DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

みなさんのお持ちのものはどうですか?

2002/02/24 13:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 わっとそんさん

昨日、地元のY電器で58,000円、ポイント1740付きで購入しました。地方(九州)ですので通販利用時の手数料・送料等考えるとトントンかなと思いまして・・・。(まあ、1万円以上は送料・手数料無料ということもありますが、初期不良等の対応等も考えて・・・東京からだと片道2日かかるので連絡入れて交換品が届くまで、最低でも5日ほどかかったので・・・これまでの経験より)
 ちなみに取り寄せになるのですが、カメラのキ○○ラでも同額を提示されました。(ポイント数ではこちらが有利か?)
 
 で、さっそくCCD等のチェックをしてみたのですが、ISO100でシャッター速度1秒までは熱ノイズがみられなかったのですが、
 2秒で緑の正方形の点が1つ、薄緑の正方形が3/4ほど重なり合った点が1つ。
 4秒以上では赤と緑の正方形状の点とそれぞれの重なり合った点が画像いちめんに多数(少なくとも50個以上はありそうです。)
 8秒ではさらに倍以上・・・。(いずれもPCにてサイズ100%で確認)
 他のスレみると「熱ノイズはでやすい方だ」という記述が見られましたが、みなさんのものも同じようなものですか?
 また、夜景・夕景等撮影された方、画像は納得のいく範疇でしょうか?

書込番号:557652

ナイスクチコミ!0


返信する
かめらずきさん

2002/02/24 15:07(1年以上前)

58000円はかなり、高いような気がします。
私は発売前日にそれ以下の値段で買えました。
AZ1のまちがいでは?

書込番号:557758

ナイスクチコミ!0


スレ主 わっとそんさん

2002/02/24 15:41(1年以上前)

すいません。価格間違えましたというかキーのタッチミスです。
35,800円の間違いです。お騒がせしました。

書込番号:557826

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/02/24 16:19(1年以上前)

プログレッシブスキャン方式のCCDですからノイズは出やすいようです。
しかし、1秒まで出なければ優秀な部類だと思うのですが、どうでしょう?
熱ノイズ対策として、なるべく使い直前まで電源を切っておくとか…。

書込番号:557901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

買ってしまった

2002/02/17 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 catkat2800さん

沼津のOA○○シマ。コンパクトフラッシュ32MBつきで35800円でした。コンパクトフラッシュなしで33000でやってくれました。皆さんの最安値情報に比べて、少し高いですが、地元ということで・・・。
機能を取扱説明書で読んでみて、うまく使いこなせばすごいなと思い、奮闘中です。
 メーカーごとに、色の特徴というものがあるのですが、自分で細かくチューニングできるのに驚きました。カタログだと1例しか載っていなかったのに。しかも、このカメラはやや安め。
 売り場では、FUJIの新機種も並び待ってそっちもいいかなと・・・しかし、スマートメディアは先が見えないので、やめました。手にとってすぐにレンズ部分に触ってしまったし。魅力的なんだけれどSANYOにしてしまった。
 電池や動画撮影時のズームのノイズという欠点もありますが、ここの掲示板を何ヶ月も見て、そして値段で決心することができました。ありがとうございました。
 新型が4月以降に出るんじゃないかとのうわさを店員さんから聞いたのは引っかかりますが(商品のサイクルから見てとのこと。具体的な事は聞いていないとのこと。)SANYOのカメラに対する方向性、動画機能の更なる向上、バッテリーのもちに対する意識は?なので(1機種に総合的に盛り込めるかということ。)待つのも疑問を感じてしまいました。
 ビデオカメラを買えばいいって?うーん、高いしテープは使い勝手がいまいち。持っていて、いかにも撮影していますって格好するのはちょっとできない。
 くどいようですが、掲示板にいろいろと投稿していただき、欠点ともうまく付き合っていけそうです。

書込番号:542399

ナイスクチコミ!0


返信する
吉田屋三代目さん

2002/02/17 20:53(1年以上前)

まさに買う一歩手前のわたし。どこかにサンプル動画が掲載されている
のをご存知の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:543484

ナイスクチコミ!0


げろっぱさん

2002/02/17 22:45(1年以上前)

こんにちわ!
私も動画を確認してからと思い、ここを参考にさせて頂きました。

http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htm

ここの最後に、サンプル動画がありますがサイズがでかいので、吉田屋さんが
ADSL等利用されているようでしたらいいのですが。

画質に関しては満足していますが、動画撮影中のズームは使えないですっていうか使う気になれないですね。あまりにもうるさくて。試されるとビックリしますよ。

書込番号:543828

ナイスクチコミ!0


吉田屋三代目さん

2002/02/18 13:00(1年以上前)

げろっぱさん、ありがとうございます。
 早速、ADSL経由ダウンロードして見てみました。
 といってもRealPlayerをインストール、DirectX・MediaPlayerをバージョンアップ、それぞれ試した後にQuickTimeをインストールしてやっとこさでした。
やっぱり良いですね。買うことにします。多少カクカクますが、許容範囲内です。

ところで編集ソフトは、ULEAD社VideoStudioを買っとけば何とかなるだろう、と考えていましたが、QuickTimeProが大勢派なんでしょうか?

書込番号:544997

ナイスクチコミ!0


げろっぱさん

2002/02/18 13:36(1年以上前)

吉田屋さんのPCは何でしょうか?
多少カクカクするとのことでしたけど、私も最初そう思ったんですよ。
ところが、RAM上のデータを再生するとスムーズに動きますよ。

最初、640×480なんかPCの再生能力が追いつかないんですよ!
ノートPCをちょっと設定をいじったら、スムーズに再生できました。

デジカメでPCの再生能力にある程度の力を要求するのも珍しいですねっていうより、こいつの録画能力ってスゴイ!って思いましたね。

編集ソフトについては、私はQiuckTimePro版も持っていますがお手軽さがメリットかな。別に動画編集ソフトを持っていればこれは必要ないと思います。
UleadがMOVファイルをサポートしていればね。
それに添付ソフトでPro版みたいなことが出来るようになっています。

書込番号:545052

ナイスクチコミ!0


スレ主 catkat2800さん

2002/02/18 19:53(1年以上前)

画質は満足しています。印刷はあまりしないので。動画撮影中の音ノイズですがロボットのコックピットに乗っているような、静かな店の自動ドアのような音に感じました。(うぃぃぃぃぃーん。抽象的でごめんなさい。)あとズームについてですが、ゆっくりと動きます。ぱっぱと迫力のある動画はちょっと難しいかも。まだつかいこなしていませんが、遠くのものはあらかじめ光学ズームをいっぱいにしてからとろうかと思います。
 自分好みの設定を模索中です。

書込番号:545647

ナイスクチコミ!0


吉田屋三代目さん

2002/02/19 04:28(1年以上前)

カクカクは先週、アナログビデオをカメラからVHSに編集していたので、
それに較べれば、ということです。
DVカメラには及びませんが、十分な滑らかさと解像度と思います。
先月まではJPEG4動画のサンプルをよくチェックしていたのですが、
お遊びとはいえ、ちょっと物足りな過ぎました。
マイPCは、1台はNECノート(WIN98SE:CPU400MHz RAM128MB HD4GB)
もう一台はCASIOノート(WIN98:CPU200MHz RAM64MB HD3GB)。
2GHzとは言いませんが、動画編集するには、せめて1GHzデスクを今年中に手に入れたいと計画中です。

書込番号:546649

ナイスクチコミ!0


げろっぱさん

2002/02/19 20:23(1年以上前)

それは、ちょっとPCにはきつい!(-_-;)

私は、MD1GBを使用していますが、撮影していると結構あっという間になくなりますよ。

その録画データをPC上で、切った貼ったやる作業は結構タフな作業なので、
近いうちに購入予定されているマシンで作業したほうがいいかも・・・

書込番号:548025

ナイスクチコミ!0


吉田屋三代目さん

2002/02/21 12:24(1年以上前)

やっぱりそうですよね。
200MHz(メモリ64MB)400MHz(メモリ128MB)866MHz(メモリ256MB)と較べてみれば、よくわかりました。
やはり、1.6GHz(メモリ512MB)ぐらいのマシンを検討することとします。ありがとうございました。

書込番号:551564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

『USB Mass Storage Driver』についての質問

2002/02/20 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 海ピーさん

Win2000とWin98(それぞれ英語版)をデュアルブートで使用しております。付属のUSBケーブルをつなげて画像データを移動させていますが、Win98では付属のドライバをインストールして問題なく使用できておりますが、Win2000の場合デジカメとパソコンをつなげて電源をいれても反応がありません。いったんデジカメ、パソコンそれぞれ再スタートさせても同じです。サンヨーに問い合わせてみると、『DSC-MZ1は USB Mass Storage Driverに対応しておりWindowsME/2000/XPでは、OSがUSB Mass Storage をサポートしておりますのでカメラとパソコンを接続のみで自動認識いたします。』とのこと。Webサイトで色々とさがしましたがよくわかりません。よく考えてみると同じくスキャナもWin98では正常動作しますが、Win2000では認識すらしません。初心者の質問ですがオーストラリアの片田舎在住でまわりにWin2000を詳しく知っている知り合いもいません。どなたか解決の方法をご伝授願いませんでしょうか?

書込番号:550366

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろ君ひろクンさん

2002/02/20 21:39(1年以上前)

> Win98では付属のドライバをインストールして問題なく使用できて

?Win98では「カメラに付属の」という意味なのでしょうか?
逆に、Win2000では USB Mass Storage 対応なので
「カメラに付属のドライバーを入れてはいけません」
最悪OS本来のドライバーが選択されなくなってしまいます。

書込番号:550419

ナイスクチコミ!0


スレ主 海ピーさん

2002/02/20 21:56(1年以上前)

仰るととうり『カメラに付属の』であります。すいません。
それとWin2000には当然「カメラに付属のドライバー」はいれておりません。
何か特別な設定をしないといけないのでしょうか?あまり詳しい状況をお伝えできなくてごめんなさい。

書込番号:550461

ナイスクチコミ!0


リューさん

2002/02/21 00:39(1年以上前)

うちはWindows2000環境ですが、特に何もせずUSBで接続したらちゃんと認識されましたよ。
スキャナも動作しないとのことですから、Windows2000環境においてUSB自体が動作していないのではないでしょうか?

だとするとOSの問題かと思われますけど

書込番号:550924

ナイスクチコミ!0


matyakiさん

2002/02/21 00:41(1年以上前)

Administratorsでログインしてますよね?
もしくは、スキャナやデジカメの電源を入れて接続したまま
パソコンを立ち上げてみて下さい。

書込番号:550931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー専用掲示板

2002/02/20 14:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 shiraishiさん

ずいぶん遅れてしまいましたが、以前、外付けバッテリーに関して書き込みをしたところ、この掲示板では見にくいというご指摘を受けましたので、新しくバッテリー専用の掲示板を作りました。
無料掲示板なので、しばらくすると広告も出て煩わしいかもしれませんが、書き込みのほう、よろしくお願いします。
外付けバッテリーの企画は、矢野氏のほうで現物を作り、実現は可能だが、大きくなってしまうとのことでした。
具体的にどの程度の大きさ、価格、持続時間なら購入したくなるのか、下記のアドレスに書き込みをお願いします。
*4つの表示方式があり、どれもすべて同じ掲示板です

●ツリー表示
http://bbs12.otd.co.jp/1205677/bbs_tree
★特徴:レスが親記事の下につく表示形式です。

●通常表示
http://bbs12.otd.co.jp/1205677/bbs_plain
★特徴:書込みが新規、レスに関係なく書込まれた順に並びます。

●一覧表示
http://bbs12.otd.co.jp/1205677/bbs_index
★特徴:通常表示と同じですが件名や名前のみの表示です。

●スレッド表示
http://bbs12.otd.co.jp/1205677/bbs_thread
★特徴:ツリー表示と同じですが、件名や名前のみの表示です。

書込番号:549743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

分解されたことあります?

2002/02/10 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

今日、うっかりしてポケットに入れたMZ1を階段に押しつけてしまい、レンズ左側のパネルをへこませてしまいました。その結果、レン
ズカバーの開閉がぎこちなくなってしまいました。
家に帰り、正面アルミパネルをはずそうと、ねじを左右、下の3カ所
はずし、引っ張りましたが、上がはずれません。
どなたか分解された方いらっしゃいますか?

書込番号:527855

ナイスクチコミ!0


返信する
たんたぬき3さん

2002/02/11 07:42(1年以上前)

わたしもほぼ同じことでレンズカバーをへこませてしまったことがあります。
そのときは修理に出したのですが、そのときの修理が不完全(?)で両面テープらしきものがレンズカバーにひっついて、完全に閉まらなくなってしまいました。
そのときに「えぇ〜いっ!」と分解しましたよ。

確かに上側がひっかかるのですが、正面パネルをやや斜めにしたところでゆっくりと上側に上げるとなんとか取ることができます。
最初は「割れるんじゃないか?」と思いましたが、ただひっかかっているだけなので、よほど強引に力をかけない限りは大丈夫でしょう。

あと正面パネルには配線がなされているので、断線に気をつけて。
一つは小さなコネクタがあるので、それを外せば大丈夫。
もう一つはマイクですが、マイクごとパネルから取り外しましょう。

それよりもネジなどの小さな部品をなくされないように気をつけて。
私のネジはすでに一個なくなっている・・・。

書込番号:528611

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa3さん

2002/02/13 23:39(1年以上前)

なるほど。思い切って押し上げる必要があるのですね。
私のはレンズの穴の左側の平らな部分がへこみました。
それにしても、かなり柔っちい素材だと思います。
修理代は幾らかかりましたか?

書込番号:535225

ナイスクチコミ!0


たんたぬき3さん

2002/02/18 12:34(1年以上前)

私の修理費用、3500円なり

出張に行ってて返信が遅くなりました。ごめんなさいね。

書込番号:544960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新製品?

2002/02/14 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 げこりさん

皆さん始めまして。
いつもほ?って関心しています。
さて、聞きたい事なんですけどMZ1の新型Modelは出ないのでしょうか?
AZ1が出たからまだまだ先でしょうか?
春先には出るかな??

書込番号:537031

ナイスクチコミ!0


返信する
あほ!あほ!あほ!三連発!さん

2002/02/14 22:19(1年以上前)

気長に待てぃ!
そして後悔するで。

書込番号:537132

ナイスクチコミ!0


スレ主 げこりさん

2002/02/14 22:29(1年以上前)

出ましたね!あほ!あほ!あほ!三連発!さん。
後悔したくないので買っちゃおーかな。

書込番号:537161

ナイスクチコミ!0


デジカメ7さん

2002/02/15 00:35(1年以上前)

動画はすばらしいの一言です。
但し,録画中にズ−ムなんか使用したら
思いきりズ−ム音が録音されますのでご注意を!
しかし,購入して後悔しない機種だと思います。
近頃安くなってきてるし・・・

書込番号:537583

ナイスクチコミ!0


naru76さん

2002/02/15 01:25(1年以上前)

それよりもSXの後継がほすぃ

書込番号:537684

ナイスクチコミ!0


スレ主 げこりさん

2002/02/15 04:41(1年以上前)

29.800円以下になるまで待とーかなー

書込番号:537872

ナイスクチコミ!0


サンヨー電池さん

2002/02/16 01:04(1年以上前)

LaoxでMZ1,R1が在庫処分だった。
新製品が出るのかな?

書込番号:539698

ナイスクチコミ!0


ろっこうさん

2002/02/16 21:40(1年以上前)

動画録画中のズ−ムは設定のSPCLで光学ズームをoffにしておきましょう。
しかしそれにしても最近安くなって、コストパフォーマンスが上がっていますね。

書込番号:541320

ナイスクチコミ!0


スレ主 げこりさん

2002/02/17 00:00(1年以上前)

サンヨー電池さんちなみにお値段はいかほどで?

書込番号:541689

ナイスクチコミ!0


ろっこうさん

2002/02/17 21:17(1年以上前)

2つ上で言い忘れましたが、光学ズームをoffにしておくとディジタルズームだけが使えるので、静かだし、バッテリーも安心ですよ。

書込番号:543538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング