※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。
このページのスレッド一覧(全634スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年3月5日 00:41 | |
| 0 | 3 | 2002年3月3日 14:00 | |
| 0 | 4 | 2002年3月3日 01:55 | |
| 0 | 4 | 2002年3月2日 18:47 | |
| 0 | 5 | 2002年3月2日 00:06 | |
| 0 | 1 | 2002年3月1日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんこんにちわ。後継機種が発売されるそうですが、機能面については前機種とほぼ同じとのこと。やはりこの機種の魅力は動画撮影ということで質問なんですが、動画を撮影するときにISO感度もマニュアルで変更できるのでしょうか。たとえば夜などに光量の足りないシーンで撮影する場合など写真と違ってフラッシュはたけないわけですよね。そうすると感度を400ぐらいまで上げて撮影するとすこしは明るく撮れるのではないかと想像しています。
また、私はIXYD200を持っているのですが動画の場合、画素数はやはり写真よりも落ちますよね。動画を写真に変換した場合、画質はとても落ちるのですがこの機種の場合どうなんでしょう。写真として鑑賞に堪えうるものなのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
2002/03/01 19:08(1年以上前)
MZ-1で、640x480-15fpsで動画撮影したコマから静止画像を抜き出して印刷した場合、ハガキの2/3くらいの大きさなら十分鑑賞にたえます。
ほめてるんだかケナしてるんだか、どっちでしょうね....
解像度は悪いですが、動いているもの(子供とか犬とか)の動きの面白い瞬間を切り取って楽しむことは十分できます。
書込番号:568216
0点
2002/03/05 00:41(1年以上前)
ISO感度のマニュアル設定は可能です。100,200,400の3つから選択出来ます。
動画の録画サイズを640に設定すると画質が"Normal"になってしまいます。動画を写真に変更するよりも連写(1600,Fineの場合8連写)を使った方が綺麗に撮れます。
書込番号:574844
0点
次回から気をつけます。
少し気になった件があるのですが。液晶画面を見ながら撮影した場合には問題ないのですが、ファインダーをのぞきながら撮影した場合、撮れた画像が少しワイドに(特に下側に)なるのですが、皆さんはどうでしょうか?それとも私のだけなのでしょうか?簡単に調整できるものなのでしょうか?
0点
2002/03/02 02:58(1年以上前)
光学ファインダーを使用して撮影すると、ファインダーで見えていた範囲よりも外側のものが写真に入ってしまうということですか?もしそうなら、それはあなたのデジカメだけの問題ではありません。説明書をすみからすみまでよめば書いてあることも多いと思いますが。
詳しくは書き込み番号565100で検索してください。
書込番号:569180
0点
2002/03/03 13:27(1年以上前)
なんでこんな超初歩的な質問がくり返されるのかネ
フシギだ〜
書込番号:571623
0点
2002/03/03 14:00(1年以上前)
初心者が永久に不滅だからでしょう >くり返される
というか増殖するのかな(笑)
書込番号:571666
0点
この前書き込みをした外付けバッテリーですが、ベイサンコーポレーションの矢野さんに会って、サンプルを見せてもらいました。
計算上の持続時間は、内蔵バッテリーだけで動画を連続して撮影した
とき(ズーム多用)を約8分とした場合、外付けバッテリーで約60
分。500個まとめてコストを抑えて作れば、価格は7千円〜8千円
程度になるということでした。(利益を出すには600個以上の需要
が欲しいとのこと)
詳しいことは、下記のアドレスに書いてありますが、もう少ししたら
署名を集めるかもしれませんので、その時には、ぜひご協力お願いし
ます。
MZ1のバッテリーに関する掲示板
http://bbs12.otd.co.jp/1205677/bbs_tree
0点
2002/03/01 02:01(1年以上前)
容量面から考えた価格7000円〜8000円というのは安いですね(^^)。
どのくらいの利益率で考えているのかは分かりませんが、それだけの容量があるのならば売価9800円でもいいからさっさと欲しいと思っています。
9800円の価格にすれば600個以上の需要が無くてもOKでしょう?
早く欲しいですよ。
どのくらい時間がかかりますかね。発売まで
書込番号:567292
0点
2002/03/01 02:16(1年以上前)
量販店系の担当者等に売り込んでいけば、かなりの数量がはけるのでは?
三洋から圧力がかかるかもしれないけど・・。
あんな電池喰いデジカメを発売しておいて、対策を何もしないメーカーが悪いってもんだ
書込番号:567307
0点
2002/03/01 11:29(1年以上前)
個人的に大事なのが重さとサイズです。
有線の電池ボックス型になるのか、三脚ネジでつけるのか?
難しいでしょうが、個人的には軽さが最重要であります。
書込番号:567624
0点
2002/03/03 01:55(1年以上前)
とりあえず、私は買います。人数に入れておいてください。
書込番号:570989
0点
こんにちは。
子供の成長過程を撮っておきたくて、デジカメ購入を考えています。
動画も撮れるということでサンヨーのものを買おう、というところま
では決まったのですが、そこから悩んでいます。
もうすぐMZ2も発売されるからそれまで待ったほうがいいのか。
安くなるであろうMZ1を買うべきか。
それともSX560という手も。
動画を撮る、ということと子どもを撮るという2つのポイントで
考えたらどの機種を選ぶのが一番いいのでしょうか?
アドバイスありましたらお願いいたします。
0点
2002/03/01 15:29(1年以上前)
もし動き回るであろう子供を撮られるのであれば、MZ2のプリキャプチャ機能
連写機能は非常に重宝すると思います。MZ2が出ればMZ1は安くなると思うし
とりあえずはMZ2が発売されるまで待って評価を聞いてからきめてみては
どうでしょうか?動画機能を考えるとSANYOで良いと思います。
書込番号:567911
0点
2002/03/01 16:43(1年以上前)
プリキャプチャ機能、連写機能はMZ1からの機能ですね。
動画機能も特に変更はないようです。
ただ、MZ1で問題のあった電池の持ちや起動時間等の、
他機種に比べて劣っていた部分については手が入れられているので
MZ2の発売を待って評判を聞いてからの方がいいのではないでしょうか?
書込番号:568007
0点
2002/03/01 16:56(1年以上前)
参考までに・・・
MZ1 http://www.sanyo-dsc.com/dsc/series/MZ1/index.html
MZ2 http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz2/index.html
書込番号:568022
0点
2002/03/02 18:47(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございました。
もう少し待ってみようと思います。
書込番号:570090
0点
DSC-MZ1を買ってまだ二日ですが、付属の取込みソフトが使いにくく感じます。
本格的なデジカメは今回が始めてなせいかもしれませんが、なにかソフトを購入する
ことにしようかと思っています。
皆様は、なにをお使いですか?お勧めのソフトは?
私の条件は、
・デジカメから簡単にデータが取込めること
・デジカメ以外の画像も扱えること
・電子アルバムが作成できてCD−Rで配布可能なこと
・上記アルバムがA4印刷に対応すること
・動画(QuickTime)対応なこと
DSC-MZ1購入検討の際に参考ししたサイト TechnicalTestLabsの
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/index.html
「最新画像管理ソフト13本を比較する」
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20011015/index02.html
から、エーアイソフトのデジカメde!!同時プリント5がよさげだなと思っています。
もしお使いのかたがおられましたら感想などお聞かせください。
0点
2002/02/25 01:26(1年以上前)
僕は「最新画像管理ソフト13本を比較する」の中の5本使った事あるのですが
たうさんの条件には「日本IBMデジカメの達人 Version 3」が一番あってるんじゃないかと思います。
QuickTimeに対応してるかはちょっと自信がないのですが、それ以外はクリアしてると思います。
書込番号:559136
0点
2002/02/25 08:32(1年以上前)
「同時プリント5」を使ってますが,かなり便利です。特に補正機能は簡単で効果がバッチリです。ちなみに発売中の雑誌「デジタルCAPA」にデジカメソフトの記事がありますよ。細かい補正なら「デジカメNinja2003」かな?
書込番号:559398
0点
2002/02/25 22:51(1年以上前)
matyakiさん、!貧乏!さん、どうもおおきにさんです。
さっそくお勧めの3本をそれぞれメーカーサイトで確認していたら
3本ともお試しダウンロードが出来ることが判明、試用してみることにします。
最近は、こういうサービス充実してるのですね。ありがたいことです。
ところで使いにくいと感じた純正付属のソフト
PhotoLaboですが、カメラ通信のボタンがあって
なにもソフトが割り当てられていない状態です。
DSC-MZ1用になにか割り当てられるのでしょうか?
ソフトは一応すべてインストールしたつもりなんですが
なぜか割り当てられてない???これがあると取込み簡単に
なるのかもしれないと思っております。
書込番号:560674
0点
2002/02/28 23:09(1年以上前)
試用版を試したものの取り込みが期待したほどうまくいきません。
・デジカメ達人
残念ながらMOVに対応しておらず取込できませんでした。
・デジカメde同時プリント
DCF対応カメラ自動取込み機能によってMZ1を接続すると、自動で検出して取込開始
おお!便利! しかし静止画だけで連写、動画、音声が取込めません。
どうやらフォルダの認識が間違っているようです。
取込対象フォルダが2個と認識するが、100SANDSの静止画しか取込まない
その下の深い階層の部分が見過ごされているように思います。
+100SANDS−+− > 静止画
|.....|
|.....+−SEQT00* > 連写画 (フォルダ複数)
|.....|
|.....+−SOUND > 音声
|.....|
|.....+−VCLP > 動画
|
+OPTAPLI
自動起動で取込でコピー/移動が選択できるので取込んだらカメラ側は削除したい
私のニーズにぴったりなんですが・・・うまくいかない。手動で指定すれば出来ますが
せっかくに機能が半減してしまいます。
ウッ!貧乏! さん は、どうされているのでしょう?
・ニンジャ2003
「デジタルカメラからの仕分け取り込み」で※SONY Cyber-shot F707/F505/P1/P5、
SANYO DSC-MZ1 対応してるだけあって、取込み起動は手動ですがすべてのファイルを
自動でコピーしてくれます。しかし移動が出来ません。コピー後、手動でカメラ側を
削除しなければならない。しかもニンジャから削除が出来ないので他のソフトが必要です。
(一部対応しているカメラなら可能なもよう。なにか見落としているのかな?)
今のところニンジャにして削除はカメラ側でフォーマットしかないなと思ってます。
他のデジカメだとどうなのか知りませんが,動画に対応している分
MZ1は特殊なので対応しきれないのでしょうかね?
書込番号:566805
0点
2002/03/02 00:06(1年以上前)
「日本IBMデジカメの達人 Version 3」対応してなかったですか・・・残念!
なかなかすべてを満たしてくれるソフトってないですよね、いろんなの試しては削除したりして
現在は画像管理は「フォトエクスプローラ 7」とフリーの「VIX」
プリントするときは「デジカメde!!同時プリント5 」
レタッチは「Adobe Photoshop Elements」と使い分けてます。
「ニンジャ2003」は使った事ないですが良さそうですね
一度僕も試用してみたいと思います。
書込番号:568872
0点
少し前にWin2000のUSB認識なしの件で投稿したものです。問題は解決いたしまた。みなさまありがとうございました。
インストールされていたUSBドライバがアンサポート用でした。しかしながらいったんドライバをアンインストールして再スタート。OSが自動的に再びアンサポートのドライバをインストールしてしまうので、なかなか気づきませんでした。
この提示版はデジカメ購入以前より大変お世話になっております。これからもみなさまのためになる情報や意見など楽しみにしております。
0点
2002/03/01 23:55(1年以上前)
後日報告は、返信でしましょ。
書込番号:568841
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





