※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年7月18日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月12日 12:59 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月13日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月9日 01:05 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月12日 19:24 |
![]() |
0 | 11 | 2001年7月10日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本体は、購入後、かなり楽しんでいますが、
カタログ(2001-6) や、
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/body.html
は、やはり気に入らないよね。
------------
■静音設計光学2.8倍ズーム搭載[NEW]
(中略)
また、動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように徹底した静音設計を実施。静かにそしてスムーズに被写体に迫ります。
------------
と書かれているが、これって無いよね。
信じていたのに。。。。ジャロに。。。
の気分。
0点


2001/07/09 23:06(1年以上前)
>■静音設計光学2.8倍ズーム搭載[NEW]
>(中略)
>また、動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように>徹底した静音設計を実施。静かにそしてスムーズに被写体に迫ります。
このような実体に合わない宣伝文句は何とか法の不当表示にあたるので
は? どなたか法律に詳しい人はいませんか
書込番号:216916
0点


2001/07/09 23:55(1年以上前)
うーん。たしかに宣伝文句が誇張しすぎている気がします。
静止画(基本性能)についても言うほど高画質ではないですし。
まだまだ使い込んでないので、言い切れませんが、
やはりうす暗いところ(外光をさえぎった部屋の中とか)はかなり弱いです。
ISO100固定にしても、FLASHを切って撮影するとノイジ−な感じです。
AUTOでシャッター時間ぐらいはリアルタイムで表示してほしいです。
ノイジーになる目安になりますし。
(2〜3年前のE950にも負けている・・ような気がします)
動画マシンとしてとりあえずは楽しむべしと思っています。
書込番号:216987
0点


2001/07/11 10:59(1年以上前)
>また、動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように>徹底した静音設計を実施。静かにそしてスムーズに被写体に迫ります。
は、誇大広告気味なので、直すことを検討中と、サンヨーからの電話でした。
なお、初期ロットが、30fpでの5分撮れない件は、28日にサンヨーのホームページでファームアップするそうです。または、料金着払いで、サンヨーに送れば直すそうです。または、買って店で交換してくださいとのことです。が、私が買った店では「今度いつ入荷するか全くわからない」とのことでした。
書込番号:218298
0点



2001/07/11 12:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。
メーカが不備を認めたこと何よりですね。
直すといっているのは、カタログやHPのことですよね?
ちゃんと改版されるかお互いウオッチしておきましょう。
でも、カタログ改版なんかより、ちゃんと製品をカタログ仕様どおりに設計、改版なさりませ。(そうでないとLiarのまま。信用失うよ。がんばってくださいSANYOさん)
書込番号:218347
0点


2001/07/12 16:44(1年以上前)
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/body.html
「また、ズーム用モーターは静音化を図りました。静かにそしてスムーズに被写体に迫ります。」という表現に変わりましたね。
でも最初の記載内容を信じて買ったユーザーはどうなるのだろう?
書込番号:219524
0点



2001/07/12 23:16(1年以上前)
ほんとだ書き換わっている。そもそも書かれていた、
> 動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように徹底した静音設計を実施。
を信じた購入者は、信じた方がバカなのか!?
どうのように怒りを納めればよいのか?
メーカの担当部門もこのHPを絶対に読んでいるはず。
なぜならば、ここは顧客の満足度を測り知る絶好のページ。
気になる出したばっかりの新製品だし、見逃すはずは無〜い。
(もし、見ていなかったら、社長に叱られるよ。きっと。)
購入者にむけての対処方法を速やかに発表しなかたっら、客は引くよ。(こっちの方が恐い。がんばれSANYOデジカメ担当さん!。)
書込番号:219924
0点


2001/07/13 22:04(1年以上前)
ホームページ掲示内容変更についてサンヨーからメールがありました。
今までの内容は意図しないものだったそうです。でも社員の誰かが考えた文章には違いないと思いますし、掲示する以上はそれなりの許可を得てやっていることと思います。ところでカタログはどうなっているのでしょうか。手元にないのでわかりません。
以下そのメールの一部です。
「デジタルカメラDSC−MZ1ホームページの中で、静音設計に関する記述内容につきまして、5月30日以降は正しい内容で掲載されておりましたが、7月5日同ホームページに、画像サンプル追加のための更新を行った際、意図しない原稿が掲載されましたが、誤りに気づかないままになっていました。7月9日のご指摘により、記載内容に誤りがあった事実を知り、急遽見直しを行い、7月10日の午後5時に訂正させてい戴きました。」
書込番号:220798
0点



2001/07/16 01:17(1年以上前)
つまり、SANYOさんはHPでは、記載内容に誤りがあった事実を知り、急遽見直しを行い
「動画撮影時のズーミングでモーター音まで録音されないように徹底した静音設計を実施。」と掲載していたが、
「ズーム用モーターは静音化を図りました。」と修正し掲載した(している)、と言ってるのね。
でも、「モーター音まで録音されないように徹底した」のストレートなウソをはずして、実態との差を薄めた表現になっているだけで、見直し後もまだウソ(誤解を与える)よね。
いつまでごまかすつもりなのか。 あるいは日本語を知らないのか。
「図りました。」は、過去に完成していることを意味するが、おかしい。
正確には、
「静音化を試みました。」(でも実現できません)
「静音化を図ったつもりです。」(頑張ったのだから許してください)
とかになるよね。
(ひょっとして「バカな購入者をまんまと謀っています。」が真実だったりして。)
ちなみに、カタログ(2001-6)では、
「動画ズーム用モータの静音設計を実現。」
と明らかに「実現」と断定しているのだ。やっぱりウソつき!
静音とは何ぞや?
ユーザーがかなり不快に感じる音を録音、再生する機械において使える表現ではないよね。
SANYOなんだか嫌いになってきたぞ。
書込番号:223165
0点


2001/07/18 21:42(1年以上前)
近々謝罪文をMZ1のホームページにのせるそうです。でも謝罪してもらっても、あの広告を見て買ったものにとってはだまされたという気持ちは変わりません。
書込番号:226193
0点







2001/07/09 21:48(1年以上前)
私も同じ日、新宿さくらやで購入しました。額面は49800円でしたが、店員に聞くと値引き率はローライダーさんと同じでした。8月末までデジカメ購入者はメモリー1000円引きのサービスつきでした。ハギワラ64Mが¥6573から1000円引きで¥5573、もちろんポイントでGETしました。
一方、ヨ○バシは額面49800円から値引きなし。ポイントなしでなら消費税込みでその値段でも可と、話にならないことをいわれました。さらに同店はセール期間中らしく、店内のあちこちに貼られたチラシに49800と出てました(つまり底値ということ?)。またそのチラシを持ってきた人だけ1500円引き。そんなもん持ってるわけないので、店員になんとかならないか、と聞くと、あっさりできませんとのこと。そんなチラシ、表向きのことに決まっているんだから、こっそり値引きするのが商売人でしょ!
同店の誠意のなさ、売ってやる的態度にこれまでヨ○バシ支持者でしたが、もうや〜めた!さくらやがいいですよ。2店で比べるなら。
書込番号:216824
0点


2001/07/10 18:27(1年以上前)
7月7日に、ローライダーさん、ハリヤーさんと同じ店で
同じ条件で、本体を購入し手持ちポイントが1700P
有ったので当日還元分と併せて、ハギワラシスコム64MB
のCFと、SANYOのニッ水充電池4本をGETしました。
ハリヤーさんと同じく7月第1週の○ドバシの対応というか、
販売戦術は??に思えてなりません。いったいどうしたんで
しょうね。
書込番号:217648
0点


2001/07/11 01:37(1年以上前)
今日、DSC-MZ1を買いに新宿に行ったのですが、さくらやでは売り切れだったので、しぶしぶヨ○バシで購入しました。私も例の「-1500円チラシ」なんぞ持っていなかったので、試しにヨ○バシ新宿店内に貼られていたチラシを破ってレジに持っていきましたがダメでした。ザンネン。
書込番号:218064
0点


2001/07/12 12:59(1年以上前)
上野のヨドバシは店内に値引きチケット付のチラシを置いていました。
購入を検討して値段を聞いている人にもその旨ちゃんと知らせていました。^-^;
ただし、MZ1は売り切れでした・・・
書込番号:219359
0点





皆さん こんにちは。
以前おじいちゃんの還暦のお祝いに贈るデジカメについて、
相談したものです。[206341]
昨日渡しました。とても喜んでくれました(^^)v
操作も簡単だったようで、すぐにズームだとか連写などのテストを
やってました。
撮った写真をその場で確認したり、テレビに映せるのがおもしろい
ようでした。
おもしろいおもちゃをゲットしたって感じでした。
個人的にはMZ1を贈りたかったのですが(^^;)、おじいちゃんに
ちょうどいいのはやはりA20みたいです。
ということで、皆さんのご意見を参考にしてよい贈り物ができました。
ありがとうございます。感謝感謝(^人^)です。
0点


2001/07/08 20:08(1年以上前)
ふぉふぉふぉ〜コイン殿、良かったのぉ〜 家族円満、めでたい!では、さらばじゃュ
書込番号:215733
0点


2001/07/09 00:40(1年以上前)
MZ1とA20の両方を使用しました(MZ1は私の父親用,A20は嫁用に購入)。評価としてはA20の圧勝。付属ソフトの分かり易さ,撮影時の使いやすさなど普通にデジカメとして使う分に比べる必要もないくらいA20の方ができがいいです。PC-Watchの評価が良かったことから,MZ-1を父親用に勧めたのですが,いまのところいまいちで失敗だったというのが感想です。
A20ならフル充電で200枚以上気にせずにとれし,パソコンへの取り込みも簡単(でも時間がかかるのはちょっと..)。それに比べ,MZは電池はすぐになくなるし,パソコンへの取り込み操作も初心者には全く無理。
初心者が使うことを考えたら,全く比較になりません。
書込番号:216042
0点


2001/07/10 00:34(1年以上前)
コインさん、A20、良い買い物が出来て良かったですね。
しかしながら、A20の方は価格COMの製品評価の8角形がいつまでも綺麗な大きな形なのに、MZ1ときたら、発売当初に比べどんどん小さくなっており、悔しかったりして・・・。(しかも、どの項目もバランス良く小さくなっているのは笑えます。)このうえは動画を自慢でもするしか無し、かな?
書込番号:217066
0点


2001/07/11 22:40(1年以上前)
A20の評価バランスは全く参考にならないですよね
良いに付いている投票数がほぼ同数。
携帯性がいいとは思えないし。
一生懸命コツコツと投票している人がいるのでしょう。
ご苦労様です。(^^;
同じ人からの投票は各項目毎1度限りに制限できるともう少し意味のあるグラフになるんでしょうけどね。
書込番号:218819
0点


2001/07/13 20:28(1年以上前)
もともと意味なんかないでしょう ここと同じくお遊びでしょ 意味を求めてどないすんねん
書込番号:220710
0点





MZ1のホームページにサンプル画像コーナーができていました。
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/sample.html
サンプルはモデルを使った本格的なものではなく、
我々も撮れるようなスナップ写真風になっています。
撮影時の各設定が細かく記載されているので、
自分で撮るときや画質を比較するときの参考になると思います。
ちなみに動画のサンプルはありません。
#理由は推して知るべし(^^;
0点


2001/07/09 01:04(1年以上前)
こんなのもありました。
「人気200万画素機実写比較レポート」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010706/yamada.htm
書込番号:216080
0点





2日程前の書き込みで、在庫がなくても7月初め頃に入荷できる、との
情報がありましたが、私が昨日見に行った名古屋のトップカメラでは、
売り切れ在庫なしでメーカーが生産ラインの拡張で生産を停止している
ため7月いっぱいは入荷しないとのことでした。
他にこの件について詳しい情報を持っている人がいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/07/08 13:52(1年以上前)
名古屋はそうなんですか・・
東京はたんまり在庫ありますけどね。
書込番号:215427
0点


2001/07/08 18:45(1年以上前)
神奈川もありますよ。
Y田電気で、12日まで、49800の10%OFF(13%だったかなぁ???)
で売ってます。
K島と競合させれば、もっと引けるかもしれません。
僕も購入迷ってます (^^;
書込番号:215673
0点


2001/07/08 21:53(1年以上前)
長野発。購入するつもりで見積もりを取りました。
各店で最低を出してほしいということで依頼したところ次のような結果でした。
yダ電気は¥43550。在庫あり(10日前)
kジマ電気は\40000。とりよせ(1週間前)
eデンは41500。クリーニングセット、液晶モニターフィルターサービス。とりよせ(本日)
でした。入荷はメーカーに問い合わせしないとわからないということでした。
eデンで予約してきましたが、いつになるのでしょう。
それにしてもkakaku.comの最低価格は問題外ですね。
書込番号:215818
0点


2001/07/09 00:10(1年以上前)
>それにしてもkakaku.comの最低価格は問題外ですね。
残念ながら、その通りみたいです。
kakaku.comのお店は、価格を気にするなら、
買ってはいけないのかな!?
むしろ、これ以下の価格で買えるぞ!という、
目安価格かな?
書込番号:216000
0点


2001/07/12 14:43(1年以上前)
>私が昨日見に行った名古屋のトップカメラでは、
>売り切れ在庫なしで
トップカメラの最後の一台は、私が6月23日に買いました。
もう使っていないカメラをかき集めて、中古コーナーで1万2千5百円で引き取ってもらったので、これにビッキーカードのポイントがついたので、結構安いかったといえるでしょう!電気屋さんではマネできないワザです。
書込番号:219448
0点



2001/07/12 19:24(1年以上前)
そうだったんですか。そんなに早く売り切れていたんですね。
書込番号:219641
0点





今、MZ1かキャノンA20か迷っています、気になっていた電池の情報も最近使い方によっては気にならないと言う人が結構いるようですが今、ヨドバシで見たときに電池ではキャノンのほうが持ちそうですが4本入ると結構ずっしり感じました。まぁ持ちやすかったけど、でもMZ1の方が軽かったような気が?買った方が実際使ってみて、どこが気に入っているか、どこが不満かぜひ教えてください、よろしくお願いします。あ、それからMZ1のズームレバーは使いやすいでしょうか?
0点


2001/07/08 11:52(1年以上前)
全国のファンのみなさんえ 待たせてるけど もうすぐ メリケンから 評論家の sa ma us先生のご教示が届くで 楽しいな わしらもウレシイで
書込番号:215298
0点



2001/07/08 12:47(1年以上前)
怪人21面相さん、MZ1とA20の質問を入れた「けんとの」ですが、
ちょっと言っている意味が分からないのですが?
書込番号:215356
0点


2001/07/08 13:07(1年以上前)
かい人21面相さん=カメラマンさん=ティーチャーNさん = 茨木さん = 元 オリンパスさん = 新聞記者さん = saさん= しぶえさん = sa ma usさん(≠sa_ma _us)
[203030]カメラマン さん 2001年 6月 25日 月曜日 20:07
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
どれでも一緒です。安いのを選んでください。プロの統一見解です。
[203659]カメラマン さん 2001年 6月 26日 火曜日 06:38
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
私はMZ1に大きな欠点を3つ感じます。一つはバッテリーのモチの悪さ。旅行には不向きです。次に、低照度時の画像の乱れ(ノイズ)。最後に、ホールデイングの悪さです。きちっと構えられません。正しく構えると、ストロボに指がかぶったりします。その点、キャノンA20は3点ともまずまずです。さらに、価格より2ランク上の画質と高級感。我々の仲間の間では、結論がでています。
現時点では、初心者でもプロでも、A20を買って後悔なし。
-----------------------------------------------------------------
[203662]ティーチャーN さん 2001年 6月 26日 火曜日 06:51
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
Canonn A20で決まりでしょ。バッテリーと画質(特に室内でのストロボ不使用時)がはっきり1ランク上です。私の場合、MZ1のおもちゃっぽいフォルムより、A20のライカ的デザインの方に魅力を感じます。どちらにせよ、カメラとしての基本性能にはっきり差を感じます。
-----------------------------------------------------------------
[203665]カメラマン さん 2001年 6月 26日 火曜日 06:58
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
普段は一眼レフを多用しますが、A20のタイムラグは全く気になりません。写真機屋さんのカメラで、オートフォーカス作動も速く、キャノンのコンパクトカメラ並に撮れます。ストレスはありません。
-----------------------------------------------------------------
[203670]茨木 さん 2001年 6月 26日 火曜日 07:04
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
バッテリー、低照度時のノイズなどの評判が良くないようですが、そんなに駄目なんでしょうか。雑誌の評判もキャノンA20、A10に分があるようですが、そんなに違いますか。
書込番号:215382
0点



2001/07/08 15:30(1年以上前)
はぁ?これっって信じていい情報なのでしょうか?
書込番号:215493
0点


2001/07/08 17:16(1年以上前)
>これっって信じていい情報なのでしょうか?
かい人21面相 さんの荒らし行為を羅列してあるだけですよ。
A20自体はいいカメラだと思います、細かいことはユーザーじゃないのでわかりませんが。
書込番号:215582
0点


2001/07/08 19:32(1年以上前)
問題は、何が必要かと言うことではないでしょうか。
私は、動画も、ズームもほしいと言うことで、mz1にしました。
動画がいらなければA20という選択もあるでしょうね。
動画、あると楽しいですよ。メインは、静止画でしょうけれど、動画でないと表現出来ないこともあリます。
どのカメラも長所、短所があります。自分にとって必要な機能は何か、よく考えれば結論が出るのではないかと思います。
書込番号:215702
0点


2001/07/08 22:03(1年以上前)
おいカイジン、うっとおしいぞ。
2度と来るな、馬鹿!
書込番号:215829
0点



2001/07/08 23:35(1年以上前)
ishikura,mさん有難うございます,確かにそうですね、私の場合料理を撮るので接写も大事だし、子供もいるので動画も取りたい。さらに女房がそんなにメカに強くないので簡単な方がいいしなどなど、ちょっと欲張りでした,どれかに焦点をしぼってきめることにしました。どうも!
書込番号:215948
0点


2001/07/09 18:08(1年以上前)
>私の場合料理を撮るので接写も大事だし、子供もいるので動画も取りたい。
いろいろなことがやりたいのなら、mz1かな
A20は、よく知らないので比較するのは難しいのですが、操作もそれほど難しくないように思います。小4の娘もいろいろ使っています。
最初いろいろな機能があり、全部使いこなせるか不安でしたが、やってみたら思ったよりやさしかったです。
息子(中2)が、私より先に、カメラでの合成写真や動画の編集(カメラだけで出来るんです)までされた時には、驚きました。
取扱説明書はわかりやすいとはいえないけれど、操作は難しくないと思います。まあ、A20は、もっとやさしいのかその辺は、使っている人でないとわかりませんが。
私としては、とても満足しています。
書込番号:216607
0点


2001/07/10 19:27(1年以上前)
カイジンのバカ、バカ、バカ
惚れたよ
書込番号:217675
0点


2001/07/10 20:48(1年以上前)
sa_ma_us さん
またハンドルネーム増えたようでっせ!!あのお方・・・
書込番号:217742
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





