DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全412スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

放電機能について

2001/07/06 06:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ジョン・ぼんじょう゛ぃさん

MZ−1の放電機能ですが、上手くいきません。
放電の実行をしても、液晶には、放電中の画面がでたまま、20分たっても、そのままです。
何か仕方が悪いのでしょうか?
それともそのくらいの時間は当然かかるものなのでしょうか?ちなみに電池残量は、半分くらいでした。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:213240

ナイスクチコミ!0


返信する
ebiebi2さん

2001/07/06 08:18(1年以上前)

電池残量が半分くらいあったのならそんなものではないでしょうか。

私も購入当初に電池を活性化するために充放電を繰り返した時は
3,4回目あたりからはかなりの時間を要しましたよ。

感覚的にはMZ-1の放電機能とは
・電力消費は主に液晶を点灯させることによるもの
・タイマーによるオートパワーオフを無効に
・電圧低下によるオートパワーオフの電圧閾値変更
という感じのものだと思います。

だからフル充電状態であればカタログにある再生時間程度は
かかるのではないかと思います。こう考えると今回の場合に
20分以上かかるのは当然と言えるかもしれませんね。

書込番号:213257

ナイスクチコミ!0


ebiebi2さん

2001/07/06 08:25(1年以上前)

先ほどの書きこみはすべて推測に基づいていますので間違っているかもしれません。
気になるようでしたら、SANYOさんに確認してみることをお勧めします。

そしてもし確認されましたら、結果をここに書き込んでいただけたら
とてもうれしいです ^^

書込番号:213259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/06 08:29(1年以上前)

一般的な放電器の場合ですが、放電には1〜2時間要します。
これは、あまり早い急激な放電をさせると、電池の寿命を縮めてしまう結果になるためです。

しかし、電他の放電はそれほど神経質になる必要はなく、
10回に1回程度、もしくは3ヶ月に1回程度の実行で十分です。

書込番号:213260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TFTモニターの写りについて

2001/07/04 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 とうとうさん

この掲示板をよく利用させていただいたおります。
しかし皆さんがよく議論されている点と違うところがちょっと気になったところがありますが、皆さんのご意見と感想を聞かせてください。

個人的に気になったところはシャッターを半押しした状態ではTFTモニターの明るさが変わってしまいます。環境と設定により明るく(白飛び)なったり暗く(黒潰し)なったりします。ひどいときはTFTモニター画面の細部の確認ができない状態になってしまいます。通常はとてもきれいに写ってますけど。購入した量販店の店員さんにも相談しました。別メーカーの製品と比べまして店員さんもおかしいとみとめました。在庫の一台と展示の一台をチェックしたところ同じ症状が出ました。返品しようかと思いましたが、それ以外は結構気に入てますのでかなり悩んでおります。

皆さんお持ちのMZ1はどうでしょうか?皆さんは気になりませんか?

ちなみにCanonさんはG1のTvモードでシャッターボタンを半押ししたときにLCDパネルが通常よりも明るく表示される、または通常よりも暗く表示されることがある現象を改善するためファームウェアアップデート出してますが、下記HP

http://www.canon.co.jp/Imaging/PSG1/PSG1_Firmware-j.html

三洋さんはどう対応してくれるのかな〜、個人的には期待しております。

書込番号:211621

ナイスクチコミ!0


返信する
tk797さん

2001/07/04 19:06(1年以上前)

半押しした時点でモニターに露出情報が反映されるのだと思います。マニュアルモードでシャッタースピードをアンダー気味にしても、半押しするまではモニターは明るいままです。節電対策でこういう仕様なのかな?よって、これは仕様であり、故障ではないと思います。露出がシビアなので、ころころ変わります。

書込番号:211752

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうとうさん

2001/07/04 20:02(1年以上前)

tk797さん レスありがとうございます。
しかし他のメーカーの商品ではシャッターを半押ししてもTFTの明るさは変わらないんですよ。私が使ったデジカメの中にもMZ1だけがシャッターを半押ししたらTFTの明るさが変わってしまいますね。
できればファームウェアのアップデートで直して欲しいな〜と思っております。

書込番号:211779

ナイスクチコミ!0


tk797さん

2001/07/04 20:20(1年以上前)

そうですね。半押しする前から露出情報が反映されていたら露出補正とかもやりやすいと思います。

書込番号:211792

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/07/05 13:00(1年以上前)

それはSXやXの頃からの仕様なので故障ではないです。
露出補正はレリーズ半押ししなくてもできます。

書込番号:212452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作速度

2001/07/03 12:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 びぎなぁさん

こんにちは。
今使っているデジカメの動作速度(シャッターを押してから、実際に撮影されるまで)の遅さに我慢できず、買い換えを検討中です。SANYOのデジカメは動作速度が非常に速いと聞きましたが、お使いになられている方々の印象はどうでしょうか?
550,560と比べてのご意見も聞かせて頂けると幸いです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:210510

ナイスクチコミ!0


返信する
はにさん

2001/07/03 20:06(1年以上前)

MZ1使用してます。前の機種がEPSONのCP−600だったため
びぎなぁさんの気にしている動作速度に関しては、雲泥の差があります。
550、560との比較は持ち合わせていないのでできませんが、非常に
満足しています。電池の持ちが悪いとか、550、560と比べると
軽快感がスポイルされているとの批評もありますが、個人的には全く
気になりません。
もちろん、使用目的によって、又個人の好みによって意見が分かれるところ
だとは思いますが・・・・
前の機種が何を使っていたかも書くと更にいろんな意見が聞けるんじゃ
ないでしょうか?

書込番号:210819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

還暦のお祝いに向くデジカメは??

2001/06/29 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 コインさん

こんにちは
おじいちゃんのお祝いにデジカメを送ろうと決めて以来、日々悩む毎日です。
どうかよい知恵を授けてください。

予算は本体税込みで5万円以内です。


1.初めてのデジカメだから、操作が簡単なもの。
  電動シャッターなど姿形が銀塩カメラライクなもの。

2.孫を撮影するから、レスポンスが早くオートできれいに撮れるもの。

3.体が大きいからホールド性のいいもの。でもあまり大きくないもの。

4.ビデオを持っていないから動画がとれるもの。
(でも送る側としては10fpsくらいのちゃちな動画ならない方がいい)

5.200万画素、光学は3倍くらい欲しい気も。

優先順位は1から1番高いです。


などなど考え、DSC-MZ1にしようと心に決めておりました。
しかし、あちこちで耳にする不評(酷評?)を聞き心が揺らいでおります。
入手も困難なようですし。


そこで他にも候補として
・CANON A20(動画はないけど、評判いいから)
・SANYO SX560
も考えてみることにしました。

おじいちゃんは、たぶん「デジカメを使う」ってことだけで嬉しいと
思うのでMZ1のアラも許容範囲かな、とは思うのですが、よい物を
贈りたいと思い迷っています。

この使用目的に一番合うものはどれでしょうか。
また、他によいカメラがあれば紹介して下さいませ。

書込番号:206341

ナイスクチコミ!0


返信する
ca3さん

2001/06/29 00:37(1年以上前)

SANYO SX560も良いカメラですが、もっと良いのはSX550です。
特に画像処理はSX550が鮮やかです。SX550の気持ちの良い操作性は他にありません。おじいちゃんに即、買って上げてください。

書込番号:206355

ナイスクチコミ!0


しおじーさん

2001/06/29 01:44(1年以上前)

コインさん、はじめまして。

CANON A20はコスト・パフォーマンスも良いですし
充分、考慮に値する機種でしょうね。

SANYO SX560は悪くはないと思いますが
200万画素機が主流となっている現在の状況を考えると
どうでしょうか?
「L判サイズでの出力なら130〜150万画素あれば十分」と
言われてはいますが、やはり200万画素との差は
はっきりと感じられます。
(以下の内容はコダックの欄でも書いたことで重複してしまいますが)
最近、僕は手持ちの200万画素機(コダックDC3800)と
150万画素機(フジ1700Z)で
花びらの比較撮影をしまして、銀塩プリントしてみました。
仕上がった写真を見ると、1枚だけ見るなら150万画素機で撮影した
写真も、きれいに見えますが2枚並べると鮮鋭度が劣り
やや、ぼんやりした印象に見えました。
これから購入するのであれば、価格差から考えても
200万画素機の方がよいのではないでしょうか?

200万画素 という条件からは外れますが
「銀塩カメラライクで5万円以内」ということでしたら、
カシオのQV3000EX(300万画素機)なども考慮されてみては
いかがですか?実売価格は税込みでも約¥40000くらいですよ。

余談になりますが、MZ1は僕も現在、購入を考えているところですが
ここの書き込みを見ても、未だ評価が定まらず・・・という感じなので
もうちょっと様子を見てからにしようと思っているところです。

あ、そういえば確か、東芝から近々、コンパクト・カメラタイプの
200万画素機が出ますよね。値段も29800円くらいだと思います。

なんだか、とりとめのない文章ですみません。
どうぞ、良い贈り物を選んであげてください。
きっと喜ばれることとおもいます
では。

書込番号:206427

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/06/29 01:47(1年以上前)

 SX550とSX560の画質ってそんなに違うんですか?知りませんでした。
概ねSX550にベストセレクトショットがついてUSB接続がストレージデバイス対応になったのがSX560かと思っていましたが・・・
 画質がどの程度違うのか知りませんが、「ストレージデバイス対応」は捨てがたいのではないでしょうか?メモリーカードの抜き差しよりも、ケーブルを繋ぐだけの方が簡単だと思います。
 抜いたまま戻すのを忘れる事もありませんし。(実際にやった事があります。撮影しようと思って電源を入れたら、「カードを差して下さい」って・・・その時は悲しかったです。)

 MZ1の方が高機能ですが、その分操作は複雑になっています。
 この用途の場合、MZ1よりもSX560の方がお薦め出来そうです。
但し、「液晶派」ならば心配ありませんが、ファインダー撮影で「指」を撮ってしまうのがちょっと心配です。
 本体が安く買える分、CFに高速・大容量な物を付けるといいかもしれませんね。(ご存じの事と思いますが、MZ,SX共にCF付属ではありません)

書込番号:206433

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/06/29 01:54(1年以上前)

 このケースでは、「200万画素」というのはあまり重要ではないのではないでしょうか?
 変な話、150万画素でもある意味「写るんです」より奇麗に撮れますし。
と、言いつつ、「QV3000EX」もありかな?とも思ってしまいます。(笑)

書込番号:206437

ナイスクチコミ!0


riversideさん

2001/06/29 02:11(1年以上前)

コインさん、だいぶ迷っていますね。他の方の書き込みにもありますが、まだデジカメって熟成商品ではないんですね。だからこそ、これだけ多くの書き込みが有るんだと思います。確かにバッテリーの持ちは悩ましいと言えばその通りですが、私はMZ1が初めてのデジカメなので、画像に満足し、「まあ、こんなもんかいな?」と受け止めてしまっています。値段とのバランスは取れていますし。ただ、アプローチは少し違いますが、IXYのコンパクトかつ高級感はデジカメを良く知らない人を引きつける魅力がありますね。(でも、確かにコンパクトなのは持ちにくい、持ちやすいのは不格好というのが今のデジカメの実態ですね。)7月7日まで、あと1週間ちょっと、もう少し書き込みをご参考にされますか?

書込番号:206454

ナイスクチコミ!0


yasuhiさん

2001/06/29 07:19(1年以上前)

私はA20をお奨めします。肌色がきれいに写るからです。
SX560を使うくらいならDC3800の方が写真としては
ましなような気がします。あくまで主観ですが、、、
(一応全部使ってそう思います、550はわかりません)

書込番号:206523

ナイスクチコミ!0


お父さんさん

2001/06/29 12:01(1年以上前)

コインさんこんにちは。
私はMZ1を購入した者です。(大満足中)
同じくMZ1を購入した友人と話した結果、「普通の年配の方が使うなら、簡単キレイで、電池の持ちが良いもの」ということで、5万以下なら、A20かQV3000が良いのでは?ということになりました。
ちょっとだけ古い?300万画素を選ぶか、最新の200万画素を選ぶかは難しいですが・・・。
また、CAMEDIA2040ZOOMや2020ZOOMも良いと思います。
(私が母に送るとしたら、A20ですかね)

書込番号:206652

ナイスクチコミ!0


スレ主 コインさん

2001/07/01 20:45(1年以上前)

皆様こんにちわ。
たくさんの有益な、そして暖かいレスをありがとうございます。
本当に嬉しく、また、参考になりました。


しおじー様:
>「L判サイズでの出力なら130〜150万画素あれば十分」と
>言われてはいますが、やはり200万画素との差は
>はっきりと感じられます。

これは本当にそうですね。
おじいちゃんは、たぶん写真にして画像を残すと思うので、200万画素は
必要ですね。
煮詰まって忘れちゃっていたので、よいアドバイスをありがとうございます。


riverside様:

>他の方の書き込みにもありますが、まだデジカメって熟成商品ではないんですね。>だからこそ、これだけ多くの書き込みが有るんだと思います。(改行位置変更)

そう言って下さるとほっとします。
「いい物を・・」と考え始めるとアラばかり目に入り、アタマが迷宮入りして
いました。完璧なものはないのですね。ベターな選択ができるよう考えてみます。


>私はMZ1が初めてのデジカメなので、画像に満足し、「まあ、こんなもん
>かいな?」と受け止めてしまっています。

これは有益情報ですね。
初めて使うデジカメで、満足できるレベル。それが大事なんですよね。
おじいちゃんはここの掲示板のツワモノではないんですから(笑)。


>7月7日まで、あと1週間ちょっと、もう少し書き込みをご参考にされますか?

前の書きこみを覚えていてくださってありがとうございます(^^)。


お父さん様:
>同じくMZ1を購入した友人と話した結果、「普通の年配の方が使うなら、簡単キレ
>イで、電池の持ちが良いもの」ということで、5万以下なら、A20かQV3000が良い
>のでは?ということになりました。

本当にA20はよくできていますね。ベストデジカメのように思います。


カシオのQV3000EXも検討してみて、結果、A20とMZ1の一騎打ちと
相成りました。


少し頭を冷やして考え、DSC-MZ1優勢勝ちだったのですが、実は
今週末おじいちゃんに会う機会があり、その際雑談の中で、ずばり
欲しいデジカメを聞いてみました。
即答で出た答えがA20だったので、A20に決定しました(^^;)。

本当に有益なアドバイス、感謝しています。
お名前を挙げなかった方々も、アドバイスありがとうございました。

書込番号:208850

ナイスクチコミ!0


HydeClydeさん

2001/07/01 22:56(1年以上前)

コインさん、まずは無事結論でておめでとうございます。
ところで、

>今週末おじいちゃんに会う機会があり、その際雑談の中で、ずばり
>欲しいデジカメを聞いてみました。
>即答で出た答えがA20だったので、A20に決定しました(^^;)。

とのことですが、おじいさんはかなりの知識をお持ちの方?
(でも最初のコメントからデジカメ初心者と読み取れますが)
それともデジカメに対して確固たるポリシーがおありとか?
本題とはそれますがなかなか興味あります。
うちの親にも近い将来デジカメ使いこなせるようになってほしいしので、
参考になればと。。。

書込番号:209007

ナイスクチコミ!0


スレ主 コインさん

2001/07/02 10:09(1年以上前)

HydeClyde様

>それともデジカメに対して確固たるポリシーがおありとか?

デジカメは欲しかったようですが、知識はあまりないと思います。
カメラという「道具」に対して考えがあり、動画などの付加機能より
基本(シロートが簡単にきれいに写せる)を重視したようです。
新しいものに飛びつかないあたり、やはり年配者の行動様式を感じました。
何かのご参考になりますように。

書込番号:209411

ナイスクチコミ!0


riversideさん

2001/07/03 02:26(1年以上前)

コインさん、あれこれ悩んだあげく(悩みますよね。

書込番号:210289

ナイスクチコミ!0


riversideさん

2001/07/03 02:32(1年以上前)

(すみません。手元が狂いました。書き直し。)
コインさん、決定おめでとうございます。あれこれ悩んだあげく(悩みますよね、)ご本人の選択にお任せになったのは賢明ですね。おじいちゃんがA20を楽しまれるよう、祈ります。

書込番号:210294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

キレイに印刷する方法教えて下さい

2001/06/30 15:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 しのっぴさん

デジカメ初心者なので教えてください。
写した画像をPCで見ると非常にキレイに見えるので,喜んでプリンターで印刷してみると,意外に粒子が粗かったり,人物の髪の毛が真黒になったり,肌色が茶色っぽくなったりして,がっかりします。
PCでは,髪毛もキレイに見えるし,肌色も茶色く見えません。
プリンターはエプソンのPM770Cでフォトプリント紙を使用してA4
フル画面で印刷しています。
キレイにプリントアウトするには,PC上で色補正とか必要なのでしょうか?
それとも,プリンターをPrint Image Matchingのものにすると,改善されたりするのでしょうか?
どなたか,教えて下さい。よろしくお願いします。


書込番号:207660

ナイスクチコミ!0


返信する
QUARTETTOさん

2001/06/30 17:03(1年以上前)

>キレイにプリントアウトするには,PC上で色補正とか必要なのでしょうか?
それとも,プリンターをPrint Image Matchingのものにすると,改善されたりするのでしょうか?

そのどちらも効果があると思いますが、Photoshopなどのレタッチソフトで色補正と、プリンターとのカラーマッチングをすると、良いと思います。
 また、粒子の粗さは、プリントする画像のピクセルサイズと、プリンタへの出力解像度と密接な関係があります。しのっぴさんの場合は、お望みの大きさでプリントするには、ピクセルサイズが不足しているのかも知れません。
 解像度とプリンタ出力については、こちらのサイトなどを参考にしてみて下さい。 「でたらめフォトショップ」http://sx.sakura.ne.jp/~koki/

書込番号:207689

ナイスクチコミ!0


ウーロンさん

2001/06/30 17:55(1年以上前)

200万画素機ですからA4はちょっと無理があるかも。
ピクトライズ300モードで撮って見てください。
ましになるはずです。ワイドレンジショットも試しましたか?
しのっぴさんが納得するかどうかは別ですが。
なお試された後でしたらすいません。
PIMとカラーイコライザーは相性ばっちりのようです。
他の掲示板で
>レタッチソフトを使わずにすむ点は、PIMを使うときに威力を発
揮すると思います。(自分のMZ1で撮った写真をHPの895とEpson
の795,920で比較しましたがなるほど、PIMは発色がいいと思います
。)
と書かれています。
そうゆうことなのでPIMを使うならカラーイコライザーを使いこなすようになるといいですね。
いろいろなイコライジングデータをサンヨーさんがサンプルで出してくれるといいんですが。
このデジカメはこの値段でありながらいろいろマニュアル設定できるのでいじり倒して楽しんでくださいね。

書込番号:207725

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/06/30 18:11(1年以上前)

 私は色補正については試行錯誤で補正しています。
印刷解像度の不足については、拡大時にピクセルを補完してくれるソフトを使っています。無茶な拡大をしない限りはかなりの効果があります。
 他にもあると思いますが、私が使っているソフトを紹介しておきますので参考にして下さい(以下のURLを参照願います。HPの説明では効果がよくわからないと思いますが、実際の印刷では目にみえる効果があります。)

<A HREF="http://www.isl.co.jp/PRODUCT/DZP2_0/3.html">http://www.isl.co.jp/PRODUCT/DZP2_0/3.html</A>
->複数枚にわたる大きな印刷をする為のソフトですが、1枚に印刷してもピクセル補完の効果があります。

<A HREF="http://www.isl.co.jp/PRODUCT/ddf2/1.html">http://www.isl.co.jp/PRODUCT/ddf2/1.html</A>

->上の製品と同じ会社のソフトで、同じピクセル補完エンジンが使われています。複数に分割は出来ませんが、私にはその必要がなく、こちらの方が安いのでこちらを使用しています。

 また、バイリニア補完程度であれば、レタッチソフトの拡大(印刷時ではなく、画像サイズそのものの拡大)でも出来るものがあるので、面倒ですがレタッチソフトで拡大してから印刷すると、見た目上のクオリィティーが向上する物もあります。

書込番号:207740

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/06/30 18:15(1年以上前)

 失礼しました。みなさんタグを付けて書いているのかと思っていました。タグに対応しているわけではなかったんですね。(^_^;;;
 上の書き込みではそのままクリックするとうまく飛べないので、
下記のURLからお願いします。

http://www.isl.co.jp/PRODUCT/DZP2_0/3.html

http://www.isl.co.jp/PRODUCT/ddf2/1.html

書込番号:207742

ナイスクチコミ!0


しおじーさん

2001/07/01 03:26(1年以上前)

プリンタ・ドライバの設定は、どのようにされてますか?

書込番号:208240

ナイスクチコミ!0


TOKUmkIIさん

2001/07/01 11:24(1年以上前)

>しのっぴさんへ
エプソンプリンタならば、オートフォトファインで、印刷ソフト側で拡大しないで、
プリンタドライバで拡大させてみてはどうでしょうか?
使ってみた感じエプソンプリンタドライバ内臓の拡大はオートフォトファイン時は
普通の拡大ではなく、ベクトル抽出系の拡大アルゴリズムで拡大されている
ような感があります。
(びいぃっさん推奨のとどっちがキレイかはわかりませんが・・)
あとデジカメ補正はお好みで・・。

書込番号:208472

ナイスクチコミ!0


TOKUmkIIさん

2001/07/01 11:33(1年以上前)

補足。
PIMは、従来プリンタがキレイに見えるように勝手に色補正・・
すなわちコントラストをむやみ上げてキレイにみせかけて結局
事実と異なる絵になっていたのを、PIMパラメータに従って
色変換するようにしたものです。
(逆に言うとPIMプリンタは色をごまかせなくなります。)
ので、改善するのではないでしょうか?

書込番号:208475

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのっぴさん

2001/07/01 21:45(1年以上前)

みなさんの意見を参考に色々試してみたいと思います。
実は,日曜日にVAIOにインストールされていたPhotoDeluxで何回か設定を変えて印刷してみましたが,明るくなりすぎたりで,かなり紙を使ってしまいました。結局PhotoDeluxは色々な設定ができるけど難しいソフトだというのが現在の感想です。なんかいじればいじる程,本当の色からかけ離れていくんですよね。
初めに私が印刷していたのソフトは,これまたVAIOにインストールされていたPictureGearです。このソフトの場合,暗く印刷されてしまうし,印刷するソフトによっても,かなり出来上がりが違うということがわかりました。
びいぃっ さん推薦のソフトでも,試してみます。
ちなみにプリンタドライバの設定は,用紙種類をフォトプリント紙に設定するくらいで触ってないのですが,もしかしてプリンタドライバの設定も調整する必要あるのでしょうか?

書込番号:208932

ナイスクチコミ!0


tabibito0361さん

2001/07/02 01:20(1年以上前)

FinePix4700zで撮影、PM-770Cで印刷しています。
ちなみにPhotoDeluxe4,0を愛用しています。
A4印刷してだいたい満足のいく画質にはできているので
私の設定、印刷方法を書きます。

まず、jpeg画像で保存しておられると思うのですが、加工した後
上書き保存とかしていないでしょうか?jpegは上書きするとどんどん
画質が劣化していくので注意です。
あと、綺麗に印刷したい写真は最高画質のモードで撮る方がいいです。
んで、PhotoDeluxeで画像を開き、明るさの、コントラストの調整を
します。ただモニタの性能にもよりますので、あまり加工しすぎない方が
良いと思います。僕の場合、画面より印刷写真が明るく出るので
暗めの調整にしています。これは何回か印刷して憶えてください。
そして、印刷前にPhotoDeluxeの上級メニュー(文字のツールバーです)の
サイズ→写真サイズ→任意のサイズに設定し、解像度を(A4の場合)300に
設定します。それから印刷設定ではフォトプリント紙の推奨設定ではなく
詳細設定にして設定変更→スーパー(X)にチェックを入れます。
あと、用紙設定の印刷可能領域も最大にチェックします。
なんとかかんとかでダメみたいなメッセージが出るけど無視です。
こうしないと、用紙の下部分に余白が出来てしまいます。
あとは、画像品質を最高にすれば、超遅いですがなり綺麗な写真が
できると思います。ちなみに僕はハガキサイズだと150ピクセルにしてます。
この辺の設定はあくまで自己流なので参考程度に聞いてもらえればいいです。
PhotoDeluxeは本を一冊買って、慣れればPhotoshopの簡易版として
かなり使えるソフトですよ。特に文字のレイアウトとレイヤー機能は
簡単でハガキ作成にはもってこいだと思います。

書込番号:209198

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/02 12:27(1年以上前)

>150ピクセル

恐らく150dpiの事ですね。

 私の場合は、プリンタの最終的な出力が180dpiの倍数(PMシリーズの場合)なので、品質を求める時には出力解像度は180dpiの倍数になるようにしています。360dpiの設定を良く使います。(360dpiより上にしても印刷結果には殆ど(全く)変わりがない様に見えます)

書込番号:209479

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのっぴさん

2001/07/03 00:11(1年以上前)

tabibito0361さん びいぃっさん ありがとうございます。
早速試してみたいのですが,実は土日に大量に印刷したため,紙が無くなってしまいました。
今週,定時で帰れる日があったら,紙を調達して必ず試してみます。
うーん,早く試したいよー。

書込番号:210128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

SANYOのデジカメ・シェアーについて

2001/06/30 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 riversideさん

MZ1を買ってからいうのも何なんですが、私はSANYOのデジカメにおけるシェアーを聞いてSANYOの「陰の実力」?を知った者ですが、OEMを行っているのは、どの部分についてなのでしょうか?それともカメラ全体?またメーカーは、どこですか?これ少し前に書き込んだのですが、どなたからもレスなく再書き込みするものです。(もし、ルール違反ならお許しを。)

書込番号:207936

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい2さん

2001/06/30 22:51(1年以上前)

一応OEM契約に関しては守秘義務ってのがあるので(笑)。

製造(組み立て)はほぼ全部、製品企画も一部代行してます>SANYO

書込番号:207969

ナイスクチコミ!0


magic.capさん

2001/06/30 22:54(1年以上前)

まず、EPSON。これは私の仕事関係でEPSONの代理店である新光商事から聞いた話で確実です。京セラ、ペンタックスの最新機種、ほとんどデザイン同じでしょ。あとオリンパスは補色CCD採用なのはOEM品とのことです。サンヨーかどうかは知らないけど。多分レンズ以外はほとんどすべてと思います。

書込番号:207975

ナイスクチコミ!0


しおじーさん

2001/07/01 03:23(1年以上前)

東芝もそうみたいですね。

書込番号:208238

ナイスクチコミ!0


sa_ma_usさん

2001/07/01 08:38(1年以上前)

Nikonのデジカメもそうでしょう(レンズはニッコールでしょうが)。

それにSanyoはデジカメ生産数(当然、OEM品を含む)で、世界ナンバー1ではなかったでしたっけ? 
デジカメでは「陰の実力」でなく、真の実力者だと思います。
例えば、連写に特化したOlympusE-100RSはSanyoのエンジンなくしては有り得ない物ですし。

あとCCDに関してはSanyoOEMのデジカメってSonyのCCD使ってる物が多いですね。

書込番号:208347

ナイスクチコミ!0


夏にはビールさん

2001/07/01 17:29(1年以上前)

電池だけだったりして。(三洋さんは、松下、ソニーに並んで電池に強い)

書込番号:208686

ナイスクチコミ!0


わてさん

2001/07/01 23:45(1年以上前)

それと余り知られていないようですが、「デジカメ」および「動画デジカメ」という言葉は三洋の登録商標です。従って他社は使用していません。

書込番号:209073

ナイスクチコミ!0


スレ主 riversideさん

2001/07/02 01:36(1年以上前)

皆さん書き込み有り難うございます。【わて】さんの「デジカメ」は全く知りませんでした。あと、「陰の実力者」と書いたのは、やはり、【ほい2】さんの仰るとおり、守秘義務の点からSANYO自体がアピール出来ない事情があるのでしょうが、消費者として知っていても良いことを案外知らないのではないかということを言いたかった次第。で、製品の評価は市場に供給された製品自体の多面的なパーフォーマンスで評価すべきものと思いつつも、時々色々なところで「ブランドが・・・」と、言うようなコメントがあり、ちょっと気にしていたのですが、今後は「SANYOのデジカメ」所有者として一層胸を張りたいと思います。

書込番号:209219

ナイスクチコミ!0


しおじーさん

2001/07/02 07:00(1年以上前)

以前、読売新聞には、「サンヨー、デジカメ生産台数世界一」と
経済面で記事がありました

書込番号:209342

ナイスクチコミ!0


poppoさん

2001/07/02 23:32(1年以上前)

PRINT Image Matching 賛同メーカにOEM供給していると言えるのでは?
三洋の他は、旭光学、オリンパス、カシオ、京セラ、コニカ、ソニー、東芝、ミノルタ、リコー。
この推理は遠からずあたってるのでは。

書込番号:210062

ナイスクチコミ!0


poppoさん

2001/07/02 23:35(1年以上前)

あ! それとエプソンも。

書込番号:210067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング