※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年7月27日 02:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月27日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月26日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月26日 15:29 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月26日 00:52 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月25日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




もうすぐ産まれる赤ん坊を撮る為にデジカメを買おうと思っています。デジカメは初購入の初心者です。
赤ん坊を撮るなら、ズームは別にいらないし、パシャパシャ撮れる方が良いので、普通に考えれば SX560 の方が良いと思うのですが、理性はそうでも感情が許してくれません(笑)。やっぱりズームの方が楽しそうだし、画素数の違いもあるし、ちょっと魅力的な大型の CCD を採用してるし。
そこで、SX 系を使ったことがある MZ1 ユーザの皆さんにお伺いします。
赤ちゃんを撮るという状況で、MZ1 は SX560 に比べてどの辺りがどれ位不利でしょうか。また、それはどの程度まで、撮影テクニックで回避できるものでしょうか。「遅い」というのが SX 系ユーザの MZ1 に対する評価になっていると思うので、この辺りが特に気になっています。
MZ1 が不利な点が致命的なら SX560 にしようと思っていますが、ある程度我慢できるのなら、MZ1 が良いなあなんて思っています。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。宜しくお願いします。
0点


2001/07/26 09:16(1年以上前)
こんにちわ。
SX 系を使ったことがある MZ1 ユーザではありませんが…。
赤ちゃんを撮られるのでしたら、明るいレンズがいいと思います。
生まれてすぐの赤ちゃんにフラッシュ撮影は厳禁でしょう。
ズームのきくものだったら、遠くからフラッシュ撮影もできるかもしれませんが。
(うちの子はやっとフラッシュをたくようになりました…8か月)
候補ではないでしょうが、C−3040、2040はどうでしょう?
書込番号:233475
0点


2001/07/26 14:59(1年以上前)
まず、立ち上がりはSXがダントツに速いです。 レンズバリア開けて構えた頃には準備ができています。 それに対してMZ1は約4秒。(SX,MZ1共にCF使用。MDだと+3秒掛かります) 急いでいる時のこの差は大きいです。
AFもSXの方が速いというか、MZ1は暗い所やコントラストが低い所では迷走する場合が多いです。
赤ちゃんを撮るのならズームは要らないでしょう。 ズームがあればズボラできますが、遅いので自分が歩み寄った方が手っ取り早いという本末転倒な造りです。
画質は文句無しにMZ1ですね。 SXも悪くはないし、色の傾向も似ていますが、解像感がまるで違います。
書込番号:233690
0点


2001/07/26 16:02(1年以上前)
私もSX560持っていますが起動から全押しで1枚目撮れるまで約2秒でした。
多分他のデジカメでは起動も終わっていないと思います。
ただ100万画素というのが印刷する場合に気になりますが…
200万画素単焦点機が出るまでつなぎでSX560というのはダメですか?(^^;
書込番号:233748
0点


2001/07/26 19:29(1年以上前)
SXとMZ1で赤ちゃん撮りという話ですが、両方使った私から言わせてもらうと圧倒的にMZ1で決まりです。
やっぱり静止画の実力が違いますしね。
3ヶ月未満の赤ちゃんの笑顔を撮るのは至難の業なのですが、両機種ともに動画で狙い、それから静止画に出来ますので他では絶対に撮れない笑顔が撮れますね。
MZ1を買った場合は特に充電池の育成に気を配って下さい。
肝心な時に、使えない可能性も大なんでね<MZ1は特に。
書込番号:233862
0点


2001/07/26 23:05(1年以上前)
ちょうど1年前に子供ができて、SX−150を使い続けてこないだMZに買い換えた者です。名指しで呼ばれてる気分(^^
SXとMZ・・・双方とも一長一短あります。
もしビデオカメラをお持ちで動画性能に期待しないのならMZをお勧めします。静止画の画質はやはりMZの方が綺麗です。買い替え直後は起動時間の遅さがとっても気になりましたが、最近は慣れてしまいました。起動さえしてしまえば連射性能はSXもMZも変わらないと思いますよ。
動画性能に期待するのであれば、SXの方が良いかな?と思います。MZは動画の音声に結構デジタルノイズ等がが入りますのでちょっとがっかりします。SXはCFを使用すればノイズなしの綺麗な動画が取れます。MDの場合は少しHDの回転ノイズが入りますが気になるほどではありません。動画の映像は両者とも同じですね。
私は、SX購入当初は動画にはさほど期待していなかったのですが、子供ができてからは7:3ぐらいの割合で動画ばっかりとってます。静止画では撮れない表情やしぐさ、声が取れますから・・・ポケットに入るコンパクトさでこれだけの動画が取れるデジカメは他にありませんので動画専用でSXを買うってのが個人的にはお勧めです。静止画が綺麗に取れるデジカメは他にいっぱいありますよ。
そうそう、1年間SXで赤ちゃんを撮ってきましたがズームが必要と思った事は、なかったです。離れた場所から撮影する意味がありませんからね。(^^
書込番号:234032
0点



2001/07/27 02:03(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
やっぱり、MZ1 の方が画質は上なんですね。まあ、新しい製品だし、当然といえば当然なのかもしれませんが。画質があまり変わらないんであれば、SX560 でも良いかなと思ってましたけど....。何か、MZ1 を買え〜と背中を押してもらった気分です(笑)。
MZ1 を買ったとしても、赤ちゃんを撮る時にズームを使うつもりはありません。ズームを使うのは僕が遊ぶときだけです(笑)。また、デジカメで撮った静止画は保存していくつもりですが、動画は遊びで撮るつもりです。保存したい動画はビデオカメラで撮ります。
こういう使い方だと、気になる点は、起動時間の遅さとAFのもたつき位でしょうか? 起動時間はどうしようもないですけど、AFのもたつきは使い方で軽減したりしないのでしょうか? この辺りが初心者なので、良くわかりません。MZ1 を SX560 的に使うには、どの様な点に気をつければ良いでしょうか?
いずれにしても、気持ちはすっかり MZ1 になりました。
皆さん、どうもありがとう。
書込番号:234207
0点





DSC-MZ1を初めてのデジカメとして購入いたしました。
いろいろ活用しているうちに、三脚があれば活用範囲がもっと広がるのでは
ないかと考えました。
皆様は三脚をお持ちですか?また、どういう種類の三脚をお使いなのでしょうか。
三脚を買ったことがないので、どれを選べばいいのかわからないのです。
本格的なものよりも、コンパクトな物がいいなと、個人的には思います。
情報をお持ちの方、ご回答願いますでしょうか。
0点


2001/07/25 22:17(1年以上前)
特別に三脚を買ったわけでは、ないのですが、一眼レフカメラを買った時、付属品としてついてきたものがありました。あまりコンパクトではないですが、ぴったり合いました。デジカメようでなくても規格は同じようです。その中から、選んで大丈夫なのではないでしょうか。
三脚があると、シャッタースピードを思い切り長く出来るし、セルフタイマーも十分生かせます。
書込番号:233088
0点


2001/07/26 09:10(1年以上前)
三脚のクラスはカメラの重量や大きさで概ね決まります。 MZ1クラスならごつい三脚は要りません。 脚があまりにもヤワなモノは除外すればお好みで良いと思います。
ただ、セルフタイマーで自分を撮るのならある程度背が高い製品を勧めます。 背が低い製品だと見上げるアングルになるので不自然に写ってしまいます。
書込番号:233470
0点


2001/07/26 23:42(1年以上前)
私も皆さんと同じような意見です。
自分も、ゴッツイ三脚と、ごく普通の三脚(3千円程度)とシンプルな三脚(2千円程度)の物を持っていますがMZ1で使用するのはシンプルな三脚のみです。
三脚の脚の部分がアンテナのように伸びる構造で、高さが約1mくらいになります。
やっぱり、シンプルなカメラにはシンプルな三脚でしょ。
↑のかまさんも書かれておりますが、あまり脚の短いものはアングルが限定されるので使いづらそうです。
書込番号:234072
0点



2001/07/27 00:11(1年以上前)
みなさま、ご回答ありがとうございました。
私は、夜景の撮影と、セルフタイマーを使ってみたいのです。
早速、店頭で探してみます。
書込番号:234107
0点





現在CASIOのQV-2000UXという機種を使用していますが、
音声付き動画機能が欲しいため、新機種の購入を予定しています。
いくつか候補があるのですが、下のシェーンさんの質問で「暗いところは苦手」
という内容を見て、ちょっとひいています(^^;)
主に屋内で、蛍光灯、撮影用照明(500Wハロゲン)を使用し、人物(女性)を
撮ることがほとんどです。現在のQVではホワイトバランスを蛍光灯などにしても、
レタッチをかけても、あまり綺麗な画像だとは思えません。
できるだけ自然光で撮影したような綺麗な肌色を表現したいのです。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
ちなみに FUJIFILMのFinePix4800、SONYのDSC S75あたりも候補に入れています。
(明るさ、肌の色のきれいさ等)
2.
0点


2001/07/23 22:20(1年以上前)
肌色が綺麗に見えると言うので有れば、富士の製品が一番適しているように思います。ただ、好みの問題で派手目な発色が嫌いだという方にはダメかも知れません。
ホワイトバランスの正確さ(自然さ)でも富士の製品が全般的に良い結果が出るようです。蛍光灯下の撮影でもオートのまま、自然な色合いに撮れることが多いですね。
書込番号:231267
0点

こんばんは。
前にオリンパス3030z、ニコン995、今MZ1と使ってますが、フラッシュ使わずに人物が綺麗に取れるのは3030zでした。995はやはり暗いところでフォーカスロックできなくってピンぼけばかりでした、3030zは暗くてもちゃんとフォーカスロックがかかります。
ですからレンズの明るい3040zか4040zがお薦めです。私も動画機能で買いましたが、やはり静止画中心で動画はDV買ったほうがいいかなと(どうせ2台買うのなら)思いました。
書込番号:231339
0点



2001/07/26 17:16(1年以上前)
情報ありがとうございます。
やはり一番重要なのは静止画なので、その点ではMZ1には無理がありそうですね。
オリンパスの3040z、4040zはノーマークでした。情報ありがとうございます。
書込番号:233783
0点





MZ1を購入してますがファムウェアヴァージョンアップの対象の為
HPの指示通りVER−UPしましたが動画にして30フレームの設定
にしましたが撮影可能時間表示は3分18秒で言われるような5分とかに
なりません CFはハギワラ128MBを使用してます 容量が足らないのでしょうか どなたかご教示をお願します。
0点


2001/07/26 12:52(1年以上前)
320 30fpsでは有りませんか? これだと、容量の関係で128MBでは3分20秒弱しか取れません。
ですから、ファームとは無関係です。
ファームのバグは、この場合ですと3分18秒迄撮れるはずなのに、3分10秒前後までしか連続して撮れないと言う事です。
容量いっぱい撮れるなら、大丈夫です。(試しに 150 30fpsで試してみてください。)
書込番号:233609
0点



2001/07/26 15:29(1年以上前)
早々のご指示ありがとうございます 早速帰宅後試してみます。
書込番号:233718
0点





MZ1を買いました。シャッターを切ってから撮れた画像が液晶モニターに
写る、いわゆるポストビューになっていません。設定を変えたいと思って
説明書を読んでいたのですがポストビューの項目が見あたりません。まさか、
この機種はポストビューができないでしょうか。
0点


2001/07/21 15:40(1年以上前)
撮影した後、シャッターボタンを押しっぱなし。
書込番号:229024
0点


2001/07/21 18:52(1年以上前)
>撮影した後、シャッターボタンを押しっぱなし。
そのとおりです。
マニュアルにちゃんと書いてありますです。
書込番号:229135
0点



2001/07/22 00:15(1年以上前)
やってみました。ちゃんと出ますね。マニュアルにも書いてありました。
私がおっちょこちょいのせいで、とんだ幼稚な質問をしてしまいました。
でも答えてくれたmmachhさん、NCCさん、ありがとうございます。
書込番号:229414
0点


2001/07/22 17:34(1年以上前)
MZ1の購入を検討しております。
ポストビューについてですが、液晶モニターOFFの状態でも
「シャッター押しっぱなし」にすると表示されるでしょうか?
現在使用している KODAK DC210 はそれが表示されて、
そこで削除もできて、とても便利なのですが、いかがでしょうか
電池節約のためにも液晶モニターOFFで使用することが多く
なると思いますので、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:230099
0点


2001/07/22 18:07(1年以上前)
残念ながら、液晶OFFではシャッター押しっぱなしでも表示されません。
液晶OFFでも「フラッシュ」ボタンを押すと一時的に液晶がONになりますので、これを利用して撮影直前に「フラッシュ」ボタンを押してからシャッターを押しっぱなしにすれば表示されます。
書込番号:230130
0点


2001/07/22 18:56(1年以上前)
びいぃっ さん 早速のご回答ありがとうございました。
また、裏技も教えていただいて大変参考になりました。
液晶モニターOFF時のポストビューが可能なら完全にMZ1のところですが
CASIO QV-4000 とどちらが良いかもう少し検討したいと思います。
(MZ1がかなり優勢ですが)
書込番号:230162
0点


2001/07/26 00:52(1年以上前)
>現在使用している KODAK DC210 はそれが表示されて、
>そこで削除もできて、とても便利なのですが、いかがでしょうか
ポストビューでは確認はできても、削除まではできないようです。
書込番号:233269
0点





当方、MZ1を発売前から予約し、結構気に入って使ってました。
皆さんのご指摘のバッテリーの持ちの悪さも、シンプルさを優先した結果であり、仕方ないこととあきらめてました。 銀塩カメラでもフイルム交換が必要なように、バッテリー交換など簡単なことと思い、さほど気になりませんでした。
私のMZ1は初期ロットでしたが、他にも不具合があったため、先日現行型に取替えてもらいました。
そして、今日夏祭りに持って行き静止画を8枚撮り、知人が踊るのを動画撮影しようとするとシャッターが切れない・・・バッテリー不足でした。
結局電池交換が終わったときには踊りも終わってました。
出発前にちゃんと完全放電、充電をしていたのに・・・
モード切替や記録画像の確認のためモニターはONにしていましたが、撮影時間(ズーム、フラッシュは作動)を含め10分程度です。 結局撮れたのは静止画8枚だけ・・・
初期ロットの時のほうがバッテリーの持ちがよかったような気が・・・
みなさん、いかがですか?
0点


2001/07/22 22:38(1年以上前)
この掲示板では何度か出ている話なのですが、メディアは何をお使いでしょうか?
ハギワラシスコム製以外のCFをお使いでしたらハギワラシスコム製に替えることをお勧めします。
私はSanDisk製のCFで泣かされました。
書込番号:230386
0点



2001/07/23 13:34(1年以上前)
ぶれさん、ありがとうございます。
残念ながらCFは、ハギワラZシリーズの32Mor64Mを使用しての結果です。
改善後は、動画が5分位は撮れると思い64Mを新しく買ったのに・・・
書込番号:230938
0点


2001/07/23 13:39(1年以上前)
本体交換後のニッ水は、これも新品ですか?
そうすると、まだ活性化されていない為、すぐバッテリー切れを起こしやすいのですが。
書込番号:230942
0点


2001/07/23 21:54(1年以上前)
あらら、ハギワラ製のCFをお使いでしたか。
最初にできる簡単なこととして、まず電極部の清掃をしてみてはいかがでしょうか。
あとニッ水電池の育成ですね。
書込番号:231237
0点



2001/07/24 21:38(1年以上前)
みなさん、いろいろご指導ありがとうございます。
当方も、ここの掲示板に書かれてある『バッテリーの完全放電、充電』、『バッテリー端子の清掃』等はしました。
また、バッテリーは本体と一緒に取替えた新品(放電、充電3回)と約20回位使用したもの2セットです。
今回は、ほぼ新品の物をつかいました。
書込番号:232133
0点


2001/07/25 01:06(1年以上前)
>出発前にちゃんと完全放電、充電をしていたのに・・・
充電後、数日たっているようなものではないですよね。
文面からするとそうではないと思いますが・・・
充放電3回もすれば十分かと思いますが、もう数回繰り返してみて
同じ結果、またはもう1セットの充電池を使って同じ結果であれば
本体の初期不良の可能性が高いのでは?
約20回位使用のバッテリを使用して問題がなければ、同梱されていた
バッテリの初期不良でしょうか?
これは新品のバッテリでも設定された性能よりも低い性能しか出ていない
可能性があり、そのバッテリにあたってしまったかも・・です。
バッテリに関してはそんなに詳しくないですが、以前この掲示板でも
MZ1に同梱されていたバッテリの調子が悪いというのを見かけたことが
あります。また、2本のうち1本でも調子が悪いともう1本のバッテリ
に十分余力があっても、すぐに電池切れという結果になるようです。
>残念ながらCFは、ハギワラZシリーズの32Mor64Mを使用
これは交換前から使用しているものでしょうか?
交換前から使用していて問題なかったのであれば、CF側の問題では
ないでしょうし、交換後に新規購入したCFであればそちらも疑って
みる必要ありかも・・・です。
私の推測ではバッテリを疑ってみる必要あり・・・かな?
書込番号:232424
0点



2001/07/25 06:01(1年以上前)
はにさん、ありがとうございます。
バッテリーの充電は前夜、ですから約半日前。
その後、いろいろ使ってみますが3セットあるバッテリーのどれを使っても、長持ちする場合と短時間で切れる場合があります。
???う〜ん???
書込番号:232506
0点


2001/07/25 23:37(1年以上前)
かなり下の方に書き込みしてあるので、見てない人も多いかとも思いますが、
容量の小さいニッスイ、あるいはニッカド電池を使ってみたらどうですか?
僕もその書き込みを見てなるべく容量の小さいニッスイを買ってみました。
(東芝製の1600mAh(min1500mAh)のやつです。)
そしたら、
本来は容量が大きいはずの1700mAhの物より長持ちするように感じます。
ただ、
正確なデータを取ったわけではないので、断定はできません。
また、
機種は違いますが(多分そうだったはず)、
『冬場などの条件が厳しいときはニッカドの方が良かった』
という意見もあります。
電池については、さらなる勉強が必要かも知れません。
書込番号:233171
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





