※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月8日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月1日 07:55 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月31日 07:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月23日 23:18 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月19日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月12日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




リチウム電池で使ってみました。私は外国に住んでおりますので、日本製は入手出来ず、アメリカ製のリチウム電池単3型。EVEREADY 社の Energizer e2 という商品名のものを使ってテストしました。
下の方のレスに電池の持ちの問題、特にスキー場など低温下での問題解決にリチウム電池がかなり有望ではないか、との記述がありますので、私も希望をもってテストしてみました。
結果は、電流が不足するらしく、液晶点灯での動画撮影では、開始直後に電源がオフになります。液晶消灯での動画撮影は辛うじて可能です。おそらく、ニッケル水素に比べて取り出せる電流値が低いのでしょう。液晶オフでは、私にとっては実用性が低いので、非常時用としてしか使えません。
ただし、液晶オフのままで、どの程度の時間撮影できるかは、まだ試していませんが。私としては、液晶点灯、工学ズーム使用でニッケル水素の何倍か持つのではないか、と期待していたのですけれども。
でも、国産品リチウム電池なら、もしかしてもっと性能が良く、実用になるのかも知れませんね。どなたか、国産リチウム電池で使ってみた方、おられませんか?
0点


2001/11/08 21:32(1年以上前)
誰も返事してないんで・・
過去の書き込みで、本体改造して試したけど、
同様の結果のようでしたよ。
#僕の方は無事デジカメをGetし、電源強化作戦を練ってる所です。
成功したら報告しますね。
書込番号:365617
0点







2001/11/01 04:15(1年以上前)
わたしも前に知らずに両方のモードで撮ったものを後で見て気が付きました。でもその後マニュアルをみるとP82にちゃんと記述されてました。動画640と320の15Fその640に連写時などに自動でISO感度を2倍にしてくれるようです。垂直画素混合にVPmix機能というものだそうです。室内などのときは本当に効果ありますね。
ISO感度をマニュアルで400に設定するとかなりノイズがふえてしまうので、このVPmixの方がいいようです。
書込番号:353708
0点



2001/11/01 07:55(1年以上前)
マニュアル・・・そう言えばそんな物付いてましたね
探し出して、他に何か書いてないか確認してみます
書込番号:353770
0点





MZ1で動画を撮影した時のバッテリー消費に悩まされてる人は多数いると思います
ノートPCのバッテリーをMZ1で使う事ができました
ノートのバッテリーが14.8Vなので12V車用のコンバーターを直結し
3Vで出力させ、MZ1に供給
電圧の不足分はMZ1本体に適当な電池(アルカリ電池等)を入れる事で解決
当然メーカー保証外なのですが
マイクロドライブで320・F・30でズーム・パンを繰り返しながら20分使用しても
消費した電力は5%でした
かなり煩わしいですが、全くバッテリーの心配が無いので快適です
0点


2001/10/30 18:52(1年以上前)
それって、外見はどんな感じになるんでしょう?
ものずごく興味惹かれるんですが....
書込番号:351456
0点



2001/10/30 20:28(1年以上前)
外観ですか・・・・
バッテリーは、VAIOのXR用でBP71(14.8V/2600mAh)を使用してます
サイズ14cm×7.5cm×2cm 重さ350g
コンバーターは、とりあえず試しにやっただけですので
TAPEXの12Vで1500mAhの出力があるやつで結構大きいです
それでも100g程度の軽い物です、部品が少ないので暇を見て空中配線で作るつもりです
現在の状態での移動しながらの撮影は、右の胸ポケットにバッテリーを入れ
5cm程の配線でコンバーターがポケットの外に垂れた状態で
コンバーターからデジカメへの線は、右腕の下から背中を周り
左の肩の上を通り手にもったデジカメ本体へ接続されます
撮影時意外、デジカメ本体は左ポケットへ収納します
コンバーターを小型にすれば、煩わしさも軽減できるはずです
バッテリーの寿命は、単純計算で6倍程度と思ってましたが
上記の実験結果から推定すると6時間は保つ計算になります
現在も暇を見つけて散々いじめてるんですが、まだ動いてます
連続で20分以上の使用は、発熱でMDが心配なので控えてます
PCのバッテリーで長時間撮影しても一晩置かないと、バッテリー残量は
100%のままのようです・・・・始めは壊したと思いましたが、大丈夫でした
書込番号:351596
0点



2001/10/30 20:44(1年以上前)
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/buaqf409/gra/temp/bp71.jpg
↑こんな感じです・・・
本体写せませんが、写ってる電源でMZ1に供給させながら写してます
書込番号:351624
0点


2001/10/31 01:01(1年以上前)
写真まで、どうもありがとうございます。
ん〜すごいですねえつまり、よ
うは電圧が合えばどうにかなるって事なんですよネエ
長時間使用は、熱もつからノイズも増えてきますよね
まあ、そんなに長時間使用の目的ではなくても
これはいけますねえ。
また質問させていただくかもしれません
ありがとうございました
書込番号:352142
0点



2001/10/31 07:51(1年以上前)
うう〜ん、下の方にも書かれてる通りMZ1は最大3Ahも消費するらしいので
最低3000mAhの電流は常時供給できる状態にする必要があります
付属のバッテリーが1700mAhが2本で3400mAhですから
一割ちょっと使っただけで、電流不足になってしまう計算です
アダプターの入力が3.4Vになってるのはアダプターの電流の少なさを補う為だと思います
2.4Vで3000mAhという事は3.4Vでは2117mAHかな?
あと、本体が充電器も兼ねてるのか・・・・?
アダプターで少々電流が不足しても、本体に電池を入れれば瞬間的な不足を
補う事はできますが
ある程度の電流は必要ですので、その事も考慮する必要があります
専門的な勉強をしたわけでは無く、今まで適当にいじってきた経験からの
単なる推測ですので、詳しい方のご指摘があれば嬉しいのですが・・・
書込番号:352387
0点







皆様トラブルでお困りようで・・
サンヨーサイトで見つけました
詳細はサイトで
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/series/MZ1/update/index.html
内容
--------------------------------------------
平素は弊社商品をご愛顧賜り誠にありがとうございます。
この度、すでに出荷致しました一部のDSC-MZ1におきまして以下の現象があることが判明いたしま
した。ご愛用のお客さまには大変ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。
< 現象 >
1) 動画クリップ撮影において、1秒間に30フレームの撮影が約3分10秒あたりで終了する。
2) 動画クリップの再生音が、1秒間に30フレームの場合、1分30秒あたりからこもった音になる。1
秒間に15フレームの場合、2分あたりから音とびが発生する。
<上記現象の対象商品>
対象となるのは製造番号が 42954441 より若い番号のカメラです。製造番号は、カメラ底部に
表示しておりますので、ご確認お願い致します。
0点


2001/10/19 13:03(1年以上前)
もう3ヶ月の前の話ですね・・。
書込番号:335256
0点


2001/10/19 19:56(1年以上前)
過去レス参照されよ。
MZ-1のカテゴリーでファームアップで見れるはずやで。
書込番号:335639
0点





はじめまして。いつも勉強になるなぁと思いながら読ませていただいてます。
1998年生まれの娘の成長記録のほとんどがデジタル写真なのですが、
面倒なデジタルビデオではなくなんとか動画記録が欲しいなぁと思って
いた矢先にこのMZ1の情報とここの掲示板にたどりつきました。
名古屋での実勢価格は本体+ACアダプタで約5万円なのですが
これにお約束(^o^)のハギワラZ128MBが1万円弱で、それに以前
出ていた防水バッグが2400円でニッ水電池がもう4本も買えば
私の希望としては完璧かなと考え、あとはデジカメ金策だぁ(^o^)と
気分はMZ1一直線です。
128MBでは動画(640)は2分半ほどしか撮れませんが、どなたかが
書かれていたように十分です。映画を作る訳じゃないですし。
まだ3万円もする1GBのMDは到底手が出ませんから(T_T)
ここの掲示板には電池に詳しい方が多数おられるのでいろいろ知識を
吸収させていただきましたが、私も何か別電源が考えられないかなぁと
古いPC雑誌(99年6月)を見ていましたらノートPCの別電源を販売
している会社がありまして、もしやと思いHPを見に行きましたらMZ1は
駄目でしたがデジカメ用の電源が多数載っていましたので参考になるかなと
思い書かせていただきます。(電池の苦労はMZ1だけではないですからね)
http://www.enax.co.jp/top/index.html
toyoichiさんの1800mAhの電池も良さそうですね。
ほんとっ、参考になる掲示板ですよね。ありがたいことです。
友人のIXY300でデジカメ動画の魅力にとりつかれましたので
電池の件やクイックタイムなどの障壁?はなんとか乗り越えてMZ1入手を
夢見る今日この頃です。(^o^) 以上参考まで m(_ _)m
0点


2001/10/12 01:06(1年以上前)
家庭で使われるのでしたら、アダプター+マイクロドライブを買うともっと遊べるのではないでしょうか。
書込番号:324811
0点


2001/10/12 18:41(1年以上前)
こんにちは。勇気だして初めての書込です。不手際あったらお詫びします(^^;)
私もたまROさん同様MZ1一直線モード(^^ゞ
で、1週間程前新宿で値札が\39,800-だったので買いました。ポイント13%だか15%付。CFは店がくれた千円割引券を使ってハギワラZの64MBを\3,693-。これはポイント8%。
なので割とリーズナブル?ポイントでACアダプタ買えたし。
撮影は主にまだ赤ちゃんの甥っこ。とにかく動画が楽しくて充電待てずアダプタつないで・・・64だとすぐ満杯になるので会社から340MD借りました(^^ゞ
金曜日さんご提案の使用方は屋内ならグーですよ!
書込番号:325560
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





