※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年6月30日 23:48 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月29日 22:56 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月28日 23:55 |
![]() |
0 | 13 | 2001年6月29日 20:19 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月27日 20:21 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月27日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




早速MZ1購入しました。
高速連写はできるし,動画も撮れるし,充電地もちゃんと予備を用意しておけば,大丈夫みたいだし,気になる動画のノイズも,テレビで聞くと変な音は入っていないようだし,まずまずかと思っています。
しかし,・・・!!わたくしマックを使っているのですが,USB拡張ドライバーv1.3.5が説明書のアドレスにはありません。
サンヨーのホームページで質問しても,なしのつぶて。サービス悪いよ!サンヨーさん。
誰か,拡張ドライバーのありか教えて下さい。
0点


2001/06/28 02:51(1年以上前)
ちょっと調べてみたら。
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/DSC_QA/index.htm
ここから、DSC-SX560の所からアップルのサイト(英語)にジャンプします。
でもIDとかパスワードが必要みたいでした。
書込番号:205508
0点


2001/06/28 22:42(1年以上前)
取り説の内容は、私にはわかりませんが
機能拡張1.3.5>USB Mass Storage Support 1.3.5の意味だと思います。
Apple US サイトにとばされたら検索ボックスに、USB Mass Storage Support 1.3.5
とタイプします。ID、パスワードを要求されたらNew Account作成ボタンをクリックして
新規アカウントを登録しましょう。(ブラウザ設定のクッキーは受け入れるにしておく)
カメカメさんはマックユーザーですから、なんら臆する必要はありませんよ。
(USサイトですから英語表記での案内となりますが、お急ぎならトライするしかありません)
Search Results欄に、USB Mass Storage Support 1.3.5が表示されたらクリックして
ダウンロードしましょう。
以上がアップデートファイルの入手の方法です。
それにしても、、、不親切だぞ>アップルジャパン!
書込番号:206213
0点



2001/06/30 00:21(1年以上前)
早速の情報ありがとうございます。
サンヨーからの回答メールでは,US アップルのサイトの紹介だけで,要領がわかりませんでした。
しかし,(;_; シクシク!
なぜか,クッキーのエラーなのか,不正なアルゴイズムのためアクセスできないと言うような,訳の分からないことを行って来ます。
あきらめました。
でも,iMacは私を見捨てなかった。(*^_^*)
だめ元で,USBをカメラとつないでみたら何と!認識しました。
きっと,別の周辺機器のUSBドライバーのせいかもしれません。
とりあえず,安心。
でも,おなじような悩みを持つMacファンがいるかもしれませんので,だれか対策を教えて下さい。
それにしてもサンヨーさん,CD−ROMにwindowだけじゃなく,Macドライバーも入れとけよ!
書込番号:207153
0点


2001/06/30 14:35(1年以上前)
>なぜか,クッキーのエラーなのか,不正なアルゴイズムのためアクセスできない
>と言うような、訳の分からないことを行って来ます。
これはきっと、SSL(セキュリティ・暗号化)対応の問題と考えられます。
回避するには、a: IE 5.0にバージョンアップする。b: NN 4.7でアクセスする。
(NC 6.0では同じ現象を引き起こすかもしれません。<すこし、あやふや)
カメカメさんはMSIE 4.5 をお使いでしたね。<アクセス不可ということも
十分考えられました。前回書込で、ご注意差し上げるべきでした、ごめんなさいね。
IE 4.5はSSL関連に問題をかかえています。バージョンアップをお勧めします。
>だめ元で,USBをカメラとつないでみたら何と!認識しました。
>きっと,別の周辺機器のUSBドライバーのせいかもしれません。
Mac OSは何をお使いか記載がありませんが、OS9.0からはUSBのマスストレージクラス
に標準対応しています。また、後期型iMacにはOS8.6であっても対応可能なものが
存在するようです。(この機種からという確かな検証はありません。)
>それにしてもサンヨーさん,CD−ROMにwindowsだけじゃなく
>Macドライバーも入れとけよ!
う〜ん、決してサンヨーを擁護する意味合いでの記述ではありませんが、USBドライバの
各製品個別対応には、是々非々の問題があります。
USB-IF(USBの標準規格を策定する団体;USBにはマスストレージクラス以外にHID
AUDIO、HUB等様々なクラスが存在します。本質がずれてしまいますから割愛します。)
に準拠していることが最重要であり、その後に独自のドライバを使ってより便利で楽しい
機能が拡張されれば最高です。サンヨーの方針も是非そうあって欲しいものです。
カシオ、サンヨーの製品は早くからUSB-IFに準拠しており、この点では評価できます。
カメカメさん、なにはともあれiMacで認識されて良かったですね。
後半の記述はUSBの利便性の本質について言及してみましたが読み飛ばしてください。
また、マックユーザーの助けになればと書き込みましたが、長文で申し訳ありません。
MZ1には大変興味があり(買っちゃうかも)みなさんのご意見がとても参考になって
います。ちなみに、現在CLIP-IT80を使用しています。(とほほ、、、)
書込番号:207623
0点



2001/06/30 23:48(1年以上前)
>Mac OSは何をお使いか記載がありませんが、OS9.0からはUSBのマススト>レージクラス
>に標準対応しています。また、後期型iMacにはOS8.6であっても対応可能なものが
>存在するようです。(この機種からという確かな検証はありません。)
>
>
私のMAC OSは8.6です。imacはDVDバージョンですから,後期の物でしょう。
ちなみに,MZ−1良いですよ。愛犬のボール遊びのシャッターチャンスもバッチリとれるし,(バシバシ取って,良いフレームだけ抜き出せる。)プリントしてみても結構良い絵がとれてます。(隅々まできれい)
フォトショップでの画像補正もほとんど必要ない感じです。
書込番号:208038
0点





デジカメを購入しようとしたら、友だちにサンヨーもいいよとアドバイスされました。調べはじめたとたんにMZ1が発売されました。以前からカタログを見る時は動画はどの位できるのかな、と思っていた自分にはピッタリ、早速購入しようと思っていたら、いろんな方の書き込みを読んで迷ってしまいました。基本的に動画が良いとされるカメラはどんなものがあるのでしょうか。また、MZ1の音の不具合は普通に撮っているときは気にならないのでしょか?
教えて下さい。
0点


2001/06/28 00:39(1年以上前)
私が実際に使ってみた機種に限定ですが、ちょっと書かせてくださいませ。
今月の頭に会社の旅行があり、それにみんなが持ってきたデジカメでそれぞれ動画を撮影してみました。
・IXY Digital200 ・FinePix6800Z ・DSC-SX550 の3機種です。
結論から言うと DSC-SX550の動画が一番キレイでした。
動画に関してはSANYOが一番すぐれていると思いますよ。
これについてはみなさん認めていることと思います。
320×240ピクセルの動画で比較すると、IXY200はなかなかいい(20フレーム/1秒)ですが、連続撮影時間が10秒しかなく、スピーカーが付いていないので、カメラ本体では音声は聞けません。
FinePix6800Zは10フレーム/1秒ということもあり、実際スムーズな動画は無理でした。(静止画はなかなかキレイでしたが。)
DSC-SX550の30フレーム/1秒というのは普通のTV並のフレーム数で、連続撮影時間も95秒(30フレーム、Normal:すみません今カタログで調べました(^^;)
で、MZ-1ですが、ズームの音が記録されてしまうのは確かです(かなり分かります)、あとカッカッ というフォーカス音も記録されてしまいます。
でも、どなたかも書かれていましたが、フォーカスは遠景に固定すればフォーカス音は鳴りませんし、ズームは、、しなければ良いかと(^^;
ちなみにデジカメで動画記録中にズームできる他の機種ってないですよね?
とにかく、それでもMZ-1のズーム音は他のズーム付きデジカメでは考えられないくらい静かなのは確かですよね。
ちょっと長くなってしまいましたが、動画をメインに考えるのでしたら、SANYOのMZ-1、SX560あたりがよいと思います。
書込番号:205413
0点



2001/06/28 08:08(1年以上前)
ご意見どうもありがとうございました。迷いが吹っ切れました。自分の撮りたい範囲になんにも問題ないのかなと思います。MZ1にすることにしました。
書込番号:205611
0点


2001/06/28 09:13(1年以上前)
動画に重点を置くのなら...
CFならハギワラZシリーズ。 これはSANYO推奨品です。 速くて安いです。
マイクロドライブは340MBは×。 ピーク時の消費電力が多いみたいで、すぐにバッテリー警告マークが表示されます。(しばらくすると回復しますが、あまり気分良くないです) 512MBか1Gを買いましょう。
書込番号:205636
0点


2001/06/28 20:20(1年以上前)
MZ1の動画についてですが、SX550(560)より進歩した点としてVGAでも2.5倍までのデジタルズームが使用できます(光学ズームとあわせて7倍ズームのVGA動画も撮影可能)。
撮影開始前に光学ズームを調整しておいて、撮影中はデジタルズームのみを使用することでズーム時のノイズ音を抑えることができます。これは設定で可能です。
書込番号:206077
0点


2001/06/29 22:56(1年以上前)
CFならハギワラZシリーズ。
サンヨーさん推奨品だけあって、ニッスイの育成さえできていれば
ほとんど問題ないと思います。
同じハギワラでも一昔前の型番のものではダメです。
書き込み速度が遅いのと、消費電力がZシリーズより大きいようです。
他のメーカーの物は持ち合わせていないのでわかりませんが、いろんな
書き込みを見ていると電池をうまく使えていないようで、電池切れマーク
が早く出てしまう模様・・・ただし、電池が切れてしまっているわけでは
ないようです。AF、ズーム、CF等メディアの消費電力が重なって
一時的に電圧が低下し、電池切れマークが出てしまうという印象です。
レキサーのメディアもCFでは評価が高いので、MZ1で使用しても
問題が少ないかもしれません。
MDに関してはわかりませんです。
書込番号:207060
0点





この掲示板でも書かれていた通り,30fps,320×160の設定で動画撮影を
行う場合,CFの書きこみ速度が遅いと,要領が一杯になる前に
動画撮影が終わってしまうようです。(プリンストン128M)
現在,上記の設定で5分間連続撮影が行えた方っていらっしゃいますか?
マイクロドライブを購入しようかと思っていたのですが,
連続撮影は3分強と言う書き込みがあったことと,ただでさえ短い電池
を更に短くしてしまうのはどうかと思い,決心がつきません。
もし5分間連続撮影が出来るものがあれば,それにしようと
思っています。
0点


2001/06/27 19:09(1年以上前)
先週末、ビックPカンで半額(¥7900)で売ってたTDKの128Mは、
5分間OKでした。
(在庫限りで、各種TDK製品半額だったので、もしまだあったらお得かも)
付属充電池で、5分間×6まわしちょい(合計33分位)はいけました。
書込番号:205057
0点


2001/06/27 19:47(1年以上前)
ハギワラ128Zで試したところ320/30fの設定ではメモリーいっぱいで3:19しか撮れないようなので、320/15fに設定しなおしたところ5分間は撮れました。
ところが、160/30fに設定すると3分10秒前後で止まってしまいます。原因は書込みが追いつかないのでしょうか?
まっこいさん:すごいですね。5分間OKでしたのは30fの設定でしょうか?それよりも電池のもちにはびっくりしました。その育成の仕方を教えていただけませんか?
書込番号:205083
0点


2001/06/27 20:57(1年以上前)
すみません、ちょっと(いやだいぶ)説明不足ですね。
改めて思い出してみると、一番軽いので試したような気かするので、
15fだったかもしれません。
また、液晶はつけっぱなしですが、放置録画なので録画中にレンズは動いて
いないはずです。(動画では一番電気を食わないパターンでしょうか)
充電池は、フル充電→電池きれまで放置録画を繰り返し→放電
を4サイクルくらいまわした状態です。
デジカメもニッケル水素電池も初めてなのですが、某サイトで育成が必要な
ことを知り、上記の対策をとりました。
このくらいで十分に成熟したのかな?
うわさの、「すぐに電池きれマーク」とか「緑斑点」とかもないので、
私のMZ1は当たり品だったんでしょう。
(でも10分も使うとボディはアチチだぜ!!)
では!!
書込番号:205134
0点


2001/06/27 21:20(1年以上前)
私はマイクロドライブで試しましたが、30fpsでは320でも160でも確かに約3分10秒で撮影が終了してしまいます。(15fpsでは640モードでも5分記録出来る事を確認しています。)
これは転送が追いつかないのでも電池がなくなる為でもなく、他の要因(私は「バグ」を一番疑っていますが)で停止しているのだと思います。
というのは、そのまま(電池交換等何もせずに)次のムービーを撮ると、また約3分10秒程のムービーが複数撮影出来ますし、生成される映像データを小さくする為に「真っ白」な物を撮影してもやはり約3分10秒で撮影を終了してしまいます。
また、以前使っていたSX550では安定して320FINE30fpsで5分安定して撮影出来ていました。
以上の結果から、撮影時間を「5分」に制限しているプログラム等に「バグ」があるのではないかと疑っています。
この点については、知り合いにサンヨーの技術者と付き合いのある人がいますので、現在確認してもらっています。
ファームのアップデートで解決する事を願っています。
書込番号:205154
0点


2001/06/27 21:29(1年以上前)
30fpsで録画した場合3分10秒程度で停止してしまいます。
320のFINE/NORM、160のNORM、どちらも3:10程度でした。
15fpsでは仕様通りに5分間記録可能でした。
640のNORM、320のFINE/NORMモードとも、5:00ジャストです。
過去ログにも3分10秒程度の話題が数回でているのでこれはバグみたいですね〜!?
ちなみに新品マイクロドライブ、付属電池フル充電でのテスト結果です。
3分強と5分きっかりが実用上どの程度違うかってのは疑問ですが、仕様通りに動かないのはちょっと。
書込番号:205159
0点



2001/06/28 00:05(1年以上前)
おおっ,こんなに返信が帰ってくるとは…うれしいです。
びぃぃさん、まっこいさん,とうとうさん,あるベールさん,ありがとう。
皆さんのお話を聞いている限り,現在30fpsで5分連続で
撮れると言う事は無さそうですね。しかもバグの可能性とは…。
アルベールさんのおっしゃる通り,実用においてはそれほど問題
のある事ではないのかもしれませんが,仕様では無く,バグであるなら
やっぱり引っかかってしまいます(消費者って贅沢ですよね(^^;)
自分もぴぃぃさんと同じく,ファームのアップを切に望みます。
そして,マイクロドライブで5分間のムービーを……。
そう言えば,MZ-1でCR-V3(だったかな?)を使う改造に
成功したって言う人ってどれくらいいるんでしょう?
さすがにマシンにメスを入れるのはためらわれますが,
それで電池が持つのなら……微妙ですね。
書込番号:205369
0点


2001/06/28 00:22(1年以上前)
これしかないと思い買った動画デジカメ、 ここの書き込みを見るたびに自分のは大丈夫かなと思い試みると まず最初に出てきたのが
1・バッテリーライフ うわさ通り動画撮影中zoomを使用すると
やはり残量表示の点滅
2・音声ノイズ 書き込みと同じノイズを確認 この時点で購入 に対して早まったと後悔し始める
3・動画の撮影時間 試してみるとやはり3分10秒で終了
どうなってるのこのカメラ 日本製とはとても 思えない 開発途中のデモ機を売りつけられた としか思えなくがっくりきている毎日です
これ以上不具合は出ない事を祈っています SANYOさんどうして
くれるの
書込番号:205394
0点


2001/06/28 23:55(1年以上前)
160/30fに設定すると3分10秒前後で止まりますねえ。
バッテリの持ち具合はまっこいさんと同等持ちましたよ〜
おそらく同じような状態で試したと思います。
それとは別に上にも出しましたが、ズーム使用してのテストも
してみたんです。良かったら見て下さいね。
書込番号:206296
0点





デジカメ購入を真剣に検討し出して早2ヶ月。メーカー広報資料や雑誌の記事やここでの書き込みを読む度に、Olympus/Fuji/Nikon/Canon等いちいち心を動かされていましたが、最終的に今はDSC-MZ1を第一候補に思っています。
実はずっとOlympusC2040-Zoomが第一候補でしたが、大きさが気になっていました。で、ここでの書き込みで私のNeeds(オートでスナップを撮る、Homepageに載せる、PCで管理する)などから、Canon PowerShot A20を勧められ、昨日かめらのなにわに現物確認に行ってきました。売値が高く(10%ポイントバックされても)、ここでは買えないなと思いつつ、親切な店員のお兄さんがのべ2時間くらい私につき合ってくれて、色んな機種について説明してくれ、私が候補に思っている4つの機種でほぼ同じ構図で写真を撮って、店のEpsonのプリンターで葉書大に出力してくれました。(感謝!です。)
画像を撮り比べたところ順位は、
1. SANYO DSC-MZ1 (色再現性、ピントが合ってシャープな印象)
2. CANON Power Shot A20(色再現性はよい、ピントがやや甘い(特に遠く))
3.OLYMPUS C2040-Zoom(落ち着いた印象、鮮やかさに欠けてボケた感じ)
4.Nikon Coolpix880(ピントは合っててきれい、赤みが強い、300万画素なの に遜色があったので敢えて4位)
と言うのが、私の印象です。もちろん好みも合って、C2040の落ち着いた色調がいいという人もいるでしょう。でも比べるとMZ1の写りのきれいさはダントツでした。200万画素クラスではトップクラスとか。
実はカメラ屋に行くまで、MZ1はここの書き込みを見ても評判悪いし、家電メーカーのカメラか・・思って眼中になかったのですが、店員さんが200万画素クラスのカメラを探してると言うと、開口一番「これがいいですよ。すごい売れてます)と言って勧めたのがこのMZ1だったんです。
それでもこだわって、C2040とPowerShotA20とCoolpix880の話を聞きましたが、撮り比べしてもらった結果がMZ1だったので、今は写りの点と盛り沢山の高機能スペックでMZ1を第一候補としたわけです。
ただし、失望の声などいろいろ読んでいると「本当にこんなに悪いのかなぁ」と思い、今は少し値段が下がるまで様子を見ようかなと思っています。
撮り合えず、レポートでした。(参考にならないかな?)
0点

>ピンクローズさん
詳しいレポ−トありがとうございます。
ご苦労様!
書込番号:204862
0点


2001/06/27 19:16(1年以上前)
デジカメで満足できる製品なんて、今だないと私は思ってます。画質が良くても、操作性が悪いとか、電池の持ちが悪いとか。どのデジカメも一長一短です。デジカメの歴史はまだ浅いですから。
本当に満足するカメラを買いたいなら、もう数年待つべきです。フィルムカメラより質の良い物が出るはずだから。
今、どうしてもほしいなら、どれでも良いから、買って使ってみて、そのカメラの特性をつかみ、それに合わせた取り方をするしかないかと思います。
書込番号:205063
0点


2001/06/27 19:30(1年以上前)
ピンクローズさん ありがとうございます!!
MZ1ユーザーとして、とてもほっとする書き込みです(^-^)
自分もCFのカバーのところあたりの質感が気になってたりしましたが、あんな動画が撮れるデジカメなんて他にないし(他のSANYOデジカメは除いてです)その上画質がいいとなれば、多少バッテリーのもちが悪いくらい我慢します!
書込番号:205071
0点



2001/06/27 21:53(1年以上前)
hksさん、デビさんの意見で、私もほっとできました。そうですね、完璧を求める必要はないのかも知れない、自分が一番こだわるところ(私なら画質)を満たしていれば、他の欠点は許せるのかも知れませんね。
今少し様子を見て検討を続け、もう少し待ってから買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:205182
0点


2001/06/27 23:05(1年以上前)
ピンクローズさん、こんばんは。
元MZ1ユーザーのpekoと申します。
>自分が一番こだわるところ(私なら画質)を満たしていれば、他の欠点は許せるのかも知れませんね。
ちょっと待ってください。
撮り比べたところは、明るい店内ではなかったですか?
MZ1は光が十分あれば非常にナチュラルでキレイが絵が撮れますが、ちょっと薄暗い室内などで撮影しプリントアウトしてみると暗い部分にノイズがたくさんでます。
私は夕方やや暗くなった和室で子供を撮影しましたが、フラッシュで明るくなった部分はいいのですが、フラッシュのあまり届かなかった畳の部分に偽色ノイズがウジャウジャ出て、まるでカビでも生えているかのようでした。
このようにMZ1は素性の良いカメラではありますが、低照度ではノイズが多く、もしこのような状況下でもキレイに撮りたいのであれば避けた方が無難だと思います。
ちなみに私は、動画のノイズとこのノイズの多い静止画、そして電池の持ちの悪さに失望してMZ1は返品しました。
値段も手頃で非常に機能が多くお買い得感のあるカメラではありますが、ひとつひとつの機能がまだ完成されていないようだというのが私のMZ1の感想です。
MZ1ユーザーの方々には不愉快なカキコミになってしまったかもしれませんが、購入を検討してこの掲示板をご覧になっている方もいらっしゃるのであえて述べさせていただきました。
MZ1の購入を検討なさって方々は、ぜひ実機をご自分で操作して動画のノイズと低照度での画質が自分の許容範囲内であるかどうかだけは最低でも確認なさることをお薦めします。
なお、操作性とレスポンスの良さはピカイチです。
書込番号:205258
0点


2001/06/27 23:48(1年以上前)
pekoさん ちなみに明るい店内だったとして、その状況では一番(ピンクローズさんが比較された機種の中で)よかったわけですよね。
薄暗い室内がだめだってことで返品するほどでした??
例えば、薄暗い室内でほかの機種ならノイズがそんなに無いですか?
すみません、あまりいろんな機種を使ったことがありませんので、教えてください。
あと、バッテリーはちゃんと3回程度放電充電を行いました?
んー 自分は失望するほどバッテリーの持ちが悪いとは思えないんですよ。
気になるので教えてほしいのですが、どんな機種と比較してバッテリーの持ちが悪いと思われたのでしょうか?
また、よろしければ教えていただきたいのですが、返品後、次はなにを買われるのでしょ? もうすでに買っちゃいました?
書込番号:205334
0点


2001/06/28 09:07(1年以上前)
ISO設定をAUTOにすると偽色ノイズわらわらになります。 これはどのデジカメも同じです。
で、ISO設定を100固定にすればウソみたいに消えます。 レンズをカバーして真っ暗にしてもノイズは発生しません。 これはSXからのTipsでもあります。
書込番号:205630
0点


2001/06/28 10:54(1年以上前)
>pekoさん
レスポンス良かったですか?
私が触ったときは、遅いなーと感じたんですが。
特に再生時の画像選択の際など。撮影間隔もですが。
でも、そのときMZ1が機会の調子悪かったみたいなので、実際は良いのかも知れませんね。
書込番号:205689
0点



2001/06/28 15:44(1年以上前)
pekoさんのおっしゃることはごもっともです。暗い室内で人物を撮ったり(真っ暗にしてデコレーションケーキのロウソクを消す瞬間とか)、或いは夜景を撮ったりも楽しみたいのですが、それにはMZ1は今ひとつなんでしょうか?
それとも、かまさんのおっしゃるように、ISO100に固定させすればMZ1でも十分綺麗に撮れるのでしょうか?
実際にMZ1を購入されて使用しておられる方の感想をお聞きしたいです。また、200万画素クラスで暗い室内とか夜景が得意な機種・メーカーがあれば教えてください。
書込番号:205866
0点


2001/06/28 17:31(1年以上前)
デビさん こんにちは。
pekoです。
>ちなみに明るい店内だったとして、その状況では一番(ピンクローズさんが比較された機種の中で)よかったわけですよね。
個人的な好みの問題もありますが、うまくハマった時のMZ1は、非常に自然な色合いで上品な美しさがありますからこのような結果になっても不思議はないと思います。私もこれは本当だと思います。
>薄暗い室内がだめだってことで返品するほどでした??
言葉が足りなくて申し訳ありません。私の返品の理由は、動画のノイズです。
私はやはりMZ1の売りである動画にノイズが入るのは非常に不満です。
一度交換してもらいましたが、これがまたさらに症状が悪い製品だったので、イヤになって返品を決意しました。
MZ1はどうも個体差が大きいようです。最初のMZ1は「カカカ」というノイズの方は入らないものでした。交換したら入るようになりました。
それから、薄暗い室内で撮影した写真ですが、光がよく当たっている部分はキレイなのですが、光の当たり具合が不十分なところは前にも述べたようにあまりキレイではありませんでした。
これはISOを100に固定すると多少良くなるようですが、暗部でのノイジーな感じは残ります。
また、これは非常に細かい話になりますが、人物を室内で撮影した場合、画面いっぱいに撮影したときは良いのですが、たとえば上半身が写るくらいで撮影した場合、フラッシュなどで白く光った髪の毛の質感がイマイチで白髪のように写ってしまうときがありました。
1/1.8インチのCCDということで低照度にも強いと期待したのに残念!というか、なぜなんでしょうね?
>例えば、薄暗い室内でほかの機種ならノイズがそんなに無いですか?
キヤノンのA20はノイズリダクションのできが良いのか1/2.7インチCCDですが状況を選ばずキレイな絵が撮れます。低照度での絵は明らかにA20の方が上(というかノイズが目立たずキレイにみえる)だと思います。
>あと、バッテリーはちゃんと3回程度放電充電を行いました?
>んー 自分は失望するほどバッテリーの持ちが悪いとは思えないんですよ。
>気になるので教えてほしいのですが、どんな機種と比較してバッテリーの持ちが悪いと思われたのでしょうか?
バッテリーは少なくとも4、5回は放電充電しています。
ただ、私が持ちが悪いと感じたのは、動画を撮影、再生した場合です。交換したMZ1の動画をチェックしようと4,5回撮影、再生を繰り返したところ、フル充電のバッテリーがなくなってしまい撮影不能になってしまったからです。この間30分あるかないかぐらいでした。
動画を撮影、再生した場合、予備のバッテリーを1組持っていても間に合わない計算になり、子供を撮影してその場で見るようなことが多そうな私の使用状況では、ちょっと使えないかもということです。
通常の静止画の撮影だけなら結果は違うかもしれません。
>また、よろしければ教えていただきたいのですが、返品後、次はなにを買われるのでしょ? もうすでに買っちゃいました?
もうお解りかもしれませんが、キヤノンのA20を購入しました。
購入にあたっては、ここのA20の掲示板で低照度での写り具合を教えていただきました。(別名でMZ1ユーザーであることを伏せて質問しましたが、悪意はありませんでしたのでお許しください)
ここで回答していただいた方々のご意見は実際にA20を使用してみて、そのとおりの回答でした。
MZ1からの乗り換えということで、大きさと重さには少々抵抗を感じますが、電池の持ちも良いですし(動画がないですからね)、またどんな状況でもキレイで見栄えのする撮影ができ、概ね満足しています。
本当はコンパクトで動画もついているIXY300も考えたのですが、予算的にオーバーですし、専用バッテリーの持ちも心配だったので安全確実そうなA20にしました。
ちなみにA20はIXYと同じエンジンを使用してますが、大きめのボディを活かして光学系(レンズ構成)を変更しており、F値は若干暗い(といってもO.1)ですがレンズ周辺部の解像度はIXYより上だそうです。ただ、MZ1のように自由自在に様々な設定を変更するようなことはできませんので、そういった面白味には欠けるカメラです。
また、撮影時のレスポンスや操作性はMZ1の方が上でした。特に液晶画面を見ながらシャッターを押す場合、A20はシャッターが切れる瞬間に画面が消えるためほとんど失敗します。MZ1ならシャッターの切れる瞬間もしっかり表示され失敗することはありません。(ただ、これのおかげで普段はディスプレイを切にしてファインダーで撮影する癖がつき、バッテリーが長持ちするようなりました。)
いろいろ書きましたが、MZ1はこれらの点が自分の許容範囲内であるならこれほど楽しめるカメラは他にないと思います。いろんなことができますからね。私が一番言いたかったのは、この許容範囲がひとりひとり違うのでMZ1の購入を検討されている方は、単なるスペックで飛びつくのではなく、これらの点をじっくり吟味して購入して欲しいということです。でないと、多機能で前評判もよかったことから期待が大きすぎ、こんなはずでは!となってしまう可能性があるからです。頭の中のMZ1と現実のMZ1をよく見比べてください。それから、サンヨーさん、動画のノイズは仕様ですなんて悲しいことを言わずに今回のことを真摯に受けとめ、MZ1を磨き上げてください。きっと最高のデジカメになるはずです。
長文ですいませんでした。
書込番号:205937
0点


2001/06/29 00:27(1年以上前)
まあどっちでもいいんですが、一応「デ」じゃなく「テ」ビです(^o^;
pekoさん、丁寧なお返事ありがとうございます。
すみません、ちょっと気になったのですが、
>動画を撮影、再生した場合、予備のバッテリーを1組持っていても間に合わない計算になり、子供を撮影してその場で見るようなことが多そうな私の使用状況では、ちょっと使えないかもということです
動画に拘っていたのに、なぜに動画のないA20にしちゃったのでしょ?
動画はビデオカメラに譲ったということなんでしょうか?
動画撮影中のノイズは、フォーカスを遠景に固定してズームを使用しなければ入らないと思うのですが。 それじゃあ納得がいかないってことですかね。
まあ、自分も納得はいかないですけどね(^^;
あ、動画のノイズって音声ノイズのことですよね??
書込番号:206339
0点


2001/06/29 06:59(1年以上前)
>まあどっちでもいいんですが、一応「デ」じゃなく「テ」ビです(^o^;
どうも、すいません。大変失礼いたしました。名前をまちがえるなんて。m(__)m
>動画はビデオカメラに譲ったということなんでしょうか?
そのとおりです。
まぁ、気軽に持ち歩いてちょっとした動画を撮る楽しみをMZ1で知ってしまったのでこの点はだいぶ悩みましたが、現時点で最高と思われるサンヨーがこういう事だったので、動画は当分ビデオカメラで撮ることにしました。
動画に拘ってIXY300を購入するのもちょっと割高のような気がしましたので、ここは敢えて動画のないものでチョイスしました。
動画のノイズとは、基本的にブーンというノイズのことですが、交換したMZ1がそれに加えて「カカカ」というノイズが入ったのでこれが背中を押したというところでしょうか。
動画撮影時にノイズが入るなんてカタログには書いてないですし、それを言い出すとワイドレンジショットだって静止しているものだけしか撮れないことやフラッシュが使えないことも記載されていません。
購入してから取扱説明書をよく読んで初めてわかるなんてどういうことでしょう。
サンヨーは「それは取扱説明書にも書いてあります。ですからそういう仕様です。」ということらしいですが、これはおかしいです。
こうことで納得できないと思っている方は私だけではないと思います。
私が返品した意味の中にはサンヨーのこうした姿勢も含まれています。
書込番号:206518
0点


2001/06/29 20:18(1年以上前)
pekoさんどうもです。
pekoさんが返品した理由、よく分かりました。
確かにpekoさんのおっしゃるとおり、買ってみて初めてあれれ??と思うところがありますね。
特に自分の場合、静音ズームというのにかなり期待していたのですが、ま、確かに他のズームデジカメよりは遙かに静かなのですが、ズーム音が記録されてしまうとは思わなかったです。
動画撮影時にズーム音が入らないという意味の静音ズームって思ってましたからね。
もうちょっとくらい高くても買いますのでSANYOさんには頑張ってほしいです。
書込番号:206927
0点





FUJIFILM 6700Zは動画撮影してもノイズはほとんど気にならなかった。
ましてやAF作動音など皆無に近い。
MZ1は実売価格で1万円強安いとはいえ、動画デジカメと大きく宣伝している
だけに録音能力があそこまでひどいのはメーカーの信義を疑う。
サンヨーのデジカメは知る人のみが知る大変優秀なブランドであったのに、
この1機種で今まで蓄積してきた信頼を大きく裏切る結果となった。
ズームの音を拾うのは仕方がないが、AF作動音をメーカー技術者が聞いて
クレームが出ないなどと高をくくって発売したのなら、ユーザーから大きなしっぺ返しを食うだろう。
もちろんこんな完成度の低い製品を市場に出した責任はサンヨー上層部にあることは言うまでもない。
通信機器は他社に追随できないいいもの作るんだけどね。
MZ1で、一世を風靡するはずだったのに残念至極。
次の機種に今回の痛みが反映されるよう、
不満点はここではなくメーカーに申しつけましょう。
0点


2001/06/27 08:24(1年以上前)
なかなかおもしろい人だ不満点はメーカーにいいましょうといいながらすでにここに書いている。
書込番号:204668
0点


2001/06/27 09:09(1年以上前)
150ユーザですが、あんまり動画にこだわることないんじゃないのかなと思います。
しょせんデジカメですし、デジカメとしてはよそより大きなCCD使って、メリハリのある画像が撮れるって事で、それだけで大変価値があるカメラだと思います。
期待過剰じゃないですか。デジカメに。動画はおまけです。
たしかに、動画を前面に出すマーケティングは問題ありだと思いますけど。
サンヨーブランドじゃ「画質がいいから買ってくれ」って言えないのも事実でしょうけどね。
きゃのんとかにこんとかおりんぱすだったら、みんなだまされて買いますけど。「よさそうだ」ってね。
書込番号:204692
0点


2001/06/27 10:47(1年以上前)
ところでふじの動画って、AF利いているの??
6700Zは知らないけど、その他はAFさせずに決め打ちしているからピント外しているけど。まぁ、最大で320サイズでオマケだもんね。ふじの場合。
書込番号:204731
0点


2001/06/27 11:29(1年以上前)
可動部とマイクがあれだけ近接しているので、なかなか難しいでしょうね。
被写体との距離があるのなら遠景モードを使えばAF作動音は消える様です。 ちなみにSXはピント固定でした。 他社製品はAFもズームも効かなかったはずですので、一概に比較はできないと思いますよ。
書込番号:204752
0点


2001/06/27 20:21(1年以上前)
あ、今ヤフオクに出せば結構高く売れます(多分)。品薄なものはお早めに。
書込番号:205107
0点





MZ1はエエ 滋賀県の高速道路の下でも使こたで 持ちにくかったけど きれいに写ったで AFの反応がイマイチかもしれんが 写ったら文句はない エエ写真撮れたで 今は オマケが少ないなあ 昔は菓子でも オマケ付いとった CF16くらい つけてほしい MZ1はバランスよう 作ってあるさかい うれるやろ あの動画はいらん オマケか ほんならエエ
0点


2001/06/27 08:40(1年以上前)
今度は、DSC-MZ1がほめ殺しの対象ですか?
それにDSC-MZ1は持ってるんですか?
A20の方はもう良いんですか?
とりあえず、名前を変えても分かりますんで。
しかし、朝早くから、書き込み御苦労さまです。
書込番号:204675
0点


2001/06/27 08:42(1年以上前)
そう言えば、会社から書き込みしているとか言っていたけど、朝の6時から会社に居るんですか?
書込番号:204678
0点


2001/06/27 09:43(1年以上前)
[204622]のレスつけてやって・・・。
ティーチャーさん・・・もとい、カメラマンさん。ネッd(^-^)!
書込番号:204704
0点


2001/06/27 11:31(1年以上前)
何なんでしょうねぇ。 このヒト。
以前はMZ1をけなしてA20を誉めていたはずですが...
新手の荒らしでしょうか。
書込番号:204754
0点


2001/06/27 15:09(1年以上前)
↓こんなの見つけました。しかし、いつも朝早いなあ。
[203659]カメラマン さん 2001年 6月 26日 火曜日 06:38
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
私はMZ1に大きな欠点を3つ感じます。一つはバッテリーのモチの悪さ。旅行には不向きです。次に、低照度時の画像の乱れ(ノイズ)。最後に、ホールデイングの悪さです。きちっと構えられません。正しく構えると、ストロボに指がかぶったりします。その点、キャノンA20は3点ともまずまずです。さらに、価格より2ランク上の画質と高級感。我々の仲間の間では、結論がでています。
現時点では、初心者でもプロでも、A20を買って後悔なし。
書込番号:204887
0点


2001/06/27 21:01(1年以上前)
このひと、キャノンのスレッドでも勝手なこと書き込んでます。
CFのスピードの質問に対してこんな答えです。なんですか?プロの統一見解って。
お願いですから出てこないで下さい。
>[203030]カメラマン さん 2001年 6月 25日 月曜日 20:07
>hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
>どれでも一緒です。安いのを選んでください。プロの統一見解です。
書込番号:205141
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





