※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月10日 23:16 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月5日 02:07 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月2日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月1日 17:13 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月11日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月2日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




サンヨーのMZ1が42000円になりました。
在庫は、わずかです。
お考えの方は、お電話若しくはメールを下さい。
よろしくお願い申し上げます。
TEL 052-264-1567
FAX 052-264-1858
0点


2001/08/02 20:25(1年以上前)
>元祖でじかめ屋 さん
ちょくちょく電話番号とか載せてますが
イタズラ電話とかないんですか?
書込番号:240635
0点


2001/08/10 23:16(1年以上前)
全国のファンのみなさんえ
お商売やがな 番号載せんで どないすんねん
イタズラ恐れて あきんどは つとまりまへん
書込番号:249123
0点





はじめまして、この掲示板を参考にしている者です。
ビデオカメラを購入するほど本格的にではなく、
でも、動画メインで使用したいと思ってます。
SX-560とDSC-MZ1を、両方使用したことがある方にお聞きしたいのですが、
MZ1のカカカ音はひどいそうですが、遠景モードならば大丈夫と書かれています。
カメラを初めて購入しようとしているので、遠景モードがどんなものか、よく分かりません。
遠景モードで使用ということは、SX-560の単焦点で撮影することと同じなのでしょうか。
もし、そうだとしたら、SX-560とDSC-MZ1の動画は、同じようなものが撮れるのでしょうか。
音の方は、SX-560をマイクロドライブ使用と、DSC-MZ1のコンパクトフラッシュ使用で、どちらがよいのでしょうか。
変な事を聞いてるのかもしれませんが、教えてください。
0点



2001/08/02 18:51(1年以上前)
すみません、使用目的を書くのを忘れました。
撮りたいものは人との会話などです。
なので、人の声よりフォーカス音が気になるのは困ると思いまして。
遠景モードで、ポ−トレート風な撮り方は出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:240573
0点


2001/08/02 19:54(1年以上前)
動画では遠景モードはかなり使えます。て言うか私は遠景モードオンリーで使ってます。
静止画では3〜4m以上離れないとピンボケの嵐になりますが。
マイクロドライブの音も全然気になりませんね。
ただ、音質はSXにしてもMZ1にしても良くはないです。「会話」なら
ぼそぼそ、っという感じで話す声は聞き取りづらいです。
ズーム音は「うぃ〜ん」と入るし、ズームが不要なら、SXがいいと思います。
書込番号:240611
0点


2001/08/03 12:44(1年以上前)
横から割り込んですみません。MZ1が、関心を持っているカメラのひとつなものですから、教えて下さい。3〜4m離れないとピンぼけの嵐になるということですが、どういうことですか。静止画では、そのくらい距離がなければ、使い物にならないと言うことでしょうか。近くが苦手なのでしょうか。また動画ではそんなことはないのでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:241241
0点



2001/08/03 13:31(1年以上前)
えむぜっとわんだほーさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
かんらさん 、マクロで10cm(W)/25cm(T)〜50cm 標準で50cm〜∞の撮影が出来るはずですけど。
遠景モードでの撮影ではピンぼけするってことじゃないでしょうか。
>また動画ではそんなことはないのでしょうか。
かんらさんの言うように、もう少し詳しく知りたいのですが、
動画の遠景モードでは、最短何mから撮れるのでしょうか。
お菓子作りの手元なども撮りたいのですが、やっぱりズームがあったほうがいいですか?
(もったりするまで泡立てて、と言われても一回じゃわからない・・・)
よけいな話ですが、この機種のことを勝手に、「えむぜっとわんだほー」
と呼ばせていただいてました。なんともゴロがいいので。(笑)
書込番号:241281
0点


2001/08/03 19:32(1年以上前)
静止画で遠景モードを使うと、3〜4m以上離れないとピンボケします。マニュアルには7mとあります。シャッターラグはめちゃ短く爆速なんですけどね。
動画での遠景モードですが、測ったりはしてないんですが1mくらいでもOKな感じです。ま、動いてるから少々ボケてても気にならないってのもあるかもしれませんが。オートだと、被写体がフレーム中央から外れるとその向こうにピントを合わせに行ったり、走って近づいてくる子供などはAFが追いつかずずっとボケっぱなしになったりしますんで、パンフォーカス的に使える遠景モードを私は常用しています。
お菓子作りの手元などは、撮影者がちょっと寄れば済むんで、ズームは不要ではないでしょうか。SX比でいうと、起動速度や電池の持ちなど、ズームとひきかえにMZ1が失ってしまったものは大きいと思います。(でも私にはズームは必要なんですよね〜。公園で遊んでる子供の周りにべったりとはりつくわけにもいきませんから^^;)
書込番号:241561
0点



2001/08/04 02:25(1年以上前)
SX560もオートフォーカスのようですが、
マクロモードの時に、MZ1のようにカカカ音は無いのでしょうか?
無いのでしたら私の場合、SX560がいいようです。
>ただ、音質はSXにしてもMZ1にしても良くはないです。「会話」なら
>ぼそぼそ、っという感じで話す声は聞き取りづらいです。
というのはとっても残念ですが、(お菓子作りの説明も一緒にとりたかった)
1クリップ5分撮影OKというのは、大きな魅力なので。
お返事をいただいたら、さっそく注文しちゃおうと思います。
書込番号:242089
0点


2001/08/04 09:29(1年以上前)
SXで5分連続で撮れるのはマイクロドライブのみで、コンパクトフラッシュでは30秒です。MZ1ではコンパクトフラッシュでも5分連続で撮れますが、書き込み速度が遅いコンパクトフラッシュだとそれ以下で勝手に止まってしまうようです。オススメはハギワラのZかレキサーです。
動画でマクロモードってあったっけ?覚えてないです、すいません。
あと、会話の声ですが、普通に話す声はちゃんと聞こえますよ。小さな声が聞き取りにくくなることもある、ということです。
書込番号:242247
0点


2001/08/05 00:13(1年以上前)
確かSXの動画のピントは約3m固定だったと思います。
だからマクロモードは無かったと思います。
書込番号:242905
0点



2001/08/05 02:05(1年以上前)
>動画でマクロモードってあったっけ?
こちらの掲示板で見たのですが、
[203851]DSC-MZ1ノイズ問題 part2
>参考として「じわん」さんが2つ前の機種のクリップをアップロードしてくれました。
>http://homepage2.nifty.com/pigmon/digicam.html
というページに、MZ1の近接撮影があったので、
SX560で、マクロの無音状態の映像では、
カカカ音やブーンというノイズはどうなのかな?と思ったのです。
>あと、会話の声ですが、普通に話す声はちゃんと聞こえますよ。
とっても知りたかったことです、教えてくれてありがとうございます。
すみません、
「お返事をいただいたら、さっそく注文しちゃおうと思います」
こんな言い方をしてはいけませんね。自分の責任で選ぶのですから。
書き込んだ時、ねぼけてたんです。(ということにしておこう)
2機種で迷っていたのですが、
色々情報をいただいたおかげですっきりと決められそうです。
えむぜっとわんだほーさん、本当にありがとうございます。
あら、書き込もうと思ったら更新されてる。
>確かSXの動画のピントは約3m固定だったと思います。
>だからマクロモードは無かったと思います。
3メートルですか・・・、私の場合、ノイズ無しとマクロとどっちを選ぶかですね・・・。
よーく考えてみます(T-T) 選ぶのつらい・・・。
書込番号:243006
0点



2001/08/05 02:07(1年以上前)
わーっ、男になっちゃった。
すいません訂正します。
書込番号:243008
0点





どなたか以下のことを教えて頂けたら幸いです。
1)PCへは、カードリーダーからと、USB直でどちらが早いのでしょう?
2)USBでやっている方、その時電源は電池なのでしょうか?
それともオプションのACアダプターなのでしょうか?
3)使える他社のACアダプターで、すんごく小さいのご存知の方いらっしゃいますか?(今時の携帯電話用アダプタクラスを希望です)どこの何と言う製品でしょうか?
よろしくねがいます。
0点


2001/07/31 23:09(1年以上前)
1)測定したわけではないが、体感的にはあまり変わらないと思います。
PCカードははずすときに処理が必要なのでUSBの方が手軽かと。
2)USBから直接に電源を取るタイプがあります。こっちの方がほとんどかと思います。
3)2)のとおりUSBからとるタイプなら不要です。
書込番号:238869
0点


2001/07/31 23:17(1年以上前)
>> RSKさん
ma-papaさんは、DSC-MZ1を使う場合のことをお聞きになっているのではないかと....(^_^;
書込番号:238894
0点


2001/08/01 00:59(1年以上前)
1)自分はTDKのカードリーダーを、前のデジカメで使っていましたが、MZ-1は純正の USBケーブルが有るのでとっても手軽ですね。従って正確な比較はしたことないですが 転送速度は同じ(変わらない)かな。でも絶対USB直が楽だと思います。
2)そのまんま電池です。
3)パス
書込番号:239058
0点


2001/08/01 06:59(1年以上前)
電気店の店員の話ではカードリーダーの方がUSBより1.5倍位速いとの事。
値段も760円と手ごろだったので購入しましたが、速さの違いは体感できません。
でも、電池の心配がいらないのと、シンプルなので助かってます。
書込番号:239218
0点



2001/08/02 01:31(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。
引き続きアドバイスがあれば願います。
RSKさん
USBで電源も引けるのがMZ1で使えるといいですねえ。
chinkaneさん
ありがとう。そうなんですよ。chinkaneさんもしかして自転車マニアですか?
しゅんすけさん
電池でだと、途中でなくなってしまう不安があるのですよねー。MZ1では
on&offさん
今日電気屋で聞いたら、その方は同じではないかと。別の人に聞いたらリーダー買いなさいと・・・・。
うーん、動画をTVに映し出すこと考えるとやはり、リーダーや電池よりACアダプターの方がいいですよね。
でACアダプターって、携帯電話の見るととんでもなく小型化されていて、純正品みるととんでもなく大きいじゃあないですかあ。(一昔前の携帯電話用なみ)
だから小さいのないかなあとおもって・・・・
でもあれって、3.4ボルトって半端な数値ですよね。
私の携帯のACアダプター見ると 5.6v 600mA なーんて書いてあります。
これにうまくつなげるアダプターを上手く自作できないものでしょうか?
携帯用の変なジャックのみのパーツに差しこんで、その先に抵抗か何かで
5.6を3.4に落として、ミニプラグ?をくつけてカメラへと! そんな装置ができたら理想ですね。 出かけることが多いもので、なるべく荷物を減らしたいのですよ―。(出かける時は携帯のアダプター持っていきますもので)
書込番号:240066
0点





ズーム音のうるささ(これは明らかにノイズ)にがっかりしているユーザーも多いと思いますが、本来サンヨーはウェブ上とカタログに「動画ズーム用モータの静音設計を実現(実施)」と広告を出していましたが、ウエブ上の表現が書き換えられ、そのことに対する謝罪文が掲載されている。
でも掲載場所が、http://www.digital-sanyo.com/dsc/series/index.htmlではなく、ひっそり隠すかのようにこちらに掲載している→http://www.idshot.com/
これってサンヨーの企業体質? ところでカタログ上では変わったのだろうか?
0点

企業ってこんなものでないですか
都合の悪いのは隠したがる、
見えないくらい小さい字で書く
企業だけでないですけど
人を見る目 企業を見る目を養いましょう
書込番号:238812
0点


2001/08/01 13:21(1年以上前)
ニーハオさん:フォローいただきありがとうございます。そんな所に出ていましたか。
SANYOは、いつになったら謝罪するのかと見てましたが、発見できないでいました。
[216034]静音設計? で指摘した
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/body.html
にも直接に謝罪文と改版履歴を掲載すべきですね。
書込番号:239407
0点



2001/08/01 17:13(1年以上前)
poppoさんが言われる
>そんな所に出ていましたか。
本当に、そんなところなのだから、会社の姿勢に?です。
書込番号:239557
0点





私の住んでるローカル街では何とまだ1700が売ってませんのです。
取り寄せだとか……。
1600は沢山あるんですけど、時間かかっても取り寄せor通販
した方がいいですかね?ログには1600使ってみた方もいるようです
ので使えるのかなと思ったりしたのですが。
それから、この1700の電池1.2Vなのですね。アルカリ電池も応急用に
使えるとありますけど、1.5Vで駆動できるのでしょうか?
手元にFUJIの単3型リチウム電池1.5Vがあるので、ちょこっと試したい
衝動に駆られるのですが、それで壊れる可能性ありますかね。
ちなみに付属品の1700はフル充電状態で1.35Vほど出ています。
0点

「1600」、「1700」って、
ニッケル水素電池の容量(ex. 1700mAh)のことでしょうか?
そうだとして話を進めますが、
そうなら1600と1700との間で使える機器/使えない機器の別はありません。
ただ単に、使用可能時間が6%程度変わるだけです。
しかも、これは公称値ですから、実際はもっと差が小さいかも・・・。
ニッケル水素電池の起電力は、容量に関係なく1.2Vですが、
大電流が取り出せるため、1.7V規格の機器でもドライブ可能です。
逆に言えば、よっぽどヘボな設計の機器でない限り、
アルカリ電池やリチウム電池を使用しても機器は壊れないはずです。
コストパフォーマンスは極端に悪くなるとは思いますが。
書込番号:238774
0点


2001/08/01 14:46(1年以上前)
GP社[1,800mAh]出てますよyo!。
千石電商で通販できます。
わたしの場合、注文後2日で届きました。
1,700mAhから100mAh増えただけですが、大変気分いいです。
さぁ買いましょう!。
http://www.sengoku.co.jp/
書込番号:239458
0点


2001/08/01 15:59(1年以上前)
>時間かかっても取り寄せor通販した方がいいですかね?
カタログ仕様では、消費電流が掲載されていないのでわかり辛いですが、
電池寿命は、単純比例計算すると、
1600mAh:液晶OFF撮影:約602枚/液晶ON撮影:約169枚/再生:約75分
1700mAh:液晶OFF撮影:約640枚/液晶ON撮影:約180枚/再生:約80分
1800mAh:液晶OFF撮影:約678枚/液晶ON撮影:約191枚/再生:約85分
気分の問題ですね。(という私は、1700mAhを取り寄せました。3日で来ました)まあご自由に。
書込番号:239499
0点


2001/08/02 00:22(1年以上前)
GP社の電池は、特性の違いから三洋製の充電器では満充電できな
かったり、充電に失敗する例があると聞きました。問題なければ
安価なのでおすすめですが、実のところどうなのでしょう?
電池の持ちは、細かな特性の違いから容量だけで単純計算どおりには
ならないようですが、実際試された方はいますか?
今のところ、電池底面にHRと刻印の入った電池が三洋製らしいので
それを買うようにしています。
書込番号:239996
0点


2001/08/11 00:37(1年以上前)
二次電池はこわい。ほんとに電気が入ってるかどうかいつも心配。
複数本の電池で駆動する機器は、どれか1本死ぬとアウトなのでいやですよね。
その点、三洋デジカメはは2本駆動なので○だと思います。
ところで、GP社の電池はここ7・8年いろいろ使用しています(1800は未経験)が、カメラやさんで売ってる普通の充電器(みんなどこかのOEMじゃないんですか?ウチのブランドの電池じゃないと責任持たないよって書いてるけど)を使っている限り特に問題なくチャージできています。
昔は、+のおへその形のせいで機器によっては接触不良もありましたが、今はあまり問題なさそうです。
電池保守に関しては、電動ラジコン関係のHPをご覧になるといいかもしれません。ちょっと規格が違う電池使ってますけど、鍛え方でかなり状況はかわるようです。
書込番号:249252
0点





質問です。
この掲示板でもCFに関する話題は多いですが、MZ1に使用するのはハギワラシスコムのものがいいという意見が大半です。
私は他の用途でI・O DATAの64Mを持っているのですが、これを使用した場合、バッテリーのもちなど使用具合はどうなのでしょう?
もし、使用されている方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします(当方まだ未購入のため)。
0点

流用できるのならされては
そんなに極端に変わるものでないと思うから
書込番号:238562
0点


2001/07/31 18:31(1年以上前)
ぼくちゃん さんの言われる通りですのう。
最大の違いは「書き込み速度」だと思われまする。急がなければ気にならないかと・・・。
書込番号:238565
0点


2001/08/01 03:44(1年以上前)
僕はハギワラの64MBの他に、前から使っていたカシオの32MBも持っています。
カシオ(HITACHI製)を使っても、動画は容量いっぱいまで記録できます。
(動画の方が記録スピードの点ではきついかと思いますので。)
バッテリーのもちに関してはちょっとわかりません。
大きな容量が欲しいのなら別として、64MBで良いのなら、
まず使ってみて、不満があるようなら購入の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:239172
0点


2001/08/02 00:27(1年以上前)
静止画のみの撮影が主体なら、手持ちのCFを使っても何の問題も感じない
かと思います。(バッテリーの持ち、撮影感覚)
そこへ、動画を連続して数分間撮るような使用方法が入ってくるとバッテリー
も持ちに関しては印象が悪くなるでしょう。また、動画の撮影条件(画像の
大きさ、レート)によっては、書き込み速度が遅いと仕様通りの撮影が
できない場合があります。事実、私の手持ちの古いサンディスク製のCFでは
高画質の動画を撮ろうとすると、10秒程度で撮影がストップします。
いずれにしても、ぼくちゃんさんや(若)だんな@さんのおっしゃるとおり
使ってみてから判断してはいかがでしょう?
書込番号:240002
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





