DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジカメNinja2003について

2002/03/21 10:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 かんたん取り込みさん

現在、動画の取り込みをUSB接続で「マイコンピュータ」の「リムーバブルディスク」からPC上のフォルダにコピーしていますが、やや面倒です。
2/22発売された、デジカメNinja2003のパンフレットを見たところ、静止画・動画を仕分け取り込みできるとあり、また、DSC-MZ1対応とあります。
どなたか、購入されて、使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感などレポートいただけるとありがたいです。

書込番号:608722

ナイスクチコミ!0


返信する
heat281さん

2002/03/21 10:45(1年以上前)

こんにちは、デジカメNinja2003は、MZ-1ユーザーには重宝しますよ、従来のデジカメNinjaでは一括取り込みを行うと動画でも静止画でも無差別に取り込むため不便でしたが、今回は、取り込み時に従来の一括と任意取り込みがあるので、後者を選択するとサムネイル表示されますので動画を取り込みたくない場合はチェックを外すと静止画のみが取り込まれますよ。今作は使い勝手も従来より格段にいいです。

書込番号:608791

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/21 20:16(1年以上前)

新しいデジカメNinjaはまだ使っていませんが、もともとフォルダーが分かれ
ているので、静止画なら静止画のフォルダーのみコピーするだけのように思い
ます。

書込番号:609694

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんたん取り込みさん

2002/03/22 21:55(1年以上前)

heat281さん、idealさん。 早速の、ご回答ありがとうございます。

>今作は使い勝手も従来より格段にいいです。

で、購入決めました。ありがとうございます。

書込番号:612115

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんたん取り込みさん

2002/03/22 21:57(1年以上前)

あらっ! アイコンまちがえちゃった。

書込番号:612124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶画面に入ったごみ

2002/03/21 11:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 なんとかならない?さん

MZ1使って、半年経とうとしていますが、
プラスチックカバー内のほこりが気になるレベルになってきました。

書込番号:608889

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なんとかならない?さん

2002/03/21 11:43(1年以上前)

途中で送信してしまいました。すみません。
続きです。

小さな埃やごみなどが、入らないような工夫されている方、
いらっしゃったら教えてください。

あと、入ってしまったものはどうしようも無いんですよね?

書込番号:608895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

MacのUSBカードを使っている方にご質問

2002/03/18 03:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

昨日、USBカードについて質問した者です。お礼を言って終わらせてしまったので、あらためて発言しますが、昨日はみなさんのご意見をお聞きしてUSB2.0のカードを買うつもりでしたが、OSの対応の悪さから、OS9.xではUSB1.1と同様の速度しか出ないという情報を得ました。本当でしょうか?(OSXより2.0に対応しているとのこと)ちなみに私はQS9.1です。どなたか2.0のUSBカードを使用していらっしゃる方、ご意見お聞かせください。実体験で比較できる人がいればいいんですが…

書込番号:602318

ナイスクチコミ!0


返信する
はっ?!さん

2002/03/18 12:01(1年以上前)

ここってMZ1の掲示板だけど?

書込番号:602668

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/03/18 12:35(1年以上前)

あのぉ〜、OSがどうのこうのっていうか、既存の機器では2.0のボードを使っても、1.1のスピードしか出ないって書いたと思いますけど。OSは将来的に対応するかもしれません(しないっていっているならしない)が、対応していない機器が将来的に対応するのは、物理的に不可能です。だから、今買うなら2.0のボードがいいと、書いたはずですが・・・
将来的にOSXにするなら、マシンごと買い替えですかね?そのころには、2.0が標準で搭載されていて、いま2.0を変われても使い道がなくなってしまうといったことも考えられますが・・・

書込番号:602723

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/03/18 12:44(1年以上前)

下のツリーを見て思ったのですが、勘違いしているのではないでしょうか?
USB2.0でもUSB1.1のカードでも、MZ1との転送速度は全く同じですよ。
USB2.0対応のカードとUSB2.0対応の機器を組み合わせない限り、USB2.0の速度は発揮されませんよ。
それに今のMacではIEEE1394(FireWire)が標準装備となっているので、対抗規格となるUSB2.0がMacOSできちんとサポートされるのかどうか疑問です。

書込番号:602732

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2002/03/18 12:49(1年以上前)

USB2.0の規格が出来たのが最近です。
それ以前の、ハードやソフトが対応していないのは当然です。

ただし、PCを拡張して使う予定なら、先のことを考えれば2.0の方がいいかもしれません。(そのように書いたつもりだったんですけど)

購入予定のカードが、現在のOSに対応していれば2.0の機能を使えます。
・・・MZ1を繋ぐのなら、現段階では1.1のスピードしか出ませんが。

USB2.0を使う条件は、PC(OS)から接続機器(今回はMZ1)迄が、
すべて対応していなければなりません。
どれか一つかけても、USB1.1になります。

書込番号:602738

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/03/18 13:42(1年以上前)

>今のMacではIEEE1394(FireWire)が標準装備となっているので、対抗規格
>となるUSB2.0がMacOSできちんとサポートされるのかどうか疑問です。

私も同意見です。自分が提唱している規格の対抗品になる規格を採用するような馬鹿なことはしないと思いますが、、、
(FireWire=IEEE1394はアップル社が開発提唱している規格です)
私自身としては、DVカメラで普及しているFireWire(iLink)をデジタルカメラにも、そろそろ採用してもいいんじゃないかなと思っています。
(密かにソニーがやってくれることを期待しています(笑))

書込番号:602807

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/03/18 14:38(1年以上前)

CanonのEOS-1DはIEEE1394を搭載していますよ。
すっごく高いですが…
(50〜60万円くらい)

で、榛葉さんへのアドバイスですが、転送速度を気になされるのでしたら、IEEE1394かSCSI接続のCFカードリーダーを買われるのが一番だと思いますよ。

書込番号:602878

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/03/18 14:41(1年以上前)

あ、そういえば、iDshotにもIEEE1394が付いていましたね。

書込番号:602882

ナイスクチコミ!0


KOTOBUKI2002さん

2002/03/18 15:05(1年以上前)

>(OSXより2.0に対応しているとのこと)
どこの情報でしょうか?OS Xも対応していませんよー。
どうしても早く「転送」させたいのであれば私もFirewireリーダーだと思いますが、クロックが低ければ書き込みに時間がかかるので結局はめざましいほどのスピードアップは望めないと思います。
画像を取り込んでレタッチ、プリント云々してると、全体の中で「転送」のスピードの占める割合ってわずかになってしまうのでは?

書込番号:602904

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/03/18 19:28(1年以上前)

プロ用の高画素なデジカメや、仕事の資料などを大量に撮影して機敏にPCに転送しないといけないような場合以外では、べつにUSB1.1で10分ぐらい転送二時間かけても、なにも不都合が無いように思えます。
皆さんが言っているのは、それとは関係なしに、今買うなら2.0のほうがお勧め、というだけです(よね?)。

書込番号:603330

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/03/18 19:32(1年以上前)

しかしながら、USBの話です。
USBのMOやCDを普及させたのは、iMacの存在が大きかったということですよね。
規格は何が採用されても、単純に自分ところの機器が売れればいいわけで、そこまでこだわるようなものなのでしょうか?
IEEE〜は、それほど使ったことが無いのですが、USBは下位互換性がありますし、キーボードやマウスのためになくなるということは無いでしょう。
結局、2.0はMACでもサポートせざるおえなくなるので、対応はあたりまえだとおもいますよ。

書込番号:603334

ナイスクチコミ!0


庸平さん

2002/03/18 19:33(1年以上前)

転送二時間→転送に時間

二時間だと、さすがにむずかしいですね(笑)
はぁ・・・はやくATOK入れなおそ(OS入れなおし中)

書込番号:603337

ナイスクチコミ!0


スレ主 榛葉さん

2002/03/19 01:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます(はっ?!さん、最初の文章だけ見ると変ですが、ちゃんとMZ1のことを考えてご質問していますよ)。
えーと、いろいろなご意見をいただいたので整理してみます。

1:今のMZ1をつなぐという目的だけなら2.0のカードを入れても無駄(1.1の速度になる)
2:今後のことを考えるのであれば(MZ1は目をつぶるとして)速度の速い2.0がおすすめ
3:でも今のOSがUSBの2.0に対応していないだけでなく、今後も対応するかどうかも不確定なので2.0の速度が約束されるわけではない(であれば宝の持ち腐れか)。今後の対応は意見が分かれるところですね。
4:転送速度を気にするのであればカードリーダー。でもそれほど気にしなくても良いのでは?
といったところですね。なんだか急にUSBカード2.0購入の熱が冷めてしまいました。
スキャナもプリンタも無い(買いたいとは思っています。やっぱりUSB対応ばかりですよね、最近のは)ので、MZ1のためだけにカードリーダーを買うつもりはありません。USBカードを入れたとしても、1.1にしておいて。将来のことを考えたとき、多分新しいMacを買っているんでしょうね。であればこの件に関する投資は限りなく抑えた方がいい、つまり、取りあえず1.1のUSBカードにして、将来は対応しているハードを買う。これが現状のベストでしょうか。

書込番号:604229

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/03/19 05:02(1年以上前)

USB2.0はストレージデバイス等の高速転送を必要とされる機器との接続に用いられるわけであって、将来的に全てのプリンタやスキャナ等のUSB機器がUSB2.0対応となるわけではありません。
だから、USB1.1カードで何ら問題無いと思いますよ。
ただ、拡張カードによって増設されたUSB端子への接続は、各USB機器メーカーは動作保証外としているケースが多いので、その辺は十分に確認しましょう。

書込番号:604404

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/03/20 05:49(1年以上前)

ちなみにCFカードリーダ(USB)は、2〜3000円で売っていますよ(^^
サクラヤネットではTDK製のリーダーライター9980円が81%OFFの1880円で出ていましたよ(^^

書込番号:606409

ナイスクチコミ!0


riorio_carnivalさん

2002/03/20 10:52(1年以上前)

ジェドさんのいわれる通りCFカードリーダ使用が一番賢いし速いと思います。
結局MZ-1内部からはCFのデータを読み取ってUSBに変換後出力されているんだからそこで速度のボトルネックがあり、わざわざMZ-1の貴重な電源を使って転送することはないと思います。(ACアダプタがあるならいいですが)確かにMZ-1自体がリーダなんだからわざわざ買うことは?との反論もあることと思いますがそんなことに本体と電池を使用して両方の寿命を縮めたくないですよね。
またUSB2.0についてですが、(次期IEEE1394が1.6Gbpsと言っているので)多分すぐに次の規格が出てしまいますから対向機器を買われた時に一緒に購入するのが価格、サポート的にも良いと思います。
ちなみに私はUSB規格が嫌いです。(1.*は伝送屋さんからみるととても怖い作りだし、2.*は単にintelがappleにお金払いたくなかったからIEEE1394真似ただけだし)

書込番号:606640

ナイスクチコミ!0


スレ主 榛葉さん

2002/03/21 01:25(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、電池のことを考えるとCFリーダーがいいんですね。
ちなみに私はCFを持っていなくて、マイクロドライブ(1GB)
を使用しています。おすすめのリーダーってありますか?
(会社にあるリーダー:社名はよく覚えていませんが水色のやつ、
だと認識したり認識しなかったりと、イライラすることがあるのです)

書込番号:608291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCカメラとして

2002/03/19 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 北江龍也さん

MZ-1をPCカメラ(ウェブカメラ)として使用する、という質問が過去ログにありましたが、うまくできません。たしか、機能的には可能という結論でしたが、もう少し具体的なアドバイスがいただけませんでしょうか。
 ちなみに、テレビ電話として使用したく思ってます。
 接続ソフトは、エイネットのFreshVoice、PCはVaioのPCV-L330A です。
ビデオカードものってるはずですので、ドライバか何かを使うのでしょうか。 MZのアダプタは持ってません。
 返信お願いいたします。 

書込番号:605465

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/03/19 20:39(1年以上前)

「WEBカメラ」で検索すればヒットしますよ。
機能的には「不可能」ではないと思いますが、USB接続の廉価なWebカメラを買った方が、手間がかからないし安く済みますよ。

書込番号:605526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

安いの?

2002/03/04 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 おおおおおさん

今日コジマで29800円で売っていました。

書込番号:574310

ナイスクチコミ!0


返信する
ソウマさん

2002/03/05 19:07(1年以上前)

おおおおおさんの情報を見て、早速買ってまいりました。
本当に有難うございました。

書込番号:576141

ナイスクチコミ!0


49800円で買った人さん

2002/03/06 21:11(1年以上前)

通販で探している方には良いかも。↓
http://www.rakuten.co.jp/mrmax/419211/427075/416458/
29900円(税別、送料600円)

書込番号:578545

ナイスクチコミ!0


hongさん

2002/03/08 12:23(1年以上前)

いい情報ありがとうございました。
また、こういうのがあったら教えてください。

書込番号:581922

ナイスクチコミ!0


SX150使用中さん

2002/03/10 22:16(1年以上前)

私もこれを見て9日に近くのコジマ電気に行ったのですが、残念ながら売り切れでした。他の店舗(自分のところから金かけずに行けそうな範囲のみ)に在庫があるかどうか電話で聞いてみましたが、9店舗かけて全部売り切れ。2店舗が展示品処分1台限り(値引きはなしの29800円)でありましたが、こちらはやめました。

で、ライバルのヤマダ電気(川崎店)に電話で聞いてみたら、全く39800円というお話にならない額。コジマの29800円を持ち出してみたら「ウチはそこまで引けません」というつれない返事。ドーンと同じ額で行って欲しかったのですが、大したことないですね。 > ヤマダ。

書込番号:586903

ナイスクチコミ!0


X100からMZ1へ☆さん

2002/03/11 00:52(1年以上前)

私も同じ口です。私の場合は8日に行動し、ヤマダ(32,800)、次にノジマ(三洋製品は何も無し)そしてコジマ。店内にMZ1はなかったがカタログがあったのでそれを持って店員さんに聞いたところ、当店舗にはないが電話で他店舗から探してもらいました。値段は29,800だったが交渉の末27,000にしてもらいました。

余談ですが、そのコジマではMZ2は42,800になるとのこと。さらに交渉すれば40,800まで行くとのこと。

思ってた通りMZ2がこのような値段だったので、迷わずMZ1に決めました。

書込番号:587323

ナイスクチコミ!0


rio_carnivalさん

2002/03/11 02:15(1年以上前)

今日行き付けの某量販店に行って交渉したところ、29800円でOKだと言うので買おうと思ったのですが、MZ2のカタログを見せてもらったら、レンズはCANNON製と明記され(中身は一緒と思いますが)オートブランケットは7から13枚へ(0.3ステップ)測光が多重/中央/スポット、モードもAZ-1と同一となっており、ファームがAZ-1よりさらにUPされています。(定価は62000円)皆さんの意見ではあまり変わっていないから×との事ですがやっとカメラ基本機能(露出等)に力を入れたのであればこれは大きいのでは?(カメラ以外メーカがどこまでできるか実際に使ってみないとわかりませんが)
ちなみに私はデザインもいいし35000円程度でOKと言われたのでここは人柱になってMZ-2の方を購入しようと思います。(+5000円の価値があるか?)

書込番号:587491

ナイスクチコミ!0


MZ1は見送った人さん

2002/03/12 20:52(1年以上前)

35000円だったら、私も買いたいです。
サンヨーのwebをみると、多少なりとも電池のモチが
改善されてるようですし、静止画もシャープネスを
上げてるようですので良いかな、と。

書込番号:591074

ナイスクチコミ!0


めーゆーさん

2002/03/14 00:44(1年以上前)

rio_carnival さん の行きつけの量販店ってどこでしょうか?
ヒントだけでも教えてください。
今日秋葉原まわったけれど、コジマにははるかに及ばなかった。
コジマは29800円+消費税で31290円のところ
31000円なら買うって言ったのに値引いてくれなかった。
あ゛あ゛あ゛。
35000円ならMZ−2が欲しいけど、
その値段で買える気がしない。
早くデジカメ欲しいよー。

書込番号:593627

ナイスクチコミ!0


shimajiro66さん

2002/03/15 17:09(1年以上前)

rio_carnivalさん 是非是非ぜーひ3万5千円でMZ2が手に入るかもしれない某量販店 教えてくださーい 僕もお願いしてみるつもりです

書込番号:596536

ナイスクチコミ!0


ittittiさん

2002/03/18 00:49(1年以上前)

はじめて書き込ませていただきます。
ここの情報からコジ○で購入しました。
もちろんそこのコジ○は在庫がなかったですが、
他の店からもらってきてくれるということでした。
システム上そういうことができるそうです。
しかも消費税込みで29800でした。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:602119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画のデータ

2002/03/16 14:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 しゅん30さん

MZ-1の動画のデータをどうすればパソコンに移せるかどうしてもわかりません。わかる方どうか教えて下さい。お願いします。

書込番号:598541

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2002/03/16 15:45(1年以上前)

PCはWinでUSB接続ですか?
それなら、「マイコンピュータ」の「リムーバブルディスク」の中の「DCIM」の中の「100SANDS」の中の「VCLP」の中に「VCLP0001.MOV」というような名前で入っているのが動画です。PC上の好きなフォルダにコピーして下さい。

書込番号:598632

ナイスクチコミ!0


吉田屋さん

2002/03/17 21:32(1年以上前)

私も同様です。
同梱ソフトの取込機能を使うより、PCカードで
(ノートパソコンなので)移動させる方が楽。
ちなみに、HDだけでなく、ビデオデッキに接続
してビデオテープにも保存しています。
CD-Rにすべきでしょうが、どうせ、パソコン
を持っていない親戚に送るからね。
気に入っています。

書込番号:601556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング