※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年4月14日 17:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月14日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月14日 10:18 |
![]() |
1 | 8 | 2002年4月10日 16:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月11日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月9日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先週、MZ2をを購入しました。
動画ファイルについてなのですが、カメラを縦にして動画を撮ると、当然動画ファイルも90度回転してしまいます。この動画ファイルを90度回転させて
ファイル変換するにはどうすれよいでしょうか(WINDOWSで)。どなたかご回答よろしくお願いいたします。
0点

付属のクイックタイム5をプロにアップグレードして、ムービーを再生し、「ムービー」メニューから「ムービーのプロパティ」を選択して、ポップアップメニューから「ビデオトラック」を選べば、動画を回転できますし、リサイズなどもできますよ。
この際、プロ版にアップグレードしたらどうですか?
プロ版でしたら、他にもいろいろできますよ。
ただ、ウインドウズにはフリーで出来るソフトがあるかもしれませんので、プロ版にするのは、それからでもいいかもしれませんが・・・
書込番号:654461
0点



2002/04/13 22:13(1年以上前)
うえはんさん レスありがとうございました。
参考になりました。
でも、Windowsなのでプロ版にして投資するのはちょっと…
フリーを探すか、職業はプログラマなので作れそうなら自作します。
(趣味でプログラムは書きたくないのですが)
書込番号:654804
0点


2002/04/14 03:14(1年以上前)
動画を回転させるソフトを持っていない場合…
まずMOVファイルを無圧縮AVIに変換します。
そしてAVIファイルの1フレームずつをBMP画像に変換します。
BMPファイルを画像ソフトなどで90度変換します。
回転させたBMP画像を再びAVIファイルに変換します。
無圧縮AVIファイルのままではファイルサイズが大きいので、MPEG1やMPEG4など自分の好みの形式で圧縮します。
私はTMPGEnc+QTReaderで実際にこれらをやってみた事があります。
ただ、かなりの手間を要するので回転したいファイルが多いのならQuickTimeProを買った方が良いと思います。
書込番号:655377
0点

マンテガッツアさんへ、プロ版のアップグレードの値段はすごい高いようなイメージがありますが、そんなに高くないですよ。
ちなみにクイックタイムのプロ版のライセンスキーの値段は、アップルストアで3600円です。
プロにすれば、いろいろ出来ますので、元は取れると思いますよ。
書込番号:655625
0点



2002/04/14 14:44(1年以上前)
フライヤ−さん うえはんさん コメントありがとうございます。
自分なりに調べたところAVIUTLというフリーソフトで回転プラグインを使用することで、ファイルを変換することができました。
ただ、手間なのは確かなのでQuickTimeProも検討したいと思っています。
こういう所はまだマックの方が優位なのかな。マックに戻ろうかな…。
書込番号:655980
0点


2002/04/14 16:10(1年以上前)
どの点で「マックの方が優位」と感じているのか分からないんですけど。
書込番号:656075
0点



2002/04/14 17:21(1年以上前)
フライヤ−さんへ。マックの動画ファイルの標準はQuickTime、Windowsの標準はAVIだと思っていますので、そういう観点からただ思ったことです。
でも今はどちらでもQuickTimeのファイルを扱えるので、優位も何もないでしょうけど。
また、変換方法を教えて頂いて大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:656191
0点





2週間ほど前にこの商品を購入して、色々楽しんでおります。
で質問なのですが、このデジタルカメラでセピア色の画像を撮影するにはどこをどう設定すればいいのでしょうか?
もちろんデフォルトでセピア色の撮影機能がないのはわかっておりますが、色調か何かをいじればなんとかなるのかなと思いまして。。。
どちらかというとデジカメ機能一般の質問なのですが、どなたかご回答よろしくお願いいたします。
0点


2002/04/13 12:47(1年以上前)
MZ2でモノクロやセピア色の写真を撮影するのは
付属のソフトにて設定します。色調補正のリアルカラーイコライザーにて
行います。
詳細は取説のP104を参考にして下さい。
書込番号:654049
0点



2002/04/13 14:57(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
色調補正をいじってはいるのですが、自分のセンスが悪いのか、白黒は出来てもセピア色にはなりません。
色調の値等もう少し調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:654198
0点


2002/04/13 18:55(1年以上前)
取説の95ページに、青色の紙を使ってホワイトバランスを調整するとセピア色の写真になると書いてあります。試してみては?
書込番号:654487
0点



2002/04/14 00:34(1年以上前)
あっ、また返事が。。。
青色の紙を使ってっていうのも試したのですが、やっぱりうまくいかなくて。。。
静止画は撮影してからセピア色に変換すれば一番早いのですが、動画もセピア色で撮れればいいなぁ〜という発想からこんな質問をしてしまいました。
だから出来なければ出来ないで大したこともないのですが、出来るのであればこのデジカメでどう設定すればいいのかを聞いてみたかったのです。
ありがとうございました。
書込番号:655138
0点





サンヨーの充電器NC-M54はコードが無く、コンセント直付けで携帯に便利そうなので購入検討中なのですが、MZ2付属の充電器NC-MQR01との性能差はあるのでしょうか?充電時間は同じようですが...
また、電池2本の充電方法なのですが、外側2本(急速)で充電した場合と内側2本で充電した場合は電池にかかる負担は違うのでしょうか?時間が倍かかるようですが...
0点



2002/04/13 21:23(1年以上前)
カポさんレスありがとうございました。
急速充電器でも、電池の配置によって、負担を減らすことができるのでしょうか?(単純に充電時間と電池への負担は反比例の関係に有ると考えてよいのでしょうか?)
書込番号:654695
0点

>サンヨーの充電器NC-M54
この充電器は 知らないので、わかりませんが、一般論で、言います。
一般に、充電は標準では 0.1Cでやれば電池には、優しくなります。
0.1Cとは 電池容量の 1/10の電流で充電することを言います。
1/10でやるから10時間かというと、
1.5倍の15時間位かかりますが。
Cの値が大きくなると言うことは、それだけ、
電池の負担が、増えることになりますので、電池には優しくはありませんが。
だからといって、電池の寿命が、極端に悪くなるわけでもないので、
NiMHの1600mAHX4が1500円くらいでは、
そんなに気にすることなく使って、悪くなれば買えばいいと思います。
書込番号:654787
0点


2002/04/14 06:46(1年以上前)
ぼくちゃん.さん
フォロー有難う御座いました
JDJさん
私は SANYO製品は持っていませんし
メモリ効果も気にしないタイプの人間です
お力になれずに すいません
それと ここの過去ログの検索はお済みでしょうか?
「電池」「活性化」「充電」などをキーワードに
一度、探して見て下さい。
書込番号:655458
0点



2002/04/14 10:17(1年以上前)
ぼくちゃんさん、カポさんご親切なアドバイスありがとうございました。
MZは電池持ちが悪いので、電池に神経質になりすぎていたようです。
MZ2の発売直前に価格の下がったMZ1を購入したのですが、電池持ちがあまりに悪いので、1を下取りに出して、2に買い換えました。メディアも以前所有していたサンからハギワラに換えて、充電器もスーパーチャージャーを購入しました。
MZ2の電池持ちはMZ1に比べると格段に良いように感じます。(個体差があるかもしれませんが...)
書込番号:655615
0点





でじかめ購入を検討して3ヶ月。そろそろこれに決めようかなと思ってるんですけど、購入する際にどういうものが「サービス」としてお願いしたらいいのか分りません。関西では結構いろいろ付けてもらったりしたんですが、秋葉原での購入の際に、どんなものを付けてもらえば後々便利なのか分らなくて…。
別に無料でと言う事だけではなく、こうんな物もあわせて買っとくと便利やよ!と言うものがあれば、アドバイスいただければと思います。
0点

じんたろ さんこんにちわ
お求めになるデジカメによって、付属していたりしますので、どんな物をつけてもらえるかは答えにくいですけど…
フラッシュメモリは、大抵の場合容量が足りないお試し程度の物ですから、一緒にお求めになったほうがが良いでしょう。
書込番号:649046
0点



2002/04/10 14:44(1年以上前)
>あもさんへ
早速レスありがとうございます。
機種はこのMZ2にしようかと思ってます。
動画も取れるとの事なんで、せめて10〜20分ぐらいの動画が取れればなおよし(サッカーしてるんで、プレーを残せればと…)と思ってます。
その際に必要となるのがフラッシュメモリって事なんですよね?それと、その動画を残したい場合は、CD−R等に焼いたりって言う方法が可能なんでしょうか?
全くの初心者で申し訳ないですが、気が向いたらまた教えてくださいね。
書込番号:649104
0点


2002/04/10 14:51(1年以上前)
CFは高速型がお勧めですよ。
ハギワラZシリーズ、レキサー、メルコXXシリーズ
動画はソフトさえあれば焼けるのでは?
書込番号:649109
0点

予備の電池も、有れば安心ですよ
夜景を撮るなら、三脚もいるかも
書込番号:649137
1点

付属品
専用AV接続ケーブル、専用USB接続ケーブル、Sanyo Software Pack 6.1 CD-ROM、単3形ニッケル水素電池×2、ニッケル水素電池充電器、ハンドストラップ
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0202news-j/0226-1.html
だそうです
CD-Rメディアに記録するには、CD-Rドライブとライティングソフトが必要です
便利なもの
USB接続の
コンパクトフラッシュ用リード/ライターがあるといいかも
書込番号:649141
0点



2002/04/10 15:29(1年以上前)
ルシフェルさん
ぼくちゃんさん
大麦さん
レスありがとです。
φ(゚ー゚*)フムフム……φ(。_。*)カキカキ
そう言うものって、普通は有料で買うんですよね?
まさか無料で付けてくれるなんてないですよね?
関西では・・・・・・ ( ̄□ ̄;)!!
って、あんまり言うてたらいつまでたっても買えないんで、今週中には購入しようかと思います。でも、無料なんて事ないんですよね???(笑)
(だから関西人は…なんてこと言われるのかな?)
書込番号:649154
0点



2002/04/10 16:11(1年以上前)
リョウカイ!( ・Θ・)ゞピヨッ!
書込番号:649197
0点





初めて質問します。このフォーラムは以前から良く利用し皆様のご親切さや
経験の豊かさ的確な助言と確かな知識に敬服して居ります。
是非ご支援頂けます様御願いいたします。
知りたいことは連写機能における撮影秒数です。
カタログによれば、解像度640で最大撮影枚数は50枚で撮影間隔は5枚/秒から最大22枚/秒選択できると書いてありました。
解像度640
秒間5枚 なら10秒間連写
秒間10枚 なら5秒間連写
これならゴルフのスイング、バッティング・フォーム、テニスのサービス等々
のフォームチェックが出来そうでワクワクします。
早とちりだといけないと思い、結局今日まで(3月20日頃から)都合5軒の
量販店、カメラショップ、電気街の有名、無名店に赴き同様の質問をしましたが、明快な回答を得られませんでした。
店員の皆さんとても親切で、熱心でした。
30分から永いときは一時間程掛けてイロイロやってくれましたが。
1.5秒位が最長です、すいません良くわかりません、47駒とれますから
50駒では有りませんがカタログ通りですね。
47駒取るのに何秒掛かりましたか、と聞くと、最速で秒10枚ですから
計算上4.7秒です。
計測したい云いましたが、カタログ通りなので問題ないと、取り合ってくれませんでした。
因みに自分で試そうとしてもメモリーが入ってなかったり容量が小さかったり電源が繋がってなかったり等々で実現できていません。
買って試したら?
good サジェッション、でもそうやって既に3台(SANYO DSC-X100,カシオQV3000EX、CANON PewerShotPro90IS)を試しました。
今度は事前に確認してから購入したいと思います、宜しく助言下さい。
0点


2002/04/10 02:08(1年以上前)
連写と言う事で。
MZ−2では有りませんが、ニコンのデジカメの880、885、995では、秒間30枚で70枚まで連写できます。但し、サイズは320×240と小さくて荒いです。
内部バッファを使っているようなので、特にメモリサイズには関係なく連写できるようです。連写後の保存時間はメモリの速度に依存しますが。
書込番号:648501
0点


2002/04/10 02:48(1年以上前)
連写できる最大秒数ですね?
おっしゃる通り、5枚/秒にして640x480で撮るのがもっとも時間を稼げます。
50枚撮れるので、10秒間連写し続けることが可能です。
ところで店頭で試されたようですが、MZ2の連写モードは設定で2通りの使い方ができます。
・シャッターを押している間連写し続ける
・シャッターを1度押すと連写開始、もう一度押すと止まる
設定で後者にしておけば1度押すだけです。
あと、スタンダード連写にしないと4枚or7枚or13枚で終了します。
店員さんも種類が増えて大変だと思うのですが、操作は購入前にしておきたいですよね。
書込番号:648541
0点



2002/04/11 11:17(1年以上前)
SHIRAKAMI−さん、KF−さんありがとう御座いました。
大変参考になりました。
安心して買いに走れそうです。
今後とも宜しく。
書込番号:650618
0点





はじめまして。
はじめてのデジカメ選びに悩んでます。
メインは週末出かけたときとかにスナップを撮ったり
部屋で人を撮ったりって考えてます。
なのであんまり大きすぎないものがいいなぁって思ってます。
あとは下のまさかっちさんの書き込みとかぶっちゃうんですが
ミニサーキットでの撮影もできたらうれしいなぁって思ってます。
って考えると私の知ってる機種ではMZ2がいいかなぁって考えてるんですけど
他に有力な機種ってありますか?
予算的には40000円程度です。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/09 09:38(1年以上前)
初心のままで宜しいんじゃないですか、サンヨー系は他のメーカー物に比べて操作関係のレスポンス(この辺の数値は、不利だと見えて中々カタログに載せていない)が全てにわたって優れていると思います。
mi-maさんのような使用目的でしたらやはりストレスの無い機種が正解でしょう、画素数なんかに惑わされないようにしましょう。
書込番号:647044
0点


2002/04/09 16:06(1年以上前)
望遠がそんなに必要ないならMZ2で構わないと思います。
やっぱりE-100RSって気軽に持ち歩くにはでかすぎますからね…。
写真を撮るぞっ!!って感じで持ち歩くには問題無い大きさなんですが…。
書込番号:647461
0点


2002/04/09 22:13(1年以上前)
MZ2とE100RSのユーザーです。
ぱっとんさんいうとおり私も大は小を兼ねるで
E100RSをお薦めしたいのですが、結果持っていくのが
億劫になってしまって使わなくなるのは勿体無いし、
でもミニサーキットにいったらもっと望遠ズームということに
ならないか悩みますね。
どなたかの3倍ズームのデジカメか、コンパクトフィルムカメラで
確認して3倍で問題ないならMZ2、届かないならE100RSでは
どうでしょう。
E100RSは多少大きいですが、電池込み1kg以内だし、大きさも
銀塩一眼よりは少し小さいのでそんなに負担はないと思います。
光学10倍ズームで手ブレ防止付きですから女性でも迫力のある
綺麗な写真が撮れますよ。
書込番号:648000
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





