DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/200万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ1のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月22日

  • DSC-MZ1の価格比較
  • DSC-MZ1の中古価格比較
  • DSC-MZ1の買取価格
  • DSC-MZ1のスペック・仕様
  • DSC-MZ1のレビュー
  • DSC-MZ1のクチコミ
  • DSC-MZ1の画像・動画
  • DSC-MZ1のピックアップリスト
  • DSC-MZ1のオークション

DSC-MZ1 のクチコミ掲示板

(3425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MZ1@電池の持ちについて

2002/09/26 18:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 りえっぺ@MZ1さん

MZ1を使用中で、めちゃくちゃ電池が速くなくなってたのですが
今日SANYOに電話して対策を聞いて試してみたら
かなり長く撮影できたので、参考のために書いておきます。
★準備★
きれいな布で充電池のプラスマイナスの部分をきれいに拭いておく。
@充電池をカメラで放電して完全に空にする。
A放電後、充電器にセットして充電(ランプ消灯まで)する。
B充電終了したら、外してそのまま室内で20分保管。
C20分保管後、また充電器にセットして充電(ランプ消灯まで)する。

これで、私の場合
●動画撮影(マイクロドライブ使用)
モニターONで、3分撮影×3本
●静止画
モニターONで、フラッシュ発光20枚

出来ました。
私の場合、以前はその三分の一以下だったので
感動物です。

皆様の参考になれば、幸いです。

でも、あたしはMZ3に買い替えします^^;

書込番号:966797

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/09/26 20:11(1年以上前)

「電池の持ちが悪い」と悪評高いMZ1でも、動画を9分しか撮れないのはちょっと短い気がしますね。
マイクロドライブは340MBですか?

多分、電池の扱い方が良くなかったんではないかと思います。
今まで放電をちゃんとやっていなかったのかな?

ま、MZ3を買えば電池のメンテナンスに気を遣う必要が無いですから、楽になりますよ。

書込番号:966948

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえっぺ@MZ1さん

2002/09/27 02:36(1年以上前)

マイクロドライブは1Gです。
電池の放電はデジカメ使った後、毎回やらないとだめなのでしょうか?^^;
私は一回の撮影が、20枚ちょっと動画2,3本なので
電池の放電を毎回はしていませんでした。
けど、電池管理が大変なカメラですよね。。。はぁ。。。

書込番号:967632

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/27 02:58(1年以上前)

MZ1だから、電池管理が面倒ってわけじゃないですよ。
ニッケル水素充電地を採用している全てのデジカメに言える事です。
この充電地を採用している機種は、他のメーカーでもかなり多いです。

・ニッケル水素充電地は必ず放電してから充電する。(追加充電厳禁)
・長時間放置しておくと、自然放電によって電池の残量が減ってしまうので、
 使用直前に再度「放電→充電」の作業が望ましい。

りえっぺ@MZ1さんの充電池は既にメモリー効果によって本来の性能を全く発揮できない状態です。
試しにパナソニックのメタハイ2000を買ってきて、充電→放電→充電を3回以上繰り返して下さい。
見違えるように電池の持続時間が長持ちすると思いますよ。
ただ、MZ3なら更に長持ちするでしょうし、電池管理を考える必要が無いでしょう。

書込番号:967650

ナイスクチコミ!0


スレ主 りえっぺ@MZ1さん

2002/09/27 03:39(1年以上前)

フライヤーさん、ありがとうございました。
MZ1もう少し、使ってみる期間あるので
きちんと、放電→充電してやってみます。
丁寧なご説明ありがとうございました。
とっても参考になりました♪

書込番号:967670

ナイスクチコミ!0


MZ1ユーザさん

2002/09/27 18:59(1年以上前)

SANYO HP より抜粋

Q.新品の電池を使って撮影しているのに、撮影枚数が非常に少ないのですが?
A.同梱されているニッケル水素電池は充電されておりません。
付属の充電器で充電後ご使用ください。
またニッケル水素電池は新品の状態では本来の性能を発揮出来ない場合があります。
充電と撮影を4,5回繰り返すと活性化し、本来の性能を発揮します。
また、一度活性化した電池でも、暫く使用せずに置いておくと、
再度活性化が必要な状態になります。

Q.充放電を繰り返しているのにすぐに電池切れになって撮影できません
A.活性化できていないものと思われます。
充電と撮影を4,5回繰り返すと活性化し、本来の性能を発揮します。
CFカードの場合は活性化中の撮影において、適度なズーム操作を行ってください。
マイクロドライブの場合はズーム動作をしないほうが早く活性化できるケースがあります。

Q.充電して2〜3日放置した電池を使って撮影しようとしたら、数枚しか撮影できませんでした
A.ニッケル水素電池は、充電後放置すると自然放電します。
夏季の暑い温度ほど自然放電の量が多くなります。
充電完了後からカメラへ入れて使用するまでの間が長いと、撮影枚数(時間)が少なくなります。
複数組のニッケル水素電池をご使用の場合は、使用される直前に充電されることをお勧めします。

電池の電極に「フロロカーボン」等 塗布するのも有効と思われます

余談ですが「パナ」意外には、SANYOから2100mAh もででいます

書込番号:968545

ナイスクチコミ!0


MZ1ユーザさん

2002/09/27 23:46(1年以上前)

フロロカーボンは「ナノカーボン」誤りでした m(__;)m
--
では、ナノカーボンは何かというと「電気接点改質剤」です
金属の表面部分は一見平らなように見えても、顕微鏡で見れば凸凹だらけです。凸凹を山と谷に例えると、金属の接触部分は山の先端部分のみが接触しているだけの点接触に過ぎません。
特にACコンセントやコネクタ、カートリッジ端子などの接触部分は抜き差しの回数が多く、互いの金属表面部分も削れて損傷し、限りなく点接触になってゆきます。接触部分が磨り減ってくると電流の流れを阻害するばかりでなく、情報信号の欠落を引き起こし画質、音質を劣化させ、カートリッジメモリーなどは最悪の場合、読込み書き不能になります。
また、抜き差しによる物理的劣化がなくても、金属表面は空気中で酸化し、排気ガスやタバコなどの煙によっても汚染され、時間の経過と共に劣化してゆきます。ナノカーボンに含まれているダイヤモンドは強力な電気導通を可能にするだけでなく、固体潤滑剤(ナノ・ベアリング)として金属表面の物理的損傷を防止し、また改質、補修することにより長期間、機器性能を維持します。
また、スクワランオイルは金属表面の汚れを強力に落とし、さらに極薄膜を形成することにより酸化・硫化を防止します。金属接触部分を改質し接触抵抗値を改善することは機器性能や情報信号を100%引き出すための有効な手段です。
--
だって

書込番号:969081

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/09/28 00:09(1年以上前)

言ってることは間違ってはないが正解でもないね。
たしかに勝手に放電してしまうけど
つかってから、次に使うまでの期間が長いと
最悪、転極して電池がさよならになります。
(高い充電器使えば復活することはあるけど)

だからしばらく使わないときとかは、
充電してから保管しないとダメです。

書込番号:969132

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/28 04:43(1年以上前)

私は普段は冷蔵庫で保管しています。
低温の方が自然放電が少ないですからね。
使う時は結露にだけ気をつけています。

書込番号:969532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私だけ??(ファインダー内のごみ)

2002/09/21 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ごみごみさん

使い始めて2ヶ月程でファインダー内にゴミを発見!!
掃除不可能で修理に出してクリアしたのですがまたしてもゴミが...
まだ、保障期間が残っているので再度修理に出そうと思いますが
私だけのトラブルでしょうか??

書込番号:956660

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/09/21 18:42(1年以上前)

クレームのクレームなら怒りをぶちまけて修理に出そう。

書込番号:956666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごみごみさん

2002/09/23 19:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。ごみごみです。
クレームのクレームとして修理に出すのは良いのですが私以外の
ユーザーの皆様はそのようなことが無いのかを知りたいと思います。
同様な症状が見られる方がいらっしゃいましたら対応等をお聞かせ
頂けると幸いです。

書込番号:960911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付け

2002/08/18 02:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 ふふふふさん

外付けバッテリーのことですが、本体の底面あるいは側面に単3、単4の電池を2本つけて内蔵の物と並列につなぐのはうまくいかないのでしょうか。どなたか実験された方、実践している方はいませんか。

書込番号:896058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19695件Goodアンサー獲得:933件

2002/08/18 02:50(1年以上前)

充電式電池の並列使用は均等には減りませんので
あまりメリットが無いと思われます。
(実験はしてないので、本当のところはわかりませんが)

書込番号:896096

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/08/18 03:04(1年以上前)

うわっと、出遅れ・・・。ひろ君ひろ君 さんの後ではつらい返信ですが、
まあ、一般論ということで・・・。

外部給電のコネクタはおそらくスイッチ付で内蔵電池とは排他使用です。
上記の仕様を実現するためには、本体側の改造が必要になります。
単にスイッチを殺すだけでは済みそうになく回路をたどる必要がありそうです。
また、ひろ君ひろ君 さんがおっしゃるように、組電池でもない限り、
充電池の素人工作では、並列時には整流器を入れないと危ないように思います。

普通の発想では、外部給電の大容量バッテリの製作になるのではと思います。
それでもかなりのリスクを背負う覚悟は必要ですが、わりと簡単に実現できそうです。
実際にやっておられる方もいらっしゃるようで、検索すると見つかります。
また、MZ1/MZ2 の過去ログにも、外部電源の製作プロジェクトがあったように思います。

書込番号:896111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/08/18 06:17(1年以上前)

そこまで苦労して外部に電池を付けて、
使用時間を伸ばすのはメリットが少ないと考えますが。
ただ無人で動かすとか言うなら、話は別ですが。

書込番号:896245

ナイスクチコミ!0


catkat2800さん

2002/08/18 18:11(1年以上前)

冬になると起動しても写真がまともに撮れないこともあります。
夏場の今は絶好調なのですが。
冬場に必要になるかもしれません。
他のデジカメでは動画機能に今のところ不満なのでこういったものが必要になりますね。他のデジカメ並みのものしか機能持たないなら、もめはしませんが。

書込番号:897120

ナイスクチコミ!0


外付けバッテリーは、さん

2002/09/11 10:38(1年以上前)

素直に注文しましょう。
http://www20.u-page.so-net.ne.jp/tc5/yo-suke/index1.html

書込番号:936759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CF-PCカード変換アダプタ

2002/09/05 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 Watashigeさん

Watasigeと申します。MZ-1+マイクロドライブで、ガキの動画を取っています。ほとんど640*480で撮影していますので、1GBでも直ぐに一杯になってしまいます。
そこで、秋葉館のHPにて、表題の商品を見つけました。「ダイヤテックCF-PCカード変換アダプタ 」です。これを使えば、例えば東芝のPCカードTYPE2型のHDDが使えるのでしょうか?どなたかお使いの方はいらっしゃいませんか?
もし使えれば、記録時間は大幅に伸びますよね。ただ、書き込み速度の問題がありますが。
ちなみに、MZ-1は電池の持ちが悪い書き込みが大変多いですが、自分の場合は、動画撮影の際は、(1)パナソニックの1900mAhを使用し(2)液晶画面をOFFにして(これが重要)(3)撮影中はズームを使わない、にすれば、マイクロドライブが一杯になるまで電池交換無しで撮影できます。

書込番号:926388

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/09/05 16:19(1年以上前)

とりあえず思いついた問題点は2つ
1.たいていのデジカメはCFスロットのふたを閉めた状態でないと撮影できない。これを装着した状態でふたを閉めることは不可能では?
2.CFスロットがちょっと奥まったところにある場合、ゴムでできている部分が物理的にぶつかってさせない可能性。

書込番号:926534

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/05 19:12(1年以上前)

この変換アダプタについては2ヶ月ほど前からMZ2掲示板などで情報が出ていますが、動作報告はありません。
誰かが人柱になってくれないと分からないですね。

実験をするのなら、最初はCF-PCカードアダプタだけを買って、以下のように接続してみる。
CF→PCカードアダプタ→CF-PCカードアダプタ→デジカメ
それで使えるのなら、PCカード型HDDが使える可能性も出てくるでしょう。

使えたとしても、MDよりも消費電力が大きいので電池の持続時間に問題があると思います。

書込番号:926757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Watashigeさん

2002/09/06 10:40(1年以上前)

Watashigeです。返信ありがとうございます。

>グラス様
ご指摘を頂戴してから、「そりゃそうだ!」と思い、MZ-1のCFスロットの蓋を開けたまま、起動してみると・・・空けたままでも使えました。っていうか、その辺の安全装置みたいなのは全然ないみたい。(逆に大雑把すぎるんじゃないか?蓋がパカパカいってても関係ない感じ)
スロット自体は、そんなに奥まった印象はないですね。

>フライヤー様
やはり、情報は出てましたか。が、動作報告がないとすると、皆さんの予想はペケの可能性のほうが大だということですね。
変換アダプタ自体は安価なので、買ってみようかなーと思ってます。そしてご教示のようにMDで試してみます。
その結果をUPします。

書込番号:927571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

加工した動画の再生

2002/08/25 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 トビ−01さん

既出かもしれませんが、
PCで加工したQT形式の動画を、逆にカメラに取り込んで、
カメラ上で再生することはできますか。サンヨーのHPには以下のように書いてあるのですが、うまくいきません。

DSC-MZ1で撮影できる圧縮率、解像度に加工します。静止画の場合は、パソコンの[リムーバブルディスク]から[DIIM]→[100SANDS]ホルダーを開き加工した画像をドラッグします。動画の場合は[DCIM]→[100SANDS]→[VCLP]ホルダーを開き加工した画像をドラッグします。但し、フィアイル名は静止画の場合SANY0001.jpg、動画の場合VCLP0001.movの英数4文字数字4文字とし拡張子をつけてからドラッグしてください。カメラにて再生すると(?)と表示される場合がありますが、セットボタンで画像が表示いたします。

できた方がいらっしゃいましたら、教えてください。
加工にはプレミアを使っています。

書込番号:909330

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/08/26 08:06(1年以上前)

プレミアでPhoto-JPEG形式で出力していますか?
他の形式だとカメラ側で再生出来ません。

書込番号:909856

ナイスクチコミ!0


スレ主 トビ−01さん

2002/08/29 00:19(1年以上前)

ありがとうございました。
うまくいきました。
オーディオトラックの設定がまずかったようです。

書込番号:914665

ナイスクチコミ!0


keiko29さん

2002/08/29 23:58(1年以上前)

私もPCで加工した動画をうまくカメラで再生することができません。どうすればいいのでしょうか?症状はトビー01さんと同じなんですが・・・
加工にはQTproを使ってます。

書込番号:916254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素電池

2002/08/29 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ1

スレ主 服部53559さん

9/21に容量2100ミリアンペアの電池が三洋から発売のようです。
2本1100円とのことなので早速購入したいです。
今は1700ミリアンペアを使っていますが、スペアワンセットでそれほど不便はないのですが、やはりズーム等は遠慮がち(?!)につかっているので乞うご期待ですね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/23/njbt_06.html

書込番号:915477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ1」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ1を新規書き込みDSC-MZ1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ1
三洋電機

DSC-MZ1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月22日

DSC-MZ1をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング