※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月9日 01:49 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月8日 19:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月8日 10:26 |
![]() |
0 | 10 | 2001年7月7日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月7日 13:33 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月6日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/06/30 10:20(1年以上前)
日本語でお願い(泣き)
書込番号:207472
0点


2001/06/30 10:22(1年以上前)
Example below
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010531/yamada.htm
書込番号:207474
0点


2001/06/30 10:24(1年以上前)


2001/07/09 01:48(1年以上前)
QUARTETTO さん、リンク先の写真って神戸の異人館ですか??
(変な質問ですいません!)
書込番号:216116
0点





この掲示板よく利用させていただいています。
私も発売の次の日に購入しました。
早速質問ですが、MZ1で撮った動画をビデオCD(MPEG)に変換できないでしょうか?
できたら無料ソフトなどで対応したいのですが、ご存知の方情報ください。お願いいたします。
話は変わりますが、電池の持ちが悪いとの書き込みが多いですが、私のと会社のと場合(会社もMZ1を購入)、動画もいっぱい撮れるし、静止画も100枚位は撮れています。これ以上は心配なので充電を行っているので、何枚まで撮れるかは調べたことはありません。(使用報告です、参考までに)
0点


2001/07/08 19:49(1年以上前)
付属CDに入ってるフォトラボというソフトで出来ましたよ。
書込番号:215716
0点





HPでMZ1のインプレッションをした「でじかめくん」のMOです。
ちょっと気になることがありまして書き込みしました。
私のMZ1だけなのかも知れませんがワイドレンジショットで撮影した画像のみ、画面右端の4ドット(上から下まで)に色ムラが発生してます。
自分のだけかもしれませんのでインプレッションには書いてませんが、他の方々のMZ1はどうでしょうか?。
ちなみにこの現象はフォトショップで拡大した際に気付きました。
お持ちの方のご意見が聞きたいです。
0点


2001/07/07 01:28(1年以上前)
早速やってみました。
ワイドレンジショット(1600-FINE)で撮影し、フォトショップで拡大してみましたが、でじかめくん さん同様、右端の4ドット列に色ムラがありました。
元画像のサイズではほとんど気づかないと思いますが、200%拡大くらいから右端に縦にスジが入った感じになってますね。
ま、私的にはぜんぜん気にならないですが。(^^;
書込番号:214016
0点



2001/07/07 01:47(1年以上前)
デビさん早速有難うございます。
確かに通常の使用ではほとんど気にしなくても良い範囲ですね。
ただ、ファームをアップする事で直るのであれば、AF時の速度調整もあわせて改善されたものを一般に公開してほしいと思います。
書込番号:214037
0点


2001/07/07 01:54(1年以上前)
>ただ、ファームをアップする事で直るのであれば、AF時の速度調整もあわせて改善されたものを一般に公開してほしいと思います。
私もそう思います!
SANYOさん 期待してま〜す!
書込番号:214044
0点


2001/07/08 10:25(1年以上前)
所で、SANYOには連絡しました?
待っているだけでは何も解決しないので、不具合情報はじゃんじゃんメーカーに連絡しましょう。
書込番号:215235
0点





初めまして、ちゃーと申します。
この掲示板での書き込みを参考にさせて頂き、6/26にキタムラなんばシティ店にてMZ1の購入を申込みました。(在庫切れで予約をお願いしました)
その間にハギワラCF推奨の話とかバッテリーの持ちの話とかをここの掲示板で見て、CFをハギワラのやつに交換を依頼したり、予備バッテリーをお願いできたりしたので、結果的にはすぐに手に入らなくて良かったのですが、約10日経った今も連絡が無いのでちょっと心配になってます。
これが単純にキタムラの在庫の問題なのか、実は動画関連の不具合修正でメーカが出荷を止めているのか、どちらなのかな?と。
そこでお聞きしたいのですが、他の店舗で購入された方で入荷待ちの方っていらっしゃるのでしょうか?
0点



2001/07/05 16:12(1年以上前)
誤>初めまして、ちゃーと申します。
正>初めまして、ぽかと申します。
いきなり間違えてしましました。すいません。
書込番号:212571
0点


2001/07/05 17:26(1年以上前)
聞いた話によると7月中旬位になるとの事です。
おそらく、3分10秒のバグ等を改良したファームになる為だと
思いますよ。
書込番号:212624
0点


2001/07/05 17:45(1年以上前)
わたしもカメラのキタムラなんばシティ店で買いました。
予約してたので6/22の発売日に買えましたが、その時点で予約で売り切れ、
次回入荷は7/8となっていたと思います。
気になるのでしたら、いつ入るの?と電話してみましょう。
ファームアップされたものが手に入ると良いですね。
書込番号:212643
0点


2001/07/05 22:19(1年以上前)
全国のファンのみなさんへ 名前まちごたら アカン おこられるで 大阪婦警とか兵庫犬警以外にも うるさいの おるからな いつでもエエけど 手に入ったら エエの撮れや たのむで
書込番号:212869
0点


2001/07/05 23:41(1年以上前)
6月24日にキタムラなんばシティ店で買いました。
6月23日に予約しに行ったとき納期は「7月8日」と言われましたが、次の日に連絡があり購入することができました。
ちなみに店頭表示価格は49800円で10%引いてもらって税込みで47061円。
CITYカードを使用したのでさらに10%OFF(期間限定)、最終的には42354円になりました。
ハギワラのCFカード(128M)も同時に買いましたけどこれも最終的には10395円になりました。
3年間の総合保証もついてて非常に満足です。
書込番号:212966
0点


2001/07/06 00:02(1年以上前)
7/1にニノミヤpcX-townで購入しました。うまく在庫仕込んでいるようです。
ココの掲示板をみて不具合も気になっていたのですが、かなり悩んだ末、機能と価格で決めました。
3分10秒問題も出てますが、ご愛嬌といったところでしょうか。知っていた分、気にはならないしそれを上回る楽しさがあります。
CFはI/Oデータのものを勧められましたが、推奨品にこだわってハギワラの64MBにしてみました。結果は前述のとおりです。
価格は自分と好みの合う店員さんでかなり頑張ってもらいましたよ。
ココの最安更新といったところでしょうか...あ、前にも近い価格のカキコがあったなぁ
書込番号:213006
0点


2001/07/06 00:25(1年以上前)
もたもた書いているうちにwasserflutさんの書き込みがありました↑。
発売後すぐで、めっちゃやすいっすねー!!
書込番号:213036
0点


2001/07/06 01:16(1年以上前)
今日、コジマでGETしました。\43,000-!!!
思わず衝動買い。まだ、少しいじくってるだけですが、
持ってるオリンパスの2020は持ち歩きの点で、使用頻度がとても少なかったので、
がんがん持ち歩きたいと思ってます。
この店舗(東京練馬)だけの値段かもしれませんが、量販店の客層ではこのカメラの良さが、見えないためかもしれません。
ただ、7/10までの価格 と、書いてあったので、ファームアップがその直後かもしれません。
ファームアップサービスをやってくれることを期待してます。
書込番号:213100
0点



2001/07/06 02:08(1年以上前)
皆さんご返答ありがとうございます。
来週中には手に入りそうとのことで少し安心しました。
ちなみに購入(予定)価格はwasserflutさんより少し安い位でしたが、CITYカードが今なら5%OFFにしかならないようなので結局同じ位でしょうか。
それとハギワラのCF64MとNi-MH×2とUSB CFリーダを付けてもらってそちらも少し割り引いてもらってます。
手に入りましたら早速ファームの修正具合を試してみて、結果はまたご報告させて頂きます。
書込番号:213158
0点


2001/07/07 23:20(1年以上前)
ファーム修正されたモデルって、製造番号は公開されるのですかねえ?
何番以上とか?
あ、前にどれかにカキコした方の知り合いがメーカーの方とかいうお人がいましたよねー(^^)
書込番号:214824
0点





みなさんコンニチワ。
ついこの間まではニコンのCP880を購入しようと
思っていたのですが、MZ−1のカタログを見てからは
なんだか気になる存在になってしまって・・・。
CP880に関しては、ソロソロ新作が出そうだし・・・
あ〜どうしましょ。
ところでMZ−1のボケ味はいかがですか?
どこかに掲載されているページがあれば教えてください。
0点


2001/07/07 13:33(1年以上前)
>ところでMZ−1のボケ味はいかがですか?
>どこかに掲載されているページがあれば教えてください。
(答えにはなっていないのですが、、)
かなりのマニアとお見受けした。
ボケ味にこだわるのならば、ライカ35mmレンジファインダーで、最近のアスフェリカルではない古いレンズを検討したほうがよいと思うのですが。。
デジカメでもボケ味を語れるまでに進歩してきたのでしゅうか?
MZ1に限らずで結構ですが、何に書かれていますか?
(質問ですみません。)
書込番号:214367
0点





デジカメを買おうと書き込みをいろいろ見ています。
今日、初めてサンヨーDSC−MZ1を見てみたのですが、
ちょっとビックリしたので使われている方々に質問です。
見たと言っても、時間が無くて、本当に手で持った
程度なんですが、持った瞬間レンズカバーが4分の1程度
開いてしまうんです。
え?と思って触ってみると全然止まっていなくて、
手で動かすたびにカバーがパカパカと。。。
全開となるわけではないのですが、これでは
レンズカバーの意味が無いですよね。
これって、展示品で皆で触りまくったからなのでしょうか?
本当はきっちり閉まっていますか?
候補のひとつに上げていたのでちょっとショックです。
0点


2001/07/02 23:53(1年以上前)
もちろんきちんと閉じていますよ。
ブンブン振ってもだいじょうぶ ^^
このような形式のレンズカバーは雑に扱うと
壊れやすい傾向はありそうですけどね。
(FinePix系などの展示品にも半開きになっているものが
チラホラありますよね。)
ていねいに扱えばそうそう壊れるもんではないと思いますよ。
書込番号:210092
0点


2001/07/03 00:02(1年以上前)
昨日、Y電器で予約キャンセル品で残っていたものを購入したんですが、
ちょっとカパカパめです。
ぶんぶん振ったらカタカタいいます。
はずれでしょうか?
書込番号:210111
0点


2001/07/03 00:06(1年以上前)
昨日、Y電気で購入したのですが、カタカタいっています。
ぶんぶん振ったらなおさらです。
不良でしょうか?涙
書込番号:210122
0点


2001/07/03 00:17(1年以上前)
ぶんぶん振らない方がナイスですよ
書込番号:210143
0点


2001/07/03 02:16(1年以上前)
私も購入当初いたずらで電源OFF時にちょっと指でカバーを触ったら空いてしまったのは良いとして、その後カメラを傾けるとちゃんと閉まらなくなりびっくりしましたが、更に電源のON・OFFによりカバーを動かすとちゃんと閉まり、その後は傾けても空くということは無くなりました。でも、それ以降、手で触るというリスクは犯していません。今は開閉そのものの問題より、カバーのつくりの「ちゃちさ」の方が気になってます。
書込番号:210278
0点



2001/07/03 23:16(1年以上前)
早速のお返事、どうも有り難うございます。
やはり展示品だったから。。。と思う事にします。
確かに触ってみた感じ、たったこれだけ?という感じで
「ちゃちい」ですね。
今度は店頭でじっくり(でも丁寧に(笑))
触ってみたいと思います。
書込番号:211060
0点


2001/07/05 00:01(1年以上前)
強めに振ると、カタカタ…というのが普通だと思っています。展示品も私の持ってるやつも同じで、基本的にこの部分はちゃちい作りですね。
書込番号:212030
0点


2001/07/06 18:52(1年以上前)
電気屋さんは展示品に気を使ってほしいですよね。昔FINEPIX4500を検討していましたが電源スイッチがサバオリ状態だったのでかなり幻滅した覚えがあります。
書込番号:213619
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





