※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月20日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月17日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月15日 07:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月12日 20:48 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月4日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月18日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
DSC−MZ1を使っていますが、ファームウエアのバージョンがわかりません。
皆さんはどうやって確認しているのでしょうか?
それと、V212-77が一番新しいバージョンのようですが、下の書き込み通り、三洋さんに修理に出す以外は書き換えの方法がないんでしょうか?
それと、三洋さんのHPで公開しているのはどのバージョンまでなんでしょうか?
すでに書き込んである場合には書き込み番号を教えてもらえたら幸いです。
それではよろしくお願いします。
0点


2002/06/20 14:31(1年以上前)


2002/06/20 17:03(1年以上前)
現在、ダウンロードできるのはV212-76です。ファームのバージョンはPCに取り込んだ画像データで判別します。下記サイトを参照して下さい。
http://www.interq.or.jp/blue/falcon/d_camera/mz1/mz1_farmware.html
書込番号:782746
0点





MZ1を発売後すぐに買い、1年くらい使っています。
最初からそうだったのですが、ピントが甘いのです。
いつもフルオートで使っていて、同じ被写体を同じ距離から
静止して連続で写しているのに、10枚中5枚くらいがランダムに
ピンボケになります。勿論、明るい屋外など良い条件での話です。
シャッター半押しで数秒間待ってから本押ししても同じ結果です。
今年3月に、SANYOに修理に出しました。
「現象確認→調整」みたいなカルテと共に返ってきましたが、
まったく直ってませんでした。
MZ1は私にとって4台目のデジカメで、それ以前からCanonの
ものなどを使ってきた経験があるので、一応、デジカメ特有の
写し方はマスターしているつもりです。特に、SANYOのSX150
も持っていて、上記の条件で、同じように写すと、何度写しても
ちゃんとピントが合います。(当たり前ですよね)
どなかたヒントがありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/06/16 12:30(1年以上前)
手間かもしれませんが、修理担当者と電話で説明したり、実際撮影された
画像を見せれば納得してくれるんじゃないでしょうか?。
販売店に行って実際に撮影して説明するとか..。
書込番号:775128
0点



2002/06/17 22:51(1年以上前)
tak123さん、お返事ありがとうございます。
販売店に対しては、丁寧に説明した結果、親身になっていただき、
親切に対応していただけました。
SANYOの修理部門が作成したカルテの中に「現象確認」と書いてあった
と言うことは、普通に考えれば、不具合現象を確認しているはずです。
でも直ってなかったので、tak123さんの仰る通りに、再度やってみるしか
なさそうですね。
いずれにしても、もうSANYOのデジカメは二度と買いません。
書込番号:777939
0点





こんばんは、
私はこの件について興味を持ています。
商品のことをもっと教えてほしいです。
(例えば、購入日期、現在外観状況、故障履歴、
メーカー保証期間もう切れるか、取説明証あるか、
・・・・・・)
0点

えっ それはひょっとして オークションかなにかに
出品されている物についてでしょうか?
書込番号:772697
0点


2002/06/15 00:42(1年以上前)
この件とは…?
書込番号:772707
0点



2002/06/15 07:30(1年以上前)
そうです、
この件とはDSCーMZ1を10000円で出品のことです。
書込番号:773043
0点





http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=63002
現在ここで、DSC-MZ1とコンパクトフラッシュ128MB付きの
セットで10000円という破格で出品しています!
どうぞお立ち寄りください!!
0点





MZ1もファームウエアをV212-77に書き換えれば、
MZ2と同様に動画撮影時にいくらズームを使っても落ちなくなります。
電池の持ちもMZ2と変わらなくなりました。
まもなく、SANYOのホームページからダウンロードできるようになると
思います。
東芝と松下から氷点下でもMZ1が使えるニッケル電池が出たので、
真冬のスキー場でも快適に使えるようになりました。
MZ1を大事にしましょう。
という書き込みをよそで拝見したので出してみます。
どなたかご存知の方います?
0点


2002/06/07 14:14(1年以上前)
おお、それってホントでしょうか?
ホントならすごいですよ、これは。
書込番号:758370
0点


2002/06/07 16:59(1年以上前)
俺もずいぶん待ったけど、もしかしてガセ?
書込番号:758538
0点


2002/06/08 10:18(1年以上前)
5月にMZ1購入しましたがファームは V212-77 の様です。
電池の持ちは…??びっくりするほど良くはないですよ。
はにさん、参照元はとちらからですか?
ファームアップ出来るなら、MZ2相当のアップが出来たらいいなぁ〜
書込番号:759842
0点


2002/06/10 21:20(1年以上前)
もう半年くらい前に、あまりに電池の持ちが悪いのでサンヨーにクレーム修理を依頼したところ、帰って来たバージョンがV212-77になっていました。一番初期型を買ったのですが、その時のバージョンと比べると、電池の持ちが若干伸びたのと、フォーカスのスピードが上がっていました。
書込番号:764561
0点


2002/06/19 14:37(1年以上前)
先ほどSANYOに確認してみたのですが、HPからダウンロードできるようになるような話は聞くことができませんでした。不都合が生じて修理に出された物についてファームウエアを書き換えることは有るそうです。一応、生じた不都合に対し、電池の取り扱いなどに問題点が無くかつ再現性のあるものに対しファームウエアの書き換えをすることがあるということです。(従来通りですね)ホームページの更新を気長に待っててもだめかもしれませんので気になる方は修理に出しましょう。件数が増えれば一般公開になるかもしれないですね。
書込番号:780705
0点


2002/07/03 20:38(1年以上前)
さっそくこの件を聞き、サービスに出しました。ところがファームウエアのバージョンアップは行っていないとのこと。推測すると東京だけなのかな。(はに さんどこに依頼されました?)地方だからといって差別しないでよサンヨーさん。みんなが電池切れに悩まされているのだから。私なんか10枚も撮影できないんだから。
書込番号:809613
0点


2002/07/04 13:08(1年以上前)
10枚も撮れないっていうのはファームの問題だけでは無いみたいですね。
別の充電池を試したり、接点のクリーニングなどはお済みでしょうか?
まあサービスに出されたようなので、改善されて帰ってくるでしょうから、
どこに問題があったか教えて下さいね。
書込番号:810736
0点







2002/05/18 16:32(1年以上前)
音が出ない、というのは私も最初に経験しました。
でも、2〜3度試すうちに音が出るようになったんです。
他にも「音が出ません。」という報告を聞いた事があります。
動画の相性が悪いのか設定ミスなのか仕様なのか不明です。
何度か再起動したり、設定をいじってみたりすることをオススメします。
多分すぐに音が出るようになると思いますけど。
書込番号:719862
0点



2002/05/18 21:53(1年以上前)
返信ありがとうございます。
QuickTimeを再インストールしたらうまくいきました。TMPEncのHPの掲示板にもありましたが、インストールの際、機能を最小限にしていたのがダメだったようです。標準インストールをしたらすんなり直りました。
ありがとうございました。
書込番号:720419
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





