DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 リオマルさん

今度、MZ−1を購入しようと思うのですが、掲示板を見ていると、最新版の
ロット番号は「432」でファームのバージョンが「V212−76」との
ことですが、最新版のロット番号「432」でもファームバージョンが異なる
なんていうことはあり得るのでしょうか。誰かご存じでしたら教えてください。

書込番号:226844

ナイスクチコミ!0


返信する
(若)だんな@さん

2001/07/20 01:01(1年以上前)

ちまたでは「74」と「76」のファームが有名ですが、
僕のはロットが『429』でファームが誰も書き込んでない「75」です。
なので、もしかしてロット『432』でも、ファームが「75」の奴があるのかなぁ、なんて思って書き込んでみました。

実際の所はわかりません。 (^^;

書込番号:227451

ナイスクチコミ!0


せいせいさん

2001/07/20 15:36(1年以上前)

ファームのバージョンって、何処を見たら解るのですか?

書込番号:227954

ナイスクチコミ!0


Ziggyさん

2001/07/20 17:17(1年以上前)

[226465]ではにさんが紹介されてますが、

>Ryuujiさん作:ExifReader
>http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/

です。ソフトウェアという項目にファームウェアのバージョンが
表示されます。私のはロット「432」でファーム「76」です。

書込番号:228041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

海外旅行向きのデジカメ

2001/07/12 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 デジカメ初心者2さん

海外旅行のためにデジカメを初めて買おうと考えています。

条件としては

1 IBMのマイクロドライブが使用できる
 (要は記録媒体の交換・PCへのバックアップなしに済む)

2 バッテリーのもち
 緊急時に海外(ヨーロッパ)で入手できる電池が使用できれば
 なおよい

3 画質
 そこそこの画質。
 普通の銀塩の2万円くらいのカメラで撮影して
 サービス版サイズで現像した場合に差がわからない程度
 もちろんよりよいに越したことはないのですが。

要は、カメラの画質に大きなこだわりはなく銀塩の1,2万程度の
カメラの置き換えになって、パソコンなどによって
データのバックアップを気にせずに済んで、現像代もかからないものが
欲しいと考えています。
ちなみに旅行期間は2週間ほどでデジカメの一番よい撮影モードで500枚くらいとれるとよいと思っています(JPEGなどの圧縮は用いて)。

候補としては、カシオのQV-3500EX,三洋のDSC-MZ1を考えているのでが

1 DSC-MZ1のバッテリーのもち
 マイクロドライブを用いた場合、バッテリーのもちはさらに悪くなるのでしょうか?
 もともとバッテリーのもちが悪いと言われていますが...

2 代替バッテリーの問題
 MZ1はアルカリ乾電池などは使用可能バッテリーに載っていませんし
 三洋に問い合わせたら、アルカリ乾電池ではとれても3,4枚だと
 言われました。本当にそんなに差が出るものなのでしょうか?
 ちなみにカシオのQV-3500EXを見ると420枚撮影可能と書かれて
 いるのでにわかには信じがたいのですが。
 ちなみに撮影時に液晶を使うことはほとんど考えていません。

3 画質
 上記の条件で考えてMZ1の「画質」はラフに言って
 どんなものなのでしょうか?
 2万円銀塩カメラの置き換えになるのでしょうか?

4 QV-3500との差
 この2機種の良し悪しに関して何か判断ポイントが
 あれば教えていただけないでしょうか。
 また、MZ1とQV-3500の2つくらいしか上記条件でよい機種が
 思い浮かばなかったのですが、他にもよい機種はあるでしょうか?
(CASIOのQV−2400はどうも形状から買う気が起きないのですが)
 
2,3ヶ月前は、QV-3500EXを買おうと思っていて、
最近は大きさの問題からDSC-MZ1にしようと気が変わったのですが、
こちらの掲示板などを見ていると
電池の持ちが極端に悪いといったことが書かれているので
また迷いだしてしまいました。
何かわかることがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:219236

ナイスクチコミ!0


返信する
フレッドさん

2001/07/12 13:41(1年以上前)

私も海外旅行に必ずデジカメを持っていきます。デジカメはフジ、パナソニック、オリンパス、サンヨーの各種使い、今回の「DSC−MZ1]は6台目です。
良い点:@軽い、小さい Aマイクロドライブ(1GB推奨)で比較的乞う画質の動画が長時間撮れる B画質はそこそこ(以上の点は前使用機種SX-550と同じレベル)Cフラッシュ切り替え専用ボタン(他のデジカメではあたりまえ)D白トビ・黒ツブレ抑制の「ワイドレンジショット」が選べるEPALのビデオ出力が可能(欧州などで画像をTVで見れる)
悪い点:@電池(ニッケル水素使用)の持ちがとても短い(海外旅行では特に困ります。前機種SX-550/SX-560より短い気がします)A光学ズームのレンズ沈胴式で起動・停止の俊速性が悪い(光学2.8倍ズームはなくても撮影後画像ソフトでトリミングなどで十分。カタログの「クイックレスポンス」はウソ。SX-550のほうがクイックレスポンス)B多機能過ぎて旅行向きでない(カメラマニア向き)Cマクロ(接写)切り替えの専用スイッチがない(旅行先で機敏な切り替えをしたいとき不便)。以上SX-550/SX-560(欠点は静止画-連写-動画切り替えのレバースイッチが知らぬ間に動いてしまう。MZ1では改善)の方がより旅行向きだと思います。新機種が前機種に比べ、主に機能面で向上した点があることは確かですが、後退した点も多々あることはユーザーの期待を裏切るものだと思います。メーカーのサンヨーはしっかり反省していただきたい。これでは競争に生き残れないでしょう。提案:単3X4本、光学ズームなしの旅行者モデルを発売してください。

書込番号:219391

ナイスクチコミ!0


チョロンさん

2001/07/12 14:47(1年以上前)

あのう、・・・
充電器が海外でも使用できる仕様なので、変換プラグだけ買い足せば、毎日ホテルで充電きます。
でも、ヨーロッバのプラグはばかでかいのばかりで、プラグだけでもかさばりますが。
特にイギリスは最悪。

書込番号:219452

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ初心者2さん

2001/07/12 21:57(1年以上前)

フレッドさん、チョロンさん早速のレスポンスどうもありがとうございました。

少々説明不足でした。
MZ1を最終的に買う場合には充電器を一緒に持っていくのは
しょうがないかなとは思っていたのですが、
アルカリ乾電池の持ちが3,4枚程度だとの三洋の担当者の
話が勘違いではないかとの期待もあって使用者(有識者)の
皆様に質問しました。
なにしろカシオのQV-3500でさえ400枚以上アルカリ乾電池で
撮れると書いてあるので...
アルカリ乾電池(もしくはヨーロッパで急場で容易に買える
バッテリー)が使えるとよいと思うのは2つ理由があって
単純にかさばるものを持っていきたくないということと
充電の手間の問題です。
三洋の担当者によれば、ニッケル水素電池がバッテリーの
持ちがよいが完全に放電しないと充電できないとのことでした。
これでは毎晩(もしくは暇なときにランダムに)充電する
わけにもいかず、撮影中のある時点でいきなり使えなくなって
しまうかと思います。
それを防ぐためにニッケル水素電池をもう一組持っていくことを
勧められました。
というわけで不精な私としては面倒くさいなと感じた次第です。
要は日本からニッケル水素電池をフル充電状態で持っていって
切れたら現地でアルカリ乾電池を買い足すなどしてしのげれば
一番理想的かなと思ったわけです。

しかし記録媒体の問題といい、バッテリーの持ちの問題といい
デジカメは海外旅行で銀塩カメラのかわりに使うには
まだまだ難ありのように思えるのですが...

例えばメモリスティックのデジカメを持っていく場合には
ノートパソコンも持っていくのでしょうか...

書込番号:219831

ナイスクチコミ!0


カシバさん

2001/07/13 01:28(1年以上前)

こんにちは。カシオのカメラは省電力もウリですからね。

さらに、サンヨーが単三を2本に対して、QV3000シリーズ4本です。

僕はSX550の他にQV2000UX(QV3000/3500はコレの後継)
を持っていますが、コンディションの良くないニッケル
水素で初期型340MBマイクロドライブを使用してもフラッ
シュを使用しなければ100枚ぐらい撮影できました。

一方、SX550は端子やバッテリーのコンディションに気を
使いますね。もちろん、こちらはこちらで唯一無二の魅力が
ありますが。

こと、「無補給撮影」という事であればカシオのカメラはオススメ
です。QV3500EXならリチウム電池パック(CR-V3P)も使えますし。

画質も一定の評価を得ています。カシオの色合いを好む人はけっこう
いますよ。もうすぐ発売されるQV4000も見据えて検討してみると良い
かと思います。

直接の機種を所有してないですが、参考までに。

書込番号:220085

ナイスクチコミ!0


チョロンさん

2001/07/13 19:04(1年以上前)

6月26日の4416さんの発言[203797]では、液晶とか切っておけば、静止画なら75枚はいけると書いてありますね。でも、一瞬でも液晶や動画をつければ、いっきに10枚位可能枚数が減ってしまいそう!

書込番号:220645

ナイスクチコミ!0


toku3さん

2001/07/19 23:56(1年以上前)

ずいぶんと遅れたレスですが、なにせ今日メールを読んだものですから勘弁してください。機能面での
説明は、フレッドさんのご意見が役に立つはずです。

1.1MBのマイクロドライブ。お止めなさい。そんなに長時間は電池の持ちからして撮れないし、割高すぎる。
 どうせ近々に2GBドライブがでれば、340MBが2期遅れの製品として激安処分で出回ります。デジカメの動画
 撮影は短時間のクリップ作成用と割り切るべきです。長時間の動画撮影ならDVカメラを使うのが本筋です。
2.バッテリーの持ち。海外対応充電器が添付されています。それで間に合わなければアルカリ乾電池で間に
 合わせる。
3.画質。自家印刷でもキャビネサイズまでなら充分でしょう。ちなみに1サイズ下の640モードで撮影しても、
 自家印刷ではなく専門店でのプリントサービスであれば印刷方式の違いもあり、ビックリするぐらいに
 引き伸ばしが効きます。金はかかるがA4なんて平気平気。プロはお金に見合う仕事をするものですよ。
4.カシオのカメラ。QV2800を使っていて、それなりに気にいってはいます。だが、あの手の液晶モニター
 のみでファインダーがないタイプは、明るい屋外で背中に太陽が来れば液晶画面が見えなくなり、結構
 使い勝手が悪いものです。それと撮影時は常に液晶オンですから、これが電池を喰いまくります。

書込番号:227348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

動画について

2001/07/15 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 なぜだろうさん

先日,MZ-1を購入したのですが、動画について解らないことがあるんです。
動画を撮っていると、まだカードの容量があるにもかかわらず、とれなくなってしまうんです。(カウントダウンが始まります)
そして、再度録画スタートすると録画は可能です。
みなさんはこのような症状ありますか?

あと私の製造番号は429から始まっていますが、
撮ったりズームも使い、再生したりして1時間ぐらいで電池切れになります。
これは持っている方なんですかね?
みなさんは何分ぐらいもちます?

書込番号:222945

ナイスクチコミ!0


返信する
ややしさん

2001/07/15 23:13(1年以上前)

本当に動画撮影したいなら、movie買えばいいジャン。
動画が売りとは言っても基本はデジカメ。
貧乏人の欲求が、デジタルビデオに向いていても、ビデオに画像が
追いつかないのを、安いデジカメに責任負わせる、心の狭い奴は
初めから分かっているんだから。買わなきゃいいジャン。
不具合知ってて、買って文句言ってる奴最低。
買わなきゃいいジャン。

書込番号:222983

ナイスクチコミ!0


embrioさん

2001/07/15 23:44(1年以上前)

ファームウェアがV212-75以前だと30fpsで動画撮影すると3分10秒で止まる という不具合が発生するようです。
下の方の書きこみに製造番号の頭3桁が「419」と「429」のものについては、マイクロドライブで5分間動画が撮れないという障害が発生するとありました。
また、コンパクトフラッシュの性能によっては5分撮る事が出来ない事が有ります。

書込番号:223034

ナイスクチコミ!0


Ishikura.mさん

2001/07/15 23:49(1年以上前)

説明書には、5分連続でとれると書いてあります。ただここの書き込みだと、3分で切れると言われているようですが。(30fの場合)
私にとっては、3分とれれば十分です。それ以上とりたいのなら、デジタルビデオカメラですね。しかし、値段も半額以下で、手軽にとれる動画。行事、イベントでも録画するのでなければ十分と思っています。
電池もここでいろいろと批判されているようです。
確かに、動画にズームを使うと電池のもちも悪くなりますが、1時間よりは持っているように思います。

書込番号:223045

ナイスクチコミ!0


Take3さん

2001/07/16 00:18(1年以上前)

わての持っているMZ1も5:51と表示されていますが、実際には
5分丁度でパワーが切られてしまいます。その後で、残り45秒の表示
が有りますが、一度には全メモリー分だけ撮れないです。
ちなみに、やはり429からのシリアルです、、、、。

書込番号:223079

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/16 00:57(1年以上前)

>5:51と表示されていますが、

 それは、そのメディアに合計で撮影出来る時間です。
1回の撮影について5分までというのはしっかりと「仕様」です。
また、CFによっては書き込みが間に合わなくて、5分に満たなくても
残り時間のカウントが始まり、撮影が止まります。
これも不具合ではなくて、「仕様」です。
 CFが遅くて長時間撮影出来ないのは仕方がないと思います。
(MDで30fpsが約3分10秒で終了するのは別の不具合です。)

書込番号:223142

ナイスクチコミ!0


おざわあにさん

2001/07/16 05:03(1年以上前)

あとCFのメーカー(書き込み速度の差)によっても記録できる時間が変わって来るようです。
デジタルビデオも良いですが、編集をコンピュータで行って、ビデオをe−mailやHPで使おうと思ったら、デジカメと言う選択が一番無難だと思います。
なぜだろうさんは、単に質問をしているのに、それに対して最低と言っている「ややし」のほうが、最低だと思いますが。

書込番号:223294

ナイスクチコミ!0


かい人21面相さん

2001/07/16 17:05(1年以上前)

全国のファンのみなさんえ おもろなってきたで ワシラもうれしいで 紳士的な意見交換はエエで 

書込番号:223697

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぜだろうさん

2001/07/17 23:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
動画が途中で止まるというのは初期不良の可能性が高いみたいですね。
私のは3分どころか30秒ぐらいで止まってしまうので・・・
最新版に交換してもらおうと思います。

書込番号:225218

ナイスクチコミ!0


はにさん

2001/07/18 00:07(1年以上前)

最新版に交換したら、どんな変化があったか教えてくださいね〜

書込番号:225263

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/18 00:18(1年以上前)

>私のは3分どころか30秒ぐらいで止まってしまう

 私はCFの書き込みが遅いのではないかと思います。
動画撮影中の書き込みインジケーター(ジョグダイヤル上のLED)は
点滅しているでしょうか?それとも点灯しているでしょうか?
点灯している場合、書き込みし続けているという事でしょうから、
CFが遅くて連続撮影時間に制限がかかっていると思われます。

書込番号:225289

ナイスクチコミ!0


はにさん

2001/07/18 00:52(1年以上前)

びいぃっさん、こんばんは!
以前バッテリのテストではお世話になりました。

>私はCFの書き込みが遅いのではないかと思います。
スレッドを読んでいると、まさしくそのとおりだと思いますね。
私の製造番号も429ですが、ハギワラZシリーズ64Mでは
5分間バッチリ撮れます。
ただし30fpsで動画撮影すると3分10秒で止まります。
古い(4年前購入)CFでは10〜20秒くらいで撮影ストップします。
古いCFで撮影中は書き込みインジケーターが常時点灯の状態です。
インジケーターが点滅・・・書き込みに余裕あり
インジケーターが点灯・・・書き込みがいっぱいいっぱいで余裕なし
と考えてよいと思います。

なぜだろう さん
最新ファームのものに交換してもらえるなら、代えてもらったほうが
お得なのではないでしょうか?429から最新のものに交換してもらえ
たら、今後ファームのアップがあっても手間がないし、もしやアップを
してもらえない場合でも泣きを見ずにすみます。(そんなことありません
ように・・・)3分10秒で止まる問題が解決されているとか、バッテリの
持ちがよくなっているとかいう話のようですが、実際に初期ロットから
最新版に代えてもらった方からのご意見を聞いてみたいです。
ということで、1行レスにしてみたのですが、つい・・・

静止画を撮影する場合にはCFはどれをとっても同じかな?
細かく計測すると差があるのかもしれませんが、鈍い私には判りません・・

書込番号:225332

ナイスクチコミ!0


はにさん

2001/07/18 00:59(1年以上前)

あ〜忘れてた。
サンディスク製のCFで書き込みが追いつかないことが多いようです。

書込番号:225345

ナイスクチコミ!0


スレ主 なぜだろうさん

2001/07/18 22:22(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
使っているCFは、アドテックです。
バッテリー十分で、30fpsで撮ると23秒、
15fpsで撮ると3分ちょっとで止まりました。
動画撮影中の書き込みインジケーター(ジョグダイヤル上のLED)は
点灯していました。
初期不良と言うよりCFの問題なのでしょうか?
どちらにしても429は不具合が多そうなので最新版に交換してもらおうと思います。
追って結果報告もしていきたいと思います。

書込番号:226245

ナイスクチコミ!0


はにさん

2001/07/19 00:23(1年以上前)

>バッテリー十分で、30fpsで撮ると23秒、
>15fpsで撮ると3分ちょっとで止まりました。
>動画撮影中の書き込みインジケーター(ジョグダイヤル上のLED)は
>点灯していました

CFの書き込み速度が遅いのが原因のようですね。
CFをハギワラZシリーズに買い換えたほうがよさそうですよ。
恐らく最新ファームの物に代えても状況は同じになると思います。
ファームアップは確実なようで、初期ロットの物でも新規購入と
変わりないと推測(?)されているようです。ハード面での改版は
なさそうです(希望的観測・・・)

書込番号:226442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

圧縮率の選択

2001/07/15 20:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

解像度、圧縮とは何であるかは分かりますが、どのような選択をすればよいか取扱説明書にも書いてありません。
たとえば、解像度2000、圧縮率NORMと解像度1600、圧縮率FINEの場合、写した画像にどのような違いがでるのか分かりません。実際に画像処理ソフトで拡大して見てみても、よく差が分かりません。
理論ではなく、経験から得られたアドバイスをお願いします。

書込番号:222761

ナイスクチコミ!0


返信する
びいぃっさん

2001/07/16 22:13(1年以上前)

 解像度の違いについては640モードと1600モードを撮影して、
画像ビューアー等で100%表示をすれば違いがわかると思います。

 圧縮率については、エッジのしっかりしたものなどを撮影すると
違いがわかると思います。尤もデジカメのFINEとNORMALでは
違いがわかりにくいかもしれませんが、確かに違います。
単色や、なだらかに変化している画像ではその違いはわかりにくいです。
 お手持ちの画像処理ソフトがJpeg出力に対応していれば、
その圧縮率の設定を極端に変えて比べるとわかりやすいと思います。

 尚、CFの容量が許すならば、1600FINEモードをお薦めします。
2000モードは、1600モード相当の画像を補完して画像を生成しています。
この処理は、画像を補完して解像度を擬似的に上げるソフトを用いれば、
1600で撮影した画像を用いて、後からでも可能ですので。
(但し、2000モードと完全に同じ結果が得られる訳ではありません。ソフト次第です。)

あまり経験からと言える返答ではありませんね。ごめんなさい。

書込番号:223928

ナイスクチコミ!0


スレ主 harunoさん

2001/07/18 20:06(1年以上前)

ぴいぃっ様
アドバイスありがとうございます。
1600 FINEで使いたいと思います。
そのうち、1600 TIFFもやってみたいと思いますが、
どんなときに使うのでしょうかね。

書込番号:226086

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/18 23:31(1年以上前)

>1600 TIFF
 この形式では、JPEG圧縮を行わないので圧縮ノイズが出ませんが、
画像データの容量がとても大きいのでCFへの書き込みに
とても時間がかかりますし、FINEモードの7分の1程度の枚数しか
撮影出来ませんので常用はお薦め出来ません。
 TIFFモードは大勢で全体写真を撮る時になどに使うといいと思います。

書込番号:226348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画で何を?

2001/07/17 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ラオウさん

みなさんは,動画デジカメMZ1でどのような「動画」を撮影していますか。
わたしは,MZ1やixy200を購入しようと考えていますが、迷っています。
どういう動画を撮影しているか教えて下さい。購入する際の参考にしたい
と思います。
よろしくお願いします。

書込番号:224742

ナイスクチコミ!0


返信する
リーマンさん

2001/07/17 16:35(1年以上前)

動画の撮影は、まず自分の子供ですね。子供はよく動き回り、しぐさもかわいいし、「今」しか撮影チャンスはありませんから。
次にペット(私の犬)ですね。私の犬はしつけは悪いが元気がよくて、サッカーボールを投げてやると、それに飛びついて前足でゴールキーパーのようなしぐさをします。散歩の特の動きも面白い。

書込番号:224772

ナイスクチコミ!0


かい人21面相さん

2001/07/17 18:53(1年以上前)

全国のファンのみなさんえ たのしいで エエで こういう回答を待ってたんや 評論家みたいなんはイラン リーマンはんに おみやげ おみやげ!  

書込番号:224892

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/18 00:02(1年以上前)

 私の場合にはやっぱりペットの猫を撮る事が多いですね。
あとは、ゲーセンで音楽ゲーのメッチャうまい人とか、
バッティングセンターで友達のフォームを撮ったり、
ビリヤードの抜け番に撮影したりとかしています。
 常に携帯しているので、ふと見かけた録画しておきたいものを
撮影する事も何度かありました。SX-550でのケースですが、今MZ-1でも同じですね。

書込番号:225253

ナイスクチコミ!0


はせぐぁさん

2001/07/18 13:03(1年以上前)

X100(SANYO)とFP40iですが…

スキーに行ったときに、皆の滑りを撮るのに使いました。
通り過ぎるまでの数秒しか撮らないのでデジカメの動画が最適です。

あと路上で大道芸をやっているときにそれを撮ったりもしました。
こちらはクライマックスの瞬間を見極めないといけないので真剣に
見ることになります(^^;)

書込番号:225743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問

2001/07/17 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ヒロ坊さん

今日、ヤマダ電器広島八木店でMZ−1を買ってきました。
43.000円!(税別)

説明書を読みながら設定をしていら、あっという間にバッテリー切れで、只今充電中なんですが、教えて下さい。

リアルカラーイコライザーってのが他のデジカメにはなく面白そうなんですが、みなさん、どんな使い方をしていますか?参考にしたいので教えて下さい。

書込番号:224851

ナイスクチコミ!0


返信する
harunoさん

2001/07/17 22:12(1年以上前)

附属の電池は、電池容量がかなり少ないようです。充電して使っても、またすぐ使えなくなるようです。(経験談)
しかし、メモリー効果が出ないように、完全放電した後充電をして使うことを
繰り返すと、まったく問題なく使えるようになるようです。
例えば、32Mのメモリをストロボ、ズームを使用しても、電池2本で間に合うようになると思います。
サンヨーの電池はどうも養生が必要のように思います.


書込番号:225088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ坊さん

2001/07/18 00:05(1年以上前)

harunoさん、レスありがとうございます。

昔、SX-150を使ってたことがあったんですが、あまりにもバッテリーの持ちが悪いので、すぐに売ってしまったんですがMZ-1は大分(少し?)は改善されているようで、安心しました。(でも、予備バッテリーは必須かな)

画質はとても気に入ってるので、いろんな機能を使いこなして、長く付き合っていきたいと思います。

書込番号:225259

ナイスクチコミ!0


naru76さん

2001/07/18 09:00(1年以上前)

電池が少ないわけではありません。ニッケル水素としてはかなり容量が大きいです。

単純に大飯ぐらいなだけです。(笑)
他の電池だともっと持たないでしょう
現在段階ですと SX150と同じくらいだといわれています<もち

書込番号:225563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング