DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MZ1電池持つかも

2001/07/07 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

当初電池が持たないと思っていたMZ1だが、今日は公園で使ってみました。1700を2回ほどリフレッシュ充電したもので、ほぼ液晶ONで静止画100枚、ムービー1分*4回でもまだフル表示状態。ズームも適度に使ってましたが、意外に持つかも・・・

書込番号:214825

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃぱさん

2001/07/07 23:56(1年以上前)

そうでしょ(^^)
結構持ちますよね。私も不自由しておりません。

書込番号:214864

ナイスクチコミ!0


はにさん

2001/07/09 00:53(1年以上前)

そうなんですよ。酷評されてるので心配される方も多いですが、
案外持つものです。ただ、使用条件(動画、ズーム使用etc.)
で印象は変わるのかもしれませんね。
あと、電池のあたりはずれが存在したり、CFの種類によっても
変わってくるようですね。

書込番号:216060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MZ1は買い?レポ

2001/07/07 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

 僕は7/2にMZ1を購入しました。感想はGOODです。こちらの掲示板には大変参考にさせて頂きました。購入前は、もう皆さん聞き飽きたかもしれませんが・・・電池の持ちが悪いとか、動画の撮影の際にノイズが入るとか、心配事は多々ありましたが、ここの掲示板にコメントアップしてくる方達はおそらくヘビーユーザー、もしくはシビアな方が多いのではないでしょうか?なんだかんだといわれていた「NANAOのL461」を購入したときも、全然いいじゃないか!と思いましたもの。
 今回個人でデジカメを購入するのは初めてだったのですが、会社で使っていた富士フィルムのファインピックス1500だったかな?よりは、はるかに電池の持ちもいいですし、操作性もいいし、起動時間(心配事に書き忘れましたね)も気にならないです。3年くらい前の製品と比べるのがナンセンスかもしれませんけど。まあ、デザイン的には富士やキャノンに劣りますが、その分機能面ではアドバンテージありです。ソニーのように、動画撮影OKと謳っていても、音声不可なんて、デジタルビデオの売上低下を意識しているような戦略(違っていたらごめんなさい)に比べたら、「動画デジカメ」で登録商標を取っているSANYOさんは、庶民の味方ではないでしょうか?
 話がそれてきてしまったので戻しますが、初級〜中級程度のユーザーでしたらMZ1がちょうどいいのではないかと思います。しかし正直な話、IXY200(300)とMZ1で少し悩みました。抽象的で申し訳ないのですが、バラや洋ランが好きな人はIXY、ひまわりやチューリップが好きな人はMZ1って感じですか。僕は後者なのでMZ1にしました。
 最後に、本音をいわせてもらえば本当の買いは、「MZ2」でしょう。しかし、明日から北海道旅行に行きますので、僕にとっては「MZ1」が一番の買いだったのです。
 以上長々と勝手なことを並べてしまいましたが、購入に迷ってる方の少しでも参考になれば幸いです。
 

書込番号:213950

ナイスクチコミ!0


返信する
んん?さん

2001/07/07 01:36(1年以上前)

MZ2?
あるんですか?

書込番号:214025

ナイスクチコミ!0


embrioさん

2001/07/07 02:02(1年以上前)

おそらくはSANYOがSXシリーズの様に地道に改良を重ねるであろうという
予想の元に「MZ2」という名では無いにしても改良機が出るという意味で
MZ2と言ったのでしょう。どこかからの情報という事は無いと思います。
MZ1のファームウェアのアップすらまだですから…すでに購入されたMZ1
の不具合の方を先ず直すべきでは?今新機種を出すとSANYO嫌われそう…

書込番号:214055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MZ1のインプレッション

2001/07/03 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 でじかめくんさん

初めまして、MOと申します。

何かと話題のDSC-MZ1ですが、私も手に入れましたのでHPにてインプレッションしました。

まだ短期間の使用ですので完璧ではありませんが、購入予定の方や興味のある方は是非ご覧になってみて下さい!。

http://www2.odn.ne.jp/~digicamekun/

書込番号:210865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1週間、使ってみました

2001/07/01 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 やさとさん

1週間使った感想を書きます。

良い点
1.サイズが小さく、毎日の持ち歩きに
  じゃまにならない。
2.ズームがついている。
3.結構こまかいマニュアル操作ができる。
4.思ったよりきれいに撮れる。日中はもちろん、
  夜景もフラッシュなしでネオン街なんかは
  きれいに撮れます。色はちょっと誇張してますが。

普通な点
1.電池の持ちは短いが、予備を2セット(4本)
  持っていれば1日は十分写真が撮れる。
  (私は動画はいらないので、評価に入れてません)
2.起動がちょっと遅めの感じ。
  (普通のズーム付きデジカメという感じ)
3.色がやや派手目。きれいだけど、時々
  嘘っぽい。

頑張ってほしい点
1.暗い所では非常にピントが合いにくい。
  オリンパスのものを今まで使っていたが
  それと比べても遅い。C960,C700,C2100と
  比べて、どれよりも遅いです。
2.夜景を撮るとき、街灯の白い明かりが変な色に
  なる。調整不足みたいに感じる。ネオン街など
  いろいろな色がある場所ではそれほど気にならないが、
  白1色の時は、ちょっとダメみたい。まあ、芸術的では
  あるけれど...
3.画像番号がメディアをフォーマットすると全部
  リセットされてしまう。オリンパスは自動連番に
  セットしておけば重複しないように番号を振って
  くれるが、MZ1は後でいちいち番号を変えなければ
  ならないのは面倒。(付属の画像管理ソフトは使って
  おらず、以前から持っている別の市販ソフトを使用して
  います。もしかしたら私だけの問題かも。)
4.簡易ソフトケースぐらい入れてほしい。

個人的な総合評価
約5万円でこれだけ小さくていろいろ使える
デジカメに満足してます。上記の頑張ってほしい点を
サンヨーさんに本当に「頑張ってほしい」です。

書込番号:208687

ナイスクチコミ!0


返信する
ちぇるさん

2001/07/02 15:48(1年以上前)

初めまして。私はおととい購入したばかりなのであれこれ言えませんが、
やさとさんの感想には大体同じ感触があります。メニューが扱いやすいと思いますし。

>4.簡易ソフトケースぐらい入れてほしい。

有楽町のビックピーカンでは品切れでした。入荷は未定だとか。
家電メーカーだから差別とか区別があるのかと勘ぐってしまいましたよ。
某カメラ屋さんは扱いが違うような話をしてくれましたし・・・

どーでもいいけどソフトケースくらいカメラと同数仕入れてくれよー!

書込番号:209596

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/02 18:39(1年以上前)

>4.簡易ソフトケースぐらい入れてほしい。

 SX550には付属していたので、コストダウンの為でしょうね。
私には、いきなり4割引で売っている定価・仕切りの設定に問題があると思います。ちゃんと(?)定価6万8千円に見合うコストをかけて作れば諸問題ももう少し何とかなった気がしてなりません。

書込番号:209706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電池のもち

2001/07/01 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 みや0さん

初めてのデジカメとしてMZ1を購入しました.
電池のもちについていろいろな感想があがっていますが,
私の方でも,同梱の電池(Ni-MH1700)を2度放電後でも
ズーム使用時に電池の残量が直ぐ少なくなるため,
来週の海外出張時にズームはできるだけ使わないように
しようと思っていました.
出張用に予備の電池(Sanyo Ni-MH1600)をもう1セット買って
最初の充電後に,1度放電するため,
ズームや動画を20-30分使っているのですが,
1700の電池とぜんぜん異なり,電池がほとんど減りません.
きちんと評価していませんが,もしかして,
1700のタイプは容量は大きいけれど,
その改良のため,内部抵抗が大きくて
電圧低下が激しいのではないでしょうか?
今後条件を変えて調べてみようと思いますが,
皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:208104

ナイスクチコミ!0


返信する
ホルテンさん

2001/07/01 02:04(1年以上前)

みや0さん、初めまして。
つい、電池の話題に反応してしまうホルテンといいます(^^;

一般に、電池の容量が大きければ大きいほど内部抵抗は少ないとされますが、外形が同じ場合、私にはよく分かりません。電池には個々の特性にバラツキがあり、たとえ同じロッドで製造された物でも、バラツキはあり得ます。

もちろん、規定内の製品しか出荷していないでしょうから、微妙な違いかも知れませんが、バッテリー残量を調べるのもまた、微妙な内部抵抗の変化を検出しているのです。ラジコンの世界では、ニッカド電池1つ1つの特性を調べて組み合わせたバッテリーパックが、高値で販売されています。

実は私も、最近買ったNi-MH1700をDSC-SX150で使用しましたが、1600タイプのものよりバッテリー警告が早く出てしまいます。もしかしたら、まや0さんの言うように、内部抵抗を犠牲にしているのかも???

容量は少ないですが、内部抵抗の少ないニッカド電池を使用したらどうなのでしょうか? どなたか試されてますか?

書込番号:208181

ナイスクチコミ!0


journeyさん

2001/07/01 02:28(1年以上前)

う〜ん、まさかとは思っていたけど・・・
私の場合は、もう1台のデジカメで使っている電池(もちろん1600mAhで育成済みです)を使っていて思った
のですが、その時は同梱電池の育成不足かな?1600mAhのものよりも何回か余計に充放電を繰返す必要がある
のかな?くらいにしか思わなかったけど、みや0さんの場合は両方とも新品ですよね?
ここの書込みで電池がもつという方ともたないという方で分かれていますが、電池がもつという方の場合
電池は同梱品を使用されたうえでのご意見(ご感想)でしょうか?
それとも、以前から所有されていた育成済みの電池を使用された場合の話でしょうか?

書込番号:208201

ナイスクチコミ!0


はにさん

2001/07/01 07:44(1年以上前)

なるほど・・・
ラジコンの世界では電池の特性を調べて販売してる製品もあるのですね。
スピードに違いがあるとか、走行時間に差が出るということでしょうね。
どの程度の差が出るものなのでしょうか?
>ホルテン  さん

同根の1700mAhとSanyo Ni-MH1600で違いがあるとは・・
バッテリは案外持つと思っているクチです。
下に[バッテリのテスト]で書きましたが、うちのMZ1についていた1700mAh
の電池は同時に新規購入した東芝製の1600mAhの物とあまり変わりない結果
ですね。
使用しているCFも書いていただけると、ありがたいっす。

書込番号:208317

ナイスクチコミ!0


TOKUmkIIさん

2001/07/01 10:21(1年以上前)

僕もラジコンは少しやった事があるのですが、
これだけ電気食いだとニッカドは考慮した方が良いかもしれません。
スキーの時とか氷点下でSX150+340GB-MDだと、
1600mAhのニッ水より、1000mAhのニッカドの方が
はるかに電池が持ちます・・っていうかニッ水はしっかり温めておかないと
充電したての電池でも残量がない・・って言い出す事があるぐらいです。
ニッ水よりニッカドの方が悪環境に強いですからね。
感覚的に2〜3Cぐらいは絶えれそうな感じです。

#1000mAのニッカドは持ってるのだけどMZ1持ってない(^^;;;

書込番号:208416

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/01 18:08(1年以上前)

>ニッ水はしっかり温めておかないと

 そういう特性があるとは知りませんでした。
 ということは充電後、冷えるのを待って使っていましたが、むしろ冷える前に使った方が良かったという事になりますね。
 それからニッカドも試してみる価値がありそうですね。撮影時間の合計は短くなるとしても、一時的な高電流で止まってしまうのを防げるかもしれません。
 私は700mAhのニッカドしか持っていないので、高容量のニッカドを持っている人は是非試してみて欲しいです。(私も700mAhので試してみますが・・・)

 あと、試してみたいのが「リチウム単三」です。金額の上で常用は出来ませんが、いざというときの為に持ち歩いても良いかと考えている所です。

書込番号:208722

ナイスクチコミ!0


ホルテンさん

2001/07/02 02:29(1年以上前)

私は、ラジコン飛行機の方なので、電動カーの事はよく分かりません。ただ、マッチングの取れた高価なバッテリーパックを購入する方は、かなり極めた方か、予算に余裕のある方だと思います。値段の割には・・・という程度でしょうから。電池の寿命が伸びるなどのメリットもありますが・・・。

TOKUmkIIさん、ニッカドで既に試されているんですね。寒冷地が厳しいということは分かりました。まだまだニッケル水素には課題が残されてますね。MZ1でニッカド試された方いませんかぁ?

因みに、ニッケル水素に関わらず、どんな電池(例外はあるかも)でも、冷えると性能が下がります。普通、温度が高いほど科学反応が活発になるからです。

逆に、充電時に暖まるのは冷却した方が良いです。ただ、ニッケル水素用充電器の場合は、温度監視している可能性もあるので、下手に冷却はしない方が良いかも知れません。

付属の充電器、温度監視しているかどうか、どなたかご存じありませんか?

書込番号:209273

ナイスクチコミ!0


ホルテンさん

2001/07/02 03:09(1年以上前)

びいぃっさん、こんばんは。
充電後、出来るだけ早く使用するのは正解です。
充電後、数日間放置した電池は、自己放電によってかなり容量が減っています。

リチウム系の電池は、残念ながら内部抵抗が大きく、大電流向きではありません。

関係ありませんが、ニッカド電池の中のカドミウムは有害です。電気屋さんなどで回収リサイクルしてもらいましょう。電動シェイバー、電動歯ブラシ、電話の子機は、ほとんどがニッカド電池をしようしています。

書込番号:209302

ナイスクチコミ!0


hatisan24さん

2001/07/02 22:07(1年以上前)

今日コジマ電気で新品リチウムの持ちを確かめてきました。
なんと、ズームをしながら静止画をとったところ3枚で電池切れとなりました。まことにすいませんが細かい設定はわかりません。何かの間違いだろうともう1回新しい電池で確かめましたが、ズーム使用なしで9枚で電池切れでした。店員さんは「リチウムは電圧の降下にとても弱いし、乾電池はあくまで緊急用ですから」と言っていた。本当に乾電池は緊急用で、しかも数枚しかとれないと考えた方がいいのだと思います。

書込番号:209923

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/02 23:19(1年以上前)

 みなさん非常に有用な情報ありがとうございます。

>ズーム使用なしで9枚で電池切れ

単三リチウムも駄目でしたか・・・あとはニッカドに期待ですが、手持ちのニッカドは使わなくなって久しいものしかありません。この際新しい物を買ってみようかと思いますが、ニッカドで最も容量が大きいのはどのくらいなのでしょうか?身近なお店には先に書き込みのあった1000mAhの物すら売っていませんでした。

書込番号:210037

ナイスクチコミ!0


びいぃっさん

2001/07/03 02:30(1年以上前)

>充電後、出来るだけ早く使用するのは正解です。

 今までは3組みの電池を順に十分冷めてから使っていましたが、充電後まだ電池が熱いうちに使うと結構撮れる事がわかりました。ズームを使うとすぐに電池残量が半分になるのは変わりませんが、そこからの持ちが今までと全然違います。
 冷めた電池でも、暖まるまではズームを使わなければ、もしかしたら結構撮れるのかも知れません。まるで車みたいですね。(笑)
 これからの季節は、気にせずにそこそこ撮れるのかもしれません。

書込番号:210293

ナイスクチコミ!0


SX150さん

2001/07/03 17:45(1年以上前)

以前、単3×4本を使用するデジカメ(リコーDC-3Z)を持っていたが、電池寿命が短くて不満でした。
どうもおかしいので使用後にテスター電圧をCheckしたところ、1本のみが際立って電圧低下していた。
電池はマク○ルの1300mAhニッ水。
毎回、この1本のみ消耗が早く、こいつだけ入れ替えると、まだまだ撮れました。(1本が電圧低下するとそれが足を引っ張ってしまい、他の3本がバリバリ残っていても、撮影打ち切りになってしまう。)
この経験を生かし、現在所有のDSC-SX150では、使うたびに残り電圧をCheckし、予備電池(メーカー統一で6本)を含め優劣を付け、上位から2本ずつ組にしています。
電池4本使用機種は、電池の選別が結構大変かつ重要でしょう。
SX150同梱の1600mAhや別買のSanyo1500mAhは2本ずつしか持ってなく、容量に結構差があったため寿命も短く、現在は使用していません。
冬場はSanyoニッカド1000mAhの方が、その他Ni-MHに比べて断然強かった。
あと、Ni-MH電池は、予備をしっかり充電して数日置いておき、いざ使おうとすると、結構短期で電池がなくなるようで、ニッカドよりも自己放電がかなり多いように感じました。
Ni-MHには1800mAh品があるようで、どなたかメーカーとかどこで売ってたとか情報がありましたらおしえてください。
電池ばかり書きましたが、DSC-SX150は大のお気に入りです。他社のトロいデジカメにはまったく目移りしません。さすがにマイクロドライブ340使用時は電池不足を感じましたが、液晶OFFだとかなり取れました。

以上、経験より...。

書込番号:210705

ナイスクチコミ!0


たもんさん

2001/07/03 19:46(1年以上前)

秋葉原の秋月電子でMax1800、Min1700のニッスイを買いました。一本200円です。SX550で使っていますが、けっこう長持ちしていると思いますよ。(計測したわけではないので、正確な比較は出来ませんが。)

書込番号:210805

ナイスクチコミ!0


danielkunさん

2001/07/05 01:44(1年以上前)

最初添付品の新品のNi-MHを初充電して使ったときよりも、MZ-1本体の電池放電機能を使って3〜4回充放電させたらずいぶん持ちがよくなりました。
やはりNi-MHは育成するとよくなりますね。

書込番号:212150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

満足してます。

2001/06/30 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 Ishikura.mさん

みなさんありがとうございます。1週間、ここのコメントを読ませていただき、MZ1を29日に購入しました。店頭でカタログをもらい買う気になったのがちょうど一週間前でした。そのあとで、このサイトを見つけ、いろいろと考えました。厳しいこともたくさんあったのですが、決して感情的なものではなく、MZ1がどのようなカメラかよくわかってきました。いいといっている人も、悪いと言っている人も矛盾することを言っているわけではなく、どこを重視するかの違いのようです。
問題は、私が何を求めているかです。
ズームがいらなければ、sx550とかsx560の選択になるのかな。
動画がいらなければキャノンA20も有力になるでしょう。
でも、自問自答してどちらもほしかったので、MZ1という結論になりました。
結果、非常に満足しています。批判されている部分、覚悟して購入しましたが、予想以上に気にならないレベルでした。他の人より要求水準が低いからかも知れません。ノイズも、私はテレビや子供の声の中で動画を記録したせいか、全く気になりませんでした。
電池は、はじめから期待していないので、こんなものだろうと思っています。4本にしてほしいという人もいるようですが、私は、4本持っていけば2回取り替えられるので、これで言いように思います。
たくさんの機能をどこまで使えるかわかりませんが、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:207650

ナイスクチコミ!0


返信する
びいぃっさん

2001/07/02 18:53(1年以上前)

>4本持っていけば2回取り替えられるので、

 4本にしてほしいのは、瞬間的な大電流によって撮影不能になる(多分)のを防ぐ事が出来ると思うからで、この問題は多くの予備電池を持っていても解決出来ないので、4本にして欲しいと思うのです。(別に3本でも良いのですが、充電・放電等には不便ですね。)電池を「使い切る」事が出来るのであれば、2本でも良い(むしろ2本の方が良い)のですが・・・

書込番号:209722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング