロモードの時に、MZ1のようにカカカ音は無いのでしょうか?
無いのでしたら私の場合、SX560がいいようです。
>ただ、音質はSXにしてもMZ1にしても良くはないです。「会話」なら
>ぼそぼそ、っという感じで話す声は聞き取りづらいです。
というのはとっても残念ですが、(お菓子作りの説明も一緒にとりたかった)
1クリップ5分撮影OKというのは、大きな魅力なので。
お返事をいただいたら、さっそく注文しちゃおうと思います。
書込番号:242089
0点


2001/08/04 09:29(1年以上前)
SXで5分連続で撮れるのはマイクロドライブのみで、コンパクトフラッシュでは30秒です。MZ1ではコンパクトフラッシュでも5分連続で撮れますが、書き込み速度が遅いコンパクトフラッシュだとそれ以下で勝手に止まってしまうようです。オススメはハギワラのZかレキサーです。
動画でマクロモードってあったっけ?覚えてないです、すいません。
あと、会話の声ですが、普通に話す声はちゃんと聞こえますよ。小さな声が聞き取りにくくなることもある、ということです。
書込番号:242247
0点


2001/08/05 00:13(1年以上前)
確かSXの動画のピントは約3m固定だったと思います。
だからマクロモードは無かったと思います。
書込番号:242905
0点



2001/08/05 02:05(1年以上前)
>動画でマクロモードってあったっけ?
こちらの掲示板で見たのですが、
[203851]DSC-MZ1ノイズ問題 part2
>参考として「じわん」さんが2つ前の機種のクリップをアップロードしてくれました。
>http://homepage2.nifty.com/pigmon/digicam.html
というページに、MZ1の近接撮影があったので、
SX560で、マクロの無音状態の映像では、
カカカ音やブーンというノイズはどうなのかな?と思ったのです。
>あと、会話の声ですが、普通に話す声はちゃんと聞こえますよ。
とっても知りたかったことです、教えてくれてありがとうございます。
すみません、
「お返事をいただいたら、さっそく注文しちゃおうと思います」
こんな言い方をしてはいけませんね。自分の責任で選ぶのですから。
書き込んだ時、ねぼけてたんです。(ということにしておこう)
2機種で迷っていたのですが、
色々情報をいただいたおかげですっきりと決められそうです。
えむぜっとわんだほーさん、本当にありがとうございます。
あら、書き込もうと思ったら更新されてる。
>確かSXの動画のピントは約3m固定だったと思います。
>だからマクロモードは無かったと思います。
3メートルですか・・・、私の場合、ノイズ無しとマクロとどっちを選ぶかですね・・・。
よーく考えてみます(T-T) 選ぶのつらい・・・。
書込番号:243006
0点



2001/08/05 02:07(1年以上前)
わーっ、男になっちゃった。
すいません訂正します。
書込番号:243008
0点





はじめまして。
3日前に初デジカメのMZ1を購入しました。
デジカメでは紫色の表現が難しいと聞きますが、
この機種もデフォルトでは紫色が青く写ってしまうようです。
主にファミリー写真に利用するので大雑把に色が合えばよいの
ですが、紫色についてはあまりにかけ離れた色になってしまいます。
そこでMZ1の売りのカラーイコライザーで調節してみました。
色相の設定をブルー +25 マゼンダ +25としたところまあまあの紫色に
なりました。(目測ですので厳密なことはいわないでください。)
だだし、こうすると青緑や濃青色の表現が良くないようです。
結局、紫色撮影用の色設定を用意しておき被写体の色によって
設定を変更するのがよいと思いました。
個人的な色の好みや表示環境の違いもあるでしょうが、皆さんは、
紫色を出すのには、どんな設定を利用しているのでしょうか。
また、レタッチで色を変更する方法もあるでしょう。
みなさまのご意見をお願いいたします。
0点


2001/08/04 12:25(1年以上前)
イコライザを使う前にホワイトバランスをセットしてみましたか?
例えば蛍光灯下などでは、そのような状況がおきやすいので、
まずホワイトバランスを疑ってみましょう。
書込番号:242385
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





