※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月26日 18:32 |
![]() |
0 | 11 | 2001年6月27日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月27日 11:51 |
![]() |
0 | 20 | 2001年7月13日 06:54 |
![]() |
0 | 12 | 2001年6月27日 01:02 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月27日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




4700Zからの買い換えで、画質には満足しています。
ところでユーザーの方に質問なのですが、使っていると
グリップク(電池室)部分が妙に温かいんですけど、
これは普通なんでしょうか?
4700Zは肉厚ボディだったせいもあって、あまり気に
ならなかったのですが。
0点

DSC−MZ1をもっていないのではっきりとはいえませんが、
DSC−MZ1は電池がすぐなくなるというのがこの掲示板でよくみますので、 電池部分が温かくなるのはやむ終えないのではないかと思います
書込番号:203893
0点


2001/06/26 17:07(1年以上前)
連続で使っていると、結構暖かくなります。
これは前モデルでもそうでしたし、こんなものだと思います。
マイクロドライブはかなり熱くなりますが・・・(^_^;;;
書込番号:203967
0点


2001/06/26 17:11(1年以上前)
電池と近い位置にメモリスロットもあるので、そちらも温かい原因かと。
特にマイクロドライブ使用で動画撮影時なんかは。
推測ですが、普通のCFカードで静止画撮影だったらそんなに温度上昇しない気もします。
書込番号:203971
0点



2001/06/26 18:32(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
まだ使い始めたばかりなので、これから撮りまくって
経過を見ていきたいと思います。
書込番号:204027
0点





このスレッドは記事番号[201625] 動画ノイズ? の続きです。
これまでのポイントをまとめます。
記録メディアがコンパクトフラッシュにもかかわらず動画録画中に「カカカカ」という音声ノイズが入ってしまう。これは動画設定のAFを遠景(山のマーク)にすることでその音はなくなる。しかしずっとそうして使うわけにはいかない。非常に耳障り。
音源は「さか」さんが以下にアップロードしてくれました。(無断転載すいません)
http://www.tvk.ne.jp/~saka/vclp/index.html
参考として「じわん」さんが2つ前の機種のクリップをアップロードしてくれました。
http://homepage2.nifty.com/pigmon/digicam.html
感想はいろいろだと思いますが、問題なのはかなり多くの固体においてこの症状があらわれているということです。現オーナーの方、これから購入を考えている人にとって決して他人事ではないと思います。
引き続き情報がありましたらお願いします。
0点


2001/06/26 16:14(1年以上前)
会社からのアクセスなので、文面等正確でありませんが…
マニュアルに
「動画撮影時に光学ズームの音を拾うことが有ります。
気になる場合は、設定で光学ズームをオフにして
デジタルズームのみを利用するようにして下さい。」
と言った記述が有りますが、
光学ズームをオフにしてもノイズは入るのでしょうか?
書込番号:203946
0点


2001/06/26 18:08(1年以上前)
「カカカ」というノイズはフォーカスの物の様なので、光学ズームoffでも入ると思います。
「遠景モード」でフォーカスを固定していると入りません。
ズームの音は「キーッ」という感じに入りますが、
ズームの音は入っても仕方がないでしょう。
それから、前のスレッドで問題になっていたのは、常に入る
「ブーン」という音についてもなのですが、
私のMZ1では、この音はマイクが通常出す「サーッ」というノイズと
聞き分けるのが難しいくらい静かです。
「じわん」さんのアップロードされたムービーのように
ハッキリとは入っていません。
また、フォーカスの音も、「さか」さんのムービー程酷くはありませんでした。(もしかすると、こちらで確認しているフォーカスのものらしき音とは別の発生源があるのかも知れません。)
ズームの音については同じくらいだと思います。
書込番号:204007
0点


2001/06/26 23:23(1年以上前)
私のも「ブーン」という音が結構大きく入っています。
マイクロドライブの動作音かなと思っています。
CFは持ってないもので、比較できません。
どなたか教えていただけませんか?
書込番号:204290
0点


2001/06/26 23:51(1年以上前)
私のも結構大きく入っています (T_T)
DDKさんはマイクロドライブとのことですが、私のはCFです。
あるTV番組の音量を大きくして撮影したのと、静かな場所で声を出さずに撮影した場合、前者の方はあまり気にならないのですが、後者だとかなり耳障りな感じでした。
書込番号:204339
0点


2001/06/27 00:11(1年以上前)
「さか」さんのノイズと全く同じ現象があります。色々の書き込みを見ているとノイズは多かれ少なかれDSC−MZ1すべてにあると思われる。音響特性で云うS/Nは35db以下の悪さ、 この部分だけ見るとおもちゃ以下の製品ですが、これを付録のおもちゃと見るか、三洋に期待を持ってクレーム処理を出すかは、個人それぞれだと思います。私はおもちゃと割り切っていますが
書込番号:204374
0点


2001/06/27 00:36(1年以上前)
(^▽^)ノ フリフリ
「ブゥ〜〜〜・・・・」音はじわんさんのは大きめですね。
近くに電源の入ったPC、TV、蛍光灯、あと高圧電線などありませんか?
これらの近くだとこのマイクはノイズを拾うみたいです。
まぁ〜これは釈迦にゾンビ・・・・あ、いや説法ですかね、(* ̄m ̄) プッ
でも、僕のを試しに蛍光灯近づけたら、「ブゥ〜〜〜〜・・・・」ではなく、
「ブワンブワン・・・・」って感じなので、
じわんさんのはきっと不良品なのでしょう。
「カッカッカッカッカ・・・」音は僕のも同じくらいの音です。
録画中にもカメラに耳を近づけると聞こえますね。
AFの音なのでしょうが、これもしょうがないでしょう。
静かな部屋の中だと気になりますが、
雑音の多い屋外なら、僕は全く気になりません。
SXがこの音がしないのは、動画撮影中にAFが働いていないのでは?
働いていればAF駆動部分とマイクが近いので拾うでしょうから。
ってことで、毎回書いてますがこの件に関しては
問題無しのレベルだと思います、そろそろ結論つけましょうね。
んでは〜 ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*)ヾ(*'-'*) バイバイ!!
書込番号:204417
0点


2001/06/27 00:38(1年以上前)
!Σ( ̄□ ̄;)アイコン間違った。
(゜∇ ゜)ブヒャヒャヒャヒャ
書込番号:204422
0点


2001/06/27 03:49(1年以上前)
>SXがこの音がしないのは、動画撮影中にAFが働いていないのでは?
どうでしょう?SXであまり「距離が変わるもの」を撮影していないので、気にしていませんでしたが、チェックしてみましょう。
私はそれより、レンズがマイクの「前」になった為にフォーカスの音も拾う様になったのだと思っていますが。
いずれにせよ、私の場合は気になる程の音は今のところ入っていません。
私の場合はマイクロドライブの音が小さくなった方がずっと嬉しいです。
書込番号:204599
0点


2001/06/27 05:57(1年以上前)
一つ発見したのですが、私のMZ1(MD使用)では、320FINE30fpsモードと320FINE15fpsモードでは、「ブーン」という音の音量が違う様です。
30fpsでは全く気にならない程度しか入りませんが、15fpsでは少し音がするなぁくらいに聞こえます。
みなさんのMZ1ではいかがでしょうか?
書込番号:204623
0点


2001/06/27 16:26(1年以上前)
・・・・・職場のPCに顔文字辞書が無い・・・(涙
僕のMZ1は30と15の差はありませんでした、ちなみにCFしかもってませんが。
でも、何回もいろんなところで撮影してわかったんですが、このノイズは入ったり入らなかったりします。最初だけ入って消えるとか、切る瞬間だけ入ったりって感じ。
これはちょっと不安です、同じ機種を一日いじってみたい!!
一行空けやめましたよ〜(笑)
んじゃまた!フリフリ!(あぁ〜顔文字。。。。涙)
書込番号:204927
0点


2001/06/27 22:42(1年以上前)
>このノイズは入ったり入らなかったりします。
そうなのか・・・30fpsと15fpsの違いではなくて偶然なのかも・・・
>一行空けやめましたよ〜(笑)
無理にお願いしてしまったみたいで恐縮です。でもやっぱりこの方が読みやすいです。(^_^;;;
私自身は、改行位置にセンスが無くて(文頭数文字目に改行が来てしまったり。)いつも自分の書き込みを見てもう少し考えて書かなくてはと思っています。
ところで、顔文字使えないの可哀想です。
ちなみに、私は「手書き」(?)の顔文字しか普段書かないので、単純なのしか書いていません。「顔文字辞書」欲しいかも。(笑)
大きく横道にそれてしまいごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:205219
0点





結構、期待を集めて発売されたのに、随分、失望された方が多いようで、残念です.実は、私もMZ-1の発売を知って、つい最近買ったばかりのSX-560を、色々なオプション付で、捨て値で知人に売ってしまいました。小遣いを足して、新しく買い替えようと思っていましたが、余りの不評に他社のものに変ええようかと思いました。メーカーであるサンヨーにも質問したところ、「動画でも20分ほどは電池が持つはずです。」とのことでしたが、私の意見として、「折角のズームは大変嬉しいが、一眼レフのように、ズームは手動にすればよかったのでは?撮りたい距離感などまで電動にする必要は無く、ボディの横に小さなダイアルでもあれば、指で簡単に変えられる。それこそズーム中に電池切れでも起こしたら大変ではないですか?」との質問に、「確かにそうですね。それは検討の価値ありです。」と言っていました。一眼レフでは、オートフォーカスは別にして、ズーム領域はほとんど手動決めるのは、余分にバッテリーを使わないという大きな意味があるのです。ましてや、動画も取れるのを魅力にする時に、あんな小さなボディにズームまで電動にして、その音が動画にまで入ってしまうのは、問題です。皆さんのご意見お待ちします。
0点


2001/06/26 13:53(1年以上前)
あのランクのデジカメで手動ズームはあり得ないでしょう。
書込番号:203846
0点


2001/06/26 17:20(1年以上前)
昔、セガが出していたやつやミノルタのレンズ部分離するやつなんかは手動ズームだった覚えがあります。
単純にレンズを前後にスライドさせるだけの簡易的なものでしたが・・・^-^;
書込番号:203978
0点


2001/06/26 20:33(1年以上前)
手動のズームの方が高くなるってものですかね?
沈胴式にしたからには電動にせざるを得ないのかと思っていました。
表にダイヤル式のズームリングを設けて、ズーム・レンズシャッターは
電源と非連動でも良いかも知れませんね。
電池も喰わないし、「速さ」も使う人次第になるし。
その方が高くなっちゃうのかな?
書込番号:204112
0点


2001/06/27 11:51(1年以上前)
普通のフィルムを使うコンパクトカメラで手動ズームがあるものって
あるのでしょうか?あったら同じ機構が使えそうですが。
書込番号:204765
0点





以前からDSC-MZ1が発売されるのを心待ちにしていました。
今は、予算の関係で、もう少し値が下がってから購入しようかと思ってます。
ここでみなさんの書き込みを見ていると、電池があまりもたないようで、それ
が少し気になっています。
で、第2候補がCANONのPowerShotA20なのですが、この機種はなんだか評判が
いいみたいでますます悩んでいます。
ただ、CCDを比較してMZ1の1/1.8に対してA20が1/2.8というのがもう気になっ
て気になって仕方ないのです。
現在、使用しているデジカメは2台ありますが、CASIOの3000EXはとても明るく
鮮やかに写りますが、OLYMPUSのC-990ZSはちょっと写りが暗くてレタッチで
修正しなければいけないんです。
ですからC-990ZSとCCDが同じ(F値も同じでしたっけ?)A20だとやはり暗く
写ってしまうのではないのかと足を踏み出せない状況です。
撮影は家で飼っているネコ達や人物、お花などetc・・・。
DSC-MZ1とPowerShotA20ではずばりどちらがお薦めでしょうか?
迷い迷っている私の肩を押してください!!
0点


2001/06/26 06:38(1年以上前)
私はMZ1に大きな欠点を3つ感じます。一つはバッテリーのモチの悪さ。旅行には不向きです。次に、低照度時の画像の乱れ(ノイズ)。最後に、ホールデイングの悪さです。きちっと構えられません。正しく構えると、ストロボに指がかぶったりします。その点、キャノンA20は3点ともまずまずです。さらに、価格より2ランク上の画質と高級感。我々の仲間の間では、結論がでています。
現時点では、初心者でもプロでも、A20を買って後悔なし。
書込番号:203659
0点

カメラマン さん に便乗質問です。
CANONのPowerShotA20のシャッターのタイムラグは一眼レフなどと比べて、どれくらいでしょうか?
気にせずすぐ切れますか?
書込番号:203660
0点


2001/06/26 06:51(1年以上前)
Canonn A20で決まりでしょ。バッテリーと画質(特に室内でのストロボ不使用時)がはっきり1ランク上です。私の場合、MZ1のおもちゃっぽいフォルムより、A20のライカ的デザインの方に魅力を感じます。どちらにせよ、カメラとしての基本性能にはっきり差を感じます。
書込番号:203662
0点


2001/06/26 06:58(1年以上前)
普段は一眼レフを多用しますが、A20のタイムラグは全く気になりません。写真機屋さんのカメラで、オートフォーカス作動も速く、キャノンのコンパクトカメラ並に撮れます。ストレスはありません。
書込番号:203665
0点


2001/06/26 07:04(1年以上前)
バッテリー、低照度時のノイズなどの評判が良くないようですが、そんなに駄目なんでしょうか。雑誌の評判もキャノンA20、A10に分があるようですが、そんなに違いますか。
書込番号:203670
0点

カメラマン さん レスありがとうございます。
デジカメは遅い物ばかりだったので、A20はどうかなと思ってました。
情報ありがとうございます。
書込番号:203676
0点


2001/06/26 09:16(1年以上前)
カメラマンさん=ティーチャーNさん = 茨木さん = 元 オリンパスさん
いい加減、同じ事をいうのは、止めてもらえませんか?
同じスレで3人も自演しても効果ないでしょう?
書込番号:203709
0点


2001/06/26 12:33(1年以上前)
私もA20購入を考えていたのですが、IXY300とMZ1の画像比較(URLは失念!!)を見て、MZ1にしました。
(IXY300とA20はエンジンは同一とのことなので。)
通常光下での画像でしたが、明らかな差があったように思います。
ただ、IXY300系のエンジンはノイズリダクションが優秀で、CCDサイズ
を超えた画質を実現しているという記事もあったので、
低照度ではNRの効きが決めてなのかもしれませんね。
MZ1の電池は、付属の充電池だと1日使うには十分と感じています。
ホールディング性は、圧倒的にA20だと思います。
では!!
書込番号:203802
0点


2001/06/26 13:59(1年以上前)
MZ1はすっぴん美人。キヤノンA20(IXY200,300)はファンデーション塗ったくり美人。
どっちが優れているじゃなく、好みでしょう。
書込番号:203852
0点


2001/06/26 16:01(1年以上前)
sa_ma_usさんへ
なるほど、鋭いことに気が付きますね。
確かにおっしゃるとおり、なんとなく感じが悪いですね。
書込番号:203937
0点

あの〜 横レスで申し訳ないんですが、デジカメにはまったくの素人なんで聞きたいんですが、MZ1とA20は比較するような、同レベルの機種なんですか?私には比較する機種に思えないのです。
どうかよろしくあ願いします。
書込番号:203951
0点


2001/06/26 17:14(1年以上前)
>>成型屋さん
どちらかというと、対照に位置している機種だと思います。
コンセプト的には、C2040と比較される方が近いのかな?
C2040の方が、もっと本格的だと思いますけどね。
ただ、値段帯が近い事と、A20を買おうとしてた所でMZ1の
異常なまでの前評判を聞き、興味を持った方が多いのではな
いかと思います。
コンセプトで比較よりも、値段帯で比較する人が多いんでは
ないでしょうか?
書込番号:203973
0点

しっしっしさんありがとうございます。
なるほど!価格ですか〜
実は私もA20がほし〜なと思ってまして。ただ、もっと視野を広くして購入しようと思ってるんです。
勉強になりました。
書込番号:204009
0点


2001/06/26 21:31(1年以上前)
でも、やっぱりマニュアルで露出がある方が楽しいのでは。
書込番号:204162
0点



2001/06/26 21:31(1年以上前)
みなさん、たくさんのレスをありがとうございます!
現状では2対8ぐらいの割合でもうCANONのA20に心が傾いています。
4万弱で購入できますし、やっぱり評判もいいですね!
おそらく(ほとんど絶対に)A20を購入すると思います。
SANYOは動画デジカメ・・・、私には動画機能などいらないので、このことを
考えても絶対にA20がいいですよね?
このスレ、随分下になってしまいましたが、ご覧になっている方もおられる
ことを祈りつつ・・・(苦笑)
みなさんはレタッチソフトは何を使っていますか?
フリーでお薦めがありましたら教えてくださいm(_ _)m
話は横道にそれて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:204163
0点


2001/06/26 22:07(1年以上前)
偽カメラマンは消えてちょうだい。
書込番号:204193
0点


2001/06/26 22:16(1年以上前)
>私には動画機能などいらないので
あきぽんさん、今までにコンパクトカメラで動画を撮ったことってありますか?
ポケットに入るサイズの機械で手軽に動画が撮影できて再生できる楽しさは
やってみないと分かりません。
あくまで一般論ですが、自分が何を楽しいと感じるかってことを自分でわかっていないことって
良くあることです。
eggyっていう動画が撮れるコンパクトサイズのデジカメを使ってみて気づいたのですが、
常時携帯できて日常の「これは残しておきたい」ってことを動画で保存できるって
なかなかいいですよ。
書込番号:204208
0点


2001/06/26 22:24(1年以上前)
>あきぽんさん
私も最後までA20とどっちを買うか迷ってましたが、
大きさと重量とおまけ機能の豊富差からMZ1にしました。
自分としては…
1.200万画素 2.光学3倍ズーム 3.単3充電池が使える。 4.反応が早い
5.鞄に入れても邪魔にならないコンパクトさ&重量 6.CFが使える
7.画質が写実的な方が良い。
この条件でデジカメを物色していたので、MZ1にとても満足しています。
動画に関してはおまけ程度に考えていたので、まったく不満はありません。
書込番号:204213
0点



2001/06/27 03:44(1年以上前)
繋ぎっぱなしでいつのまにか寝てしまって今、起きました(^-^;;
>ホントにそうかな〜様
私、デジカメでいまだかつて動画を撮影したことないんです。
動画ならビデオカメラでという主義でして・・・。
でも、ホントにそうかな〜様がおっしゃるように、自分が何を楽しいと感じるかってことを自分でわかっていないことって良くあることかもしれませんね。
もしかしたら、デジカメで動画を撮影したらはまってしまうかもしれません。
>とれーしー様
私もデジカメのメモリはコンパクトフラッシュタイプが好きです。
スマメはなんだかすぐにバリっと折ってしまいそうで怖いのです(苦笑)
でも、やっぱりA20に傾いてますね・・・。
皆様、たくさんのレスをどうもありがとうございました!!
書込番号:204597
0点


2001/07/13 06:53(1年以上前)
そうかな
書込番号:220207
0点





I come from Taiwan...
Sanyo DSC-MZ1 is my first デジカメ
I feel good for its abilities........^_^
0点


2001/06/26 03:11(1年以上前)
ァAヲn ァAヲツbィコクフ?
書込番号:203614
0点


2001/06/26 03:56(1年以上前)
SANYO最好
書込番号:203631
0点



2001/06/26 11:39(1年以上前)
I live in Taipei....
書込番号:203772
0点


2001/06/26 11:57(1年以上前)
We have English speaking staff.So,
please don't hesitate to ask us
anything you want to knou sbout digital camera. We also speak Chinese,
but it is not enough to cominicate
with you.
Give us e_mail!
書込番号:203781
0点


2001/06/26 12:00(1年以上前)
communicate
書込番号:203783
0点


2001/06/26 12:52(1年以上前)
know about…
Are there any staffs who can speak English truly?
書込番号:203818
0点


2001/06/26 13:20(1年以上前)
いますよ。
ただ、くだらないスペルミスがいくつかありますね。すみません。
先生ではないので、文法等ミスは多々犯しますが、
接客に必要な意思疎通については、問題ないです。
ただ、中国語につきましては、しばしば筆談と会話併用になりますし、それでも、ままならないことも、あります。
書込番号:203831
0点


2001/06/26 17:15(1年以上前)
というか全角で書くのはどうかと・・。
まあ本人がカタカナかいてるのですから他言語OSなんでしょうけど
書込番号:203975
0点


2001/06/26 17:47(1年以上前)
スペルミスよりも、全角文字を使っている方が気になるなぁ。
全部半角で表記した方がいいと思いますが・・・
書込番号:203996
0点


2001/06/26 17:48(1年以上前)
かぶった・・・失礼。
書込番号:203999
0点


2001/06/26 20:37(1年以上前)
失礼いたしました。
書込番号:204115
0点


2001/06/27 01:02(1年以上前)
to Mari
The most important thing is communicate!
Spelling mistake is no problem !
I know you can read the meaning what dejikameya wrote .
書込番号:204468
0点





こんばんわ。
ファインダを覗いて撮影している方に質問です。
ファインダでの視野と実際の画像のフレームとのずれはどのくらいありますか?
私の場合、左端と上端が視野で見る方がカットされているんですが、皆さんの場合はどうですか?気になりませんか?
0点

ラッキョウさんこんばんわ
それは、パララックスと言います。
光学ファインダーと、レンズの位置の違いによる撮影範囲のずれの事ですね。
距離が近いほど大きくなります。
ファインダーの中に近距離補正用の四角の枠があると重いますので、
その内側で撮影なされば、ある程度実際の写真と同じ画面になります。
詳しくは、説明書に書いてあると思います。
書込番号:203584
0点


2001/06/26 03:16(1年以上前)
MZ1には近接補正枠はありません。
MZ1の場合、レンズの真上にファインダー用の窓があるので、
上下にはずれても左右にはあまりずれないと思うのですが・・・
覗く側がまっすぐ後ろにないからその所為かも知れませんね。
後で試してみます。(少なくとも上下には間違いなくずれる筈です。)
書込番号:203616
0点

ん〜そうでしたか、MZ−1には付いていなかったんですね。
そうとは知らず、失礼いたしました。
近距離の撮影で、どうしてもずれが気になるようでしたら、液晶モニターの画面での撮影をお勧めいたします。
書込番号:203617
0点


2001/06/26 04:05(1年以上前)
どうしても気になるのでしたら、ファインダーを覗いて写真を撮りすぐモニターで確認してどれくらいずれるかをいろんな条件で試してはいかがでしょうか?なれれば思い通りのフレーミングで撮れるようになりますよ。
書込番号:203635
0点


2001/06/26 17:21(1年以上前)
そういえば、今まで使っていたデジカメは、マクロ撮影時には液晶オンで、コンテュニアスAFになりましたので、MZ1でも、マクロだけは液晶で撮って
います。(癖ですね)
ただ、どうも後ピンに成りやすい感じがする為、マクロはファインダー
のみではちょっと難しそうです。
書込番号:203979
0点



2001/06/27 00:16(1年以上前)
レス遅くなりました。。。
皆さんありがとうございます。
今日撮影してみたところ、マクロ撮影やズームではずれが大きいようです。
花をマクロ撮影する時にファインダーを覗いて撮影したかったのですがアップになればなるほどずれが大きくなってしまい、途中で断念して液晶を使いました。。。
また、付属の充電池で液晶を使ってもズームやフラッシュの多用をしなければかなりの枚数(400枚以上)を撮影することができましたので、液晶を使おうかなと思いました。
でも、もし「ずれ解消法」を発見した方は是非情報として載せて下さい。
書込番号:204382
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





