※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月16日 23:10 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月4日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月10日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月24日 20:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月11日 11:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月13日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




外付けバッテリーの報告を追加しました。
今回行った打ち合わせで、最終的な仕様を決定したので、製品版の見取り図とともに掲載しました。
よかったら、ご覧になって下さい。
http://www20.u-page.so-net.ne.jp/tc5/yo-suke/index1.html
0点


2002/07/15 02:09(1年以上前)
期待しています。でももう少し本体の大きさに合わせた形状にできなかったものでしょうか。
書込番号:832275
0点



2002/07/16 23:10(1年以上前)
申し訳ありません。
コスト削減と、理想的持続時間(約2時間)の実現、他の機種・機器への転用、三脚穴への取り付けといったものをすべて実現させた結果が、あの形なのです。
16000円から20000円ぐらいの値段を設定し、もっとお金をかけて回路設計をして、MZ1専用のものにすれば、スマートな形になったかもしれません。
しかし、アンケートの結果、それでは到底、必要数である500の受注は取れないと判断したので、販売・製造元のベイサンコーポレーションのリスクを減らす意味でも、なるべくコストをかけないように設計したのです。そして、数を稼げるように、多くの機種・機器に対応させました。
金型はまだ作っていないので、もし、500に足りなくても、数百万円という単位での損失は免れますが、ここまで開発に携わった人たちの人件費、回路設計の費用などの損失は出てしまいます。
本来なら、16000円で販売し、利益が出るのが600から、できれば700〜800は欲しいというところを皆さんの希望に応えて、12000円にしてもらいました。
しかも、最終的な打ち合わせの時、実は長さ約15cmのケーブルしか付いていなかったのですが、交渉の結果、別売りにしようとしていた、約1mのケーブルまで付けてもらいました。このケーブルも、注文生産なので、それなりのお金がかかるということでした。
私としても、当初は理想のバッテリーの形というのがあったのですが、こういった事情を考えるうちに、仮予約で打ち出したバッテリーの形が、現実的な物だと認識するようになりました。
私は、MZ1を買って、ニッケル水素充電池を使うようになってから、電池の育成という言葉を知り、電池管理の大切さを学びましたが、その電池を管理しながら、ひょっとしたら、自分が電池に管理されているのではと錯覚するぐらいの煩わしさを感じています。
たとえ、バッテリーがどんな形であれ、リチウムイオンバッテリーで、電池管理から解放されれば、私としては、充分なのですが、すべての人が同じ考えというわけではないので、その点に難しさを感じています。
しかし、どんな場面でも安心してMZ1の性能を発揮できるというのは、それはそれで素晴らしいことだと思いませんか?
マイクロドライブで動画を撮りながら、好きなだけズームを使って、好きなだけその場で確認する。
そんな当たり前のことができない状況に、疑問を感じませんか?
ファームウエアをアップデートしても、それは根本的な解決にはなりません。
動画デジカメを、きちんと動画デジカメとして使うためにも、リチウムイオンバッテリーは必要だと思います。
見た目で敬遠されている方も、機能的には納得していただける自信がありますので、もう一度購入を検討してみて下さい。
書込番号:835871
0点





MZ1もファームウエアをV212-77に書き換えれば、
MZ2と同様に動画撮影時にいくらズームを使っても落ちなくなります。
電池の持ちもMZ2と変わらなくなりました。
まもなく、SANYOのホームページからダウンロードできるようになると
思います。
東芝と松下から氷点下でもMZ1が使えるニッケル電池が出たので、
真冬のスキー場でも快適に使えるようになりました。
MZ1を大事にしましょう。
という書き込みをよそで拝見したので出してみます。
どなたかご存知の方います?
0点


2002/06/07 14:14(1年以上前)
おお、それってホントでしょうか?
ホントならすごいですよ、これは。
書込番号:758370
0点


2002/06/07 16:59(1年以上前)
俺もずいぶん待ったけど、もしかしてガセ?
書込番号:758538
0点


2002/06/08 10:18(1年以上前)
5月にMZ1購入しましたがファームは V212-77 の様です。
電池の持ちは…??びっくりするほど良くはないですよ。
はにさん、参照元はとちらからですか?
ファームアップ出来るなら、MZ2相当のアップが出来たらいいなぁ〜
書込番号:759842
0点


2002/06/10 21:20(1年以上前)
もう半年くらい前に、あまりに電池の持ちが悪いのでサンヨーにクレーム修理を依頼したところ、帰って来たバージョンがV212-77になっていました。一番初期型を買ったのですが、その時のバージョンと比べると、電池の持ちが若干伸びたのと、フォーカスのスピードが上がっていました。
書込番号:764561
0点


2002/06/19 14:37(1年以上前)
先ほどSANYOに確認してみたのですが、HPからダウンロードできるようになるような話は聞くことができませんでした。不都合が生じて修理に出された物についてファームウエアを書き換えることは有るそうです。一応、生じた不都合に対し、電池の取り扱いなどに問題点が無くかつ再現性のあるものに対しファームウエアの書き換えをすることがあるということです。(従来通りですね)ホームページの更新を気長に待っててもだめかもしれませんので気になる方は修理に出しましょう。件数が増えれば一般公開になるかもしれないですね。
書込番号:780705
0点


2002/07/03 20:38(1年以上前)
さっそくこの件を聞き、サービスに出しました。ところがファームウエアのバージョンアップは行っていないとのこと。推測すると東京だけなのかな。(はに さんどこに依頼されました?)地方だからといって差別しないでよサンヨーさん。みんなが電池切れに悩まされているのだから。私なんか10枚も撮影できないんだから。
書込番号:809613
0点


2002/07/04 13:08(1年以上前)
10枚も撮れないっていうのはファームの問題だけでは無いみたいですね。
別の充電池を試したり、接点のクリーニングなどはお済みでしょうか?
まあサービスに出されたようなので、改善されて帰ってくるでしょうから、
どこに問題があったか教えて下さいね。
書込番号:810736
0点





外付けバッテリーに関するアンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
集計結果は、こちらに載せておきました。
http://www20.u-page.so-net.ne.jp/tc5/yo-suke/syukei.html
ホームページには、Javaを使用しておりますので、ブラウザの設定で、Javaを使用するようにしてご覧になって下さい。
これで、商品開発の基本となる資料がある程度揃いました。
このアンケートをもとに、近いうちに、バッテリーメーカーの方と再度話し合い、最終的な仕様を決定しようと考えています。
0点







まあ、後から出るものはいいものですよね。
マニュアルモードが多彩であってそれなりに安価であったので
MZ1を購入したんですが、MZ2のマニュアルフォーカスだけでも
欲しい… サンヨーさんよろしくおねがいします!!
0点



2002/04/23 04:02(1年以上前)
事故レス、、、
って、ここはメーカーのHPじゃないぞ!ってお叱りを受けそうぅ。
でも、ここのみなさんで署名活動(?)すればサンヨーさんも考えて
くれたりして…
書込番号:671379
0点


2002/04/28 18:41(1年以上前)
私もバージョンアップを希望する一人です。
購入して早8ヶ月経ちます(それほど使用頻度は高くないですが...)。
一人で撮影している時は、時間を気にしないで色々と設定できるのですが、
仲間といる時など、あれこれ考えている暇はなく、こんな時、多彩なシーンモードがあれば便利なのになぁ、と思ってしまいます。もちろん、マニュアルフォーカスもほしいです。マクロ撮影の時、なかなか目的の位置にピントが合ってくれずに、苦労することが多いですね。
こんな風に思っている人って、あんまりいないのですかね。
有償でも良いから実施してくれないかなぁ。
書込番号:681158
0点


2002/05/11 11:05(1年以上前)
ファームアップ、ミノルタはできるのにサンヨーにはできないのかい?
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0509/minolta.htm
5〜6千円くらいなら払う人多いんじゃないかなぁ。
書込番号:706464
0点





松下さんから高容量ニッケル水素電池単3形「メタハイ2000シリーズ」が4月1日発売されるそうです。容量が(min.)1900mAhを実現したようです。詳しくは下記のHPに参照してください。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020201-1/jn020201-1.html
これで、少しでも電池の持ちの問題が解消されるのかな〜?
0点

こちらにもありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=517286
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=517436
書込番号:591610
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





