DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TMPGEncって便利だね!!

2001/11/22 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 げろっぱさん

こんばんわ!
下の私の質問(MOV⇒AVI変換)は返答無用です。m(__)m

これで、うまくいかなくて、この掲示板でフライヤーさんお薦めのTMPGEncをDLして、QTreader.fgvってやつもDLしたら、見事にMOVファイルを読み込みましたよ。Mpegファイルへの変換もバッチリ!!(^o^)丿
ただし、変換設定を最高画質にしてるので変換スピードが遅いですけどあまり
劣化せずに変換出来たので喜んでます。

実は、これから更に容量を小さくするMpeg4変換の『PixLab』を持っているので、Mpeg4にして1/10ぐらい(画面サイズによっては1/20)になってとても満足!!!
これなら、ストーミングや添付ファイルで送れますよ。

しかし、こんな便利なソフトをなんでシャープはデジカメの添付CDにしか収録しないのかなって不思議に思ってましたけど、最近ベクターでシャープが出してましたね。これでMpeg4ファイルはみなさん思いのままですよ〜。

書込番号:387863

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤーさん

2001/11/23 05:31(1年以上前)

フリーソフトにこだわるのなら、Windows Media Encorderが良いですよ。
WMV形式はMPEG4改良版みたいなものなので、高圧縮率ながら、画質もそこそこ。
作成したWMVファイルはWindowsだけでなく、Macでも再生できます。
Real Producerは無料版だと機能が制限されるからキライ。
ちなみに、TMPGEncで無圧縮AVIに変換してから、他の形式にエンコードした方が高画質というのが、ポイント。

書込番号:388479

ナイスクチコミ!0


スレ主 げろっぱさん

2001/11/23 08:54(1年以上前)

え?AVIファイルってめちゃ容量がでかいじゃないですか?なんであそこまで容量が違うかな?って思うほどですよ。容量が10倍ぐらい違いますよね?

MOV⇒AVI⇒Mpeg4にしたほうが良いというのは、MOV⇒Mpeg4に比べ何が変わるのでしょうか?

書込番号:388606

ナイスクチコミ!0


スレ主 げろっぱさん

2001/11/23 09:03(1年以上前)

追記:フライヤーさんがおっしゃるWMPエンコーダーってサイトをみたら、MOVファイルはサポートしてないみたいですが・・・
どうなんでしょう?

書込番号:388613

ナイスクチコミ!0


フライヤーさん

2001/11/23 20:33(1年以上前)

あ、ごめんなさい、げろっぱさんがMOV→MPEG1→MPEG4をしていると勘違いしてました。
よって、画質うんぬんは無視って下さい。
WindowsMediaEncorderは確かにMOV→WMVは出来ないので、私はMOV→AVI→WMVにしています。
バッチ処理で自動化しているので、特に手間はかかりません。
無圧縮AVIは確かに巨大なサイズになりますが、あくまで一時的なファイルなのでエンコード終了と同時に削除しています。

書込番号:389312

ナイスクチコミ!0


スレ主 げろっぱさん

2001/11/25 00:40(1年以上前)

いえいえ、フライヤーさんの言うとおりでMOV⇒MPEG1⇒MPEG4をTMPGEncとPixLabで変換しております。WindowsMediaEncorderをダウンロードして試して気が付きましたが、私はてっきりQTreaderと同様なプラグインかと勘違いしてました。実はこれは単独のエンコーダーだったのね。
試しに、動きの激しい、例の『山田さんのレポート』に掲載されていた新幹線の動画を、MOV⇒AVI⇒Mpeg4とMOV⇒AVI⇒WMVと比較してみました。
容量はWMVが若干大きくなりましたが、リアリティや臨場感といった意味では
WMVに軍配が上がりますね。明らかに!
いろいろ教えて頂き、感謝しております。これだけフリーソフトで出来てしまうなんてすごいですね。テロップや場面切り替えに気を使わなければ有償版がなくても十分ですね!

書込番号:391402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お世話になりました

2001/11/13 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 新米自営業者さん

こちらの書き込みを日々読み、モーレツにMZ1が欲しくなってしまい、ついにヨドバシのインターネット通販でゲットしました。
昨日(11/12)子供の誕生日だったので静止画、動画をバシバシ取りまくりました
不評のバッテリーの件も、事前に基礎知識があったので「こんなもんか」という程度で、ただいま一生懸命 電池の育成に励んでおります
久々に良いおもちゃを手に入れたようで楽しんでいます

書込番号:373923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

旅行に持っていきました

2001/10/19 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 しっしっしさん

久しぶりに書き込みます。
先日、ヨーロッパへ9日間の旅行に行ってきました。
そこでMZ1も持っていった訳ですが、簡単なレポートでも。

持っていった物は、
CF ハギワラ Zシリーズ 128MB 64MB それぞれ一枚
バッテリー SANYO 1700mAh 2本  FUJI 1700mAh 2本
      TOSHIBA 1600mAh 2本 Nexcell 1400mAh 2本
それぞれ育成済み。
全て銘柄変えているのは、セットで使う電池が混ざらないようにする為です。

SANYO MZ1付属充電器(普段は、Nexcellの放充電器)
データバックアップ用のPC(カシオペア FIVA 102)
A2-C2変換アダプタ

充電器も、FIVAのACアダプターもワールド対応タイプですので、
助かりました。

一日に写真60枚ほど 動画0.5〜1分程度を3つほど撮ってます。
全て液晶つけて撮影、液晶オフで電源切らず待機時間もあり。
ストロボは、半分位使ってます。
風景画がメインでしたので、ズームはあまり使っていません。
写真確認、動画確認など行って、大体、電池2組ほど使用しました。

これを短いと取るか長いととるかは人それぞれですが、自分では結構
持ったなと思いました。

後、電池の残量マークが出ても一度電源オフにして再度入れる
と復活してると言う事もあり、残量マークが出た後にも、結構
ねばって撮れました。
ただ、一度だけ、電池無しでシャッターが下りず、絶好のチャ
ンスを逃して悔しい思いをしたことがあります。
ここぞと言う時は、新品にした方が安心ですね。

現在、アルバムに残しておきたい写真をCD-Rに焼いて、写真屋
さんに銀塩プリントしてもらう為に、現像に出しています。
(初めてのデジカメ−銀塩プリントです)

PM-800Cで、スーパーマイクロウェーブ設定で印刷したら、
かなりキレイに出力されましたので、結構期待しています。

それにしても、日本人観光客のデジカメ率は高いですね。
他国の観光客に比べると、全然多いです。

#もう一つ悔しいのは、動画で画質がノーマルになっててあまり
キレイに撮れてなかったのに気が付いたのは、日本に帰ってから
でした。 みなさん、ちゃんと確認しましょう。

書込番号:335450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電池と端子を拭くと効果あり

2001/10/13 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

記事を読んで、電池の両端と、本体の電池と接触する部分を綿棒で拭いてみました。つけたのは、オーディオデッキの金属ヘッドをキレイする液です。
結果は、効果絶大でした。
電池切れかけのメッセージが出て、動画が10秒程度しか撮れない状態の時に拭いてみたところ、1分半程度撮れるまで復活しました。
充電したての時なら、もっと効果絶大かも知れません。

書込番号:327407

ナイスクチコミ!0


返信する
もすさん

2001/10/14 02:45(1年以上前)

電池の端子にほこりや手の脂が着いて、それをカメラにセットしたときに
接点に移ったりして汚れていくんでしょうね。少なくとも電池BOXのふたを
閉めてる間はほこりは入りませんから。
こまめに電池の端子を拭くほうがいいかもしれませんね。

あと、ACアダプタを使わない人はACアダプタを挿す本体側のジャック部分に
ほこりが入ったり錆びるたりするのを防ぐために、小さなシールでふさいで
おくというのはどうでしょうか。
いざ使うときになって錆びていたら悲しいですからね。

書込番号:327901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2001/10/11 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 Toyoichiさん

始めまして。
ここの書き込みを参考にし、MZ-1を購入しました。

静止画200万画素(1600モード)、VGA(640)で15fpsの動画撮影
で使用してますが、満足しています。
(何せ、それまで持っていたモデルが80万画素でしたので、静
止画の印刷時のきれいさには大変満足してます。)

動画は十分きれいで、結局DVカムの購入は止めました。
息子の運動会も、これでとりました。(運動会ではもう少しズ
ームが欲しくなりますが....)

さて本題ですが、私も最初バッテリーの持ちで悩まされました。
本体の放電機能を使用して充放電を4回以上繰り返し、やっと
連続5分の動画がとれるようになりました。(MD1G使用)
で、ここではたと困ったのですが、本体の放電機能を使用して
いると、他のこと(たとえばテレビで再生したいとか、メディ
アを抜いてPCにとりこみたいとか)ができないのです。

そこで、放電器や放電機能つきの充電器をさがしていました。
もう皆さんご存知かもしれませんが、見つけたのがスーパーチ
ャージャーです(Saitek製)。
これは自動で電池の状態を検知して、必要であれば放電後充電
してくれる優れものです。また別のメリットとして、1本での
充放電にも対応しています。
普通の充電器は2本、または4本での充電しかサポートしていま
せん。これでは、使用しているペアのどちらか1本が状態が良
くないために電池が持たないと言う状況を回避するのが難しい
のです。
この製品の詳細は
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990913/stapa60.htm
でチェック下さい。
ちなみに私は秋葉の真光無線で7700円で入手しました。
ちょっと高いですが、放電に本体を占有されないこと、バッテ
リーの状態が安定してきたことで非常に満足しています。

それと、もうひとつ、アメリカGP社より1800mAhの単三型NiHM
が発売されています。
秋葉の千石電商(http://www.sengoku.co.jp/)で4本940円で
した。こちらは最近育成を始めたばかりですが、3回終了時点
で、動画(640/15fps)撮影時に30秒おきにズームイン・アウ
トの繰り返しを7回しても大丈夫でした。(8回目にとまりまし
たが)ちなみに、純正のSANYO1700では5回で、予備の富士フィ
ルム1700(こちらは育成後一番調子がいい)では6回でアウトで
した。
ちょっとでも電池の持ちを長くしたい方は、それほど高くない
ので試されてはいかがでしょうか?
(千石電商は通販もしています。でも電池じゃ送料が割に合わ
ないかな...)

以上、長々と書きこみましたが、情報まで。

書込番号:324533

ナイスクチコミ!0


返信する
タップーさん

2001/10/11 23:55(1年以上前)

既出だとは思いますが、Saitekのスーパーチャージャー、
ノジマのデジコンだと7,000円ですね。
http://st5.yahoo.co.jp/nojima/supercharger.html
そんでもって送料は一律500円のようです。
私は、旅行に携帯できるサイズじゃないので、
購入を躊躇しています。

書込番号:324686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電池復活

2001/09/21 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 (若)だんな@さん

充電したてでないバッテリーを使うと、すぐに電池残量がなくなってしまうという症状はよく言われていますが、僕も起こりました。
(充電したてのバッテリーだと温かいので、結構バッテリー保ちますよね。ちなみに、付属のニッスイです。)

僕の時はフル充電して、一週間くらい(?)おいたものに換えて液晶オン、フラッシュオンで撮影したら、2〜3枚撮っただけでバッテリー残量無し状態の表示が出ました。(何だこれっ!って感じでしたが。)

そこで、
電池を外して両手で1本ずつ握って、5分位振ったりしてからまた装着し直してみると、見事に満タン状態に電池が復活してました。
その後は何枚撮っても大丈夫でした。

急なバッテリー無し状態にお困りの方、ぜひ試してみたください。

書込番号:298198

ナイスクチコミ!0


返信する
GGGさん

2001/09/21 23:19(1年以上前)

充電したての電池は電圧が一時的に高い状態にあるので、デジカメが
電池切れと判断する電圧まで落ちにくくなります。電池が温かいから
ではありません。

ただし、寒いと電池の能力が下がるのも事実で、寒いときには暖める
ことが大変効果的です。
・・・が、今の気温くらいでは温めても効果が出難いように思います。
かえって、電池の電極を触ってしまって抵抗が増えてしまうこともあ
るでしょう。そんなに寒いところだったのでしょうか?

でも、これからの季節は効果的な方法かもしれませんね。

消耗したわけでもない電池で少ししか撮れない時は、電池をよく拭い
て入れなおすと撮れるようになると思います。

書込番号:298363

ナイスクチコミ!0


スレ主 (若)だんな@さん

2001/09/22 02:29(1年以上前)

場所は静岡県の御殿場です。

電極を乾拭きしてもう一度入れ直すってやつですよね?
それは知ってるんですけど、
(やりませんでしたが・・・。 (^^; )
それをやっても、効果がないって報告も多いので、
そのほかのアプローチの仕方でやろうって感じだったんです。

で、温めながら振ってやることで化学反応を活性化できないかなって思いでやったんですけどね。
(温めプラス振動で効果大きくなりそうですよね。素人考えですが。)

たまたまだったのかも知れませんが、お金もかからないことですので、
似たような状態になったらやってみてください。

書込番号:298618

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/09/22 08:42(1年以上前)

電池の構造上、振って直るというのは考えにくいと思います。
一度出し入れした事で接触状態が改善したと見るのが妥当でしょう。
MZ1ではない別のニッスイ仕様カメラで、満タン電池なのにいきなり警告マークが出たのでとりあえず電池を外してすぐに再セットしたら何事もなく動いた経験があります。

書込番号:298751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング