※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月11日 11:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月17日 07:43 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月5日 09:38 |
![]() |
0 | 8 | 2002年4月23日 21:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月30日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月1日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




まあ、後から出るものはいいものですよね。
マニュアルモードが多彩であってそれなりに安価であったので
MZ1を購入したんですが、MZ2のマニュアルフォーカスだけでも
欲しい… サンヨーさんよろしくおねがいします!!
0点



2002/04/23 04:02(1年以上前)
事故レス、、、
って、ここはメーカーのHPじゃないぞ!ってお叱りを受けそうぅ。
でも、ここのみなさんで署名活動(?)すればサンヨーさんも考えて
くれたりして…
書込番号:671379
0点


2002/04/28 18:41(1年以上前)
私もバージョンアップを希望する一人です。
購入して早8ヶ月経ちます(それほど使用頻度は高くないですが...)。
一人で撮影している時は、時間を気にしないで色々と設定できるのですが、
仲間といる時など、あれこれ考えている暇はなく、こんな時、多彩なシーンモードがあれば便利なのになぁ、と思ってしまいます。もちろん、マニュアルフォーカスもほしいです。マクロ撮影の時、なかなか目的の位置にピントが合ってくれずに、苦労することが多いですね。
こんな風に思っている人って、あんまりいないのですかね。
有償でも良いから実施してくれないかなぁ。
書込番号:681158
0点


2002/05/11 11:05(1年以上前)
ファームアップ、ミノルタはできるのにサンヨーにはできないのかい?
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0509/minolta.htm
5〜6千円くらいなら払う人多いんじゃないかなぁ。
書込番号:706464
0点





MZ-1で子供の写真や動画を撮って楽しんでいます。
今まで撮ったいくつかの動画クリップをつなぎ合わせて一本のムービーを作ろうと付属ソフト、フォトラボのフォトエディーターを使ってみました。
ところが少し長くなると(3分程度)画像と音がずれて入ったり、「不正な処理をしたため終了します」とエラーメッセージが出たりしてうまくいきません。
パソコンが古いためなのでしょうか?(CPU450Hz、K6−2・HDD12G・メモリ128MB・ノート)それとも付属ソフトが悪いのか、QuickTimePROを買ってみようかとも思っているのですが・・・。
動画編集といっても特別なことをしたいわけではなくてつなぎ合わせ程度ができればよいのでなるべくお金をかけたく有りません。
どなたか付属ソフトや別売ソフトで動画編集をしておられる方アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。
0点


2002/04/13 18:26(1年以上前)
私はフォトエディタを使っていないのでそちらのほうはわかりませんが…
繋ぎ合わせ程度ならMZ1本体で可能ですよね。
それでやってみるのはいかがでしょうか?
書込番号:654453
0点



2002/04/16 01:18(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
MZ-1でのつなぎ合わせも試みたんですけど
ある程度長い動画だとCFの容量(128MB)が足りないようで
うまく出来ませんでした。
何か良い方法はないんでしょうか?
書込番号:658790
0点


2002/04/16 03:00(1年以上前)
そのくらいのサイズになるとメモリ128MBのマシンでは厳しいのではないでしょうか。
OSもフォトラボもそれなりにメモリを食いますよ。
メモリの増設もおすすめしますが、方法の1つとして「個々のムービーを圧縮してから繋ぎ合わせる」というのもあります。
繋ぎ合わせて出力時に圧縮するほうが手間は省けますね。
それとは別に、最終的にどのような形式にするか、考えてみたほうがいいかもしれません。
MZ1の動画はそのままだとファイルサイズが大きすぎて非力なマシンだと再生も厳しいと思うので…
「お金をかけずに」ということですが、結構色々できると思います。
http://nekoruri.moemoe.gr.jp/douga/
http://anipeg.yks.ne.jp/
など、動画に関する説明が豊富なHomePageを見てみるのもいいかもしれません。
書込番号:658915
0点


2002/04/16 16:18(1年以上前)
私も,あきんべさんと同じ疑問をもっております.どうして画像と音声がずれてくるんでしょうか?
PCはVAIOのGR9k,メモリは256積んでおり,この程度の処理をするには問題ないはず,と思います.確かにカメラ本体でつなぎ合わせ出来ますが,PCで楽にやりたいんですよね.
動画に凝っているわけではないので,MZ-1付属のソフトはとりあえずあきらめて,VAIO付属のソフト(ピクチャーギアとムービーシェーカー)でMPEG1に変換して編集しています,ただ,それだと640で撮ったものも,320のサイズにしかならないんです。
640のままで,MZ-1付属のソフト並の手軽さで編集する方法,無いでしょうか? 動画用のソフトは数あれど,私には難しいのが多いんです・・・・.
K.F. さん ご紹介のサイト、とても興味津々ですが、そこまでの高レベルではなく、多分あきんべさんも私と同じく、『とにかく、PCを使って簡単に切ってつないで、1本にしたい』ということかと思いますが・・・。
どなたか、よろしくお願いします。
書込番号:659621
0点


2002/04/17 07:43(1年以上前)
こんにちは、ご参考になるか分かりませんがムービーの編集・保存方法をお知らせします。
(1) アドビのプレミア(1ヶ月のお試し版)でQuickTimeムービーをAVI形式
で編集・保存
これは圧縮の指定をIndeo Video 5.Xで指定すると非力なマシンでもかな
り綺麗でスムーズな動画を(フル画面で)楽しめると思います。
また、動画の編集については一番使いやすかったように思います。
ただ、Linuxから動画を見たかった為にMPEG1,2が良いか思い、これは
断念(また、ソフトが高いですね LE版はちょっと機能不足)
(2) VideoStudio5でQuickTimeムービーをMPEG2に変換して編集・保存
これは現在使用している方法で、ビデオのデータレートをご使用のマシン
に合わせて調整すれば満足できるのではと思います。
私は現在720x576のPAL形式でVBR 6000Kbpsを使っていますが、動画も
スムーズですし、静止画も綺麗で満足しています。
VideoStudio5は別にしてもMPEG2形式でムービーを作成するのは画面の解像度や音質の点から優れているのではと思っています。
※MZ-1で録音した音もQuickTimeで再生している時よりは良い音に感じます。
備考 マシンスペックは PV 700MHz メモリ256Mのノートです。
MPEG2へ変換する為の投資額は\10,800円
書込番号:660891
0点




2002/04/04 20:48(1年以上前)
レタッチソフトで、レイヤーを使って
オーバーレイかスクリーンで重ね合わせる。
なんか違うかな〜。
バトンタッチ。
書込番号:638697
0点


2002/04/05 00:28(1年以上前)
MZ1の付属ソフトではできないのでしょうか? 需要はありそうなのにな〜、と思ってちょっと探してみました。
とりあえずお勧めできるのはこちらの「レイヤ合成モード」かな。わりと簡単そうだから・・・。
http://www.ifour.co.jp/ninja/dcn2003w/cat_p6.htm
フリーソフトではこちら。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se074540.html
試してみたらJPEGは認識できなくて、ビットマップに変換したらうまく合成できました。その後でJPEGに再度変換すればいいだろうけど、撮影情報は消えちゃいますね。
フリーでも、もっと凝ったことができるソフトはあるでしょうけど・・・この件はSANYOに問い合わせてみては?
書込番号:639185
0点


2002/04/05 01:03(1年以上前)
すいません、この場合の漢字は「勧める」よりも「薦める」ですね。それ以前に、自分が使った経験のないものを他人に薦めてます。寝ぼけたことを。
出直してきます・・・。
書込番号:639283
0点



2002/04/05 09:38(1年以上前)
SKOです。ぼさのばさん、anglerさん 早速レスありがとうございます。あれこれ試してみます。なお、MZ1についてきたソフトはPhotoLabo5.4のみでこれだけでは難しいようです。出来ればVGAで連写フレームを15〜20枚を重ねたいので操作に時間がかかったり、面倒だったりしたら困るな...と思ってます。経過はこの掲示板で書き込みますので、これからもご指導よろしくお願いします。
書込番号:639681
0点





はじめまして私は京都に住んでるのですが、今回東京に1週間遊びに行ってきました。秋葉原ってとこのソフマップで念願のこの機種の中古が29000円であったので高いかもしれないですが、もってきたカメラを売って買いました。
あいかわらず電池は駄目ですが。コンパクトで気にってますが。
帰って写真を取り込もうとしたら、前のカシオと違って取り込むってか
データが何日とかにならないので困ってます。
あと写真の色がなんか薄いんです(涙)
640、のノーマルで撮った写真はしっかりとカラーなのに
1600、ノーマルはちょっと色合いが薄いこれってなんでですか?
思い出の写真が・・・・・
よきアドバイスください。
ここが悪かったとか
こうしたら綺麗になるとかお願いします。
本当に思い出が詰まった写真なので・・・
0点



2002/04/03 23:21(1年以上前)
MZ1は比較的控えめな色合いのようです。眠たい画像と表現される場合もあります。リアルカラーイコライザーなる機能も付いていますが、使いこなすのは難しいので、まずは取ってきた写真を補正することを考えてみてはいかがでしょうか。フリーソフトも色々でてるので、まずは下記URLでも参照して下さい。
http://www.55station.com/column/010306.html
書込番号:637131
0点



2002/04/04 16:56(1年以上前)
早速レスありがとうございますです。
色々試してみます。
でも明らかに600で撮ったほうが色がついてるんです。
カラーって感じ
でも1600で撮ったのは完全にモノクロって感じで
なんでだったんだろう?
未だに疑問です。
色が出てない!
はっきりと色が違うんですよね。
かなり買ったときはうれしかたったのに(涙
色がついてないなんて・・・・
でもほんまにレスありがとうです。
感謝します。
書込番号:638325
0点

そんなに違うのであれば、故障の可能性はないでしょうか?
書込番号:639121
0点



2002/04/05 01:32(1年以上前)
そうなんですかね?中古で買ったのでよくわかんないんですよ!とにかく明日と日曜は使いたいので前のデジカメ売っちゃったので
そのあと見てもらおうかな?ありがとうございます。
そういうこともあるんですかね。
本当にここはすぐに返事が返っていいとこですね。
ありがとうです。
書込番号:639352
0点



2002/04/19 16:02(1年以上前)
えっと結構前にかかさせてもらって参考にしてました。
本当に答えていただいたみなさんありがとうございます。
やっと使いかたもわかり満足してます。
画像が薄いっていってた原因がわかりました。
よくみるてリアルイコライザーってやつの色彩のとこを薄く設定されたてみたいで、普通に設定したら普通の色になりました。
本当にしっかりと読んでいたらわかったことなのにすみませんでした。
しかしほんまこれいいです!!
電池もそんなにへらないし、全部で写真を250枚くらい撮っても
一回しか電池換えてませんし、
そんでやっぱ普段はファインダーでとるほうがよさそうです。
書込番号:664955
0点

中古ですと、デフォルトの設定が変わっている可能性があったのですね(^^;
そこに気が回りませんでした_o_
原因がわかってよかったです(^^)
書込番号:665656
0点



2002/04/23 21:06(1年以上前)
本当にありがとうございます。
えっとたくさんの写真があるのでよろしければみてくださいね、
写真総数、恐らく1000枚以上だと思います。
写真は僕のHPのおもひてぽろぽろ写真館にて掲載しておりますので
興味ある方はみてくださいね。でかきこみもしていただいたらうれしいです。
写真のほかにも映画のコーナーとか音楽のコーナーももうけてるので
楽しんでいただけるとうれしいです。
それじゃみなさん、これからも楽しくデジカメライフを送りましょう。
しかしほんまにいいカメラだ!!
今のとこ満足です。
書込番号:672430
0点





今日秋葉原の店頭で動画のデモをみました。640の15フレーム、最高画質でしたが多少動きがぎこちない感じがしますがこの価格でここまでできるなら買いかな、と思いました。できればダイビングで水中動画を撮りたいと思いますがどなたか試された方はいませんか?
0点






MZ-1を使用してはや2ヶ月、初めてのデジカメでもありますので他のデジカメと比較したことはありませんが非常に楽しませてもらっております。まだまだ飽きることがない奥深いおもちゃといったところでしょうか。
このサイトから紹介されていたフリーの画像観閲ソフトを大変重宝に使用していますが、MZ−1で録画した動画のMOVファイルの一覧表示がされません。あとウィンドーズメディアオーディオWMVもです。SuSieを捜しましたが、妥当なものが見つかりませんでした。どなたか詳しい方よろしくご解答をお願いいたします。
0点



2002/03/29 01:55(1年以上前)
フリーの画像観閲ソフトはViXのことです。
書込番号:625346
0点


2002/04/01 22:38(1年以上前)
デジカメで撮影したMOVファイルでしたら、添付CDの『ファイルマネージャー』にて動画を表示してくれますよ。
WMAファイルに関しては、知見がないので解りませんが・・・
書込番号:633142
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





