※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年7月31日 19:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月31日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月30日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月30日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月31日 09:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月30日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日FWをDLLしましたが30フレームで撮影しても3分10秒で
撮影が終了し未だ8秒残ってます、DLLがうまくいってないのでしょうか?
画面表示上は問題無く終了したのですが、、、
0点

でぃーえるえるって、なに?
えふだぶりゅーって、なに?
自分だけ解かってる略語を使うのは見苦しいです。
ダウンロードとファームウェアでしょうけど。
書込番号:238532
0点


2001/07/31 19:49(1年以上前)
DLLだと一般的な略語ではダイナミックリンクライブラリッスね。
(DLL … DLL内のプログラムはそのDLLを呼び出しているアプリ全てで
共有されるので容量とメモリの節約になる。
また、DLLを変更しても実行ファイルのリビルドは不要等の利点がある)
書込番号:238633
0点





SX-560が欲しくて、今日アキバにいったら、ZOAでMZ-1が\43800でした。
僕はあくまでも、560を探していたので、MZ-1のみに集中していれば、
もっと安い店もあったかもしれません…。
ところで、560の在庫を安く売ってるとこないですかねぇ…。
0点


2001/07/30 23:35(1年以上前)
あした,札幌ビックカメラで,SX-560が17800円。
100台限定。
朝一の飛行機なら間に合うかも。
書込番号:237884
0点


2001/07/31 08:03(1年以上前)
↑飛行機代出して時間をかけて行ってら、別に安くない気がしますが。
って真面目にレス付けてもって感じですか、、、。
書込番号:238175
0点


2001/07/31 08:36(1年以上前)
え、43,800円ですって。でもZOAでその価格は通信販売しかしてないのでは
ありませんか。店舗へ出向いてすぐに購入できるものなのでしょうか。
「むうじ」さんご返答願います。
書込番号:238191
0点


2001/07/31 13:26(1年以上前)
その値段ならヨドバシで買っても大差ないですよ。
48300円の13%還元だから、ポイントで64のCFでもかえばいいし、もう少し足して128かってもいいし。
書込番号:238366
0点


2001/07/31 13:27(1年以上前)
その値段ならヨドバシで買っても大差ないですよ。
48300円の13%還元だから、ポイントで64のCFでもかえばいいし、もう少し足して128かってもいいし。
値段的には問題無いんですが、俺はMZ1買うのを迷ってるんですよ。
書込番号:238369
0点







製造番号432番台のMZ-1を使っています。
製品に同梱されていたニッケル水素電池(Ni-MH1700)は4回ほど充放電してやっと普通に長時間もつようになったのですが、
この電池と全く同じ製品を単品(2個セット)で、MZ-1と同時に購入しましたが、こちらは充放電せずとも最初から問題なく長時間使用できます。
もしかして、同じ電池でも単品モノとデジカメ同梱品とで、何かしら仕様を変えているのでしょうか?
両者の初期状態があまりにも違うので、気になり書き込みました。
この件につき、なにかご存じの方ご教示下さい。
0点

ニッケル水素電池の特徴ですね。
フル充電、もしくは製造直後の電池は、
電気がたくさん電池に残っており、
すぐにフル回転で働いてくれますが、
製造後時間のたった電池や、フル充電後時間のたった電池は、
弱いメモリー効果が出ていて、
怠けグセがつき始めています。
どちらにしても、「渇!」を入れてやれば、
正常に働くようになるので、気にする必要はありません。
ちなみに、購入した、すぐに使えた電池も、
1ヶ月も放置しておけば、
同じように怠けグセがばっちりつき始めますよ。
渇:充放電を短期間に繰り返すこと。
書込番号:237829
0点





デジカメ初購入候補として、MZ-1を考えています。
動画機能が、今やっているスポーツのフォームチェックに使えるかなと思ったので。(DVカメラ買う資金もない)
で、やっぱり気になるのはバッテリーの持ち。
皆さんの評価も散々ですからね。
まあ、機器の仕様がそうなのだからこの点は我慢するしかないのでしょうが、せめて性能のよい充電池はないものかと探してみましたが、結局サンヨー製のニッケル水素が一番よいみたい。パナソニックやソニー等のOEMをしてるし、東芝の充電池部門を買い取ったとか。。
これでは、サンヨーが大容量の充電池を開発するのに期待するしかないのか。。
そも、ニッケル水素充電池に強いサンヨーだから、デジカメにその充電池を使うのにこだわったのかな?
それと、ちょっと教えて欲しいのですが、電池の電極と接する電池BOX内の金属部分の形状はどのような形になっているのでしょうか?電池と接触する部分の面積が広ければ広いほど、抵抗が少なく電池が安定、長持ちすると聞いたもので。
0点


2001/07/30 22:01(1年以上前)
>電池と接触する部分の面積が広ければ広いほど、抵抗が少なく電池が安定、長持ちすると聞いたもので。
接触抵抗を減らすにはそのとおりですが、それは接触する電極同志に汚れの
無い理想的な状態での話です。現実的には電池交換時に電極部への汚れ(手
等の油分)の付着による接触抵抗の増加を考えると、単純に接触面積が広い
から良いではなく、汚れ部分を交換時の電極同志の接触によってかきとる事
を期待するため、尖がっている方が良いということもあります。
そういうことまで考えて電池部の電極形状は考えられています。
書込番号:237738
0点



2001/07/31 09:05(1年以上前)
なるほど、尖がっているタイプであれば、ユーザーはある程度メンテフリー感覚でつかえ、面積が広ければ効率はいいがユーザーがこまめに清掃するってことですかね。
今までの書き込みを見ると皆さん、電極の清掃に気を使ってらっしゃるので、MZ-1は尖っていないタイプなのかな?
書込番号:238198
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





