※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月19日 20:26 |
![]() |
0 | 11 | 2001年11月19日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月13日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月13日 21:56 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月13日 23:15 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月16日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この度、初めてデジカメを購入するにあたって、IXYかMZ1かを迷ってます。
掲示板を読んで同じ質問の方もいましたが、どうやらMZ1に関しては、ユーザーは圧倒的に男性が多いようですね。
動画と評判に惹かれてるのですが、女性で、しかも初めての機種となると、せっかくの機能が使いこなせるかどうか、ちょっと不安もあります。
デザインとコンパクトさではIXYなので、メカに弱い女性となるとIXYにしておいた方が無難でしょうか?
早く欲しいのですが、まだ決断ができずにいます。
本当に初歩的な質問ですみません。
一応ひととおり、過去ログは読ませていただきました。
カメラ選びの良きアドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/17 00:40(1年以上前)
女性だから使いこなせない、という事は無いでしょう。
動画機能を重視するのなら、SANYO以外の選択肢は無いと言えるくらい、SANYOデジカメの動画性能はズバ抜けています。
書込番号:378580
0点


2001/11/17 02:31(1年以上前)
MZ1は電池の持ちがね・・・。
動画って言っても数分しか撮れないでしょ?
一世代のデジカメだけど基本性能や速度には定評ありますが、グラフィックソフトを使った画像のあと処理で生かされる部分も多いし。
何も考えず美しく撮れるのは、やっぱりIXY200や300とかSonyのDSC-P3やP5ではないかねぇ。もう少し予算があるならPowerShot S30やS40がいいかな。
書込番号:378745
0点

確かに他人への見栄えなんかはIXYやSONY系の方がいいと思いますが、
動画に関してはビデオを使ってても5分以上の連続撮影って殆ど無いですよ。
(撮影のためにカメラをずっと固定してるのは結構きついです)
そういう意味で、1キャプチャ5分のMZ1で今は十分です。
まぁビデオに比べると画質は落ちますが、PCへの取り込みが簡単なので、
今ではこっちがメインで使ってます。
書込番号:378873
0点


2001/11/19 13:31(1年以上前)
私の経験から、MZ1の優秀な動画機能で撮影する場合、ほとんどが一ショット2分以下です。それ以上の長いシーン、たとえば運動会の子供のマスゲームなどはビデオカメラでとる方がずっといい。つまり、MZ1の動画はビデオカメラの代替ではなく、子供やペットのかわいいしぐさ、2分以下でまとまるようなテーマの動きをサッと撮ってすぐに再生してみる、パソコンに保存してディスプレイ上で見る、などの目的に適しています。ですから、「数分しか撮れない」でも一向に問題ではありません。それより、MZ1のすばらしい動画能力を生かす使い方を工夫する、見つける方がずっと楽しいんです。
また、女性にも使えそうかというご質問ですが、MZ1は使いこなし次第で初心者にも、上級者にも満足行く撮影ができると思います。初心者は基本機能に絞って、上級になるにつれ、いろんな機能を組み合わせたり選択したりで。事実、私の妻と娘は昨日2人だけでドライブに行き、生まれて初めてMZ1で秋の紅葉を撮影してきました。すごくうまく写っていましたよ。
書込番号:382642
0点



2001/11/19 20:26(1年以上前)
お返事を下さった方々ありがとうございました。
見た目のIXYか機能のMZ1か迷うところではありますが、女性にも使えそうということで、やはり動画に興味があるのでMZ1に固まってきました。
安く買えるところを見つけてGETしたいと思います。
書込番号:383095
0点





このカメラで撮影した各サイズの動画サンプルがあるWEBってありますか?
購入を考えているんですが、実際の動画がどのような感じか見たいのですがご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
0点



2001/11/17 20:36(1年以上前)
だいごうさん、レスありがとうございます。
紹介頂いたWEBにアクセスしてみましたが、静止画しかありませんでした。
動画は何処にあるのでしょうか?
書込番号:379631
0点


2001/11/18 02:01(1年以上前)
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htm
↑ここの一番下に見やすいのがあります。
http://www.pie-net.gr.jp/diary/photo/dsc-mz1.html
↑でもこういうのもあります。
書込番号:380281
0点



2001/11/18 16:05(1年以上前)
ありがとうございました。早速ダウンロードしてそれぞれ再生してみました。
音声なしで録画したもので、前機種とMZ1の比較でこの掲示板でも話題になった『ブー』という雑音がMZ-1の場合は聞こえますね。気になる人はなるでしょうね?
しかし、何かしらの音声が入ってるときはあまり気にならないような気がしますが・・・。また、ズーミング時やフォーカス合わせの機械音もこのサンプルでは問題ないように感じましたね。
実質、320×240の15か30fpsが使い易さでは一番ですね。
640×480のサンプルを見ましたが、なんだかカクカクして見づらかったですよ。
現在、エッギーを使っていて160×120の12〜3fpsを使用してますが画像の小ささ以外は、非常に記録には適していると思います。
640×480での記録は憧れますが、メモリを相当食いそうですね。
書込番号:381095
0点


2001/11/18 18:21(1年以上前)
上で紹介されているサンプルを掲載した者です。
この件で、サンヨーに実機を送り、調査してもらいましたが、結論は機械の仕様の範囲内ということで、修理していただけませんでした。MZ-1での動画撮影時の雑音が受容範囲内かどうかは意見の分かれるところですが、SX550/560ユーザーなら我慢できないレベルだと思います。実際、私の場合はMZ-1の動画は使えないという判断のもとで、動画はSX550で撮影し、MZ-1は静止画専用です。
書込番号:381279
0点



2001/11/18 20:19(1年以上前)
これはこれは!本人さんとお話できるとは・・・
お伺いしたいのですが、上の山田さんという方がレポートしている640×480は30fpsで撮影しているのでしょうか?なぜか10fps以下に感じるぐらい、かくかくとしている気がするんですが。
この手の機種では640×480は、30fpsでもあれが限界ですか?
書込番号:381459
0点


2001/11/18 22:41(1年以上前)
640×480は15fpsだけですよ。
私の場合は、動きの激しい被写体は320×160の30fpsで、
動きの少ない被写体は640×480の15fpsと使い分けています。
640×480を常用出来ないのは残念ですが、被写体が静止した動画ほど、画面の荒さが目立ちますから、こういう使い方は有効だと思いますよ。
不満はあるにしても、この解像度を使用出来るデジカメは他にはありませんから、有効利用したいですね。
書込番号:381725
0点


2001/11/19 04:14(1年以上前)
山田さんのレポートはなんかわざと爆音がする新幹線ホームを選んでる気がする…。サンヨーとの間になにかあるのでは…とかね。
書込番号:382239
0点



2001/11/19 08:39(1年以上前)
それは言えますね。無音の動画をテストして『ブー』って機械音がしますなんんて、発売前にレポートしたら売れなくなっちゃいますね!?
それにしても、ビデオカメラで撮ってPCに取り込むなら、これで撮って終了っていうほうが楽でいいですね。PCに入れておくと見るときも楽だしね。
今、エッギーで撮影した動画が溜まって来てますけど、さっと見れるメリットは大きいですね。これが、MZ-1だと思うとそそられます。ヤフオクで狙ってるんですけど・・・(^o^)丿
書込番号:382354
0点


2001/11/19 20:43(1年以上前)
げろっぱ さん
私はMZ1のユーザーですが、640×480の動画再生でカクカクは感じません。おそらく、PCの処理速度に起因するのではないでしょうか。MZ1の動画処理は高速でTVのビデオ端子につないで再生した場合、カクカク動くと感じたことはありません。しかし、PCに動画を取り込んで再生すると画像が粗くなり、動きもカクカクになります。因みに、私のPCはPENV850MHzでビデオカードはマザーにオンボードです。
書込番号:383116
0点



2001/11/19 22:02(1年以上前)
な〜るほど!納得です。(*_*)
わたしは、PENV600ですが再生したのはバッテリーモードですので400
ぐらいかな?しかも、シンクパッドs30ですのでビデオチップは時代遅れかも・・・
しかし、640×480ってのはスムーズに再生させるのにPCの能力も問われるわけですね?
でも、そんな画像が撮れるなんて改めてスゴイって思います。このカメラ!
しかし、前述でも出ていましたが、ノートPCのしょぼいスピーカーではなく
外部スピーカーに接続してサンプル動画を再生しましたが、前機種のユーザーは『ブー』という機械音は我慢できないですね!スピーカーがいいほど気になりますね、あの音は・・・
書込番号:383247
0点







こんにちは、動画等で遊べそうなMZ−1の購入を検討しているのですが、
電池の持ちを問題にされている方が多いのが気になっています。
私は、静止画メインで、たまに動画ができると便利かなぁ
と思っているただの素人なのですが、その場合でも
電池はあまり持たないと思った方がよいのでしょうか?
やはり電池を重視するならDSC-SX560を買った方がよいのでしょうか??
現在560は品薄のようでほとんど価格的には変わらなくなってきている
ようなので、極端に電池に差がなければMZ1にしたいのですが。
お使いの方アドバイスをお願いいたします。<(_ _)>
0点


2001/11/13 15:45(1年以上前)
SX560からMZ1に乗り換えたとき、電池の持ちが悪いと感じました。
が、それは数でカバーできます。ちなみに私は6本体制。電池切れで困ったことはありません。機能・性能両面で勝っているMZ1をお勧めいたします。
書込番号:373524
0点


2001/11/13 21:56(1年以上前)
個人的な感覚もあると思いますが、こないだMZ1を持って
登山に行ってきましたが、ALL静止画だったのですが、
全然問題ないレベルだと思いますよ。
予備電池なしで登ったのですが一日持ちましたよ。
むしろ、なんちゃって300万画素+ダイナミックレンジ拡大モードの
併用がかなりいい感じです。
書込番号:373946
0点





はじめてデジカメを買おうと思うのですが、機種は予算上IXY200かMZ1に絞りました。友人がソニーP1と富士の6800Zを持っているのですが、動画は明らかにP1がきれいでした。IXYとMZ1はP1と動画画質を比べるとどうですか?また静止画は同じ条件、同じ人が撮るのならIXYかMZ1ではズバリどちらがきれいでしょうか?ズバリどちらがおすすめですか?持っている方や詳しい方、ぜひ教えてください。お願いします。
0点


2001/11/13 01:42(1年以上前)
MZ1に一票。理由は以下のとおり。
・マイクロドライブが使える。
・30f/sで動画撮影が出来る。IXIは20f/s
・たまに39000円で販売されていたりする。
・200万画素機だが、2000X1496pixelで静止画を撮影出来る。
(連写モードでは不可)
・細かい設定が出来る。
・電池が安い。
MZ1は強い個性をもったデジカメです。特徴を挙げていたらきりがないので、IXI200が勝っている部分を挙げます。
・デザインが良い。
・防水ケースが市販されている。
・ソフトケースも入手しやすい。(MZ1は入手困難)
・電池の持ちが良い。
画質についてはMZ1で満足。
以上。
書込番号:372883
0点


2001/11/13 10:14(1年以上前)
ズバリ!ズバリ!ズビズバーやめてけれ、やめてけれ、やめてけーれゲバゲバ!ズバリ、動画で選べばサンヨーですっ!でも写真は眠いよ。ウソじゃないよ。ホントだよ。大型CCDって騒いだけど、画質は並みだったっ!写真を撮るカメラとして選ぶんだったらキャノン。途中だけど終わり
書込番号:373207
0点


2001/11/13 11:10(1年以上前)
えっと、右へさんはもうちょっと何か言い足りなかったのだろうか……?(笑)
動画機能は断然SANYOのMZ-1だと思います。ただ、その性能をフルに発揮するには
マイクロドライブか、高速なコンパクトフラッシュが必要になります。
MZ-1は処理速度も非常に高速でリアルタイムでの300万画素相当への補間伸長出力や
ワイドレンジショットなど尖った機能をたくさん搭載しています。
眠たい絵ですが、リアルカラーイコライザーを使いこなせば多少はマシになるかと……。
まぁ、プログレッシブスキャン方式のCCD故のノイズや電源周りなど
欠点がない訳では無いのですが、動画機能重視ならかなりお勧めです。
逆にIXY200の良い点は非常にノイズレスで良好な発色だと思います。
書込番号:373265
0点


2001/11/13 11:46(1年以上前)
デジカメの画像に対して「眠たい絵」とかおっしゃる方をあちこちで見かけますが、はたしてどれだけの人が画像をプリント出力されてから評価しているのでしょうか。私はMZ1で撮影した画像のうち、パソコンのディスプレイで見て気に入ったものをエプソンのプリンターと写真画質用の用紙でA5程度のサイズでプリント出力しています(けっこう費用がかかりますけど)。すべての画像がレタッチなしできれいな絵になるわけではありませんが、MZ1の絵はとても鮮やかでシャープで気に入っています。最終的なプリント出力の画像の質は、プリンター、プリンターへ画像情報を送るソフト、用紙の質によって大きく左右されることが経験からわかりました。それらの組み合わせが適切ならば、MZ1で十分満足のいく絵(静止画)が得られます。やはり1.8インチCCDサイズはバカにできないと思います。ちなみに、私は長いこと銀鉛写真を楽しんできて、最近デジカメ派になった者です。
また、MZ1は2.8倍光学ズームに対してIXY200は2.0倍だったのでは?CCDサイズも小さいし....。
書込番号:373309
0点


2001/11/13 12:45(1年以上前)
私もはじめMZ1とIXY200が候補にあがり、動画を重視したためMZ1にしました。とても気に入ってます。IXY200の動画は最大30秒でしたっけ?でも聞くところによると動画機能がおまけでついてるようなデジカメの動画というのは見れたものではないらしいので、動画も撮りたいなら動画機能が最強のMZ1にするべきでしょう。電池についても予備を用意しておけばそれなりに使えると思います。私はハギワラの128MのCFを使ってますが、先日使用した際、静止画をフラッシュオンで30枚ほど、動画1分ほどを撮ることができました。これくらい撮れれば十分だと思います。魅力あるカメラですよ。
書込番号:373355
0点


2001/11/13 17:10(1年以上前)
どちらかに決められたら、
バシバシとってください。
感想をお待ちしています。
書込番号:373600
0点



2001/11/13 23:16(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございました。とてもリアルで勉強になりました。やっぱりユーザーの意見を聞くのが一番です。MZ1にしようと思います。
書込番号:374084
0点





Premiere以外でMZ1のMOVを読み込むと
映像か、音声どちらかしか読んでくれません
TMPGEnc・RealProducerも正しく読んでくれません
PCを変えても同じ症状です
他に同じ症状の方いますか?
0点


2001/11/12 14:20(1年以上前)
RealProducerでMZ1の動画を直接扱うには、MotionJPEGのCodecが必要です。無料のMotionJPEGのCedecは無かったと思いますが、購入されたのでしょうか? また、TMPGEncではQTReader.vfpプラグインを導入されていますか?
書込番号:371751
0点


2001/11/12 20:03(1年以上前)
付属のクイックタイムで、再生すれば
OKだとおもいます。
編集も付属しているソフトで
編集可能だったと思いますが。
書込番号:372181
0点



2001/11/13 09:26(1年以上前)
>フライヤーさん
ありがとうございますコーデックが原因のようです・・・
Xing MPEG Encoderを入れてるのでてっきり既に入ってると思ってました。
>mmachhさん
すいません、QTでは異常なしです・・・・バージョン3をProにしてます
書込番号:373170
0点



2001/11/13 11:00(1年以上前)


2001/11/13 13:15(1年以上前)
めでたし、めでたし。
書込番号:373377
0点


2001/11/13 23:45(1年以上前)
http://www.morgan-multimedia.com/
このページにfreeの文字は見当たりませんが、無料なんでしょうか?
現在配布されているM-JPEG codec V3は2002年1月1日までの試用版で、使い続けるには25ドルを払う必要がある、と書いてあるような気がします。
旧バージョンが無償配布されているのかな?
書込番号:374141
0点


2001/11/15 02:07(1年以上前)
私の場合は
http://www.radgametools.com/bnkdown.htm
というところのTheRadVideoToolsというソフトを使っています。
無料みたいです。
これでmov→aviに変換後、TMPGEncでmpgに変換しています。
ちょっと回りくどい方法ですが、無圧縮で変換すればTMPGEnc+QTreader.vfp位きれいな画質になります。
あと、aviだと編集ソフトが多いので扱いやすい気がします。
ちなみに大阪のソフマップではUleadVIDEOSTUDIO4(旧バージョン)が¥1980税別で売ってました。
テロップや効果音は入れられるしmov→mpgの変換もできるのでお勧めかと思います。
書込番号:375943
0点



2001/11/15 08:22(1年以上前)
>フライヤーさん
PCの日付を2002年や2006年にして試しましたが、
エンコード開始の時にMORGANのロゴが出るので
OKボタンを押して消す手間が一回多いだけです
エンコード自体には差し支えありません
書込番号:376097
0点


2001/11/16 05:08(1年以上前)
なるほど。
Morgan Multimediaの旧バージョンのCodecでは、試用期間を過ぎると動画内に大きくMorganの文字が挿入されてしまって、事実上使えない状態でした。このバージョンではOKボタンを押すだけで良いとの事ですので、特に不都合は無いですね。今まで
「Morgan MultimediaのCodecは試用期間を過ぎると使えない」
という思い込んでいました。GRAさん、情報ありがとうございます。
書込番号:377345
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





