※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年6月28日 01:45 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月27日 06:38 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月30日 00:28 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月27日 19:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月28日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月28日 05:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
私は、DSC-V1、DSC-SX550とサンヨーのデジカメを乗り継いで使用しています。
今度、DSC-MZ1が発売になったとの事で購入を検討している者です。
この場所は、大変貴重な意見が多いのでとても参考にさせて頂いています。
こちらには、詳しいユーザーの方も多い様子なので失礼ながら私の使用用途にDSC-MZ1
が向いているか教えて頂きたいのです。
使用目的としては主にホームページ製作用の素材撮影です。
ねこのホームページを作成していますのでねこを撮る機会が大変に多いです。
野外でそこそこの光量があれば綺麗に撮れるのかとも思いますが
室内での撮影も多いので一般家庭の蛍光灯程度の光量での撮影結果が気になっています。
ねこを驚かせるのでフラッシュを使用しない状態で撮影する事が多いのですが
この様な撮影には向いているでしょうか?
また、歩き回っている程度ならAFは十分な追従性能が期待できるのでしょうか?
起動時間が遅いのは、仕方ないとしてもズームを使って少々の距離からバシバシ
シャッターが押せて撮れたらうれしいと思っています。
印刷目的ではありませんし、場合によっては、結果的にレタッチやリサイズも行ってしまいますが
価格帯から考えると盛り沢山の機能とレタッチでは出せない階調表現が気になっています。
また、現在使用しているDSC-SX550の不満点は、白飛びしやすい傾向とズームが無い事です。
本当は、電池の管理等や重量なども不満ではあるのですが、これはDSC-MZ1も似たりよったりなので
あまり重要には考えていません。
少々、変わった使用目的だとは思いますがアドバスなどを頂ければと思います。
また、それならこの機種の方が良いのではというような意見も頂ければうれしいです。
どうぞ、よろしくおねがいします。
0点


2001/06/27 03:40(1年以上前)
私自身、SX550からの買い替えです。その立場でお話ししますと、
低照度下の画質の傾向は似通っています。やはり低照度は苦手の様です。
私自身も良く猫を撮っていますが、暗い所でのノイズは同じ様に出ます。
猫を撮る時にズームはかなり有効で、大きく撮ろうと近づいた時に猫が「何?」みたいに
カメラに反応してしまう事もありませんし、猫自体に自分自身の影が映ってしまう事も防げます。
白飛びは、対象物が静止しているものであれば、新搭載の「ワイドレンジ」を使うと大きな効果があり、多くの場面で白飛びを防げると思います。(但し、シャッタースピードが落ちる低照度下では要注意です)
また、三脚用の穴が端から中央に変更されたので、SX550よりずっと安定感があります。
(但し、重心位置よりはまだ穴が左に寄っています)
フォーカスはSX550と比べて微妙に遅く感じますが、同程度と考えて良いと思います。
(初回フォーカスはSX550で「ジジジッ・ジッ」という感じに焦点しますが、MZ1は最後の「ジッ」の部分が遅く感じます。微妙な表現ですいません。)
書込番号:204596
0点


2001/06/27 11:36(1年以上前)
MZ1にはクイックショットモードモードというのがあり、1回目の撮影から1秒以内に再レリーズすれば前回のAF情報、露出、WBを引き継くので時間短縮できます。
または遠景モードにすればAF測距時間は殆ど無視できます。
書込番号:204757
0点


2001/06/27 13:31(1年以上前)
特に、サンヨーにこだわらなくてもいいとおもいますWEBなどPC上での使用ということであれば画素35万ぐらいからでOKです。その使い方だったら明るいレンズ、接写、の方に重点をおいたらどうでしょうか。印刷もというのであればサンヨーはむいていると思います。
書込番号:204821
0点


2001/06/27 21:12(1年以上前)
猫を撮るなら暗い所に強い方がいいですよね。
暗い方が目が開いていて可愛いですし。
猫は恐ろしく耳がいいので、接写よりも静粛性や、すこし離れた所からでも大きく写せる事やレンズ・CCDの明るさを重視した方が良いと思います。
私の場合猫も良く撮りますが、他の用途の方を重視してデジカメを購入しています。
SX550を使っている時も、寝ている猫を撮る時に近づいたり、カメラの音の所為で猫が起きてしまう事などが結構ありました。
MZ1では、音はSX550よりも大きいでしょうが、ズームが使えるので猫の写真については以前より撮りやすくなったと感じています。
書込番号:205145
0点



2001/06/28 01:45(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
とてもうれしいです。
びいぃっ さん
詳細な情報をありがとうございます。
大分、イメージがつかめて来たようにおもいます。
かなり実用的な感じを受けましたので
ますます、ぐらぐらっと来ています。(^^ゞ
かま さん
実際に持っていないと分からない実用上のテクニックですね。
購入時には、試してみたいと思います。
NORINAGO さん
御指摘もっともですね。
購入前からいろいろな観点で考えて
自分にあったデジカメを探したいとおもいます。
ただ、メーカーの主力が高画素機になってしまっているので
選択が高画素機になって来てしまうのが、つらいところです。(T^T)
びいぃっ さん
再度のレスありがとうございます。
ホームページも拝見しました。
実際にねこを撮っていないと分からない視点からのアドバイス
本当にありがたいです。
たしかにズームレンズは撮影のチャンスを広げてくれると思います。
自分自身の経験でも近付いて行くとねこに逃げられてしまう場合が多々あります。(T^T)
とても参考になりました。
実体験のお話ありがとうござました。
皆様、ご丁寧なレス本当にうれしくおもっています。
1日程、いろいろなサイトを見て歩いて良い所、悪い所を確認できました。
しかし、調べると調べる程、DSC-MZ1が気になって仕方ありません。(笑)
もうすこし考えてみたいとおもいますが、おそらく購入してしまうのではと思います。(笑)
親切なアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:205468
0点





この掲示板をいつも楽しく読ませて頂いてます。
私もMZ1のスペックに大いに期待していた1人です。
店頭で使用感を確かめてきました。撮影間隔や画質等ほぼ満足いく
ものでした。(もっともバッテリーに関しては判りませんが)私の
現在の使用機種がX200ですから画質などは比べるまでもないと
は思いますが。
ところで最近の書き込みを見ますと購入前の期待の反動か、酷評さ
れる方が多いですが、あまり感情的な書き込みはどうかと思います。
この掲示板を見て購入の参考にする方も多いと思います。そういう
人たちに誤解を与えるようなことにならないようにもっと冷静に行
きましょう。ここは公共?の場所でしょうから。
0点


2001/06/26 23:39(1年以上前)
確かに酷評はされていますが、感情的な書き込みでしょうか?
私にはSX550/560を使った事のある人ならば当然の書き込みしか見受けられませんけど・・・
MZ1をSX560にズームがついた物として買い替えた人にとっては当然の反応だと思うのですが・・・
それほどSX550/560は他のデジカメにない良さがあったんですよ。
普通の(?)デジカメと比べてMZ1が悪くないのは当たり前とも言えます。
バッテリーのもちは悪いですが・・・(これも、今はバグもしくは初期不良を疑っています。明確なバグもありますし・・・)
書込番号:204319
0点


2001/06/27 01:45(1年以上前)
>MZ1をSX560にズームがついた物として買い替えた人にとっては当然の反応だ
>と思うのですが・・・
MZ1を購入した人全部が買い換えって訳じゃないでしょう。
SX560と比べて劣る点は沢山あるのかも知れませんが、そこだけに注視して
発言するのは、MZ1からのユーザーに取っては良い気分でありません。
特に起動時間なんて、沈胴式になった次点で予想される事だと思いますし。
SX560派の方の書き込みは、サンヨーに対する(勝手な)期待とMZ1の
評価とを履き違えてるように見えます。
>普通の(?)デジカメと比べてMZ1が悪くないのは当たり前とも言えます。
びいぃっさんの中ではSX560が一番優れたデジカメであるなら。
それで良いのでは? 自分の価値観を他人に押しつけるのは良くないですよ。
書込番号:204518
0点


2001/06/27 02:17(1年以上前)
だから、「MZ1をSX560にズームがついた物として買い替えた人」は
ああいう反応になるのは当然だと言うことで、SX550/560との比較評価では
そういう結論が出て当然だと言っているのです。
「MZ1をSX560にズームがついた物として買い替えた人」の事に限定してい言っているのに、その他の人の事を持ち出されても困ります。
また、「良くなった点」はだいたいカタログにある通りです。確かに改良されています。
ただ、カタログにある点を「良くなった」と挙げても意味がないので、あの様な書き込みになるのです。
カタログにない良くなった点として、CFスロットがマイクから遠ざかった為か、マイクロドライブの音が気にならないレベルまで下がったという書き込みもしていますし。
もちろん、MZ1を「一つのデジカメ」として見たら悪いものではないですよ。安すぎるくらい安いし。
それから、「SX560が一番優れたデジカメ」とは書いていないでしょう?
SX560の「良い部分」がMZ1ではスポイルされてしまっているという事です。
また、「他のデジカメにない良さ」があると書きましたが、一方、他のデジカメに劣る点があるのもまた確かで、その点を補強したらトレードオフの関係にあるものが削がれたという事。
結果、他のデジカメと同じ様な物になってしまい、「SXシリーズの良さ」という部分が削がれてしまったのを惜しんでいるのです。(もっとも、型式もSXからMZに変わっているからそもそも別のデジカメと捉えた方がいいのかも知れませんが・・・)
>特に起動時間なんて、沈胴式になった次点で予想される事だと思いますし。
それはその通りです。当然予想していました。ただ、SXシリーズのユーザーが見て、「がんばってるな」と思わせるくらいの速さは欲しかったと思っています。
結局いいたいのはMZ1を「SX560にズームがついた物」と思って買ってはいけないということです。
全く別のデジカメとして評価しないと期待はずれになる可能性があると言いたいのです。
それから、
>自分の価値観を他人に押しつけるのは良くないですよ。
とおっしゃりますが、押しつけているつもりは毛頭ありませんよ。その様に読めたのなら、私の書き方が悪いのでしょう。
書込番号:204546
0点


2001/06/27 06:38(1年以上前)
これから購入を考えている人たちにとって、悪いところもはっきりわかるほうが
良いでしょうから、欠点と思うところははっきり書いてもらった方が良いと思います。
そうでないと購入してから「こんなはずではなかった」とがっかりするでしょう。
良いところも悪いところも納得して買うための情報として、例えばSXと比べると
どうだ、とかIXY-Dと比較してどうだ、という情報はためになります。
MZ1のユーザーからすれば批判されて面白くないかもしれませんが、これから買う
方たちの助けになるのであれば、批判的な内容もあっていいと思いますよ。
それと、製品についてどう思うかというのは所詮その人の主観です。
ですから個人の考えを押しつけるな、というのは無理で、それを言ったら
カタログにあることしか言えなくなって本当の良さ・悪さがわからなくなって
しまいます。
ただ、悪いところを書くときにもただ「だめだ」というのではなく、どういう
時にどうだめなのか、というふうに書いてほしいですね。
書込番号:204633
0点





はじめまして。
この夏のボーナスでデジカメをGETしようと思っています。
今考えてるのは、
1.サンヨー DSC-MZ1
2.オリンパス C-2040
3.オリンパス C-700UZ
です。
使用用途は普通のコンパクトカメラの代わりといったところで、
屋外、室内での子供の写真と趣味のラジコンカーの走行写真を撮りたいと思っています。
それをLサイズぐらいのプリントを主にして、たまにA4での印刷を考えています。
デジカメは知人がフジのFinepix4700Zを持っているので借りて使ってみましたが、
シャッターボタンを押してから実際に撮れるまでにタイムラグを感じました。
ちょこちょこと動き回る子供でも一瞬遅れる感じになりました。
もちろんラジコンの方は連射モード(3コマ/秒ぐらいですね)で車を追いかけて
ブレブレ状態で写りました。
(ラジコンの方はやや暗い室内で撮りました)
Finepix4700Zのタイムラグが上記3機種に比べ遅いのかどうかがわかりません。
自分的にはDSC-MZ1がいいのですが、みなさんの厳しい書き込みを見て
(電池の持続時間、AF精度、レスポンスなど)悩んでいます。
大きさも値段もいい感じなんですけどね…。
C-700UZは上の中では比較対象にはならないかも知れませんが、10倍ズームが
面白そうなんで、少し予算オーバーですが候補に入れています。
C-2040は以前縦縞が入るとかの話題があったのと、登場してから時間が経っているので
買ってすぐに新型が出て値下がりとかしたら悔しいので、これまた悩んでいます(笑
私の使用用途ではどれがいいんでしょうか?
すごい悩んでいるので各機種の善し悪しを教えていただけると幸いです。
0点


2001/06/26 22:56(1年以上前)
谷田部アリーナですか?
書込番号:204255
0点



2001/06/26 23:24(1年以上前)
>もすさん
いえいえ、そんなにメジャーなところではないですよ。
当方大阪なんで地元のShop併設のコースです。
書込番号:204294
0点


2001/06/27 03:13(1年以上前)
>C-2040は以前縦縞が入るとかの話題があったのと、登場してから時間が経っているので買ってすぐに新型が出て値下がりとかしたら悔しいので、これまた悩んでいます(笑
縦縞ノイズ問題は夜景撮影時に問題になる場合があるだけで、びんぼうまんさんの御使用用途だと問題になりません。
それと新機種が出てC2040Zが値下がりしても、今オリンパスがキャッシュバックキャンペーンをやっているぶん、価格差はそれ程ないと考えられます。
一応情報として「さくらやNets」について勝手にHPより転載。
「キャメディア全世界500万台出荷記念 \5,000キャッシュバックキャンペーン」対象商品
美画質のハイグレードデジタルカメラ
オリンパス CAMEDIA C−2040ZOOM
商品ID:4953170021312
メーカー希望小売価格:74,800円
さくらや特価: 44,800円 (40%off)
ポイント数 :6,720P
44,800円 からポイント分を引くと38080円、そしてオリンパスからのキャッシュバックが5千円で、「本体価格が33080円」で購入出来る計算になります。
それと印刷目的(たまにA4)から、C700UZは対象外になると思います。
書込番号:204584
0点



2001/06/27 23:29(1年以上前)
sa_ma_us さんレスありがとうございます。
しかしC-2040安いですね。
かなり悩んじゃってます(笑
あれで携帯性がよければ・・・と思いますが。。。
MZ1は明るくないところでノイズが云々って話が別スレで出ていましたが、
C-2040はどうなのでしょうか?
あとシャッター押してからのタイムラグはどっちが速いのでしょう?
MZ1については今発売中のPC USER7/8号で文月さんが書いているコメントと
みなさんの問題点の内容が相反するようですが、どうなんでしょうね?
携帯性においてはC-2040よりも小さいので魅力的ですが…。
まだまだ悩みます。
C-700UZはやはり予算オーバーしそうなのと使用用途があまりないかも知れないので
やめときます。
書込番号:205301
0点


2001/06/29 01:17(1年以上前)
コンパクトカメラの代わりにということですが、動き回る物を
撮るのにデジカメでばっちり撮れるってのは無いのではないかと・・・
SX550(560)あたりが爆速カメラとして定評有りのようですが。
そんなにいろんな機種を使ったこと無いので、記事等からの推測ですけどね。
でもMZ1いいとおもいますよ。SX550(560)より若干遅いようですけどね。
書込番号:206406
0点



2001/06/30 00:28(1年以上前)
はに さん、ありがとうございます。
やはり動き回るものは苦手なんですね。ま、一杯撮っていらないのを消せば済むから
数打ちゃ〜で取り捲るのがいいんですかね?
本当の事をいうと、C-2100UZあたりがすごく興味があるのですが、でかいし、高いし、で
手が出ないのが本音です。
C-700UZも楽しそうでしたが、このジャンルはこれから進化していきそうなんで、
カメラ+カード+バッテリーで6万ぐらいで考えていたのです。
今日発売のPC USER EXTRA デジタルカメラ完全読本も読みましたが、MZ1の評価は
そんなに悪くないですよね。
本当のところ、他の同クラス(値段的にも、性能的にも)のカメラに比べるとどうなんですかね?
あ〜悩みまくり、です。。。
書込番号:207164
0点





MZ1を買いました。
これまで私はSX150を気に入ってずっと使ってきました。
従って550、560は持ってませんので、以下150との比較で感想を話します。
はっきり言って、期待外れです。
その私の勝手な期待とは、何も考えなくてよいオートモードで、
150と同等の「速さ」のまま画質が良くなってること、
たったそれだけでした。
以下、私が残念に思ったことを書きます。
・起動が遅い(4秒くらい)。
・合焦動作が遅い(2秒くらい)。
・シャッターなどのボタン類がボディ面に対して沈み込む位置まで
押さないと利かない構造になってしまい、非常に使いにくい。
・ピントが甘い(連写モードで、ほとんどカメラを動かしてないのに、
半分くらいの枚数がぼやけて写るのは何故?)。
・レンズがせり出すのが邪魔。
画質は、ちゃんと写れば確かに良くなってます。
ほぼどんなデジカメでも、晴天に野外で写せばキレイに写ります。
-実際にはドピーカンの晴天より、高曇りの方がよく写りますが-
勝負は光量の少ない夕方や蛍光灯の室内で、フラッシュを焚かずに
どれだけキレイに写るか?です。
この不利な条件で、150と比べて確かに写りが良くなりました。
これは○です。
-でもCANONの古ーいの(130万画素のA50)に比べても負ける程度の
写りですので誤解なく-
以上、SANYOのこのシリーズは、圧倒的な速さが「売り」で、ユーザも
そこに大きな魅力を感じて選んでいたはずなのに、MZ1にはその「特長」
が無くなってしまったことを報告しておきます。
結局、欲張って光学ズームを付けたからじゃないの?
たかが3倍程度のズームなんて本当に必要なの?
と思っています。
0点


2001/06/27 02:42(1年以上前)
フォーカスを合わせるのに2秒もかかりますか?
私が使っている限りでは1秒くらいに感じられますが?
それから、レンズがせり出すのは誤って「指」を写す事がなくなって、良いと感じています。(せり出すのに時間がかかるというのとは別問題)
人に貸してファインダー撮影すると、初めての人は必ず「指」を写してしまっていましたから・・・
再生モードでは引っ込むメニューを用意して欲しいとは感じますね。
シャッターについても、特にあれで問題があるとは思いません。
「動画モード」を、「押している間だけ」で使っている人には気になるのかも知れません。(私自身はMZ1のシャッターの方が好きです)
光学ズームが必要ないのであれば、SX560を買った方が良かったかも知れません。
SX150を持っていらっしゃると買いにくい機種でしょうけど、電池の持ちが良くなっている、USB接続でストレージデバイスとして認識、等利点は多いと思います。
ちなみに、私はズームはやっぱり便利だと思います。
近づきたくても近づけない状況ってやっぱりありますから。
書込番号:204567
0点


2001/06/27 09:15(1年以上前)
150は名機です。中古で安かったら迷わずゲットしましょう。
あ、迷わずといいましたけど、PC上でみるということと、ズームがなくていいという割り切りがあればですけどね。
A5サイズぐらいまでだったらプリントも可でしょう。
書込番号:204697
0点


2001/06/27 13:46(1年以上前)
うるさ型さんの言うように低照度下でフラッシュを使ってきちんと写るかが勝負の分かれ目でしょうね。もう明るい屋外できれいに写るのは当たり前。差はあるにせよどこも素人ががっかりするような物は作らなくなりました。これからは各メーカーにそれを期待したいですね。
書込番号:204834
0点


2001/06/27 19:44(1年以上前)
買う前にちゃんと調べようね。
そうすればあばたの愚痴も半分に減ったよ。
書込番号:205077
0点





あまり意味はないでしょうが、FUJI「FinePix4500」とSANYO「DSC-MZ1」の比較です。(これしか持ってないので)
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9692/
付属のニッカドの初回充電で128メガのメディアの80%位が撮れました。
起動時間、電池、音、のご指摘のほかに気づいた短所を強いてあげると
画像確認の再生が遅い。次の動画を探すのに手間取る。セルフタイマー確認ランプが小さく見ずらい、などですかね。なんせまだ1回しか使ってないのでね。
0点


2001/06/27 09:46(1年以上前)
FP4500って、シャッター速度が遅いのはレンズのせいかな?コンパクトだから仕方が無いのかな?
原寸大で見るとさすがにMZ1もつらそうなんで、同サイズにリサイズして見るといいかもね。
書込番号:204706
0点


2001/06/27 12:33(1年以上前)
上から5〜7枚目の写真に、MZ1の欠点が出てますね。
なんかモヤモヤした画像に成ってしまう場合があるという。
チューニング不足でしょうかね、やはり。
書込番号:204792
0点


2001/06/27 14:02(1年以上前)
風景を写した写真のうち半分は全体がピンボケしたように見えるのは
私の見方が悪いからでしょうか・・・・・・
MZ1の方が立体感は有りますね。
素人目には空の色が晴れ(FP4500)、曇り(MZ1)ぐらい違って見えるんですが
どちらの色がより本物に近いんでしょうか?
書込番号:204846
0点


2001/06/27 18:06(1年以上前)
きっと、曇りが正しいんでしょうね。フジの傾向からすると。紫の色も、フジの方が鮮やかできれいですが、きっと本物はもっと地味なんでしょうね。どうですか?
あとフラッシュ下での人肌の描写はどうですか?良かったら教えて下さい。
書込番号:204998
0点



2001/06/28 00:44(1年以上前)
あ!こんなにぶらさがってる、嬉しいけどちょっと慌てた。
当日天気は朝雨、昼曇り、午後ちょっとだけ日差しで、霞がかかったようないやな天気でした。
紫陽花も二つの中間ぐらいの色だったかなあ?
ほとんど家族のアップなんで人物は載せられませんが、fujiの方は生き生き健康なピンクの肌色、sanyoはしっとりとした絹のような上品な肌色に撮れました。
書込番号:205423
0点







2001/06/27 00:34(1年以上前)
知ってる範囲で、
オリンパス、エプソン、東芝
かな。
書込番号:204413
0点



2001/06/27 18:58(1年以上前)
ほの さん!
ありがとうございました。
意外と少ないのですね。
これで世界一とはすごいです!!
他にも何か情報あったら教えてください。
書込番号:205044
0点


2001/06/28 05:59(1年以上前)
MZ1を買ってからいうのも何なんですが、私もSANYOのデジカメにおけるシェアーを聞いてSANYOの陰の実力?を知った者ですが、OEMというのは、どの部分についてなのでしょうか?それともカメラ全体?また、メーカーは、ほのさんが仰っている位のものですか?誰か知識不足の私に教えてください。
書込番号:205563
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





