※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全412スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年3月2日 18:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月2日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月1日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月26日 08:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月24日 16:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月21日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは。
子供の成長過程を撮っておきたくて、デジカメ購入を考えています。
動画も撮れるということでサンヨーのものを買おう、というところま
では決まったのですが、そこから悩んでいます。
もうすぐMZ2も発売されるからそれまで待ったほうがいいのか。
安くなるであろうMZ1を買うべきか。
それともSX560という手も。
動画を撮る、ということと子どもを撮るという2つのポイントで
考えたらどの機種を選ぶのが一番いいのでしょうか?
アドバイスありましたらお願いいたします。
0点


2002/03/01 15:29(1年以上前)
もし動き回るであろう子供を撮られるのであれば、MZ2のプリキャプチャ機能
連写機能は非常に重宝すると思います。MZ2が出ればMZ1は安くなると思うし
とりあえずはMZ2が発売されるまで待って評価を聞いてからきめてみては
どうでしょうか?動画機能を考えるとSANYOで良いと思います。
書込番号:567911
0点


2002/03/01 16:43(1年以上前)
プリキャプチャ機能、連写機能はMZ1からの機能ですね。
動画機能も特に変更はないようです。
ただ、MZ1で問題のあった電池の持ちや起動時間等の、
他機種に比べて劣っていた部分については手が入れられているので
MZ2の発売を待って評判を聞いてからの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:568007
0点


2002/03/01 16:56(1年以上前)
参考までに・・・
MZ1 http://www.sanyo-dsc.com/dsc/series/MZ1/index.html
MZ2 http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz2/index.html
書込番号:568022
0点



2002/03/02 18:47(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございました。
もう少し待ってみようと思います。
書込番号:570090
0点





DSC-MZ1を買ってまだ二日ですが、付属の取込みソフトが使いにくく感じます。
本格的なデジカメは今回が始めてなせいかもしれませんが、なにかソフトを購入する
ことにしようかと思っています。
皆様は、なにをお使いですか?お勧めのソフトは?
私の条件は、
・デジカメから簡単にデータが取込めること
・デジカメ以外の画像も扱えること
・電子アルバムが作成できてCD−Rで配布可能なこと
・上記アルバムがA4印刷に対応すること
・動画(QuickTime)対応なこと
DSC-MZ1購入検討の際に参考ししたサイト TechnicalTestLabsの
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/index.html
「最新画像管理ソフト13本を比較する」
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20011015/index02.html
から、エーアイソフトのデジカメde!!同時プリント5がよさげだなと思っています。
もしお使いのかたがおられましたら感想などお聞かせください。
0点


2002/02/25 01:26(1年以上前)
僕は「最新画像管理ソフト13本を比較する」の中の5本使った事あるのですが
たうさんの条件には「日本IBMデジカメの達人 Version 3」が一番あってるんじゃないかと思います。
QuickTimeに対応してるかはちょっと自信がないのですが、それ以外はクリアしてると思います。
書込番号:559136
0点


2002/02/25 08:32(1年以上前)
「同時プリント5」を使ってますが,かなり便利です。特に補正機能は簡単で効果がバッチリです。ちなみに発売中の雑誌「デジタルCAPA」にデジカメソフトの記事がありますよ。細かい補正なら「デジカメNinja2003」かな?
書込番号:559398
0点



2002/02/25 22:51(1年以上前)
matyakiさん、!貧乏!さん、どうもおおきにさんです。
さっそくお勧めの3本をそれぞれメーカーサイトで確認していたら
3本ともお試しダウンロードが出来ることが判明、試用してみることにします。
最近は、こういうサービス充実してるのですね。ありがたいことです。
ところで使いにくいと感じた純正付属のソフト
PhotoLaboですが、カメラ通信のボタンがあって
なにもソフトが割り当てられていない状態です。
DSC-MZ1用になにか割り当てられるのでしょうか?
ソフトは一応すべてインストールしたつもりなんですが
なぜか割り当てられてない???これがあると取込み簡単に
なるのかもしれないと思っております。
書込番号:560674
0点



2002/02/28 23:09(1年以上前)
試用版を試したものの取り込みが期待したほどうまくいきません。
・デジカメ達人
残念ながらMOVに対応しておらず取込できませんでした。
・デジカメde同時プリント
DCF対応カメラ自動取込み機能によってMZ1を接続すると、自動で検出して取込開始
おお!便利! しかし静止画だけで連写、動画、音声が取込めません。
どうやらフォルダの認識が間違っているようです。
取込対象フォルダが2個と認識するが、100SANDSの静止画しか取込まない
その下の深い階層の部分が見過ごされているように思います。
+100SANDS−+− > 静止画
|.....|
|.....+−SEQT00* > 連写画 (フォルダ複数)
|.....|
|.....+−SOUND > 音声
|.....|
|.....+−VCLP > 動画
|
+OPTAPLI
自動起動で取込でコピー/移動が選択できるので取込んだらカメラ側は削除したい
私のニーズにぴったりなんですが・・・うまくいかない。手動で指定すれば出来ますが
せっかくに機能が半減してしまいます。
ウッ!貧乏! さん は、どうされているのでしょう?
・ニンジャ2003
「デジタルカメラからの仕分け取り込み」で※SONY Cyber-shot F707/F505/P1/P5、
SANYO DSC-MZ1 対応してるだけあって、取込み起動は手動ですがすべてのファイルを
自動でコピーしてくれます。しかし移動が出来ません。コピー後、手動でカメラ側を
削除しなければならない。しかもニンジャから削除が出来ないので他のソフトが必要です。
(一部対応しているカメラなら可能なもよう。なにか見落としているのかな?)
今のところニンジャにして削除はカメラ側でフォーマットしかないなと思ってます。
他のデジカメだとどうなのか知りませんが,動画に対応している分
MZ1は特殊なので対応しきれないのでしょうかね?
書込番号:566805
0点


2002/03/02 00:06(1年以上前)
「日本IBMデジカメの達人 Version 3」対応してなかったですか・・・残念!
なかなかすべてを満たしてくれるソフトってないですよね、いろんなの試しては削除したりして
現在は画像管理は「フォトエクスプローラ 7」とフリーの「VIX」
プリントするときは「デジカメde!!同時プリント5 」
レタッチは「Adobe Photoshop Elements」と使い分けてます。
「ニンジャ2003」は使った事ないですが良さそうですね
一度僕も試用してみたいと思います。
書込番号:568872
0点





MZ−1で、継続カウンタ〜ってどうやってやるんですか??
説明書を読んでもなかったので...
分かる方がいらっしゃった是非教えてください。
(今のままだと、画像を撮って、PCに取り込んで、また画像を撮る場合、カウンタ〜がまたゼロに戻ってしまい、PCに取り込むときリネ〜ムしなければ上書きされてしまう危険性がある。)
↑1度同じような質問されていた場合は...ゴメンナサイ
でも、ここの掲示板は書き込み多すぎて同じ質問があったとしても確認しかねます(笑)
お答え願いますでしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2002/03/01 21:43(1年以上前)
画像をPC全部取り込む際に、最後の番号(もっとも日付の新しい物)を残しておきましょう。
それ以外はできないと思います。
書込番号:568496
0点


2002/03/01 21:45(1年以上前)
「番号」で検索したら、それらしいスレッドがいくつか引っかかりました。
下のスレッドが参考になるかな?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?sortid=205409
書込番号:568507
0点



2002/03/01 23:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
今までFujiのFinePix1500を使っていたので
かなり戸惑いました。
どうやら、Fuji・sonyのようにはできないのですね...
言われたとおりにしてみます。
書込番号:568772
0点



2002/03/01 23:28(1年以上前)
言われた通りにします、レスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:568776
0点







昨日、地元のY電器で58,000円、ポイント1740付きで購入しました。地方(九州)ですので通販利用時の手数料・送料等考えるとトントンかなと思いまして・・・。(まあ、1万円以上は送料・手数料無料ということもありますが、初期不良等の対応等も考えて・・・東京からだと片道2日かかるので連絡入れて交換品が届くまで、最低でも5日ほどかかったので・・・これまでの経験より)
ちなみに取り寄せになるのですが、カメラのキ○○ラでも同額を提示されました。(ポイント数ではこちらが有利か?)
で、さっそくCCD等のチェックをしてみたのですが、ISO100でシャッター速度1秒までは熱ノイズがみられなかったのですが、
2秒で緑の正方形の点が1つ、薄緑の正方形が3/4ほど重なり合った点が1つ。
4秒以上では赤と緑の正方形状の点とそれぞれの重なり合った点が画像いちめんに多数(少なくとも50個以上はありそうです。)
8秒ではさらに倍以上・・・。(いずれもPCにてサイズ100%で確認)
他のスレみると「熱ノイズはでやすい方だ」という記述が見られましたが、みなさんのものも同じようなものですか?
また、夜景・夕景等撮影された方、画像は納得のいく範疇でしょうか?
0点


2002/02/24 15:07(1年以上前)
58000円はかなり、高いような気がします。
私は発売前日にそれ以下の値段で買えました。
AZ1のまちがいでは?
書込番号:557758
0点



2002/02/24 15:41(1年以上前)
すいません。価格間違えましたというかキーのタッチミスです。
35,800円の間違いです。お騒がせしました。
書込番号:557826
0点


2002/02/24 16:19(1年以上前)
プログレッシブスキャン方式のCCDですからノイズは出やすいようです。
しかし、1秒まで出なければ優秀な部類だと思うのですが、どうでしょう?
熱ノイズ対策として、なるべく使い直前まで電源を切っておくとか…。
書込番号:557901
0点





Win2000とWin98(それぞれ英語版)をデュアルブートで使用しております。付属のUSBケーブルをつなげて画像データを移動させていますが、Win98では付属のドライバをインストールして問題なく使用できておりますが、Win2000の場合デジカメとパソコンをつなげて電源をいれても反応がありません。いったんデジカメ、パソコンそれぞれ再スタートさせても同じです。サンヨーに問い合わせてみると、『DSC-MZ1は USB Mass Storage Driverに対応しておりWindowsME/2000/XPでは、OSがUSB Mass Storage をサポートしておりますのでカメラとパソコンを接続のみで自動認識いたします。』とのこと。Webサイトで色々とさがしましたがよくわかりません。よく考えてみると同じくスキャナもWin98では正常動作しますが、Win2000では認識すらしません。初心者の質問ですがオーストラリアの片田舎在住でまわりにWin2000を詳しく知っている知り合いもいません。どなたか解決の方法をご伝授願いませんでしょうか?
0点


2002/02/20 21:39(1年以上前)
> Win98では付属のドライバをインストールして問題なく使用できて
?Win98では「カメラに付属の」という意味なのでしょうか?
逆に、Win2000では USB Mass Storage 対応なので
「カメラに付属のドライバーを入れてはいけません」
最悪OS本来のドライバーが選択されなくなってしまいます。
書込番号:550419
0点



2002/02/20 21:56(1年以上前)
仰るととうり『カメラに付属の』であります。すいません。
それとWin2000には当然「カメラに付属のドライバー」はいれておりません。
何か特別な設定をしないといけないのでしょうか?あまり詳しい状況をお伝えできなくてごめんなさい。
書込番号:550461
0点


2002/02/21 00:39(1年以上前)
うちはWindows2000環境ですが、特に何もせずUSBで接続したらちゃんと認識されましたよ。
スキャナも動作しないとのことですから、Windows2000環境においてUSB自体が動作していないのではないでしょうか?
だとするとOSの問題かと思われますけど
書込番号:550924
0点


2002/02/21 00:41(1年以上前)
Administratorsでログインしてますよね?
もしくは、スキャナやデジカメの電源を入れて接続したまま
パソコンを立ち上げてみて下さい。
書込番号:550931
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





