※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月14日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月14日 02:41 |
![]() |
0 | 19 | 2001年7月14日 00:42 |
![]() |
0 | 20 | 2001年7月13日 06:54 |
![]() |
0 | 7 | 2001年7月13日 02:51 |
![]() |
0 | 11 | 2001年7月12日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は約1週間前にMZ1を買いました。
実は他の機種を狙っていたのですが、店頭で勧められて、ノーチェックだったこの機種を買ったのです。しかし、バッテリーがスグに上がってしまう不具合を見つけました。後でこの掲示板を見ても皆さん同様ですね。
この不具合(敢えて断言します)は、新ファームウェアのダウンロードで直るものなのでしょうか。サンヨーがそれをしてくれるかは分かりませんが、切に望みます。
でなければ、返品に応じて下さい。
0点





同じ質問を繰り返す様で申し訳ないですけど、応答お願いします。
今、A20かMZー1どちらにするか迷ってます。
A20の気に入っている点:画質の良さ(「人気200万画素機実写比較レポート」を見た限り)、付属ソフトの使い勝手
MZー1の気に入っている点:動画機能、デザイン(A20も気に入っていて、どちらかと言うとMZー1かなという程度です。)
ちなみに、本体の大きさ、重さは両者とも全く気になるほどでは無いです。
主に、画質はA20なんだけど動画がなーって感じで迷ってます。
動画はさほど使う予定ないんですけど、あったらあったで楽しいかな〜って思ったりして・・・。今の所総合的にはややA20かなって思うし。
できれば、A20とMZー1で購入を検討された方、応答をお願いします。
最終的に買うことを決めた要因とか教えてください。お願いします
0点


2001/07/12 08:55(1年以上前)
私も「SANYO DSC-MZ1」か「Canon PowerShot A20」か「Canon IXY DIGITAL 200」かで悩みました。
2倍ズームは物足りないということですぐにIXY DIGITAL 200が候補から落ちました。
MZ-1に決めた理由ですが、機能と本体の質感です。
SANYOとCanonのHPにある製品情報を参考にしたのですが、MZ-1のほうは
「なんだかすごいぞ」という気持ちにさせてくれました。
A20は「あぁオーソドックスなカメラね」という印象です。
これでほぼMZ-1に決まり、発売日当日に実際にものを見て納得できたため購入しました。
使ってみて思ったのは、他の方の書き込みにもありますが、ノイズ(色ムラ?)があるなぁということです。
これも画像サイズを小さくすれば分からなくなるので全く問題視していません。
といったところです。
実際にものを触ったり、サンプル画像を見比べたりしてえんでこさんなりの結論を出して、後悔しないようにしてください。
( 一番の解決法は、両方買うことです (^_^;; )
書込番号:219214
0点


2001/07/12 09:25(1年以上前)
私は動画メインでMZ−1を購入しました。
それようにマイクロドライブも買いました。
秒間30コマで取れるので、ギクシャクしたところもなく
きれいに取れました。
えんでこさんが動画で何を撮るのかは不明ですが、
かなり使えますよ、動画。
書込番号:219230
0点


2001/07/12 15:20(1年以上前)
動画の必要性については人それぞれでしょう。 子供がいるとか多人数でワイワイガヤガヤやる事が多い人には相応に撮る機会もあると思います。
反対に一人とか多くても数人、それも同じ人と行動する事が多い場合はあまり使わないと思います。 ビデオカメラを持って一人で出掛ける人はあまりいないと思いますが、それと同じだと思います。
書込番号:219473
0点


2001/07/12 21:23(1年以上前)
私もMZ1、A20、ixy200で悩みましたが
結局私はレスポンス良い&ノイズの少なさ&バッテリーのもちの良さでA20を購入しました。
気になる点はフラッシュ撮影時の肌色が日焼けした感じになる、大きさ&重さ
でしょうか。それ以外はかなり気に入ってます。ぷれさんの言われるようにA20は実にオーソドックスなカメラだと思います。
値段が値段なので欲をださなけらば良いカメラですね。
欲を言えばダイナミックレンジかな・・
ダイナミックレンジはCCDの大きさ&ワイドレンジショットで等でMZ1良さそうですね。どうでしょうか?
私的には今年秋に出るといううわさのNIKONの775も気になるところです^^
書込番号:219795
0点



2001/07/14 02:41(1年以上前)
どうも、皆さんレスありがとうございます。
そうですね、動画は特に使う予定ないですから必要ないのかもしれません。
画質もそんなに差はないようですし。まー、もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました
書込番号:221078
0点





先日DSC-MZ1をCoolpix990のサブとして購入しました。音声動画クリップがはいるというので使ってみたのですが、なんか音のないところでもずっとプーンというノイズがはいりますが、これは初期不良なのでしょうか?それともこんなもの?Coolpix990は音声がとれないので判断できないのです。
0点


2001/06/24 13:44(1年以上前)
私のことろでも「ブーン」というノイズがはいりますよ。
でもこれは許せる範囲かなと思っています。
ただ、以前も書き込みしていますが、遠景モード以外での撮影で「カカカ」とノイズが入るのが非常に気になっています。
言葉で表現してもわかりにくいと思いますので、下記のWebに動画をアップロードしました。
http://www.tvk.ne.jp/~saka/vclp/index.html
皆さんのDSC-MZ1と聞き比べてご意見をうかがえると幸いです。
書込番号:201684
0点


2001/06/24 18:47(1年以上前)
さかさんのサンプル聞きました。
はっきり言って、こりゃあリコールものですね。
サンヨーの誇る「動画デジカメ」が聞いてあきれます。
ショップより、メーカーに直接文句を言った方がよろしいかと。
ショップではまず返品&返金はしてもらえませんが、
誠意あるメーカーなら応じてくれるでしょう。
しかし、こんなにひどいノイズは聞いたこともありませんです。
仕様?最近、なんでもかんでも仕様で片づけようという風潮がありますが、
こんなノイズは単なる不良品です。
書込番号:201863
0点


2001/06/24 19:04(1年以上前)
ヽ(´〜`;)ウーン 僕のも同じようなノイズ入ってます。
ってことは不良ではなくて、「こんなもの」なのでしょうね。
外で話し声と一緒にだと気にならない程度ですが。
560の音声と比較したいですね。
どなたか560との比較していただけませんか?
んではまた。(⌒∇⌒)ノ フリフリ
書込番号:201875
0点


2001/06/24 21:49(1年以上前)
私もサンプル聞きました、ひどいですね〜これではデジカメの内部録音ですね。
実は私もDSC-MZ1を購入しまして明日にも手元に届くのですが、この掲示板でのDSC-MZ1のクレームに頭痛くなっています。
初めてのデジカメなのに、やっぱり560にするべきだったかな?。
実際使ってみても無いのにすでにがっかりしてます、商品到着して自分でも使ってみてまた掲示板に書き込みますね。
書込番号:202045
0点


2001/06/24 23:51(1年以上前)
音聞きました。
僕のもこのくらいの音はたしかに出てます。
しかしこんなものかなと思ってあきらめてました。
これを聞いて不快に思う人はマイクロドライブはぜっっったいに買わない方がいいでしょう。
そんでこれからどうします?
みんなでクレーム出しますか?
もちろん僕もそれで状況が改善するなら協力します。
要はこれが「もともとそういうもの」か「たまたま我々数人に当てはまるトラブル」か「初期生産台数すべてに及ぶ不良」かですね。
ほんと、どうしましょ?
書込番号:202196
0点


2001/06/25 02:38(1年以上前)
このノイズは僕の買ったMZ-1にも入ります。
DSC-550も持っていましたが、こんなノイズは入りませんでした。
どちらも同じマイクロドライブ(1GB)を使っていたので、明らかにマイクロ
ドライブのせいではありません!
あまりにもひどいのでどうしようかと思案中。
書込番号:202391
0点


2001/06/25 03:15(1年以上前)
急遽、比較用にDSC-550で撮った動画をアップロードしました。
http://homepage2.nifty.com/pigmon/digicam.html
外で撮影したものなので、決して静かだとはいえないのですが。
それでもDSC-550と比較するとMZ1のノイズがいかにひどいかよくわかります。
書込番号:202414
0点


2001/06/25 13:22(1年以上前)
私は560を使用していますが、MZ-1の動画(UPして下さった方ありがとう)
を比較してみましたが、やはりとてつもなく音がデカイですね!!
寝ている人のワキでヒソヒソ声のムービーを撮ったことがありますが、
MZ-1ではできなそうですね。
うーん、買い替えようと思ってたけど、これで電池のモチも悪いなら
もう一世代マチかなぁ・・・。
書込番号:202655
0点


2001/06/25 14:19(1年以上前)
β機のレポートではノイズは入っていなかったですよ。
不良品といっても良いと思います。
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htm
書込番号:202702
0点


2001/06/25 19:57(1年以上前)
( ´ ▽` )ノ やぁ
じわんさんの映像みました。
これも同じような、「ジーーーー・・・・・」ってノイズ入ってますね。
僕のMZ1もこのくらいのノイズです。
さかさんのように、部屋で無音の状態を比較しないとわからないですね。
音が無い状態だと、カメラが勝手に集音力を上げようとしてノイズでるのかなぁ〜
でも、この程度なら全然問題ないと思います。
他で問題になっている電池の持ちも、高価な専用を買わないですむし、
安い電池いっぱい買っていっぱい持ち歩いてもいいのではないでしょうか。
僕はMZ1を買ってよかったです。
なにより画質がいいし、この機能でこの価格ですからね。
んじゃまた。(⌒∇⌒)ノ フリフリ
書込番号:203012
0点


2001/06/25 20:06(1年以上前)
ノイズの件ですが、サンヨーに送ってチェックしてもらうことになりました。
結果が出しだい、こちらにご報告いたします。
(いずれにしても動画を重視するならSX560の方が無難ですね。)
書込番号:203028
0点


2001/06/25 22:47(1年以上前)
音聞きました。私のではあれ程ひどくは音が入っていないように
聞こえますが、まったく無音状態では試していないので、試してからまたレポートします。
ズームについてはやはり気になる音がしますが、これは仕方がないと思います。
また、ノイズについてですが、あれはフォーカスとズームの音ですね。
マイクロドライブの音ではありません。
私の場合、むしろ逆にSX550を使っている時にはMDらしき音が
常に入っていましたが、MZ1ではその音が入らなくなりました。
おそらくは、マイクとMDが遠くなったので、問題のない程度まで
音が押さえられているのではないかと思います。
書込番号:203259
0点


2001/06/25 23:04(1年以上前)
じわんさんのSX-550でのサンプルも聞きましたが、ここで聞こえる音がMDの音です。
SX550でも、CFを使えばこの音は入らないハズです。
補足:MZ1でも、SX550程ではありませんが、この音は入ることは入ります。
私としては、気にならないレベルにまで小さくなったので、
「入らなくなった」と書きましたが、気になる人はまだ気になるかも知れません。
書込番号:203294
0点


2001/06/25 23:13(1年以上前)
あっ失礼しました。
私は「さか」さんの書いた、「カカカ」という音が問題なのかと思っていましたが、
常に鳴る、「ブーン」という音が問題だったのですね。
これについては私のMZ1もしっかり入ります。
SX550の時に入っていたMDの音の方が気になっていたので、
全然気にしていませんでした。
これについては私としては許せるレベルのものだと思いますが・・・
昔使っていたビデオカメラのテープ走行音程度ですので。(^_^;;;
書込番号:203309
0点


2001/06/26 00:51(1年以上前)
説明が不足していましたが、私のWebのサンプルはハギワラのCFです。
ですので「ブーン」音はMDの音ではありません。
さて、皆さんの反応を見ていると、どうやら「カカカ」音よりも「ブーン」音の方がひどいと感じている人が多いようですね。
「カカカ」音は被写体が動かない場合は、サンプルのような感じですが、被写体が動く場合はもっと「カカカカカカカカカカ」となるようです。こういうサンプルの方がわかりやすかったかな?
私は「ブーン」音はずーと一定音量でなっているので「まぁ、そんなもんか」程度に感じていて、「カカカ」音については最初に聞いたとき「え!何この音?」と驚きました。人それぞれ感じ方が違うようですね。
さて、じわんさんがサンヨーさんにデータ?(本体?)を送ってチェックしていただけるようなので、どのような回答があるか楽しみ?ですね。
実は私も、 6/24(日)にカスタマサポートに状況報告と私のデジカメ固有の問題であれば交換してほしい旨のメールを送りました。すぐに回答がいただけるかと考えていましたが、まだでした。まぁ、2、3日中には何らかの返事がありますよねぇ、普通。
書込番号:203488
0点


2001/06/26 01:30(1年以上前)
「ブーン」は、内部の音ですよね。これはもう構造上仕方ないでしょうね。
外部マイク端子とかあれば回避できるのですが、そうなるともはや完全にビデオですもんねぇ・・・・・。この音は僕のMZ1でも入ります。
でも「カカカ」ってのは全然入りませんね。サンプルを聞いてびっくりしました。
実はシャッターバリアの開閉に問題があって現在交換をお願いしているのですが、もし、交換された奴が「カカカ」っていうノイズを拾うとなるとショックですね・・。このまま使い続けた方がいいのかなぁ・・・・。
書込番号:203535
0点


2001/06/26 03:34(1年以上前)
あらためて静かな所で試してみましたが、「ブーン」という音は、やはり殆ど気にならないレベルでした。
MDとCF両方で試してみましたが、いずれの場合でもマイクに入る普通のノイズよりも小さな音でした。
それが気になるほど大きいというのは、やはり個体差なのでしょうか?
それから、「ブーン」という音はMDの音の事ではありません。
MDの音は別にしっかり入っています。SX550の頃はこれがハッキリわかる程ですが、MZ1に買い替えてからは全く気にならなくなりました。
また、「カカカ」という音(フォーカスの音)も確かに入りますが、さかさんのアップロードされているムービーよりは
遥かに小さい音で、気になるレベルではありませんでした。
これもやはり個体差なのでしょうか?それとも、何かに音が反射していたのか・・・
それから、ふと思ったのですが、音の発生源がレンズ周りかどうかをチェックするのには、
「設定」メニューにある、「音声のみ」記録で比較するといいと思います。
結論ですが、私にとっては、SX550と比べて、かすかに「ブーン」という音が入りますが、MDの音が小さくなっている分、音質的にはMZ1の方が遥かにいいです。ズームの時の音は大きいですが、「当たり前」だと思っています。これに文句を言うのは酷だと思います。
書込番号:203619
0点


2001/06/26 14:02(1年以上前)
下がってきたので新しいスレッド立てました。
[203851]DSC-MZ1ノイズ問題 part2
書込番号:203855
0点


2001/07/14 00:41(1年以上前)
動画撮影をすると「ブーン」という音が入るという件について。
サンヨーに送ったMZ1が戻ってきました。
帰ってきた回答を読んで大変失望しました。
無音状態だとマイクの感度があがり、カメラ筐体内の音を拾ってしまうのだそうです。要するに仕様だということでしょう。送られたカメラで撮影しても直ってはいませんでした。不良品というわけではなかったようです。
しかし、どうにも合点がいきません。あきらかにSX550ではこんな雑音は入らなかったのですから。詳細は追って、ホームページ上に掲載したいと思います。(こうなったら動画はSX550、静止画はMZ1というように使い分けるしかないようですね....。)
書込番号:220978
0点





以前からDSC-MZ1が発売されるのを心待ちにしていました。
今は、予算の関係で、もう少し値が下がってから購入しようかと思ってます。
ここでみなさんの書き込みを見ていると、電池があまりもたないようで、それ
が少し気になっています。
で、第2候補がCANONのPowerShotA20なのですが、この機種はなんだか評判が
いいみたいでますます悩んでいます。
ただ、CCDを比較してMZ1の1/1.8に対してA20が1/2.8というのがもう気になっ
て気になって仕方ないのです。
現在、使用しているデジカメは2台ありますが、CASIOの3000EXはとても明るく
鮮やかに写りますが、OLYMPUSのC-990ZSはちょっと写りが暗くてレタッチで
修正しなければいけないんです。
ですからC-990ZSとCCDが同じ(F値も同じでしたっけ?)A20だとやはり暗く
写ってしまうのではないのかと足を踏み出せない状況です。
撮影は家で飼っているネコ達や人物、お花などetc・・・。
DSC-MZ1とPowerShotA20ではずばりどちらがお薦めでしょうか?
迷い迷っている私の肩を押してください!!
0点


2001/06/26 06:38(1年以上前)
私はMZ1に大きな欠点を3つ感じます。一つはバッテリーのモチの悪さ。旅行には不向きです。次に、低照度時の画像の乱れ(ノイズ)。最後に、ホールデイングの悪さです。きちっと構えられません。正しく構えると、ストロボに指がかぶったりします。その点、キャノンA20は3点ともまずまずです。さらに、価格より2ランク上の画質と高級感。我々の仲間の間では、結論がでています。
現時点では、初心者でもプロでも、A20を買って後悔なし。
書込番号:203659
0点

カメラマン さん に便乗質問です。
CANONのPowerShotA20のシャッターのタイムラグは一眼レフなどと比べて、どれくらいでしょうか?
気にせずすぐ切れますか?
書込番号:203660
0点


2001/06/26 06:51(1年以上前)
Canonn A20で決まりでしょ。バッテリーと画質(特に室内でのストロボ不使用時)がはっきり1ランク上です。私の場合、MZ1のおもちゃっぽいフォルムより、A20のライカ的デザインの方に魅力を感じます。どちらにせよ、カメラとしての基本性能にはっきり差を感じます。
書込番号:203662
0点


2001/06/26 06:58(1年以上前)
普段は一眼レフを多用しますが、A20のタイムラグは全く気になりません。写真機屋さんのカメラで、オートフォーカス作動も速く、キャノンのコンパクトカメラ並に撮れます。ストレスはありません。
書込番号:203665
0点


2001/06/26 07:04(1年以上前)
バッテリー、低照度時のノイズなどの評判が良くないようですが、そんなに駄目なんでしょうか。雑誌の評判もキャノンA20、A10に分があるようですが、そんなに違いますか。
書込番号:203670
0点

カメラマン さん レスありがとうございます。
デジカメは遅い物ばかりだったので、A20はどうかなと思ってました。
情報ありがとうございます。
書込番号:203676
0点


2001/06/26 09:16(1年以上前)
カメラマンさん=ティーチャーNさん = 茨木さん = 元 オリンパスさん
いい加減、同じ事をいうのは、止めてもらえませんか?
同じスレで3人も自演しても効果ないでしょう?
書込番号:203709
0点


2001/06/26 12:33(1年以上前)
私もA20購入を考えていたのですが、IXY300とMZ1の画像比較(URLは失念!!)を見て、MZ1にしました。
(IXY300とA20はエンジンは同一とのことなので。)
通常光下での画像でしたが、明らかな差があったように思います。
ただ、IXY300系のエンジンはノイズリダクションが優秀で、CCDサイズ
を超えた画質を実現しているという記事もあったので、
低照度ではNRの効きが決めてなのかもしれませんね。
MZ1の電池は、付属の充電池だと1日使うには十分と感じています。
ホールディング性は、圧倒的にA20だと思います。
では!!
書込番号:203802
0点


2001/06/26 13:59(1年以上前)
MZ1はすっぴん美人。キヤノンA20(IXY200,300)はファンデーション塗ったくり美人。
どっちが優れているじゃなく、好みでしょう。
書込番号:203852
0点


2001/06/26 16:01(1年以上前)
sa_ma_usさんへ
なるほど、鋭いことに気が付きますね。
確かにおっしゃるとおり、なんとなく感じが悪いですね。
書込番号:203937
0点

あの〜 横レスで申し訳ないんですが、デジカメにはまったくの素人なんで聞きたいんですが、MZ1とA20は比較するような、同レベルの機種なんですか?私には比較する機種に思えないのです。
どうかよろしくあ願いします。
書込番号:203951
0点


2001/06/26 17:14(1年以上前)
>>成型屋さん
どちらかというと、対照に位置している機種だと思います。
コンセプト的には、C2040と比較される方が近いのかな?
C2040の方が、もっと本格的だと思いますけどね。
ただ、値段帯が近い事と、A20を買おうとしてた所でMZ1の
異常なまでの前評判を聞き、興味を持った方が多いのではな
いかと思います。
コンセプトで比較よりも、値段帯で比較する人が多いんでは
ないでしょうか?
書込番号:203973
0点

しっしっしさんありがとうございます。
なるほど!価格ですか〜
実は私もA20がほし〜なと思ってまして。ただ、もっと視野を広くして購入しようと思ってるんです。
勉強になりました。
書込番号:204009
0点


2001/06/26 21:31(1年以上前)
でも、やっぱりマニュアルで露出がある方が楽しいのでは。
書込番号:204162
0点



2001/06/26 21:31(1年以上前)
みなさん、たくさんのレスをありがとうございます!
現状では2対8ぐらいの割合でもうCANONのA20に心が傾いています。
4万弱で購入できますし、やっぱり評判もいいですね!
おそらく(ほとんど絶対に)A20を購入すると思います。
SANYOは動画デジカメ・・・、私には動画機能などいらないので、このことを
考えても絶対にA20がいいですよね?
このスレ、随分下になってしまいましたが、ご覧になっている方もおられる
ことを祈りつつ・・・(苦笑)
みなさんはレタッチソフトは何を使っていますか?
フリーでお薦めがありましたら教えてくださいm(_ _)m
話は横道にそれて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:204163
0点


2001/06/26 22:07(1年以上前)
偽カメラマンは消えてちょうだい。
書込番号:204193
0点


2001/06/26 22:16(1年以上前)
>私には動画機能などいらないので
あきぽんさん、今までにコンパクトカメラで動画を撮ったことってありますか?
ポケットに入るサイズの機械で手軽に動画が撮影できて再生できる楽しさは
やってみないと分かりません。
あくまで一般論ですが、自分が何を楽しいと感じるかってことを自分でわかっていないことって
良くあることです。
eggyっていう動画が撮れるコンパクトサイズのデジカメを使ってみて気づいたのですが、
常時携帯できて日常の「これは残しておきたい」ってことを動画で保存できるって
なかなかいいですよ。
書込番号:204208
0点


2001/06/26 22:24(1年以上前)
>あきぽんさん
私も最後までA20とどっちを買うか迷ってましたが、
大きさと重量とおまけ機能の豊富差からMZ1にしました。
自分としては…
1.200万画素 2.光学3倍ズーム 3.単3充電池が使える。 4.反応が早い
5.鞄に入れても邪魔にならないコンパクトさ&重量 6.CFが使える
7.画質が写実的な方が良い。
この条件でデジカメを物色していたので、MZ1にとても満足しています。
動画に関してはおまけ程度に考えていたので、まったく不満はありません。
書込番号:204213
0点



2001/06/27 03:44(1年以上前)
繋ぎっぱなしでいつのまにか寝てしまって今、起きました(^-^;;
>ホントにそうかな〜様
私、デジカメでいまだかつて動画を撮影したことないんです。
動画ならビデオカメラでという主義でして・・・。
でも、ホントにそうかな〜様がおっしゃるように、自分が何を楽しいと感じるかってことを自分でわかっていないことって良くあることかもしれませんね。
もしかしたら、デジカメで動画を撮影したらはまってしまうかもしれません。
>とれーしー様
私もデジカメのメモリはコンパクトフラッシュタイプが好きです。
スマメはなんだかすぐにバリっと折ってしまいそうで怖いのです(苦笑)
でも、やっぱりA20に傾いてますね・・・。
皆様、たくさんのレスをどうもありがとうございました!!
書込番号:204597
0点


2001/07/13 06:53(1年以上前)
そうかな
書込番号:220207
0点





デジカメを買う予定です。(デジカメ初心者ですけど・・・)
キャノンのA20にしようと思っていいたのですが、動画がダメ!という事で、MZー1で決定、予定です。
今日、神戸のヤチ○に行くと、¥47,500(税抜き、来週中頃入荷予定)でした。この値段で買ったら損ですか??又、急いで要らないので、この先安く成りそうでしたら、買うのを待つつもりです。いかがでしょうか?
動画について、{何分くらい撮るのに、何MのCFが必要か}
{綺麗に撮る方法}
{動画についての一般的な事}
以上の事にに対して回答お願いします。
CFは「ハギワラ」というのをよく聞きますが、他のメーカーに比べて、いいのですか?
また「倍速」についても教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2001/07/09 02:52(1年以上前)
ずーっと下のほうまでくまなく読んでみましょう。
いろんなことが書いてます。
ワタクシもこの掲示板でいろんな事を学習しました。
価格はちと高いですね。でも欲しい時が買い時ですぞ。
動画については詳しい人がたくさん書き込みしてます。
ハギワラはSANYOの推奨品です。他のメーカーの
物を買うより間違いがないと思います。
MZ1買って仲間になりましょ!
書込番号:216165
0点

せいせいさんこんばんわ
1995年10月に、12社のコンピューター関連、映像関連、家電関連の企業がコンパクトフラッシュ式データ保存方法を新しい統一規格とする為に、コンパクトフラッシュ協会(以下CFAという)を設立しました。
現在約120社以上の企業がCFAのメンバーとなっています。サンディスク社はコンパクトフラッシュの商標と技術仕様の権利をCFAへ譲渡しました。これにより、コンパクトフラッシュ製品を開発、製造、販売しようとする各サードパーティは、CFAへ加入する事によりロイヤリティーなしで、その商標と技術を使用する事が可能となっております。
というわけで、ハギワラシスコムもサードパーティの一員ですね。
倍速と言うのは、CFのアクセススピードが標準のCFよりアクセススピードを早くした製品です。
書込番号:216182
0点


2001/07/09 12:18(1年以上前)
カメラのキタムラなんばシティ店で\44800→カードで5%OFFです。
このページを「なんばシティ」で検索してみてください。
書込番号:216372
0点


2001/07/09 19:36(1年以上前)
なんばcity...懐かしい。
難波駅の最下層にある結構大き目のお店ですよね。
書込番号:216674
0点



2001/07/11 00:07(1年以上前)
皆さん、ご意見有難う御座います。
今日、ヤチ○の近くの店で交渉したら、¥48,000(税込み)でした。
もう、ちょっとガンバッテ(値引き)買うつもりです。
はにさん!仲間になります!!(笑)
書込番号:217956
0点


2001/07/12 22:46(1年以上前)
せいせいさんへ、
MZ-1ではなく、SX-150を使用していますが、
動画は5分で40MB位です。
128MBのCFを買うよりは、マイクロドライブの方がMB単価はかなり安いと思います。
340MBで18000円くらいだと思います。
1GBもありますが、デジカメ並みの値段です。
2年近く前ですが、私がSX-150を買ったのは、
・マイクロドライブが使える。
・動画を5分撮ることが可能。
・起動が早く、シャッター間隔が短い。
・何より小さくて軽い。
という理由からでした。
デシカメに一眼レフの品質を求めるのではなく、別の使い方を見つければ色々と楽しいことがありますよ!
音声はモノラルですが、かなり使える奴だと思っています。
Quicktimeだから、飲み会や、旅行等で動画を撮り、他の人にも配布可能です。
MZ-1はもっと魅力的になっているようなので、研究中です。
書込番号:219889
0点


2001/07/13 02:50(1年以上前)
神戸ならオートックで\42500ですよ。
書込番号:220148
0点





MZ1を購入して2週間がたとうとしております。
とっても気に入ってかわいがっているんですけど、どうも最近というか初めからだったんですが、2000のサイズで撮ったときにノイズがすごいんですが、皆さんのはそんなことはありませんか?
何じゃこりゃ!?っていう位きたないです。同じ画を1600で撮るととてもきれいです。
初期不良なのかな?
0点


2001/07/07 23:40(1年以上前)
MZ1は200万画素のカメラですので、本来は1600のサイズの画像しかえられません。2000のサイズで撮ったときには、200万画素で取り込んだ画像を300万画素相当に生成して記録する「ピクトライズ300」という特殊な処理を利用しているのですが、この処理によってできた画像はしょせん本物の300万画素のカメラで撮った画像とはくらべものにならないと思います。たぶんちゃぱさんがノイズだと言っておられるものはこの処理の過程で画像を拡大したために発生したものだと思います。MZ1は200画素とはいえ、300万画素のカメラに勝っている部分もたくさんあるすばらしいカメラです。MZ1の本来の画像は1600でとったときのものです。2000のサイズでとるのはどうしてもA4などの大きな用紙に印刷したいというときくらいにしておいたほうがいいと思います。
書込番号:214843
0点



2001/07/07 23:52(1年以上前)
グラスさん早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですよね。確かに1600の画像はとてもきれいですし、他の素晴らしい機能もとっても満足しています。
それで、ピクトライズした場合に生じるノイズ、きっとそうなんだろうなぁって思ってもいたのですが、これが自分のだけに生じるものなら改善を求めたいと思ったりしたものでして。
でもね、ほんと汚くなるんですよ。ちょっと参考にHPにUPしてみました。良ければみなさまのと比較していただければありがたいです。http://www32.freeweb.ne.jp/photo/chapa905/2000-1600.html
もっとえぐいのもあるんですけど、人の顔だったりするんで、ちょっとねぇ〜f^_^;
書込番号:214862
0点


2001/07/08 01:04(1年以上前)
ところで、2000×1496ピクセルなんだろう?
きっちりと2000×1500(=2000×3/4)でないとどうも落ち着かない。
4つ落ちるのはなぜ?
気になると夜も眠れない(古い!)。
書込番号:214971
0点


2001/07/08 15:46(1年以上前)
私のMZ1はそれほど酷くはならないよ。
メーカーに相談した方がいいんじゃないのかな?
書込番号:215505
0点


2001/07/08 16:06(1年以上前)
念のため・・。
A4サイズに銀鉛プリントして比較してみましたか?
その結果、偽300万画素モードの方がやっぱり汚いやということだと問題があるのでやっぱりメーカー送りですね。
画面で見て偽300万画素の方が汚いというのはあまりに当たり前すぎる事実ですからね〜。
書込番号:215527
0点



2001/07/08 23:04(1年以上前)
MZ1ユーザーさん、ありがとうございました。
>画面で見て偽300万画素の方が汚いというのはあまりに当たり前すぎる事実ですからね〜。
あれまあ〜、そんな常識があったのですね。(^^;ゞポリポリ
画面を見て、何じゃこりゃといっていた私は、本当に素人ですねぇf(^ー^;リ
ご進言いただいた通り、早速に印刷をしてみました。
\(^O^)/とってもきれい!!それも、2000の方がやっぱりきれいなんですよ。当たり前なのでしょうが、びっくりしました!
MZ1、ますます気に入ってしまいました。
でも、なんで画面上ではきれいでないのかなぁ??
もし暇があったら教えてくださいませ m(__)m
書込番号:215893
0点


2001/07/09 00:17(1年以上前)
すでにグラスさんが詳しく答えられていますから、それを何遍か良く読みましょう。
簡単に言うと160CCのビールを水増しして200CCにしても、酒飲みにとっちゃ美味くは無いのと一緒ですよ。
水増しには大先輩がいるんですけどね。240CCのビールを432CCに水増しした富士フィルムは最初は432CCであると偽って売ったがために叩かれたんですね。240CCしか無いのを隠していたんです。230だっけ?220だったか?しかも432CCの下は130CCでしか飲めないという・・。
書込番号:216008
0点


2001/07/11 00:02(1年以上前)
>画面で見て偽300万画素の方が汚いというのはあまりに当たり前すぎる
これわかるのですが、印刷すると2000のサイズの方がきれいというの
がグラスさんのカキコを何べんも読み返しても理解できません。
どなたか、わかりやすく教えていただけませんか?
書込番号:217952
0点


2001/07/11 19:56(1年以上前)
>グラスさんのカキコを何べんも読み返しても理解できません。
そこの部分で200万画素と300万画素相当の処理の違いが出てくるのではないでしょうか?
擬似的により細かくすることで一粒一粒を目だ立たなくしているということで・・。
実際にA4に200万画素と偽300万画素を印刷してみて、両者の違いがどこにあるのかを確認してもらうのが一番良いと思いますが・・。
書込番号:218643
0点


2001/07/11 21:43(1年以上前)
はに君 ホントに分かってるの? デジカメ
書込番号:218761
0点


2001/07/12 21:52(1年以上前)
可能性は少ないかもしれませんですが、
次の点は、確認されていますでしょうか?
ドット数2000の方は、画面上で比率75パーセントの縮小表示。
ドット数1600の方は、画面上で比率50パーセントの縮小表示。
で、見ている。と言う事はないでしょうか?
表示させるのソフトフェアにも依存しますが、75パーセントに比べ、
50パーセント縮小は、整数倍(1/4サイズ)である為に、画面では
綺麗に表示されますヨ。
書込番号:219824
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





