※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月18日 09:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月17日 21:04 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月18日 13:03 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月22日 23:42 |
![]() |
0 | 18 | 2001年7月21日 19:08 |
![]() |
0 | 8 | 2001年7月18日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、ヤマダ電器広島八木店でMZ−1を買ってきました。
43.000円!(税別)
説明書を読みながら設定をしていら、あっという間にバッテリー切れで、只今充電中なんですが、教えて下さい。
リアルカラーイコライザーってのが他のデジカメにはなく面白そうなんですが、みなさん、どんな使い方をしていますか?参考にしたいので教えて下さい。
0点


2001/07/17 22:12(1年以上前)
附属の電池は、電池容量がかなり少ないようです。充電して使っても、またすぐ使えなくなるようです。(経験談)
しかし、メモリー効果が出ないように、完全放電した後充電をして使うことを
繰り返すと、まったく問題なく使えるようになるようです。
例えば、32Mのメモリをストロボ、ズームを使用しても、電池2本で間に合うようになると思います。
サンヨーの電池はどうも養生が必要のように思います.
書込番号:225088
0点



2001/07/18 00:05(1年以上前)
harunoさん、レスありがとうございます。
昔、SX-150を使ってたことがあったんですが、あまりにもバッテリーの持ちが悪いので、すぐに売ってしまったんですがMZ-1は大分(少し?)は改善されているようで、安心しました。(でも、予備バッテリーは必須かな)
画質はとても気に入ってるので、いろんな機能を使いこなして、長く付き合っていきたいと思います。
書込番号:225259
0点


2001/07/18 09:00(1年以上前)
電池が少ないわけではありません。ニッケル水素としてはかなり容量が大きいです。
単純に大飯ぐらいなだけです。(笑)
他の電池だともっと持たないでしょう
現在段階ですと SX150と同じくらいだといわれています<もち
書込番号:225563
0点




2001/07/17 19:35(1年以上前)
そのACアダプターの型番がDSA−34型であれば
使えますよ!
書込番号:224925
0点

初代マルチーズ(DSC-V1)用のACアダプタはDSA-V1ですね。
そもそもDSC-V1は単三乾電池4本で動いてましたから、電圧が違うのではないでしょうか?
書込番号:225007
0点





みなさんは,動画デジカメMZ1でどのような「動画」を撮影していますか。
わたしは,MZ1やixy200を購入しようと考えていますが、迷っています。
どういう動画を撮影しているか教えて下さい。購入する際の参考にしたい
と思います。
よろしくお願いします。
0点


2001/07/17 16:35(1年以上前)
動画の撮影は、まず自分の子供ですね。子供はよく動き回り、しぐさもかわいいし、「今」しか撮影チャンスはありませんから。
次にペット(私の犬)ですね。私の犬はしつけは悪いが元気がよくて、サッカーボールを投げてやると、それに飛びついて前足でゴールキーパーのようなしぐさをします。散歩の特の動きも面白い。
書込番号:224772
0点


2001/07/17 18:53(1年以上前)
全国のファンのみなさんえ たのしいで エエで こういう回答を待ってたんや 評論家みたいなんはイラン リーマンはんに おみやげ おみやげ!
書込番号:224892
0点


2001/07/18 00:02(1年以上前)
私の場合にはやっぱりペットの猫を撮る事が多いですね。
あとは、ゲーセンで音楽ゲーのメッチャうまい人とか、
バッティングセンターで友達のフォームを撮ったり、
ビリヤードの抜け番に撮影したりとかしています。
常に携帯しているので、ふと見かけた録画しておきたいものを
撮影する事も何度かありました。SX-550でのケースですが、今MZ-1でも同じですね。
書込番号:225253
0点


2001/07/18 13:03(1年以上前)
X100(SANYO)とFP40iですが…
スキーに行ったときに、皆の滑りを撮るのに使いました。
通り過ぎるまでの数秒しか撮らないのでデジカメの動画が最適です。
あと路上で大道芸をやっているときにそれを撮ったりもしました。
こちらはクライマックスの瞬間を見極めないといけないので真剣に
見ることになります(^^;)
書込番号:225743
0点





初めて投稿します。今後宜しくお願いします。
さて、私も先日MZ1を購入し楽しんでおります。
よくお聞きするバッテリーの持ちが不安で、予備も購入しましたが十分満足
しています。
ところで、皆さんにお知恵をお借りしたいのですが。
私がMZ1を購入した目安の一つに、趣味のゴルフで、スイングを連写したい
希望があり、購入しました。その連写を印刷するとき、一度に(12枚程)
印刷する方法、また、動画を同様にコマ分割で一度に印刷する方法等が分れば教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。
0点


2001/07/17 11:19(1年以上前)
デジカメDE同時プリント5をお買い求め下さい。
動画から静止画の切り出しも自由自在。
連写で撮影した画像を任意のものをポンポンと指定して、合体して印刷してもいいし、合体せずに印刷することも出来ます。
AI-SOFTかデジカメDE同時プリントで検索してみましょう
書込番号:224501
0点


2001/07/17 11:24(1年以上前)
一枚に12枚程度と言うことでしょうか?連写したものを連続で印刷するには「デジカメで同時プリント」のインデックスプリントを利用しています。プリンターの専用ソフトによってはそのような機能があったと思います。動画についてはわかりません。
書込番号:224506
0点



2001/07/17 14:13(1年以上前)
ご指導、ありがとうございます。
早速、確認してみます。
動画についてもどなたか情報がありましたら
お願いします。
書込番号:224662
0点



2001/07/17 14:17(1年以上前)
すみませんでした。
動画についても「デジカメde!!同時プリント5」で
出来るらしいですね。
早速購入し、試してみます。ありがとうございますた。
書込番号:224668
0点


2001/07/22 23:42(1年以上前)
私も、ゴルフの練習にに30fpsで利用しています。
本当に便利ですね。
ただ、デジカメでスイングチェックをしてると、周りの人が不思議そうな顔をします。 (^^;
レスが手遅れっぽいですが、次のようなものもあります。
QTDiv 0.5 QuickTime3 Mov→連番BMP変換ソフト
http://dav.nifty.com/avlink/avlink_effect.htm
動画の1コマ1コマをすべて写真(bmp)に変換してくれます。
これなら無料です。
書込番号:230474
0点





はじめまして
デジカメを使っていて一番気になるのはシャッターを押しても
写るのはしばらく経った場面しか写らないというところですが
このあたりMZ1はどうなんでしょう?
銀鉛フィルムのカメラでは一眼レフだろうがバカちょんカメラで
あろうが使い捨てカメラでもシャッターを切った瞬間が写せます。
0点


2001/07/17 00:24(1年以上前)
単焦点の使い捨てカメラ意外は、押してからAFが合うまでのタイムラグはありますよね。
AF合っていれば押した瞬間が写ります。
SANYOのカメラは次の撮影までのタイムラグが短いのが有名のようです。
MZ1は0.1秒間隔で最高8枚連射できるので、いい写真が撮れます。しかも最高画質で。
このモードだと、シャッタースピードも1/10000まで設定できるので動きの速い物でもちゃんと止まってます。
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/speed.html
書込番号:224150
0点


2001/07/17 02:28(1年以上前)
半押しでフォーカスを合わせておけば、そこからはとても速いです。
フォーカスが合うまでは1,2秒かかります。
(フォーカスが合いやすいかどうかと、距離によるようです。)
遠景モードでフォーカスを固定にすれば体感で0.3秒くらいです。
書込番号:224285
0点



2001/07/17 08:02(1年以上前)
レスありがとうございます。
元一眼レフ愛好家で現在FINEPix4500を使っていますが
シャッターチャンスがあまりにもズレるのがストレスになっていました。
どんな場面が写っているか神のみぞ知るという感じです。
そのため買い替えを検討中でMZ1は第一候補です。
電池についてはフィルムを交換していると思えばいいことなので
100枚も録れれば十分かなと思います。
動画はオモチャ感覚だと思うのでゴルフのスイング程度が録れれば
十分かなと思います。長時間録画はDVの方が便利ですし。
MZ1は光学ズームが付いているのでポートレートなどの撮影で
使えそうかなと思います。
FINEPix4500の35mmの広角系固定焦点ではチョットもの足りないし
デジタルズームは使う気になりませんし。
そんなこんなでMZ1を購入検討中です。
書込番号:224381
0点


2001/07/17 12:57(1年以上前)
FinePix4500とMZ1なら4500のほうが早いですよ。
起動時間もタイムラグも撮影感覚も。
4500もパンフォーカスではないから半押ししてフォーカスロックは必要ですし。
書込番号:224600
0点



2001/07/17 14:03(1年以上前)
なるほど!!
一眼レフはAFではなくMFだったし、バカチョンカメラはパンフォーカス
のを使ってましたので・・・
AFのコツをつかまないといけないのですね。
カメラ歴ウン十年なのに、こんなことも知らなかったとは。
まったくお恥ずかしいかぎりです。
書込番号:224654
0点


2001/07/17 20:37(1年以上前)


2001/07/18 01:38(1年以上前)
FINEPix4500はFINEPix40iと中身は同じですよね?(MP3以外)
違いましたっけ?
MZ-1購入する前は気軽に持ち歩けるものを、と思って
FINEPix40i、IXY200が候補に挙がってました。
で、FINEPix40iを触った印象ですが、
ピントが合うのは早い
シャッターを半押しにしたときに、液晶が静止画になりその画が撮れてる
と思ったら大間違いで、実際に撮れているものが違う
という印象をもちました。実際にFINEPix40i使っているわけではないので
詳しくはわかりませんが、そんな訳で候補から外れました。
IXY200は見た目でとても気に入っていたのですが、ちょっと動作が遅い
かなあと印象を受けて候補から外れました。
MZ-1はフォーカスが合うまでに少し時間がかかるけれども、そこからが早い
シャッターを押したままにしていると、そのとき撮れた画像の確認ができる
動画で一日の長がある、前機種での評判がよかった
ということで購入しました。
いろいろ批評されることが多いですが、3〜4年前に購入したデジカメから
の買い替えだったので個人的にはとても満足しています。
いずれにしてもデジカメ自体発展途上なので、過度の期待は禁物では
ないでしょうか。
書込番号:225396
0点


2001/07/18 02:07(1年以上前)
「スペシャル撮影モード」-「クイックショット」を設定により、シャッターボタンを押してから撮影までのレスポンスを早くできる。
シャッターボタンを押してから、露出、ホワイトバランスの設定、ピント合わせを簡単に行う。
また、各種オート撮影モードからスペシャル撮影モードに設定変更するとよいみたい。
詳しくは取説を読んでね。
書込番号:225424
0点



2001/07/18 10:40(1年以上前)
>はに さん
>シャッターを押したままにしていると、そのとき撮れた画像の確認ができる
それはなかなか使える機能ですね。
FINEPix4500ではいちいち再生モードにして確認しなければならないので面倒です。
>POPPOさん
>スペシャル撮影モードに設定変更するとよいみたい。
写真はシャッターチャンスが命だと思いますので、MZ1は”買い”かなと思案中です。
追伸
バカチョンカメラは死語になっていたんですね。知りませんでした。
私個人としてバカチョンカメラという言葉は好きじゃないです。
写真を撮ることの難しさはカメラの操作じゃなくて、構図・光線の具合・シャッターチャンスなど、色々な要素が複雑に絡みあっていて、二度と同じ写真は撮れないという奥の深いものだからです。
書込番号:225630
0点


2001/07/18 17:18(1年以上前)
>デンえもんさん
> FINEPix4500ではいちいち再生モードにして
40iも同じだと思います。
これは半押ししてピントと絞りがあった時にその値が表示されて画像が固定される現象のことと思います。そのあと全押しした時にAFがフォーカスを固定したときの絵と実際にシャッターを押した時点での画像が全然違う、と言うことだと思います。
MZ-1はとりあえずジャストポイントを無視して連写で撮りまくっておいて、あとでベストスナップだけ撮っておけばいい、という使い方ができそうなので、あえてAFの早さにこだわらなくてもいいのかな?と思い、反応速度だけで4500をチョイスしたのを少し後悔しています。
ズームを使うときはMZ-1がいいかも、と思い、義兄用にどうだろう、とここをのぞいてみました。
書込番号:225923
0点


2001/07/19 18:53(1年以上前)
全世界のファンのみなさんえ デンえもん氏の追伸はピントはずれやね カメラのピント合わせる前に 脳味噌のピントしっかり合わしや たのむで poppoはんのとこ もう1回見てえや
書込番号:227062
0点



2001/07/20 00:31(1年以上前)
>みねーるさん
>連写で撮りまくっておいて、あとでベストスナップだけ撮っておけばいい
銀鉛フィルムだと恐ろしくフィルム代がかかってしまうような撮り方も
デジカメならフィルム代や現像代を気にせず撮れますもんね。
デジカメならでは使い方だと思います。
書込番号:227418
0点


2001/07/20 18:34(1年以上前)
ファンのみなさんえ
でんチャン ホンマに のーてんきやのお ネット社会では生きていけても 国際社会は無理やで ほんま
書込番号:228106
0点



2001/07/20 22:02(1年以上前)
<CFとマイクロドライブ>
容量ではマイクロドライブに圧倒的な分があるし、消費電力ではCFに分があるようですが
あと連写したときに、書き込み速度はメディアにより、影響があるのでしょうか?
大量に撮らないのであればCFの128MBでも結構使えるかなと思うのですが・・・
書込番号:228247
0点



2001/07/20 22:12(1年以上前)
ちょっとMZ1のクイックレスポンスから外れたカキコですが
CFはFDやMOのメディア代わりに使えますが、スパートメディアは
そのような使い方はできないものでしょうか?
前にFinePix4500のスマートメディアをパソコンでjpgファイル削除を
行ったら容量が減ってしまい、カメラで再フォーマットして回復した
経緯があります。
書込番号:228258
0点


2001/07/21 01:45(1年以上前)
かい人21面相さんと同意見。
カメラ歴ウン十年も泣きますよ。
わかりやすく警告を申し上げたのに、たのみますよ。
書込番号:228501
0点



2001/07/21 16:07(1年以上前)
>スパートメディアは・・・
はスマートメディアの間違いでした。
CFに比べてスマートメディアはデリケートなものなんでしょうか。
書込番号:229038
0点


2001/07/21 19:08(1年以上前)
全国のファンのみなさんえ
いやー 今回は私の負けです まいりました いろいろ勉強になりました
デンえもん氏とは ここで 10年後 再会したいです よろしく
書込番号:229148
0点





先週、MZ1を新宿のヨドバシで購入しました。「売価49800円+ポイント13%+ダイレクトメール同梱の1500円引きクーポン」で購入しました。
製造番号ナンバーの頭3桁は432です。
購入直後は付属電池が5分と持たず、充放電を4回繰り返し、電池の+−部分を乾いた布で拭いたところ、突然電池の持ちが良くなりました。1時間以上液晶点灯で動画撮影・再生でいじりっぱなしでも電池持っています。
コンパクトフラッシュはサンディスクの64メガを使用しております。動画再生ですが、15fであれば5分以上の録画が可能ですが、30fにすると電池容量・メモリとも容量が残っていても、20秒から30秒で撮影が停止してしまいます。また、その撮影途中でズームボタンを押すと、直ちに撮影が停止してしまうことがあります。
どうやら、ズームや液晶など電気を喰う操作が入ると、撮影終了時のレンズ収納が出来なくなることを恐れて、強制的に撮影が終了されるようです。電池の残量管理にかなり神経質な設計になっているようで、通常の使用は320または160の15fでの使用が推奨されると思われます。
それにしても、動画撮影中の発熱量がすごいですね。5分以上経つと右グリップ部とカメラの左底部分が熱くて触っていられません。
0点


2001/07/16 08:15(1年以上前)
それはおそらくサンディスクのCF(書き込みが遅い)を使っているから、動画の書き込みが追いつかないというので撮影が終了するのでは?
サンディスクのCFだと挙動が変なことが多いし、使うのをやめましょう。ハギワラシスコム社のZシリーズに買い換えるのが無難です。
書込番号:223345
0点


2001/07/16 08:17(1年以上前)
それにしても、最新ファームでバッテリが持つようになりましたよね。
SX550並になってきたかもよ?
書込番号:223346
0点


2001/07/16 10:11(1年以上前)
下で書込しましたが、私のもシリアルナンバー「432」代で、動画30fでも5分いきました。
ちなみにCFは推奨のハギワラコムZシリーズの128MBです。
電池は前に書き込まれているような悪いところは今のところ体感できないですよ。
まあ、ある程度覚悟していたためかもしれませんけど。
あと、確かに発熱量はすごいですね。
こればっかりはあきらめてますけど。
あ、ちなみに名前に”2”が出てるけど、昨日は家から、今日は会社から送ったら「なまえがすでにつかわれています」ではじかれちゃいました。
書込番号:223406
0点


2001/07/16 12:01(1年以上前)
私も結局BUNJIさんと全く同じ店で同じ割引で購入しました。割引クーポン
は友人にもらったんですが(^^; 唯一ちがうのがCFがハギワラの128MBのZ
だということですね。おっしゃる通り数回の充放電で電池を活性化させると
電池の持ちはかなりよくなりました。動画についてはとりあえず320、30f
で現時点での空きメモリ(83MB)いっぱいまで2:25は連続して撮影できまし
たよ。しかし、ズームをイジったらそれまでフル表示だったバッテリ残量
表示がいきなり残りわずかになって焦りました。再生してみたらまたフル
に戻ってやんの(笑) 相当電流食ってるんですねぇ。
書込番号:223482
0点


2001/07/16 12:06(1年以上前)
↑をちょっと訂正します。元値が\48,300から\1,500引きで13%還元の誤り
でした。他店も回ったんですが在庫切れだったり高かったりで、高いとは
思いましたがついつい転んでしまいました。
書込番号:223486
0点


2001/07/16 20:03(1年以上前)
30fにすると電池容量・メモリとも容量が残っていても、20秒から30秒で撮影が停止・・必ず止まります。
原因はサンディスクの64メガで間違いないでしょう。
書き込み速度が遅いのが原因だと思います。
MZ1ユーザー さん のご意見で間違いないと思いますよ。
書込番号:223822
0点


2001/07/18 00:03(1年以上前)
MZ1ユーザーさんへ
> それにしても、最新ファームでバッテリが持つようになりましたよね。
とのことですが、ファームのアップが行われているのでしょうか?
それは、新規購入品のみでしょうか?教えていただけませんか?
書込番号:225255
0点


2001/07/18 01:12(1年以上前)
[218298]hicoさんの引用です。
勝手に引用スミマセン・・
>また、動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように>徹底した静音設計を実施。静かにそしてスムーズに被写体に迫ります。
は、誇大広告気味なので、直すことを検討中と、サンヨーからの電話でした。初期ロットが、30fpでの5分撮れない件は、28日にサンヨーのホームページでファームアップするそうです。または、料金着払いで、サンヨーに送れば直すそうです。または、買って店で交換してくださいとのことです。
書込番号:225361
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





