DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち

2006/03/19 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

クチコミ投稿数:39件

今晩は。
何と!! この機種に今でも書き込みがあるとは、感動です。

忘れもしない2001年7月7日の朝、ラオックスから注文した覚えのない包みが届けられました。それは以前から検討していたデジカメ購入、機種をこれに絞り込んだ頃でした。犯人は機種検討のアドバイスをしてくれた友達の一人で、悪戯でMZ1を送ってくれたのでした。(初めからプレゼントではなく、ザウルスの新機種を渡す事で相殺しました)

しかし、使い始めたその日から、現在に至るまで不満は続いています。その日撮影する必要があって、バッテリーを充電する時間が無く持って出かけました。出先で買ったアルカリ電池、一枚も撮影することなく放電し尽くし、レンズも格納されませんでした。

以来サンヨーのサービスセンターに持ち込む事6回以上に上るでしょうか・・・ 結局は接点の汚れとか・・・ 一度は電源部を交換してくれましたが、改善されませんでした。

メモリー効果については随分前から知っていましたから、本機内蔵の放電機能を使っていましたが、バッテリーのせいかも?と思い、最近ソニーの放電機能付き充電器とセットになっている2300mAhのニッケル水素電池を購入しました。

それでも希望はうち砕かれました。50枚も撮れないまま終了してしまいました。充電完了から1日半くらい経った場合は、20枚も撮れませんでした。

O−MTさんやテクマルさんの書き込みを見て少し安心しましたが、それでも酷いと思います。
この機種は、画素当たりのCCDの面積は高解像度化が進んだ今となっては尚更トップクラスの大きさを持っています。まだまだ頑張って欲しいのですが・・・

MZ1ユーザーの皆さんはどうされていますか?

書込番号:4925021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/03/19 03:13(1年以上前)

背後から矢を射るような言い方で申し訳ありませんが、やっぱり電気屋さんのカメラなんだと思います。偏見を持っているわけではありませんが、パナソニックやサンヨー、ソニーのカメラを積極的に使いたいという心理にはなりません。特にソニーは。

そういえば、昔ソーラーバッテリーを搭載していた銀塩一眼レフカメラがあったような気がします。
デジカメ本体にソーラーバッテリーを搭載してももたんかな?

書込番号:4925528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/03/19 09:09(1年以上前)

電池をエネループに変えてみては?

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html

書込番号:4925859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/19 10:57(1年以上前)

>鹿之助くん さん、こんにちは。

私もちょうどその頃に初のデジカメとして購入しました。
電池の持ちの悪さには困りましたが、
それまで液晶ファインダーを使うという習慣もなかったので、
液晶ファインダーを消し、
光学ファインダーを覗いて撮ることが多かったようです。

自宅にあった「アルカリ電池」で試したところ、
起動したものの撮影できる枚数はわずか、すぐに起動もできなくなったり、レンズが飛び出したままになりました。

家には簡易な電池チェッカーしかありませんが、
それで調べてみると十分に電池がある。
他の電気製品(テープレコーダ等)だと問題なく動きます。

そこから電池特性の違いがあるのだろう、
MZ1でアルカリ乾電池使用は不可、と結論づけました。

その後、デジカメでは電池残量があっても、
電圧が下がると使えなくなると知りました。
つまり、当時のデジカメはアルカリ電池では使い物にならない。
これは、程度の差はありましたが、MZ1に限りません。
とは言え、MZ1は中でも電池の持ちが悪かった、のは確かです。

また、しばらく使わないからと電池を抜いておくと、
内部電池なのか内部コンデンサなのか知りませんが、
そこの電池(?)が抜けるためか、
新しい電池を入れてもすぐ電池切れマークが出ます。
ずーっと電池を入れっぱなしにしておいたほうがいいようです。
(起動すると電池切れが早いですが、次に入れる予備電池だと
結構、持ちました。

MZ1と予備電池2本×3〜4セットを常時携帯していました。
いざ撮ろうとするときに「電池切れ」で
「オイオイ、何だよ」ということも多かったですが、
そこまで重要なシーンでの撮影に、
まだ(今でも)発展途上のデジカメに頼りませんから
諦めがつきます。
単3型2本ですから、非常に多機能なデジカメで電池が持たないのは
(MZ1はフルマニュアル機であり、当時としては動画性能も最高)
ある意味、仕方のないことだと自分で自分を納得させています。

CanonのPowerShotシリーズで単3型電池を使う機種だと
最近まで4本が必要でした。
MZ1が4本使用のデジカメだったら、
ここまで電池の評価は低くなかったと思います。

久しぶりにMZ1を触っています。
手元に戻って来てから数日間は、
内部の電池(コンデンサ?)充電のため(?)
使い物にならない状況でしたが、
今は、2本1セットで数十枚は大丈夫な状態です。
ニッケル水素充電池なら今は2700mAhのものか、
「じじかめ」さんが書いておいでの
エネループをおすすめします

by 風の間に間に Bye

書込番号:4926032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/03/19 22:49(1年以上前)

マリンスノウさん、じじかめさん、風の間に間にさん早速のレスありがとうございます。

家電メーカーとカメラメーカーの違いは考えた事はありませんでした。なるほどね〜。でも、何処のブランドがそうなのかは知りませんが、サンヨーってOEMの生産台数は最も多いメーカーでしょ。ましてや充電池の最強メーカーではありませんか。
エネループの発売は雑誌で知っていました。松下も同じ様なものを出すそうです。それはそれで期待したいと思いますが、当面は今の電池で我慢しようと思っています。でも、予備を充電して持って歩き、使わなかったものをそのまま置いておけるのは魅力ですね。

風の間に間にさん、MZ1をわざわざ妹さんから取り戻されたのは、愛青海さんやO−MTさんが言われるように画質の良さを思い出したからですか? 私自身他のデジカメと比べた事はありませんが、画質的に不満はありません。当時のデジタルカメラマガジンでは、「(同じ解像度のものと比べて)画質が少し荒い」と書いてあったように記憶していますが。
それはともかく、風の間に間にさんが同じ状態だと知って本当に安心しました。でも反面、出荷台数ナンバーワンを自認するメーカーとして、また充電池ナンバーワンを自認するメーカーとして、恥ずかしくないのでしょうか? 修理をお願いした担当の人は誠意を持って対応してくれましたが、現実を素直に認め、せめて「次の機種ではこのようにしていますよ」位は言って欲しかったと思います。

今後は、内部のコンデンサーへの充電で消耗する?可能性も考え、ちゃんとした予備を持って出かけたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4928036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/20 03:19(1年以上前)

もうお読みにならないかも知れませんが…。

>MZ1をわざわざ妹さんから取り戻されたのは?

以前から何度も書いていますが、
私はMZ1の静止画のほうが好きなのです。

妹が新しいデジカメを買ったので、
使われなくなるMZ1が可哀想なので、返してもらった次第です。
妹の手元にある間に、だいぶガタが来ているみたいです。
(カードスロットの部分。修理に出すか思案中)
私もそれほど使う機会はないと思いますが…。

久しぶりにMZ1を持ち出し、エネループで撮影してみました。
起動や書き込み等、
すべての動作は最近のデジカメと比べれば遅いですね。
設定法は操作法も忘れているので、
出先でいろいろ触り、30枚程度の静止画と、
計30秒程度の動画を撮りましたが、電池切れの様子はありません。


秋葉原を散策して、ある店で、
↓を発見。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/podzero3/index.html
これと、別売のUSBケーブルを買いました。
以前からMZ3用に緊急デジカメ電源というものを持っていますが、
(当然ですが、予備バッテリも常時携帯しています)
単3×4本より単4×4本のほうが軽いし、
MZ3だけでなく、MZ1にも、
またポータブルのPhotoストレージにも使えそうなので。

>内部のコンデンサーへの充電で消耗する?可能性

これが正しいかどうかは私もわかりません。
ただ、MZ1から電池を抜いた状態で放っておくと、
フル充電したばかりの高容量ニッケル水素充電池でも、
すぐ「電池切れ」マークが出ます(私の場合)。
内部コンデンサ(?)への充電はすぐに済まないみたいで、
半日とか1日(今回、私は3日かけました)は
使い物にならないと思っています。

また、ニッケル水素充電池ですが、接点を触ると
皮脂が付いて、
充電器にセットしてもきちんと充電されないことがあります。
これは充電器の接点も同様です。
フル充電されていたとしても、
皮脂が電池あるいはデジカメの接点についていると、
デジカメに電気がきちんと流れないことがあります。
セットされる4本うちの1本でもきちんと充電されていないとか
充電が不十分だと、電池切れという状態に陥ります。
ですから、デジカメだけでなく、充電器・ニッケル水素充電池のほうも疑ったほうがいいことも少なくありません。

最近でこそニッケル水素充電池などの単3形電池仕様のデジカメで
「電池が持たない」という書き込みを見なくなりましたが、
以前は、他メーカーのデジカメでもしばしば見た記憶があります。
まあ、それがSanyoのOEMだったのかも知れませんけど。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4928714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 常夏館・別館 

2006/03/21 01:06(1年以上前)

またまた、新しいスレがたっていたのですね。出遅れました。
現在、電池は東芝の2300mAhと、サンヨーの2700mAhを使っていますが、持ちはそれほど差がありません。はっきり言って、悪いです。
でも、僕の場合MZ1は一番良く使うカメラではあるんですが、他にも複数持っていいるという状況もあり、全く不自由していません。だいたい、予備に1セット持っていればその日の撮影は大じょうぶですから。

この頃のカメラはMZ1だけがバッテリーのもちが悪いわけではないと思いますよ。フジ(フィルム、カメラメーカー)の4700Zも同じようなものですよ。
難しい事は分かりませんが、僕は単三電池タイプも好きですね。電池が駄目になっても、安価にすぐに手に入りますから。パナのFZ−1は専用電池で、結構高いんです。で、買えずにいるためFZ−1はお休みなのでした。

もうひとつ、この頃の少画素タイプのカメラってなかなか手振れしないですよね。してても、画素数が少ないので粗が目立たないと言う事もあるのでしょうが。
ちょっと慎重にすると室内でも、普通にノーフラッシュで十分撮れますね。この間なんか、天気の悪い夕方、走行中の車内で撮ったのにちゃんと見られるんですから。あ、もちろん助手席での撮影ですよ。逆にぼくの持っているカメラの中で一番ぶれ易いのはコニカのKZ510です。解像感が素晴らしいと評判ですが、すみをほじくらず、L版印刷やパソコンでの鑑賞ならMZ1も十分高画質ですよ。

僕はコンパクトデジカメに至っては、電気メーカーのカメラも好きだな。レンズはカメラメーカーの物を使っているし、ブレンドうまけりゃOKでしょ。

MZ1をお使いの皆さん、楽しいお写真見せてくださーい。

書込番号:4931425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/03/22 19:21(1年以上前)

風の間に間にさん、 O−MTさん、レスありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。

i-Pod用の緊急電源を流用するアイデアは流石ですね。
私はとりあえずオキシライドを買っていますが、考えてみるとエネループの方がお得ですよね。

> また、ニッケル水素充電池ですが、接点を触ると皮脂が付いて、充電器にセットしても
> きちんと充電されないことがあります。これは充電器の接点も同様です。・・・・

手の脂には気を付けていますが、充電器の方までは考えていませんでした。当然といえば当然ですよね・・・
充電が完全に出来ないことなどを考えても、これは機種には関係ない問題でしょうね。今後サンヨー以外の機種を買ってもそれだけは気をつけなくては・・・

> この頃のカメラはMZ1だけがバッテリーのもちが悪いわけではないと思いますよ。
> フジ(フィルム、カメラメーカー)の4700Zも同じようなものですよ。

なるほど、そうなんですか。前出の友人が譲ってくれた私にとっての一台目CAMEDIA C-820Lは結構バッテリーが持ったように思いますが、先に風の間に間にさんが書かれたとおり、単3型4本でしたからね。MZ1は、修理から戻ったときにメーカーに言われた撮影枚数に程遠いので、自分の中で「不良品」と決め付けてしまいました。

最近は、ソニー+ツワイス、松下+ライカ〜の他にも提携する動きがあるそうですからね。競ってよい製品を作ってくれれば・・・と思います。

書込番号:4935447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/03/22 22:10(1年以上前)

亀レスですが
自分のMZ1も
購入当時と比べるから
今の大容量ニッケル水素を使うと
問題なく使える気がするだけです。
実際今までは数枚でバッテリが切れるのが
数十枚はいけるのでそう感じるだけですね。
当時MZ1があまりに持たない為
サブとしてCAMEDIA C-2zoomも使ってましたが
これは単三2本であきれるほど持ちました。
でもMZ1の画像は好きです。
今もマニュアル撮影時は持ち出す事あります。

書込番号:4936057

ナイスクチコミ!0


yumilinさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/18 09:00(1年以上前)

今もこのMZ1を使っていますが、どうもこのカメラ、冬場は季節柄冬眠する機器みたいです。カメラ本体の温度が下がっていると、フル充電したての電池を入れても、すぐにバッテリ残量表示が最小になって、画像も1枚も撮れない状態です。
今日(気温10℃くらい)もまったく使い物になりません。
夏場はそこそこ働くのですが、、、。購入当時からメーカーに問合せをしていましたが、なしの礫でした、、。

書込番号:5649230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/11/18 23:07(1年以上前)

確かに冬場は厳しいですね。
今の大容量タイプは
試しましたか?

書込番号:5651948

ナイスクチコミ!0


yumilinさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/19 09:20(1年以上前)

テクマルさん、こんにちは。
大容量といいますと、SANYOのエネループとか、でしょうか?

書込番号:5653069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/11/26 23:39(1年以上前)

エネループはまだ試してないです。
通常のタイプでサンヨーの2300mAhと東芝の2600mAhとかです
一度エネループも試したいと思ってます。

書込番号:5683040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/11/27 05:01(1年以上前)

>>yumilin さん


以下はつい先ほど、室内で試したことです。

電池を抜いたまま、半年くらい仕舞いっぱなしのMZ1を取り出し、
これも1〜2カ月仕舞いっぱなしのエネループを入れました。

最初、10枚くらいで電池切れマークが出て、
それから10枚くらいで撮影中に液晶が消えレンズが格納され終了。

もう1セットのエネループに交換しました。40枚くらい撮って、
動画も640×480・15fpsにして約1分間撮影。
面倒くさいのでいったん撮影を中止。

次に、2001年6月1日に戻っていた日時設定を現在に設定。
次いで、色調補正モードに。
モノクロなど、以前、設定した状態が残っていましたが、修正。
赤以外モノクロ、青以外モノクロ、そしてモノクロを設定。

それで撮影を数枚ずつズームをいろいろに動かして静止画撮影。
本体が少し温かくなりました。

インフォで確認したところ、まだ満充電マーク。

さらに色調補正を青以外モノクロにし望遠端で30秒動画、
色調補正を赤以外モノクロにして、望遠端で30秒動画。

インフォで確認したら、電池半量マークに。

静止画だけなら100枚は軽いのでは?

今、MZ1を使うことはありませんが、
以前、いつもMZ1を携帯していたころ、
予備電池を3セットくらい持っていました。
エネループでも私なら予備に2セットくらい持つかも。


>カメラ本体の温度が下がっていると、
>フル充電したての電池を入れても、
>すぐにバッテリ残量表示が最小になって、
>画像も1枚も撮れない状態です。


それは当然だと私は思います。

>気温10度

デジカメ本体を持つ手が冷えてしまいそうですね。
デジカメ本体を寒いところに置いておいて冷やしてしまうと、
フル充電したばかりの、大容量のニッケル水素充電池を入れても、
ニッケル水素充電池は性能を発揮できません。
電池切れマークが出て、撮影できないことがあります。

ニッケル水素充電池仕様だと、
電池切れマークが出るのはMZ1に限らないです。
また、MZ1だと1枚も撮れないかも知れませんが…。
(そうした状態でエネループで撮影したことがないので不明)
(電池性能を発揮しにくい状態なので似たことになると推測)

私の持っている、リチウムイオン充電池仕様の、
最近の機種でも、撮れる枚数は少ないです。
(ポケットに仕舞い手で温めると回復、撮れるようになります)

by 風の間に間に Bye

書込番号:5683741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/27 11:48(1年以上前)

私も色々出遅れましたが、


この当時の電池の持ちが悪いというのはニッケル水素充電池にサンヨーおよびそのOEMを使っていたことが主原因でしょう。

私も今でもQV-4000という昔のデジカメを持ち出して使っていますし、それ以外でもちょこちょこ古いデジカメを買っては売ってを繰り返していますが(^_^;)

昔からパナソニックのニッケル水素充電池を使っていれば電池の持ちが悪いと思うことはほとんどありませんでした、

FUJIFILMのFinePix4500も当時いろいろな雑誌で「電池二本で電池の持ちが悪い」という定評があったのですが、我が家では偉く電池の持ちがいいので不思議に思っていたのですが、後に考えると我が家ではパナソニックのニッケル水素充電池を使っていたんですよね。

逆にOLYMPUSのE10/20を使っていたときはやたら電池の持ちが悪いと憤慨していましたが、その時は投げ売り状態の東芝のニッケル水素充電池を大量に買って使っていたのを思い出します。

こう考えると、単三タイプのカメラの電池の持ちは悪いという評価を世間に定着させてしまったサンヨーのニッケル水素充電池の功罪は大きいですね。

書込番号:5684300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この画質が大好き

2006/04/30 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

自分で自由に色を変更できる。
圧倒的にノイズが、少ない。
大切に使っていきたい

書込番号:5038886

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/05/01 07:46(1年以上前)

発売時は、200万画素・1/1.8型CCDで大変話題になりましたね。
今では絶対に考えられない仕様ですね。
大切に使って下さい(^^)

書込番号:5039854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/06/10 23:11(1年以上前)

自分のはカバー類にガタが出てきて
いよいよ使用に耐えられなくなってきました。
でもMZシリーズは良いカメラですよね。

書込番号:5157888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/05 03:10(1年以上前)

最近何故か手に入れました。
リアルカラーイコライザーはとてもいいです。うわさ通り階調も広い感じがします。ワイドレンジショット機能も現行機種で使えば結構いい線いくと思うのに残念です。もっと研究すれば他のメーカーにも売れたかもしれません…

書込番号:5227642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMC-MZ1 この画質は越えられない

2006/03/08 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

クチコミ投稿数:58件

200万画素クラスのデジカメとは思えない色彩力表現力鮮やかすぎない美しさ

書込番号:4893224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/08 18:40(1年以上前)

そうですね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:4893258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/08 20:10(1年以上前)

彩度上げたって見た目鮮やかなだけですよPA

書込番号:4893507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 常夏館・別館 

2006/03/08 23:20(1年以上前)

いろいろ遊べる機能があるのも楽しさ倍増。

書込番号:4894279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2006/03/17 22:43(1年以上前)

確かにいろいろ
遊べて面白いですね

書込番号:4921094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

電池ケースの爪が折れました。

2005/03/26 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

クチコミ投稿数:4件

このデジカメを4年ほど前に購入、使用しています。
電池も最近の大容量のものに買い替えたら、ずいぶん長持ちするようになりました。
ところが、今回電池ケースの爪が折れてしまいました。仕事でどうしても必要だったので、しばらく布テープを貼って固定していましたが、やはり開いてしまいました。
電気店に修理を依頼したところ、先日電話があり、5200円かかるとのことでした。ケースごとの交換になるのだそうです。
前回ストラップホルダーが壊れたときは100円で交換できたのですが、今回はそういうわけにはいかなかったです。
今でも使っている方がいらっしゃると思いましたので、こちらに書いてみることにしました。修理が終わって戻ってくるのが待ち遠しいです。

書込番号:4118456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/03/27 20:51(1年以上前)

yadokaridon さん、こんばんは。

今はMZ3ですが、以前はMZ1を使っていました。
電池蓋のツメが取れて、直して貰いましたが、同じく5000円強。
でも綺麗にクリーニングされていて、良かったです。
そのMZ1は、今は妹の手に。大容量のニッケル水素充電池を上げたら、
「ウソのように電池が持つ」と言っています。

動画はMZ3に及びませんが、静止画に関してだと、
私はMZ1のほうが好きです。
MZ1の時も(今のMZ3もそうですが)出掛けるときは、いつも一緒。
里子に出してしまった私より、大事に使っておいでで、
yadokaridon さんに買ってもらって、MZ1は喜んでいるでしょうね。
by 風の間に間に Bye

書込番号:4121292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/28 09:20(1年以上前)

私も今もMZ1を使っています。2001年9月に買った物です。
買ってから約1年後にネックストラップでカメラをぶる下げていたときに、
ストラップの紐をとめているピンの周辺部分が破損して、カメラが地上に
落下しました。幸い軟着陸だったのでピンの周辺部分を修理して
復旧しました。(この故障は他の方にも発生していたようでした)
このカメラの欠点はまだ開発途上の製品のため、今では当たり前の
ワンタッチでセルフタイマーとか再生画像拡大操作が使えず、これらの
機能はメニューから入らなければなりません。

それにもかかわらず、いまだにこのカメラを使っている理由は
基本性能が今でも通じるものを持っているのことです。
やや大きい1/1.8インチCCDを使っていたり、擬似300万画素機能があり、
それを使えばA4のプリントが可能になるのです。

また、お二人の方の書かれているように、私も最近パナの
2400充電池セットを買って、電池のもちが格段によくなりました。
モニターを使っても50枚は可能と思います。

yadokaridonさん電池ケースの爪が折れて残念でしたね。
MZ1ユーザが他にもいることが分かってうれしくなりました。
では。

書込番号:4122750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/31 21:44(1年以上前)

おかげさまで29日に修理が完了しました。
MZ-1が戻ってくるまでの間、両親に譲ったコニカのBiG mini NEO(これもずいぶんと長い間頑張ってくれました)を借りてましたが、やはり撮ったものをすぐ見れるという点ではデジタルカメラは便利ですね。
メーカーさんの方できれいにしていただいたようで、これでまたしばらくは使えそうです。
書き込みしてくださった、風の間に間に さん、まさと11 さん、どうもありがとうございました。

書込番号:4132220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/05/05 23:53(1年以上前)

MZ1ユーザーです。電池蓋の爪の破損された方がおられますが、@どんな時になるのでしょうか?(気をつけたいので...)。それと私はここの掲載を参考に大容量2300のニッケル水素充電池SANYO製の物を使用してみると、動画撮影メインなら256や512MBのメモリーの方が先にいっぱいになるまで電池が持つ事さえあります。(充放電+電気光学ズームや液晶表示は控えますが)。私は現在この1台しか所有していませんが、バッテリーに関しては現状で十分満足しています。1週間ほど色々とアドバイスも頂き、調べましたが、MZ3の存在だけがどうしても気になりますが、ずっとこのまま使おうかとも思っています。Aみなさんは複数機で使い分けておられるんでしょうか?あるいはMZ1をメインにされている方、C使い続ける動機付けとなるアドバイスをいただければ助かります。

書込番号:4216914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/13 00:32(1年以上前)

デジLOVEさん、はじめまして。
MZ1を使い続けている、yadokaridonといいます。
私の場合ですが、
@特に落としたとかぶつけたとかいうことはなく、通常の使用で折れました。
それ以前にストラップをとおすピンの周辺部が破損し、落下して故障したことがあります。(おそらく まさと11さん と同じだと思います。)こちらも通常の使用でピンの周辺部(プラスチック)が劣化したためだと思いますが、電気店で状況を説明したところ、周辺部の部品を新しい物に交換していただき、100円位でした。そちらが原因となったからでしょう、故障の修理費は全くかかりませんでした。
A私はMZ1だけ使用しています。他のカメラにも関心がないわけではないのですが、電池の持ちの不安が解消されたので、今のところ1台です。
C「使い続ける動機」となっているかはあやしいですが、子どもの動きを撮るのに連射機能を使ったり、動画を撮ったりして楽しんでいます。写真屋さんでプリントしてもらうのですが、仕上がりも気に入っていますし、私が普段使うのには重宝しています。

書込番号:4235245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/05/13 21:22(1年以上前)

yadokaridonさん、「電池ケースの爪破損」の嫌な経験はじめ、ありがとうございます。またMZ1を愛用されている方がおられる事は本当にうれしいですね。これからさらに電池が高容量化する事を期待しています。そしていつか電池ケースの爪が破損しても、修理か強力な輪ゴムででも対処して、使っていきたいと思います。

書込番号:4236937

ナイスクチコミ!0


do-natuさん
クチコミ投稿数:5件

2005/09/09 13:13(1年以上前)

私も3年ほど前に旅行で天草に行った時、ストラップをつけるところが割れ、コンクリート落下しました。傷はつきましたがそれ以外は問題なく旅を続けました。その後すぐに修理センターに持って行きましたが、無料でした。
そして、つい最近、使おうと思って出したら、電池が消えていたのでおかしいな〜と思ったら、電池蓋をとめる小さな部分が割れていました。すぐに修理センターに持って行ったら、4日ほどで直りました。
確か4420円。少し材質が変わったみたいで、他の部分と色が微妙に違ってツートンカラーみたいになっていました。
それでも、仕事はちゃんとするいいやつです。
掲示板で色々アドバスをもらい電池も大きいものにしてみました。
修理もしたし、まだまだ頑張ってもらいますよ。

書込番号:4413129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 DSC-MZ1のオーナーDSC-MZ1の満足度3 趣味の部屋 

2005/09/30 23:51(1年以上前)

実は私も大容量バッテリーで
復活させ今では息子が主で使ってますが、
電池蓋の爪が折れました。
せっかく復活させたので、
お蔵入りするのも勿体無いし( ̄~ ̄;) ウーン
いまさら高い修理代を出すのも・・・( ̄〜 ̄;)ウーン
と思い、思い切って蓋を自分で
100均で買った金具を加工し、ヾ(- -;)コラコラ
少々不細工ですが修理しました。
金具の為、耐久性は抜群です。o(>▽<)o
実は以前にもフジのデジカメのメディアの蓋の爪が折れ
金具で修理した経験有でこれで2回目です。( ̄▽ ̄)V 


書込番号:4468977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワードへの画像貼付け

2004/10/09 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ちょう2004しょしんしゃさん

MZ1で撮った写真をパソコンに移すまではできました。
パソコンにはjpg形式で保存されているようです(すみませんあまり詳しくないのですが)。

この画像をワードに貼り付けようと思っているのですが、そのまま開くと画像がものすごく巨大で
とてもワードには貼れそうにありません。

どなたか、この画像を小さくしてワードに貼る方法をご存知ありませんか。

ひょっとして、カメラで撮る段階から何らかの設定をしていないと
画像は小さいものにならないのでしょうか。

またはフォトラボのファイルマネージャーで小さく加工するのでしょうか。

ご教示宜しくお願いいたします。

書込番号:3365461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/09 13:32(1年以上前)

ちょう2004しょしんしゃ さん、こんにちは。

いわゆる「リサイズ」(写真のサイズを小さくする)は、
MZ1本体でできたと思います。
MZ1は妹のところに行っているので確認できませんが…。

MZ1で撮った写真を液晶で再生し、
「メニュー」→「画像編集」→「リサイズ」
(640×480か320×240のどちらかを選び、OK)

元のデータはそのままで、リサイズされたものが、新規に作られます。

それを使う。

すでにパソコンに移しているので、
パソコンでリサイズも可能です。
MZ1に付属していた「PhotoLabo」で、
デジカメ本体と同様にできたと思いますが、
インストールしているのが別のパソコンなので、
これからやり方を確認して、後で追加書き込みをします。

その他、こんなフリーソフトを使ってもいいでしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html?l
by 風の間に間に Bye

書込番号:3365502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/09 13:53(1年以上前)

続き、です。
PhotoLaboの「ファイルマネジャー」で、
画像一覧を出し、その中から、リサイズしたい画像をクリック。
ファイルマネジャーの上のバーの「イメージ(I)」→「画像解像度」で、
リサイズします。640×480くらいが適当でしょう。
元データをそのまま残すべきなので、「ファイル」→「別名で保存」
これで大丈夫だと思います。

なお、Wordなどに静止画を元データのまま貼り付けることは
可能だったような気がします。
画像をクリックして、見た目を小さくすればいい。
確かにデータ容量が大きくなりますが。
Wordの画面で「挿入」→「図」→「ファイル」で、
貼り付けたい画像を選びます。
大きくても構わなかったはず、です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3365580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/09 14:01(1年以上前)

Wordで試しました。
1MBくらいの写真なら、リサイズする必要はありません。
Wordの画面上で、小さくできます(見た目)。
ただ、ファイル容量が大きくなるので、リサイズしたほうがいいでしょう。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3365611

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょう2004しょしんしゃさん

2004/10/11 21:39(1年以上前)

風の間に間にさん

丁寧に教えていただきましてありがとうございました。
無事にワードへ貼り付けることができました。
スムーズにできるよう、何度か練習してみたいと思います。
また機会がありましたら、ご教示のほど、宜しくお願いします。

書込番号:3375151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/10/12 21:57(1年以上前)

ちょう2004しょしんしゃ さん、こんばんは。

解決して良かった、です。
MZ3の板の書き込みは、
私が「MZ1のほうに書いておきました」と書き込んだ後、
管理人が「マルチスレッド」ということで削除したようですね。
今度、質問等で書き込む時は、
最初から、賑わっている機種の板に書いたほうがいいかも。
by 風の間に間に Bye

書込番号:3378864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまでも現役MZ1!

2003/02/11 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 bulletさん

皆さんこんばんは。
MZ3が出てからすっかり噂にも上らなくなった感じのMZ1ですが、
私にとってはまだまだ現役スナップカメラです。
動画はアップできる環境にないのでせめて写真だけでもと、
アルバム公開します(*^_^*)
http://www.imagegateway.net/a?i=Lmujgay3po

メタハイ2000を使ってからは予備1セットで1日使用できてます。
私は手がでかいのかこの位の大きさでないと構えられないんですよね。
MZ3は本体形状と写真色合いで今のところ保留中です(^_^;)
(でもあの動画性能はいいなぁ。)

動画は人に配るとき一番便利なビデオ出力で落としてます。
私の場合、PC再生だとカクカクして違和感あるんですよね。
私も動画を配りたい人も高価なPCは持ってないし、
CDロムで人にあげてもカクカク画像じゃ申し訳ないので
ビデオ出力でというのが私の場合のベストな方法です。
今のところ並のビデオ?にはくっきり感で勝っていると好評です。
(640サイズで)

MZ1って、今見ても結構いけてる機種だと思うのですが・・・。
新品を購入検討する方々の掲示板なので話題に上らないのは仕方が無いですよね(-_-;)
もし壊れたらマニュアルフォーカスできるMZ2にしたいなぁ!

では!

書込番号:1299865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング