※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月25日 01:38 |
![]() |
0 | 9 | 2001年6月25日 01:35 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月24日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月24日 22:28 |
![]() |
0 | 9 | 2001年6月24日 18:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月24日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/06/25 01:36(1年以上前)
返信でして。あと、オークションですることですね、こういうの。
書込番号:202343
0点





こんにちは。
動画を撮ったときの、音声が非常に小さい(拾いがよくない)と思うのですが、皆さんはいかがでしょうか?
テレビを1mくらい離れたところから撮っても、ほとんど聞き取れないくらいです。
0点


2001/06/23 18:23(1年以上前)
(^▽^)ノ フリフリ
僕が持っているDVと比べても同じくらいのか、若干小さいかな?
くらいの集音力だと思います。
音質は悪いですがOKでしょう。
DVも大きな声で話さなければ聞き取れないくらいですから。
書込番号:200776
0点



2001/06/23 20:55(1年以上前)
そうなんですか!
安心しました。初期不良かと思いました。
想像では、もっと小さい音までクリアに拾うのかと思っていました。
ちょっと残念です。
書込番号:200899
0点


2001/06/24 01:26(1年以上前)
私もTVを試しに撮ったところ、再生ボリューム最大でもほとんど聞き取れない程度の録音しかできず、初期不良だと思って、販売店に持って行きました。
店頭のデモ品も同様だったので「このカメラの性能です」と言われました。
録音が小さく、カメラ自体のノイズの方が大きく聞こえるような性能を「音声録音可」というのは、「誇大広告」だと思います。
期待して購入したのに、非常に残念です。
書込番号:201250
0点


2001/06/24 02:58(1年以上前)
!Σ( ̄□ ̄;) ほんとだ!TVのような音は苦手みたいですね・・・
まぁ、モノラルだし、あんな小さい穴3つじゃこんなもんでしょう。
動画はきれいに撮れるから、音も何とかしてほしいところですが。。
せめて外部マイク端子くらいつけてくれてもよかったかも。
でも、音もデータとしてはデカイ部類に入るから、
音質を上げるか画質を上げるかならカメラなんだから画質でしょうね。
前の僕の書き込みは、カメラの前で話しながら撮影した時の話でした。
ぼそぼそ・・っと話す声はDVでも聞き取りずらいです。
私の主な使い道としては、
短いシーンをつなげて編集、音楽後付けでHPにUP!
もしくは、CD作って友人に配ることなので、OK。
んじゃまた。(⌒∇⌒)ノ フリフリ
書込番号:201347
0点


2001/06/24 02:59(1年以上前)
私はSX-550なんですが、
動画の音声は本体での再生で数m先の被写体の話し声が十分聞こえます。
MZ1はこれより明らかに悪いと言うことでしょうか???
書込番号:201349
0点


2001/06/24 03:10(1年以上前)
って、書いたらこんな書き込みが・・・↑
!Σ( ̄□ ̄;)そ・そうなんだ・・
今やってみようかな・・カメラ据え置きで一人で話す・・
(*/∇\*) キャ!ハズカシイ!隣に親もねてるしなぁ〜。
明日やって見よっと。(*^.^*)エヘッ
ついでにDVとちゃんと比較してみますね!(゜▽゜*)ニパッ
(⌒∇⌒)ノ フリフリ
書込番号:201355
0点


2001/06/24 12:23(1年以上前)
560つかってますが、音声に不満がでたことはないですよー。
書込番号:201634
0点


2001/06/24 19:11(1年以上前)
ばんわ〜 (⌒∇⌒)ノ フリフリ
集音力はだいたいこんなものですね、特に悪くはないようです。
生の話し声ならちゃんと内容聞き取れます。
それより、他のスレにある「ブゥ〜〜〜〜〜・・・・」と言うノイズが
ちょっと気になってますが。DVも8mmも多少はこの音はが入るので、
とりあえずOK!
560はこのノイズなえんでしょうかねぇ〜 (´〜`;)ウーン
比較したいです。
んではまた、(⌒∇⌒)ノ フリフリ
書込番号:201880
0点


2001/06/25 01:35(1年以上前)
SXシリーズとMZ1を比べた人によると、どうやら後者の方が明らかに音が小さいようです。上に音のノイズのことが書いてありましたが、それを拾わないためではないか、という推論のようです。
参考にしたページ
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/index.html
書込番号:202342
0点





下の方でも同タイトルで質問しましたが、こちらに移動します。
バッテリーをフル充電した状態で、動画撮影をはじめ、ズームを行うと
すぐ(1分未満)にバッテリーの表示が半分になります。(撮影を始め
る前に、バッテリー残量を表示させておく)しかし、一度スイッチをオ
フ・オンするとバッテリーはフルに戻っています。
これは、バッテリーの持ちが悪いとか、電池の「育成」が不十分という
ことではなく、バッテリー残量を表示するプログラム上の問題のように思
えます。なんとなく、短時間でも電力を食う動作をすると、残量表示が減
ってそれがもとに戻らないみたいな感じ。
そこでみなさんにお尋ねしたいのが、この症状はぼくを含めた一部の
人だけに起きているのか、それとも全ての人でこうなっているのかとい
うことです。全ての人なら、仕様もしくはファームのバグだと思います
が、一部の人ならクレームできると思うのですが。
0点


2001/06/24 20:28(1年以上前)
わたしも同様の症状があります。動画でズームを行うと
すぐにバッテリー切れの状態になります。
電源を入れなおしたらフルに戻り、ズームを
使用しなければしばらく使えます。
あと静止画の際も、ズームを多用するとすぐにバッテリー切れです。
いずれにせよ、製品仕様に書いてある撮影可能枚数は
とうてい電池が持ちません。
単三のニッケル2本のカメラはfine pix1500を
持っていますが全然電池の持ちがいいです。
このカメラはなにかおかしいのでしょうか?
書込番号:201947
0点


2001/06/24 20:57(1年以上前)
新品のバッテリでは同じ症状が認められ冷や汗かきましたが
3,4回強制的にカメラで充放電を繰り返したら改善しました。
何分それほど使い込んでないのでこれ以上はなんとも・・・
ちなみに動画撮影は160の空回しで25分程度できました。
書込番号:201977
0点



2001/06/24 22:51(1年以上前)
むむ。ぼくは充放電7回目ですが、あまり変わらないです。
160 での撮影だと、長持ちするのはうちもそうです。ズームを使わな
ければ5分撮影しても、バッテリーサインはフル表示のままでした。
しかし、320や640 でズームすると、やはりすぐにバッテリーローサイ
ンが出ます。ざぶさんは、このケースでも状態が改善しましたか?
うーん、CFカードとの関係ですかね。CFの書き込みに電力を使うとロー
サインになるとか。うちのは、グリーンハウスの古いのを使い回してい
るんですが、ハギワラのCFだと大丈夫なのかも。
この症状がない人は、どこのCFを使っていらっしゃるのでしょうか。
書込番号:202119
0点


2001/06/24 23:02(1年以上前)
同じ現象確認できました。
(一昨日屋外で使用した時にはそんな事なかったようなのですが・・・)
バッテリの残量表示がされると撮影もストップしちゃいますよね?
書込番号:202125
0点



2001/06/24 23:22(1年以上前)
ローサインが出ると、撮影は強制終了されてしまいますね。
その結果、ズームを使うと本当に短時間しか撮影できないところが困りど
ころです。
書込番号:202154
0点


2001/06/24 23:34(1年以上前)
上に出してしまったはにです。
そ、そんなに電池の持ちが悪いのでしょうか?
バッテリー(電池)・・・で出してるところにリンクつけてみました。
書込番号:202171
0点





昨日、速攻でDSC-MZ1を購入し使用しています。しかし気になる点が一つ。
カメラを普通に構えたまま電源をONにすると、
通常はレンズバリアが開きレンズが出てくると思うのですが、
僕が買った奴は何故かレンズバリアの開きが甘く、
レンズがふたの端に引っかかってしまい、出てきません。
最初は電池の電圧が低くて、起動できないのかと思っていましたが、
フル充電の電池でも同じ現象が起きますのでどうもそうではないようです。
そこでやむなく、ふたが開く方向を下にして、ふたの重みで開いて使用してます。
もっとひどいのは電源を切ったときで、うっかりふたが閉まる方向を上にすると、ふたが閉まりきらず、レンズがむき出しになってしまうことがあります。
これってやっぱり初期不良でしょうか?
皆さんが購入されたMZ1は如何ですか?
0点


2001/06/23 13:57(1年以上前)
私のは、きちんと開きます。
閉まり方が、少し甘いかなとは思いますが・・・(一応閉まります)
しかし、DXC−110と比べると、随分ちゃちになったなと
思います。特に、電池収納部とCF収納部の蓋。
実売、4万円前半ならしょうがないかな?
書込番号:200599
0点


2001/06/23 15:37(1年以上前)
Kobayanさん、それって明らかに初期不良だと思いますよ。
僕のはシャッときれいに開け閉めされます。電池がほとんどない
場合でも変わりません。
ふたを開く方向を上にしても早さに変わりはないです。
ということで速攻で交換してもらった方がいいのでは?
書込番号:200672
0点


2001/06/23 17:50(1年以上前)
私のも大丈夫です。
小気味良く、シャキッと開閉します。
開閉がきつい方向に向けて開閉しても全く問題ありません。
やはり初期不良を疑いますね。
書込番号:200751
0点



2001/06/24 01:32(1年以上前)
やはり、初期不良っぽいですねぇ・・・・。
遂に、レンズが引っかかったタイミングが悪かったのか、
次に開いたときにカタカタと音がして、
レンズが出てこないという現象まで起きてしまいました(TT)
明日、速攻で販売店へ交換をお願いしてきます。
皆さん、レスありがとうございました。
書込番号:201257
0点


2001/06/24 22:28(1年以上前)
私のも少し閉まりが甘くて、少しばかり動いてしまうので、持ち運ぶとカシャカシャと音がします。致命的な欠陥とまでは、いえないのですが、すぐ壊れてしまいそうです…少々不安。
書込番号:202081
0点





こんばんわ。
MZ1の動画の連続撮影時間について質問です。
320*240(30)で連続1分以上撮りたいのですが、
何MのCFを購入すればいいのでしょうか?
購入された方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/06/23 22:54(1年以上前)



2001/06/24 00:06(1年以上前)
32Mで50秒ということは64Mで1分40秒、128Mで3分20秒と考えていいんでしょうか?
ということは256Mなら5分フルで撮れるんですかねー?
550を持っているんですが、64Mで最大15秒なのでその辺を知りたかったんです。
書込番号:201137
0点


2001/06/24 00:29(1年以上前)


2001/06/24 00:38(1年以上前)



2001/06/24 00:57(1年以上前)
1クリップ最大5分は了解してます。
550+64M(Sundisk)ですと、1クリップあたり15秒*7なんですよ。
容量的には15秒*7=100秒超ですんで1クリップ1分撮れてもいいとおもうんですが・・・・・。
もしかするとCFの書き込み速度の問題かな?
書込番号:201216
0点


2001/06/24 11:34(1年以上前)
同じ容量でもCFの速度によって撮影できる最大時間が決まってしまうので
速いものを買いましょうね。
書込番号:201599
0点


2001/06/24 12:16(1年以上前)
それは自分もきになりますねー。
560つかってますが、1クリップ15秒はやはりきついので、
MZ1を使用した人の意見を聞きたいです。
それとも、MZ1ではその問題は改善されたのかなー?
書込番号:201633
0点


2001/06/24 16:25(1年以上前)
SanDiskって書き込み遅いんですかねぇ・・
書込番号:201783
0点


2001/06/24 18:23(1年以上前)
http://www.interq.or.jp/blue/falcon/d_camera/sx550/sx550_cf.html
DSC-SX550での実験ではSanDiskはやや遅い方のようです。
書込番号:201845
0点





はじめまして。デジカメ初心者につき、馬鹿な質問かもしれませんが、MZ1の動画撮影について教えてください。
<1>付属のAVケーブルをビデオに繋げば録画出来ますか?出来る場合、 TV画面に再生される画像の大きさは?画質によって違うのかな?
田舎の両親にせめてビデオで「動く初孫」をみせてやりたいのですが、TV画面に小さく写るだけでは、と思いまして。
<2>電池の持ちが悪い、との書き込みが多いです。私はデジカメ初めてなので、こんなものだと思えばさほどイライラしないと思うのですが(甘い?)、せっかく大容量のCFやMDを買っても最大5分間すら電池が持たないのでは意味が無いので。中には「撮影中にズームなど使うと数分しか持たない」と書き込まれてる方もおられますが実際どうですか?
MZ1本体+大容量メディアだと8〜9万円はかかると思うので、上記2点がNGなら、もう少し予算上げていっそ中級DVでも買おうかと思ってます。その場合、写真は手持ちの銀盤カメラで我慢します。
0点


2001/06/24 14:19(1年以上前)
とりあえずテレビにつないで静止画の再生、
動画の再生をやってみましたが画面端めいっぱいまで
表示されています。
書込番号:201710
0点



2001/06/24 14:34(1年以上前)
yyyyさん。早速試して頂いて感謝します。
画面一杯に表示されるとの事で少し希望の光が見えてきました。
ところで、ビデオテープへの取り込みも問題なく出来るのでしょうか?
多分大丈夫そうな雰囲気ですが(上記のレスで察しろ、と言われそうですが、
察しが悪いもので・・・すいませーん!)。
あと、画質問わず画面一杯に表示されるのでしょうか?
色々と申し訳ありませんが返事頂ければ助かります。
書込番号:201717
0点


2001/06/24 15:13(1年以上前)
旧モデルのDSC−150では問題なく録画できました。秒間15フレームなのでDVカメラに比べればカクカクしていましたが。
ビデオの入力端子にAVケーブルを差し込めば簡単にできます。
書込番号:201735
0点



2001/06/24 17:50(1年以上前)
色々とレスをありがとうございます。
最後にひとつだけ。
もし私がMZ1を買った場合(もう買ってしまいそうな勢いですが)、基本的に動画の画質は640か320の30fpsで撮影するつもりです。
しかし仮に画質を落として160で撮影したもの(あるいはそれをビデオテープに録画したもの)をTVで再生した場合、画面一杯に写るけど全体がモザイクかかってるような荒い画面になってしまうのでしょうか?
外出先などでメモリ容量を節約したい時の参考にと思いまして。
宜しくお願いします。
書込番号:201831
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





