DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

MZ1に、エネループ プロを入れて使用

2018/12/28 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 SX212LOVERさん
クチコミ投稿数:2件

DSC-MZ1に、エネループ プロを入れて、使用しました。
液晶表示ONで、80枚まで電池残量表示はフルでした。多分、100枚越えて、撮影できると思います。
液晶表示をOFFにすれば、200枚以上、撮影可能だと思います。
薄めた中性洗剤を綿棒に浸して、電池BOXの電極をクリーニングし、水だけの綿棒で洗剤をふき取り、さらに乾いた綿棒で水分をふきました。充電池の電極も、ティッシュで乾拭きすると吉。
まだまだ、使い続けます。

書込番号:22355611

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この画質が大好き

2006/04/30 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

自分で自由に色を変更できる。
圧倒的にノイズが、少ない。
大切に使っていきたい

書込番号:5038886

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/01 07:46(1年以上前)

発売時は、200万画素・1/1.8型CCDで大変話題になりましたね。
今では絶対に考えられない仕様ですね。
大切に使って下さい(^^)

書込番号:5039854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/06/10 23:11(1年以上前)

自分のはカバー類にガタが出てきて
いよいよ使用に耐えられなくなってきました。
でもMZシリーズは良いカメラですよね。

書込番号:5157888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/05 03:10(1年以上前)

最近何故か手に入れました。
リアルカラーイコライザーはとてもいいです。うわさ通り階調も広い感じがします。ワイドレンジショット機能も現行機種で使えば結構いい線いくと思うのに残念です。もっと研究すれば他のメーカーにも売れたかもしれません…

書込番号:5227642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMC-MZ1 この画質は越えられない

2006/03/08 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

クチコミ投稿数:58件

200万画素クラスのデジカメとは思えない色彩力表現力鮮やかすぎない美しさ

書込番号:4893224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/08 18:40(1年以上前)

そうですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:4893258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/08 20:10(1年以上前)

彩度上げたって見た目鮮やかなだけですよPA

書込番号:4893507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 常夏館・別館 

2006/03/08 23:20(1年以上前)

いろいろ遊べる機能があるのも楽しさ倍増。

書込番号:4894279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/03/17 22:43(1年以上前)

確かにいろいろ
遊べて面白いですね

書込番号:4921094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまでも現役MZ1!

2003/02/11 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 bulletさん

皆さんこんばんは。
MZ3が出てからすっかり噂にも上らなくなった感じのMZ1ですが、
私にとってはまだまだ現役スナップカメラです。
動画はアップできる環境にないのでせめて写真だけでもと、
アルバム公開します(*^_^*)
http://www.imagegateway.net/a?i=Lmujgay3po

メタハイ2000を使ってからは予備1セットで1日使用できてます。
私は手がでかいのかこの位の大きさでないと構えられないんですよね。
MZ3は本体形状と写真色合いで今のところ保留中です(^_^;)
(でもあの動画性能はいいなぁ。)

動画は人に配るとき一番便利なビデオ出力で落としてます。
私の場合、PC再生だとカクカクして違和感あるんですよね。
私も動画を配りたい人も高価なPCは持ってないし、
CDロムで人にあげてもカクカク画像じゃ申し訳ないので
ビデオ出力でというのが私の場合のベストな方法です。
今のところ並のビデオ?にはくっきり感で勝っていると好評です。
(640サイズで)

MZ1って、今見ても結構いけてる機種だと思うのですが・・・。
新品を購入検討する方々の掲示板なので話題に上らないのは仕方が無いですよね(-_-;)
もし壊れたらマニュアルフォーカスできるMZ2にしたいなぁ!

では!

書込番号:1299865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macユーザーのかたに情報です。

2002/10/20 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

MZー1買いました!
個人的に画質等満足しています。
で、Macユーザーの方に情報です!
Appleのソフトウェア「iPot」につないだところ。
Appleのホームページでは対応表に書かれていませんが。
認識できて正常に取り込みできました!
自分が使っているマシンは旧iMacブルーダルメシアン600MHz。
OS=MacOSX(10.2) iPotバージョン=1.1.1
以上です。

書込番号:1013529

ナイスクチコミ!0


返信する
R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2002/10/21 12:45(1年以上前)

iPotじゃなくてiPhotoですよね
あと、iPhotoはマスストレージクラス対応のデジカメならどんなものにも対応できるはず。

書込番号:1014991

ナイスクチコミ!0


スレ主 def90さん

2002/10/21 19:56(1年以上前)

あ、失礼しました。
間違えておりました。ただしくは「iPhoto」でした。
マストレージクラス対応のデジカメ対応してるのですか?
すいません、知りませんでした。(苦笑)

書込番号:1015702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MZ1@電池の持ちについて

2002/09/26 18:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 りえっぺ@MZ1さん

MZ1を使用中で、めちゃくちゃ電池が速くなくなってたのですが
今日SANYOに電話して対策を聞いて試してみたら
かなり長く撮影できたので、参考のために書いておきます。
★準備★
きれいな布で充電池のプラスマイナスの部分をきれいに拭いておく。
@充電池をカメラで放電して完全に空にする。
A放電後、充電器にセットして充電(ランプ消灯まで)する。
B充電終了したら、外してそのまま室内で20分保管。
C20分保管後、また充電器にセットして充電(ランプ消灯まで)する。

これで、私の場合
●動画撮影(マイクロドライブ使用)
モニターONで、3分撮影×3本
●静止画
モニターONで、フラッシュ発光20枚

出来ました。
私の場合、以前はその三分の一以下だったので
感動物です。

皆様の参考になれば、幸いです。

でも、あたしはMZ3に買い替えします^^;

書込番号:966797

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/09/26 20:11(1年以上前)

「電池の持ちが悪い」と悪評高いMZ1でも、動画を9分しか撮れないのはちょっと短い気がしますね。
マイクロドライブは340MBですか?

多分、電池の扱い方が良くなかったんではないかと思います。
今まで放電をちゃんとやっていなかったのかな?

ま、MZ3を買えば電池のメンテナンスに気を遣う必要が無いですから、楽になりますよ。

書込番号:966948

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえっぺ@MZ1さん

2002/09/27 02:36(1年以上前)

マイクロドライブは1Gです。
電池の放電はデジカメ使った後、毎回やらないとだめなのでしょうか?^^;
私は一回の撮影が、20枚ちょっと動画2,3本なので
電池の放電を毎回はしていませんでした。
けど、電池管理が大変なカメラですよね。。。はぁ。。。

書込番号:967632

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/27 02:58(1年以上前)

MZ1だから、電池管理が面倒ってわけじゃないですよ。
ニッケル水素充電地を採用している全てのデジカメに言える事です。
この充電地を採用している機種は、他のメーカーでもかなり多いです。

・ニッケル水素充電地は必ず放電してから充電する。(追加充電厳禁)
・長時間放置しておくと、自然放電によって電池の残量が減ってしまうので、
 使用直前に再度「放電→充電」の作業が望ましい。

りえっぺ@MZ1さんの充電池は既にメモリー効果によって本来の性能を全く発揮できない状態です。
試しにパナソニックのメタハイ2000を買ってきて、充電→放電→充電を3回以上繰り返して下さい。
見違えるように電池の持続時間が長持ちすると思いますよ。
ただ、MZ3なら更に長持ちするでしょうし、電池管理を考える必要が無いでしょう。

書込番号:967650

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえっぺ@MZ1さん

2002/09/27 03:39(1年以上前)

フライヤーさん、ありがとうございました。
MZ1もう少し、使ってみる期間あるので
きちんと、放電→充電してやってみます。
丁寧なご説明ありがとうございました。
とっても参考になりました♪

書込番号:967670

ナイスクチコミ!0


MZ1ユーザさん

2002/09/27 18:59(1年以上前)

SANYO HP より抜粋

Q.新品の電池を使って撮影しているのに、撮影枚数が非常に少ないのですが?
A.同梱されているニッケル水素電池は充電されておりません。
付属の充電器で充電後ご使用ください。
またニッケル水素電池は新品の状態では本来の性能を発揮出来ない場合があります。
充電と撮影を4,5回繰り返すと活性化し、本来の性能を発揮します。
また、一度活性化した電池でも、暫く使用せずに置いておくと、
再度活性化が必要な状態になります。

Q.充放電を繰り返しているのにすぐに電池切れになって撮影できません
A.活性化できていないものと思われます。
充電と撮影を4,5回繰り返すと活性化し、本来の性能を発揮します。
CFカードの場合は活性化中の撮影において、適度なズーム操作を行ってください。
マイクロドライブの場合はズーム動作をしないほうが早く活性化できるケースがあります。

Q.充電して2〜3日放置した電池を使って撮影しようとしたら、数枚しか撮影できませんでした
A.ニッケル水素電池は、充電後放置すると自然放電します。
夏季の暑い温度ほど自然放電の量が多くなります。
充電完了後からカメラへ入れて使用するまでの間が長いと、撮影枚数(時間)が少なくなります。
複数組のニッケル水素電池をご使用の場合は、使用される直前に充電されることをお勧めします。

電池の電極に「フロロカーボン」等 塗布するのも有効と思われます

余談ですが「パナ」意外には、SANYOから2100mAh もででいます

書込番号:968545

ナイスクチコミ!0


MZ1ユーザさん

2002/09/27 23:46(1年以上前)

フロロカーボンは「ナノカーボン」誤りでした m(__;)m
--
では、ナノカーボンは何かというと「電気接点改質剤」です
金属の表面部分は一見平らなように見えても、顕微鏡で見れば凸凹だらけです。凸凹を山と谷に例えると、金属の接触部分は山の先端部分のみが接触しているだけの点接触に過ぎません。
特にACコンセントやコネクタ、カートリッジ端子などの接触部分は抜き差しの回数が多く、互いの金属表面部分も削れて損傷し、限りなく点接触になってゆきます。接触部分が磨り減ってくると電流の流れを阻害するばかりでなく、情報信号の欠落を引き起こし画質、音質を劣化させ、カートリッジメモリーなどは最悪の場合、読込み書き不能になります。
また、抜き差しによる物理的劣化がなくても、金属表面は空気中で酸化し、排気ガスやタバコなどの煙によっても汚染され、時間の経過と共に劣化してゆきます。ナノカーボンに含まれているダイヤモンドは強力な電気導通を可能にするだけでなく、固体潤滑剤(ナノ・ベアリング)として金属表面の物理的損傷を防止し、また改質、補修することにより長期間、機器性能を維持します。
また、スクワランオイルは金属表面の汚れを強力に落とし、さらに極薄膜を形成することにより酸化・硫化を防止します。金属接触部分を改質し接触抵抗値を改善することは機器性能や情報信号を100%引き出すための有効な手段です。
--
だって

書込番号:969081

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/28 00:09(1年以上前)

言ってることは間違ってはないが正解でもないね。
たしかに勝手に放電してしまうけど
つかってから、次に使うまでの期間が長いと
最悪、転極して電池がさよならになります。
(高い充電器使えば復活することはあるけど)

だからしばらく使わないときとかは、
充電してから保管しないとダメです。

書込番号:969132

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/28 04:43(1年以上前)

私は普段は冷蔵庫で保管しています。
低温の方が自然放電が少ないですからね。
使う時は結露にだけ気をつけています。

書込番号:969532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング