※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月27日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月6日 22:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月6日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月3日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月2日 02:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月24日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近動画を撮影しているのですが、パソコンに取り込んだ後QuickTimePlayerで再生するときに、「通常サイズ」(もしくはそれ以下)で再生すると薄色系の色(空など)に切り株の年輪のような色むらが発生して、非常に見づらいです。再生ウィンドウを縦横約2ピクセル以上拡大すると解消するのですが、見る度にこの作業はさすがに面倒くさいです。デジカメの設定や記録サイズは関係ないようでした。再生ソフトの問題なのでしょうか?
0点


2002/11/10 01:19(1年以上前)
状況から考えて、MZ2に問題は無いと思います。
画面のプロパティで色数を変えてみては?
QuickTimeのバージョンを変えてみるとか。
それでもダメだったら、メディアプレーヤーで再生させるとか。
書込番号:1056401
0点

QuickTimeのバージョンを最新にしてみましたが、症状は同じでした。
リコーのRR10で撮った動画も再生してみたらやはり同じ症状なので、他のプレイヤーでの再生を検討しています。m(__)m
MZ2ユーザの方々はどんなプレイヤーを使っているのでしょうか??
書込番号:1062762
0点


2002/11/14 20:48(1年以上前)


2002/12/04 23:30(1年以上前)
フライヤ−さん が指摘されてる
「画面のプロパティで色数を変えてみては?」は確認されましたか?
High color(16bit)になっていないですか? 24bit以上に設定要です。
「そんな事は とっくに確認済み!」と怒られそうですが、念のため。
書込番号:1110642
0点

>SKI_CATさん
お恥ずかしながら、16bitのHigh Colorになってました。
32bitのTrue Colorにしたところ、症状は改善されました!
まさに「そんな事は とっくに確認済み!」と思い込んでの失敗でした。
思い込みはよくありませんね(笑)
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:2743686
0点





MZ2で動画を縦に構えてとってしまったのですが、
これを正しく見るために90度回転させるのは
やはり動画編集ソフトで編集しないとだめなのでしょうか?
どなたかいい方法をご存知でしたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/11/06 22:27(1年以上前)
これらを参考にして下さい。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=1043428
http://sanyodsc.tripod.co.jp/
書込番号:1049864
0点





おはようございます。
デジカメを購入しようと思うのですが、どれを買おうか迷い中です。
SANYOの商品に限ると、MZ3がお薦めのようですが、
ちょっとまだ高いような感じがするのは私だけでしょうか?
MZ2はやはりMZ3に比べると、かなり見劣りしてしまいますか?
MZ2は電池持ちは悪いようですが、具体的にどの位で
電池がなくなってしまいますか?
教えてください。お願いします。
0点


2002/11/04 07:45(1年以上前)
電池の持続時間より、電池管理の煩雑さがMZ2の欠点です。
不活性化、メモリー効果、自然放電など、ニッケル水素充電地の扱いは面倒です。
ただ、適切な電池管理を行えば、電池持ちは悪くないと思います。
それにニッケル水素充電地は安価ですから、予備に2〜4本程度用意しておけば十分でしょう。
私はMZ2とMZ3を直接比較したわけじゃないので、具体的な時間は言えませんが…
書込番号:1043765
0点


2002/11/04 22:20(1年以上前)
フライヤーさん。
お返事ありがとうございます。
そうすると、電池以外の基本的な性能はMZ2もMZ3も、
それほど変わりはないのでしょうか?
デジカメ初心者なので、その辺のところがまったく分かりません。
アドバイスお願いします。
書込番号:1045618
0点


2002/11/05 00:40(1年以上前)
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/
まずはSANYOのサイトで2機種を比べて下さいね。
とりあえず思いついた違いを書きますが、この他にもあると思います、多分。
MZ3になって変わった事
小型軽量化
動画の連続撮影時間制限の撤廃
動画に640/30fpsモード追加
連写速度の向上
リチウムイオン電池採用
PCカメラ機能搭載
液晶の小型化
起動時間の短縮
静止画、動画混在のスライドショー再生
書込番号:1045940
0点


2002/11/06 18:41(1年以上前)
MZ3はレスポンスが早いらしいので、一度あちらを使ってしまうと
もうMZ2には戻れないでしょうね。
しかし私はMZ2でほとんど満足しています。
付属の電池やパナのメタハイ2000ではすぐにバッテリー切れでしたが、
新しく発売になったサンヨーのトワイセルという電池
( http://www.sanyo.co.jp/energy/cha-tw1.htm )にしてから
気を使うことが少なくなりました。
先日子供と1500mの山登りをしてきましたが、
登って下りてくるまですべて液晶ON、フラッシュはオート、
1600の設定で70枚近く撮り、最高画質で動画も30秒ほどを10回、
途中何度も再生しましたが、
ふもとに降りてきても電池は残っていましたよ。
ただ、MZ3の連写プリキャプチャーは魅力があるので、
心のどこかに実は迷っている自分がいます。
書込番号:1049360
0点





近々、動画デジカメを買いたいと思っています。
今まで使っていたのはサンヨーのDSC-X110という動画対応デジカメと、
ドコモ(シャープ製)のeggyです。
DSC-X110は静止画が80万画素で、動画はおまけ程度の実力でした。
この機種にはかなり愛着があったのですが、使いはじめて1年ほどして
からは、新品のアルカリ電池(or満充電直後の2次電池)でも、実際には
容量がタップリあるのにも関わらず、速攻で電池切れになってしまう
ようになりました。特に液晶を使おうものなら速攻でアウトです。
(これはナノカーボン使用で復活してくれるものでしょうか??)
eggyは非常に安いという事で買ったのですが、動画のスペックには
満足していません。また、電源ON時の立ち上がりの遅さもきついです。
ということで、新しいデジカメを買おうと思っているのですが、私の
要求事項は以下のようになります。
1.電源ON時の立ち上がり時間が早いこと。(1、2秒程度?)
2.静止画の解像度は100万画素程度で十分。ただし暗所での撮影時の
フラッシュ性能は十分に欲しい。(DSC-X110だと暗所はかなりきつ
かったです)
3.動画はQVGAサイズで秒間30コマが撮れれば十分。
4.出来れば単3電池タイプが使えて、かつ電池持ちが良いこと。
(DSC-X110も使い始めは電池持ちが良い方だと思っていましたが、
今は論外な状態です。。。)
5.値段は出来れば3万以内。惚れたスペックに出会えたら5万くらいは
出すかもしれませんが。^^
サンヨーのデジカメで調べた範囲では、DSC−MZ1,2がいい感じ
のようですが、電池持ちについてはMZ1もMZ2も評判が良くないよう
ですね。あと、暗所での撮影についても気になります。これらについて、
アドバイスを頂けませんでしょうか?
また、他メーカーのデジカメは殆ど調査していない状態です。他メーカー
で上記条件を満たしているデジカメがありましたらご教授お願いします。
宜しくお願いします。
0点


2002/11/03 18:02(1年以上前)
単3型にこだわっているのは、既にニッケル水素充電地をお持ちだからでしょうか?
確かに既存の資産を利用したい気持ちは分かります。
しかし、ニッケル水素充電地には不活性化、メモリー効果、自然放電などなど、管理に気を遣わねばなりません。
MZ2のように電池食いのデジカメの場合は、特に電池管理は重要です。
デジカメを使う前日に、電池を放電→充電しておかないと、すぐに電池切れになってしまう可能性があります。
アルカリ乾電池が使える機種なら単3型でも良いと思いますが、MZ2では使えません。
今から買うのならリチウムイオン充電地採用のMZ3の方が良いと思いますよ。
MZ3の場合、電池の心配をほとんどしなくて良いほど、電池の持ちは良いです。
書込番号:1042521
0点



2002/11/03 18:19(1年以上前)
フライヤーさん、早速のお返事を有難うございます。上記の質問を
まとめた後にMZ1とMZ2の掲示板を読んでいるうちに、フライヤー
さんのご指摘と同様の見解を持つようになっていました。私は
単3使用機器を多く持っているため、既に持っている2次電池が
宙に浮くこともありませんので、デジカメの希望スペックからは
外しても良いかと思い直しています。<単3使用
MZ3は自分にとって過剰スペックな気もしていたのですが、値段の
安さがかなり魅力的です。とりあえず大至急必要ということでも無い
ので、まずは現行のDSC-X110の接点回復をトライしつつ、MZ3
とマイクロドライブの価格動向を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。^O^/
書込番号:1042551
0点




2002/10/31 14:45(1年以上前)
私の手もとのMZ2ではフリッカー軽減機能をONして特定の条件下で同様の状態でしたので本当に必要なとき以外はoffするようにしています。
書込番号:1035927
0点



2002/11/02 02:10(1年以上前)
かめれす野郎さん、レポートありがとうございます。
フリッカー軽減機能をOFFにしたら現象は再現されませんでした。
感謝申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:1039032
0点





おとといから、電源を入れるとスタンバイランプが赤く点滅したままで、緑色になりません。ようするに、撮影ができないんです。
PCと繋いでのデータの転送はできるんですが、撮影状態で電源を入れると赤の点滅。
おまけに、撮影(モニター切)の状態で電源を入れると、勝手にシャッターがきれて、撮りたくもない画像が・・・。
これって、壊れた?
0点

ゆいぽん さんこんにちわ
電池の交換を行っても同じ症状があらわれるのでしょうか?
撮影状態にしたときに、電源が赤の点滅とだけでは、電池の無くなった症状のようにも思えますけど。
書込番号:1019397
0点



2002/10/23 14:32(1年以上前)
電池はフル充電です。
電池を入れ替えても、CFをフォーマットしても同じ。
取説の“困った状態になったとき”にはカメラの操作ができない=カメラの回路が一時的に異常になった→電池を取り外し、しばらく放置後、電源を入れ直して・・・。
こうしてもダメでした。
せっかく作った、パンを撮影したかったのに・・・。
書込番号:1019436
0点

電池を交換しても、同じ症状が出ているのでしたら、故障している可能性が高いのではないでしょうか?
一通りやられる作業は行われたようですので、販売店に修理依頼されるか、まだ買って間もないのでしたら、販売店によっては(全部が全部そういう店とは限りませんけど)初期不良扱いで交換してくれるお店もあると思います。
書込番号:1019445
0点



2002/10/24 09:31(1年以上前)
あもさん。ありがとうございました。
早速近くのサービスにTELしました。
修理中どうしよ・・・。
書込番号:1021061
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





