※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月29日 01:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月10日 18:45 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月11日 15:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月29日 17:40 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月25日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月23日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この間、MZ-1でぶらぶら写真を撮ってたんですよ。
普段は100均のケースに入れて持ち歩いているんですが、この時は頻繁に写真を撮ってたんでストラップを持って歩いていました。
そしたらどっかに「こつん」とぶつけたみたいで、気がつくとレンズカバーに打こん跡が。
そのせいで電源入れてもレンズカバーが開かなくなりました。
当然修理に出したのですが、さすがに打こん跡があったので保証修理とはいかず、3800円なり。
あのレンズカバーはただの薄いアルミ板なので、みなさんもぶつけることのないように気をつけましょう。
0点


2001/09/12 08:38(1年以上前)
情報ありがとうございます。
あれよわっちいんですね 気をつけないとな
ケースはCanonの
http://www.canon-sales.co.jp/Product/digicam/ps-a20/accessory.html
がぴったりですよ
書込番号:286867
0点


2001/09/29 01:37(1年以上前)
私の場合、あるとき突然レンズカバーが閉じなくなってしまいました。電源ボタンを押すと途中まで閉じるのですが、完全に閉じれなく、あきらめてカバー全開になってしまいます。修理に出して3週間かかって帰ってきましたが、たんたぬき3さんのような外的要因になるキズが無かったため無償で修理できましたが、レンズカバー自体耐久性に乏しいようで不安です。同様な故障で修理した人いっぱいいるのではないでしょうか。
書込番号:307217
0点





雑誌の記事で見かけたのでUPします。
デジカメ用モーター駆動IC
電池電源で直接駆動できる
三洋電機は、デジカメ向けのモーター駆動IC「LB8648T」を発売した。
シャッターや絞り、オートフォーカス、ズームといった、機能に対応したモーターを駆動する。+2.2V〜+10.5Vの電圧で駆動できるため、電池電源を昇厚する必要がない。パッケージは30ピンのTSSOP。サンプル価格200円、2001年8月にサンプル出荷開始。
よくわかりませんが、これが時期MZ-1(MZ-2?)に採用されれば話題になっているバッテリー問題も、もしかしたら解決出来るかもしれないですね。
0点





ちょっと前の書き込みに、ソフトケースがついていないというのがありましたが、私は大手100円ショップのダイソーで、ちょうどいいポーチを見つけました。ウレタン素材でポケットもついています。(予備の電池を入れるのに便利です)大きさもちょうどいいです。
もし、近くにダイソーがあったら探してみてください。
0点


2001/09/09 21:39(1年以上前)
私も(たぶん)同じケースを使っております。
古いデジカメから1年位ずっと使ってますが、なかなか頑丈で◎です。
書込番号:283535
0点


2001/09/10 20:58(1年以上前)
MZ1用のケースがあったので、ついでに買いました。
が、カメラのしまう向きでケースと干渉するところがあり勝手に電源が入ってしまいます。
まったく、そんなことが起こるなんて…。
書込番号:284862
0点


2001/09/11 15:06(1年以上前)
ケースを持っていなかったので、昨日100円ショップに行ってカメラケースを買ってきました。ほんとにぴったりで驚きました。丈夫でしかも100円。よかったです。かずもんさん、情報ありがとうございました。
書込番号:285957
0点





フレームトランスファー方式CCD搭載の136万画素単焦点モデル
1/2.8インチの136万画素、有効画素数約130万画素。
CCDはプログレッシブスキャンタイプ。
固定焦点式の単焦点タイプ。
液晶モニターは1.5インチ低温ポリシリコンTFT。
単三型電池4本。
サイズは121×65×38mm。重さ180g。
日本でも発売されないかな!
DSC−SX600になるのかな?
¥39、800くらいでどうですか。
0点


2001/08/28 01:18(1年以上前)
いや すくなくとも 型番が上がる以上画素が下がると事はないと思います
書込番号:268126
0点


2001/08/29 17:40(1年以上前)
単焦点・いまさらの130万画素では日本の一般大衆にはウケは悪いでしょう。
2万円台、それも前半くらいじゃないと売れないんじゃないかなー。
書込番号:270053
0点





これから購入される方は、夏休み明けの入荷製品には気をつたほう
がいいですよ。
昨日、レンズカバーが開かなくなる初期不良にて販売店にて交換し
てもらいましたが、交換後の製造番号はファームのバージョンが76
に変わって間もない頃(1ヶ月前)の製品と思われる43267***でした。
しかも液晶のドット欠けがあり、他の販売店の返品を横流ししてる
のではないかと思われたため、再度交換をお願いしたところ、一緒
に入荷された別の製品の製造番号は44952***であり、ドット欠けと
はかなりの差がありました。
一緒に入荷しているのに製造番号がここまで違うのは、返品の横流
しと疑って間違いないと思われます。
初期不良等による返品が再生されて市場に出回り始めているでしょ
うから、購入の際は細部を充分に確認しましょう。
0点


2001/08/25 03:25(1年以上前)
再利用はメーカーでは当たり前なんでしょうか?
書込番号:264699
0点


2001/08/25 08:56(1年以上前)
良く分かりませんけど、中古品(しかも不良品)をリビルドしてまっさらの新品と同じ値段というのは納得できませんね。 断固抗議しましょう。
MZ1ではありませんが私の別のカメラもそういう疑いがあったため交換してもらいました。
書込番号:264830
0点

製造番号ですが、メーカーによって付け方はまちまちだと思いますよ。
43267***と44952***が連番だったとすると、168万台もその間に生産されたことになります。MZ1だけでそんな台数が生産される訳ないでしょう。
多分、生産した月や製造場所などで番号を大幅に変えているのではないでしょうか。
ちなみのうちも製造業ですが、そうしてますよ。
番号に関しては、心配無用だと思います。
書込番号:265587
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





