※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月30日 13:46 |
![]() |
0 | 14 | 2002年8月2日 12:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月29日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月28日 00:50 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月29日 00:12 |
![]() |
0 | 15 | 2002年7月27日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MZ−2の時計が知らないうちに20020201 0:00と
なってしまっており、それに気づかずに撮影してしまいました。(MD1G分も・・・)
どなたかご存知の方、お教え頂きたいのですが、Exif ファイルの撮影日を
編集する方法はないでしょうか?
スレ違いでしたら、誘導していただければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
0点


2002/07/30 13:16(1年以上前)



2002/07/30 13:35(1年以上前)
ありがとうございました。
よく検索もせずに失礼致しました。。。
書込番号:862055
0点


2002/07/30 13:46(1年以上前)
(^^)
書込番号:862070
0点





DSC−MZ2を購入したのですが、付属の急速充電器(NC-MQR01)で充電が途中で止まってしまいます。触ってみるとすごく熱いので発熱のせいだと思います。フル充電するにはどうしたらよいですか。こういう現象は私だけですか。追加充電するとメモリ効果が発生すると書いてあります。リチュウームイオン電池の場合こういうことはないですか。
0点


2002/07/30 09:11(1年以上前)
充電中は、電池はどうしても熱くなってしまうものですが、触れないくらい
熱くなってるんですか?文章じゃなかなか伝わらないから何ともいえないけど、
触れないくらい熱いのなら、もしかしたら初期不良なのかも知れませんね。
それと、リチウムイオン電池はメモリー効果は気にしなくて良いですが、
繰り返しの充電回数が300回前後が限界なものが多いので、むやみやたらに
充電をするのは控えたほうが良いかもしれません。
書込番号:861728
0点


2002/07/30 11:03(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
ニッケル水素充電池はニッカドに比べてメモリ効果は起こりにくいですが
頻繁な継ぎ足し充電は避けた方が良いと思います。使用条件の中で普通に
使っていて充電が途中で止まるのなら何らかの不良が考えられると思います。
リチウムイオンバッテリーは継ぎ足し充電でもメモリ効果は発生しません。
充電回数も最近はニッケル水素充電池などに引けを取らないようです。
でも、個人的には単価が安く汎用性の高いニッケル水素充電池の方が好きです(笑)
書込番号:861870
0点



2002/07/30 19:19(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。修理に出してみます。
発熱ですが、触ることはできますが、充電器はすごく熱いです。電池もすごく熱いので、そのままカメラに入れるのが心配なので冷ましています。この発熱は普通のことですか。他の書き込みでもそのようですが。
書込番号:862481
0点


2002/07/30 21:22(1年以上前)
熱くなるのが普通みたいですねぇ。
それよりも、何をもって充電が途中で止まったと判定できるのか、そこが判りません。
書込番号:862690
0点



2002/07/30 22:18(1年以上前)
充電がとまったと分かるのは、充電器にある赤ランプが消えるのです。実際に使ってみるとフル充電になっていないのです。もう一組電池を買ったのですが、同じです。追加充電するとフルになります。いちいち追加充電するためにランプが消えているか確認するしかないので不便です。メモリ効果もあります。
書込番号:862774
0点


2002/07/31 01:46(1年以上前)
それなら端子の掃除が効果あるパターンかも・・・
書込番号:863258
0点



2002/07/31 10:40(1年以上前)
買ってきて最初にです。電池も新品です。
書込番号:863656
0点


2002/07/31 11:29(1年以上前)
遅い返信で恐縮です。
その、「充電が途中で止まる」 と判断された根拠を、私は掴みかねております。
そのため、誤解を招く書き込みになるかも知れないのですが、あえて・・・。
メモリ効果とかより何より、過充電/過放電が一番ダメージを与えます。
ニッケル水素充電池の満充電検出は、簡単ではありません。
もし、本当に満充電を検知して充電を終了しているのに、再充電してしまうと、
メモリ効果どうこうではなく、単に、過充電で電池を痛めます。
もし、本当に満充電の検出がうまくできない、という充電器であれば、
それは、即刻使用を中止すべきだと思います。
書込番号:863716
0点


2002/07/31 11:33(1年以上前)
電池が新品、とのことですので、鍛えてないのかも。メタハイは何回か充電と放電を繰り返さないと本来の性能を発揮しないようです。私の場合は2回ほど「何枚か撮影する→自動再生で放置する」という事をしました。ただ、わざわざこんなことをしなくても何回か使っていればいいような(^_^;)
書込番号:863722
0点


2002/07/31 20:46(1年以上前)
>買ってきて最初にです。電池も新品です。
オイラが言いたかったのは、新品だから製造中の防錆油やコーティングが
端子に残っていて、通電不良になってるのではないかなぁ〜と思った訳です。
書込番号:864456
0点


2002/07/31 21:31(1年以上前)
こんにちは!
このカメラには電池放電の機能が付いていますよねぇ!
私は電池の容量が残っているときはこの機能で、空の状態にしてから充電するようにしています。
書込番号:864532
0点


2002/08/01 03:23(1年以上前)
自分も「充電が途中で止まる」と判断された根拠がよく分かりませんが
新品の電池でも不活性状態になっている場合があるので、デジカメの
放電機能などを使って充放電を何回か繰り返してみる事をお勧めします。
充電器の何らかの保護機能が働いて充電が途中で止まるのでしょうか…?
書込番号:865216
0点



2002/08/02 10:57(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
新品で充電器にセットしたら赤ランプが付きました。30分(正確な時間はわかりません)ほどして見たらランプが消えていました。マニュアルにはフル充電に2本で115分ほどかかると書いてあります。時間からしてフルでないですよね。追加充電をしたらフルにできました。もう一組の新品電池にしても同じでした。
「こむらさん、ぱっとんさん」のいうように何回か充電、放電を繰り返してみます。それでだめだったら修理に出します。
書込番号:867199
0点


2002/08/02 12:25(1年以上前)
ニッケル水素充電池は、出荷時のテストなどである程度充電されているようです。
購入時それがまだ残っており、最初の充電時間が短かったのではないでしょうか?
あるいは、ぱっとんさんがおっしゃるように、不活性状態だったのかも知れません。
いずれにせよ再充電されるときは、一度放電した方が良いと思います。
繰り返しになりますが、ニッケル水素充電池の満充電検知は、
リチウムイオン充電池ほど簡単ではありません。
満充電されたニッケル水素充電池をそのまま再充電しますと、
充電器の方は、それがすでに満充電であることをなかなか検知できず、
結果として過充電になってしまう可能性があります。
ニッケル水素はある程度、丈夫ですから、すぐにダメになる事はないでしょうが・・・。
書込番号:867302
0点





昨日、MZ2を購入しました。
とりあえず、操作習得しつつ練習録りを幾らかやってみました。
こちらで、みなさんからの情報やご意見を拝見しておりましたので
起動に4,5秒かかるとか、記録音声のノイズ、電池の特性など
特にこれはという(買ってから後悔するような)点はないつもりだったのですが、一点これは??と言う点があります。
動画にて記録される音声のボリュームは正常なのですが
(PC上でFUJIの4500と比較しても音質の優劣はあっても音量自体は問題無い)
TVに接続して再生すると極端に小さいのですが、MZ2のユーザーの皆さん
いかがですか?
使用したテレビではボリュームが1〜30までの範囲で調整できるのですが
通常ビデオなどでは10くらいで十分なところ、MZ2をビデオと同じAV端子に接続してもボリュームを20以上に上げないと同等の音量で再生されません。
勿論、MZ2本体のスピーカでの再生はFUJIの4500と同程度でした。
0点



2002/07/28 21:04(1年以上前)
自己レスですみません。
取説では出力レベルが-12dBsとなっていました。
これは決して(ビデオなどに比べ)極端に小さいレベルではないと思いますが、
同じSANYOのIDC-1000Zでは-8dBsとなっており、明らかに
レベルが小さく設定されています。
この辺の事情の詳しい方いらっしゃいませんか?
書込番号:859256
0点

単3形ニッケル水素電池×2本 だから振幅が出せない。
3vのCDプレーヤーとおんなじでは
書込番号:859634
0点





数日前に、動画の保存時間について質問させて頂いた者です。
早速MZ2を購入し静止画については室内でもフラッシュなしで期待以上に綺麗に撮れて非常に満足しております。
しかしながら動画においてはどのモードでも1分そこそこしか記録できません(5分フルに撮りたい)。わたしの1GMDは昨年暮れに購入したものです。シリアルナンバーは本体に記されていませんでした、P/N07N4071と記されております。動画をメインに使用したかったので残念です。1GMDの個体差なのかどうか?みなさんは如何でしょうか?
0点


2002/07/26 20:06(1年以上前)
俺も同じ現象が起きます。
640×480サイズで撮影してるときだけですが。
だいたい2分30秒で勝手に終了〜です。
強制終了10秒まえぐらいになると液晶右上にカウントダウンが
表示されちゃいます。
1GMD使用です。
原因不明(TT)
書込番号:855025
0点


2002/07/28 00:50(1年以上前)
843359の下のほうを読んでみてください。
思い当たる事が在りませんか?
書込番号:857743
0点







2002/07/25 19:06(1年以上前)
AV入力端子付きのビデオボードを刺して、AVケーブルでつなげれば写るんじゃない?
書込番号:853230
0点


2002/07/25 22:55(1年以上前)
私が、店頭で触った時の記憶では、
LCDに出力される映像はリアルタイムとはいえない感じでしたよ。
フルフレームじゃなかった感じだったし、、
PCでキャプチャーできてもあれじゃ3000円くらいのUSBカメラに軍配でしたね。
いろいろ用途にと思うのは分るけど、そうゆうのはFUJIが得意じゃないのかな?
書込番号:853619
0点



2002/07/26 13:06(1年以上前)
コメントありがとうございます。
biored さん
>
>AVケーブルでつなげれば写るんじゃない?
キャプチャボックスなどのAV端子に入力してパソコンに出力、と言う事ですね。
なるほど。
MZ2からのAV端子出力は、MZ2のLCDモニター出力とほぼ同じものなのでしょか?もしそうなら私的には充分納得(購入体制突入)です。
メルカメ愛用中 さん
>
>LCDに出力される映像はリアルタイムとはいえない感じでしたよ。
>フルフレームじゃなかった感じだったし、、
はい、完全なリアルタイム、フルフレームまでは期待していません。
外部AC電源アダプタがオプションであるので、デスクトップなどでの利用として
パソコンからMZ2のコントロールとか、ウェブカム機能とかもできると、ちょっと
今風?で、良い感じかなと思ったものですから(欲張りでしたね)。
もし、こういう機能があれば、動画記録最大5分の制約があっても、製品の方向性
とコストとのバランスが、別の角度から機能の付加でより完成した印象になって、
(私的には)納得できるの人も増えるのではないかと思うので、別売ドライバー等
で将来的には対応して欲しいな ! なんて勝手に期待しています(笑)。
あと、bluetooth対応も期待したいです。(期待ばっかりですけど.....)
書込番号:854508
0点


2002/07/28 21:39(1年以上前)
Bluetoothの転送速度は遅いですよ。
128MBを転送するのに10分とか20分もかかっていたら、電池の問題が出てきますね。
低画素デジカメならデータが小さいのでBluetooth搭載もありえるかもしれませんが…
書込番号:859320
0点



2002/07/29 00:12(1年以上前)
なるほど。Bluetoothじゃなく、IEEE 802.11bとかをの方が向いて
いそうですね。確か最近、三洋はこれの試作もしてましたね。
そういうオプションが、AV端子へアダプタ外付けの機器等で
出来る様なものが出たら、楽しいだろうなぁ。
書込番号:859562
0点





こんにちは。
今、シャープのインターネットビューカム(VN-EL5)と、
DSC-MZ2とで悩んでます。
使いたいことは
・室内で動画がとりたい
・ズームがついていてほしい
・画像の質がいいほうがいい(テレビにつないで見てみたいし)
と、大体この3つぐらいなんです。
シャープのほうにはテレビので写ってる番組をカメラの中にいれて
持ち歩ける・・・と書いてありましたが、
動画画質がちょっと・・・鮮明じゃなくて、がっかりしたのです。
動画画質をどんなもんだか調べようと思ってSANYOのサイトまで行って
探したのですが、なくて・・・・
どこかでサンプルを見れるところがあるでしょうか?
ちなみに、すでにデジカメは1台(fujiの130万画素・2年前に購入)は
持っているので、やはり、DVを買った方がいいんでしょうか?
(DV買うほど余裕がないので・・・)
支離滅裂な書き込み失礼しました。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/07/23 17:53(1年以上前)
↓このサンヨーのサイトの
http://www.sanyo-dsc.com/take/index.html
動画デジカメ写真工房〜撮影編〜
にいくつか動画がありますよ。
でもQTがないと見れないのかな?
書込番号:849194
0点


2002/07/23 18:34(1年以上前)
動画デジカメ写真工房〜撮影編〜に置いてある動画は160×120モードで撮影されています。
これがMZ2の動画の性能だと勘違いされてしまうのでは…?
もっと画質の良い動画を撮れます。
テレビにつないで見ると、予想以上にきれいな動画に驚くはずです。
撮影時間が数分程度で十分なら、ビデオカメラよりも手軽で便利だと思いますよ。
私の親はパソコンを使えませんが、SX560で撮影した動画をビデオテープに録画して保存しています。
書込番号:849265
0点


2002/07/23 20:04(1年以上前)
3日前にMZ2を購入しました。
今までは動画はドコモのeggyでした試したことはありませんでしたが、
MZ2の動画は本当にびっくりしました。音声はそれなりですが。
長時間録画、音声も重視、価格不問ですとDVをお勧めしますが、数分
の録画、気軽さ、価格重視でしたらMZ2の方が良いでしょう。
個人的には同価格帯の中では敵無しのデジカメだと思います。
書込番号:849404
0点



2002/07/23 20:12(1年以上前)
ありがとうございます。早速見て見ました。
画像は自分がおもってるよりずっときれいでよかったです☆
断然動画デジカメに心がときめいてます♪
でも、パソコンで見るときってあんなに小さいんですか?
大きくすると画像がモザイクみたいになってしまうのでしょうか?
できれば、ノート型のパソコンの半分の大きさ(せめて1/4で
いいのでそれくらいの大きさできれいな映像がほしいんです・・・)
それと・・・
音ってああいうノイズはやっぱり入ってしまうものですか?
使用したい目的が、イベントを写したりとかそういうのだったので
(あと、旅行に行ったときとかに記録につかったり)
なにを言ってるのかわからないのは悲しいですよね・・・。
でも、あんなきれいな画面がテレビで見られるとうれしい☆
(しかもビデオテープにできるだなんて素敵☆)
テレビで見るときもあれと同じ感じなのですか?
(モザイクみたいにはなりませんか?)
それと・・・掲示板を読ませていただいたところ、
連続で撮影できるのは5分だけ・・・(でしたっけ?)とのこと。
それ以上は(20分とか)はやっぱりだめなんですよね・・・。
さらに質問したいのですが、デジカメ+動画 以外ではなにか特出した性能はありますか?
(インターネットビューカムはテレビの画像を入れて持ち運べましたけど)
いろいろど初心者ですみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:849419
0点


2002/07/23 21:16(1年以上前)
画像サイズですが、フライヤーさんによるとサンプルは160×120のようですね。
通常のデジカメは320×240が最大だと思いますが、MZ2は640×480で撮れるので
通常ネットで見るサンプルより大きくてきれいです。TVで見る分にもDVと変わり
ないと思います。ただ、おっしゃる通り連続撮影は5分ですので、どうしてもそれ以上
撮りたいとなるとDVですかね。ソニーのサイバーショットは連続最大90分ですが、
写りはどうなんでしょう。
その他の性能は連写ですかね。1秒間に10コマです。静止画はきれいだと思います。
書込番号:849550
0点


2002/07/23 22:05(1年以上前)
やはり勘違いされてますね。
もっと大きな動画を取れますし、テレビに出力してもブロックノイズは気になりません。
SANYOもあんな動画をサンプルにするなんて、何を考えているのか良く分からんです。
スペックは他のデジカメを凌駕しているとは思うんですけど、やる気を感じられないメーカーです。
書込番号:849650
0点


2002/07/23 22:11(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htm
MZ1のレビュー記事ですが、640×480の動画サンプルを見られます。
一番下の方にあります。
書込番号:849663
0点



2002/07/24 02:26(1年以上前)
感動!すっごいきれいですね!いろいろありがとうございます。
640×480の動画は何分ぐらいとることができるんでしょうか?(合計で)
それと、室内の場合は暗くて写らないとか、ぼけてしまうとかありませんか?
(私のデジカメちゃんはダメダメなので、室内では使い物になりません)
もう、MZ2にがっちり心をつかまれてます☆
あとは・・・カメラだけ買ってもだめなんですよね?
スマートメディアリーダーはもっているんです。
他に必要なものはありますか?
(たくさん映像を撮るにはやっぱりスマートメディアも高いのが
必要なんですよね?)
それと、これはすごいお買い得な値段で、新しい商品ときいたのですが、
他に、コレぐらいの値段で同じようなものがシャープででてたりしますか?
(できれば新しい機種がほしいので)
あと、ズームはどれくらいできるんですか?
もういつ買おうかわくわくしてます☆
いろいろありがとうございます(^^)
書込番号:850167
0点


2002/07/24 02:55(1年以上前)
SANYOデジカメはメディアにコンパクトフラッシュ(CF)を採用しています。
スマートメディアとは形状は異なります。
パソコンへデータを移す時は、カメラとパソコンをUSBケーブルでつなぐだけですので他に用意する物はありません。
(ノートパソコンならPCカードアダプタを使えば高速転送出来ます)
動画の撮影可能時間はSANYOのページで確認しましょう。
自分の撮影したい時間の合計によって購入するCFの容量が決まると思います。
安物CFを買うと動画を連続40秒しか撮影出来なかった、というケースがあるので、CFは多少高くても高速の物を選びましょう。
長時間撮影したい場合は、1GBのマイクロドライブ(MD)がお勧めです。
CFとMDのそれぞれのメリットとデメリットは色々あるので、この掲示板の過去ログを一度じっくりと読みましょう。
シャープのデジカメの動画は知りませんが、SANYOに匹敵する動画機能を持ったデジカメは無いと断言出来るほど、SANYOデジカメは優れていますよ。
書込番号:850209
0点



2002/07/24 11:02(1年以上前)
色々ありがとうございます。大感謝です☆
録画するためのモノがまた必要になるわけですね
それがデジカメとさほど変わらない値段って・・・ショック。
だからといってケチって全然写らなかったらやだし。
機材+CF(orMD)で5万5千円から6万ってことですよね?
(ちなみにDVで狙っているのは5万5千円なんです。
MZ−2に比べたら全然大きいけど)
そっかぁ・・・
フラッシュメモリがそんなにするとは思いませんでした(涙)
勉強不足ですね・・・。
書込番号:850605
0点


2002/07/24 13:03(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありませんが
CFカード・リーダー/ライターもあったほうが良いのでしょうか?
デジカメとパソコンをつないだ時も電池を消耗しているなら
CFをはずしてアダプタでやりとりしたほうがいいと思ったのですが…
いかがでしょうか?
書込番号:850762
0点


2002/07/24 13:19(1年以上前)
> xiaogui さん
DVってそんなに安いのですね。MDは確かにちょっと高いです(1Gなので当然ですが)。
私は結局MDは見送り、eggyやPDAで使用していた128MBの安物CFを使用しています。
やはり1秒間30フレームだと十数秒で止まります。15フレームで撮れば問題ないので、
今のところはこれで我慢しています。
結局同じくらいの値段になるのでしたら用途によって選ぶしかないですね。ちなみに
私の用途にはMZ2がピッタリです。
> makot_TT さん
バッテリーを気にしてCFカード・リーダー/ライターを買うのでしたら、予備バッテ
リーを買った方が良いのではないでしょうか?私は予備に4本買いました。
書込番号:850793
0点


2002/07/25 19:21(1年以上前)
xiaoguiさん
初期投資を抑えたいのならMDを340Mにされたらいかがですか?
書込番号:853247
0点



2002/07/26 16:59(1年以上前)
いつもありがとうございます。
2日ぐらい悩んでいて、悩みすぎてしまったので、ここに戻ってきました。
bioredさんがおしえてくださった、340MのMDってどれくらいの
動画(一番細かい画素で)が取れるんでしょう?
スペックとかをHPに見に行ったんですけど、ホントごめんなさい、
ど初心者でよくわからないんです・・・。
でも、初期投資が半額以下(3分の1?)になるのはありがたいです。
ちょっと希望が見えてきました☆
書込番号:854764
0点


2002/07/27 01:31(1年以上前)
1GB使用時の資料ですが、これの1/3くらいの時間を目安にされるといいと思います。もちろん1クリップは最長5分です。
解像度 圧縮率 フレームレート 記録時間
640 N 15f 24分
320 F 30f 28分
320 F 15f 55分
320 N 30f 53分
320 N 15f 105分
160 N 30f 99分
160 N 15f 189分
書込番号:855694
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





