※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2002年7月25日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月16日 22:28 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月19日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月15日 19:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月15日 12:09 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月13日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ハギワラシスコムからVシリーズのCFが出てますよね。これってMZ-2で使える(動画も含め)のでしょうか?
高速タイプのようですが詳しいことがわかりません。対応表はメーカーから順次発表されるらしいですがどうなんでしょうね。
どなたか実際に使ってみられた方はおられませんでしょうか?
たしかヨドバシでは値段もZより安かったと思いますし、
1GBまでラインナップされていますのでこれも魅力的です。
使える物ならMDとどう使い分ける(当然安い方か)か悩みますね。
取り敢えず12000円ぐらい買えるMD340MBを買おうと思っているのですが、Vの事が気になって・・・
情報通の方、よろしくおねがいします。
↓にあった書き込みにもVの事はでてなかったような・・・
0点


2002/07/17 01:00(1年以上前)



2002/07/17 01:55(1年以上前)
sansinさんありがとうございます。
調べ方が甘かったです。
注書きはなかったので動画も当然、OKのはずですね。
月末頃には1GBCFも出る予定みたいですがいくらぐらいするのでしょうね?
書込番号:836368
0点


2002/07/18 23:24(1年以上前)
用途は動画ですか?静止画ですか?せっかくのMZ2だから動画を撮りたいですよね
MZ2は5分まで動画が撮れますが、画質(画素数)とフレームレート
によってはフルにとれません
なぜかというとカメラには問題はなく、CFの性能によります
高画質動画の書き込みは速すぎるのです
私も最初は通常のグリーンハウスの256を買いましたが
静止画はまったく問題ないですが動画は
横画素320ドットの30フレーム秒では30秒しかとれません
15フレームに落とすとOKですが動きがぎこちない
ハギワラのホームページの対応表はあくまで静止画対象です
上述のような高速で動画撮影できるのはFujiの高級機とMZ2しかないですから..
この高性能なカメラを生かすにはZシリーズのような高速のCFが必要です
Vシリーズはどうなんでしょう
私も情報がなくすみません
ただCF安易に安いからって買うと動画で後悔しますので注意
(私が経験者(苦笑))
書込番号:839906
0点



2002/07/20 02:40(1年以上前)
ハギワラの対応表ですが、他のデジカメで静止画のみOKの場合は、動画不可の注書きがありましたのでMZ−2の○=動画もOKと私は解釈して良いのではと思っています。
ただ、何事も論より証拠なので使っておられる方の意見を聞けましたら幸いかと思います。
値段はさておき、1GBのCFが使えれば楽しみですね。
昔話の回顧録ですが、10年ほど前、特殊用途のデータサーバー筐体を設計した際、810MBのシーゲート製5.25"HDDの大きさが今あるCD−ROMドライブ4個分ぐらいありました。当時のパソコンは40MB程度のHDDしか載っていなかったので810MBもあることに感心したもんです。今ではCF(MDも)で1GBですもんね。
書込番号:842224
0点


2002/07/21 22:17(1年以上前)
ハギワラシスコムのVシリーズ 1000安かったので128MB買いました。
店員は大丈夫と言っていましたがここまでは知らないのは当然かもしれません
2回テストしましたが
320ドットの30フレームでは60秒と80秒くらいでエンドとなりました。もうテストする気になれません。
ちなみに
640ドットの15フレームでは5分OKでした。
Z買います。でも私の操作ミスかもわかりませんので・・・・
書込番号:845725
0点


2002/07/21 22:18(1年以上前)
ハギワラシスコムのVシリーズ 1000円安かったので128MB買いました。
店員は大丈夫と言っていましたがここまでは知らないのは当然かもしれません
2回テストしましたが
320ドットの30フレームでは60秒と80秒くらいでエンドとなりました。もうテストする気になれません。
ちなみに
640ドットの15フレームでは5分OKでした。
Z買います。でも私の操作ミスかもわかりませんので・・・・
書込番号:845729
0点


2002/07/24 00:33(1年以上前)
640×480のモードが最も高速な書き込みを要求されるので、こっちで5分撮影出来るのなら、320×240/FINE/30fpsでも5分撮影出来るような気がします。
ちなみに購入されたのは256MBですか?
128MBでは640×480モードで5分も撮影出来る容量ではないと思うのですが。
書込番号:849934
0点


2002/07/24 18:30(1年以上前)
僕もVかZか迷っていたんで、ハギワラにメールしてみた。
返事は↓Vシリーズで動画は無理っぽい。
>ハギワラシスコムの加納です。
>弊社製品についてご質問を頂き、誠にありがとうございます。
>ご質問に対し、以下の通りご回答させて頂きます。
>
>弊社のVシリーズコンパクトフラッシュは、動画撮影にもご利用頂
>けますが、動画撮影にご利用の際は、Zシリーズをお勧め致します。
>
>VシリーズはZシリーズと比較すると、コストパフォーマンスが優れて
>おりますが、書き込み速度がやや劣る面がございます。
>
>以上よろしくお願い致します。
書込番号:851163
0点


2002/07/25 07:06(1年以上前)
フライヤ− さん 忙しくて顛末が発言できませんでした。ごめんなさい。
N.F さんと同じメールをいただきました。
私が思うには Vは動画撮影に使えますがMZ2の能力をフルには発揮できません Zにすべきです。
640×480のモードより、320×240/FINE/30fpsのほうが苦しいようです
640×480のモードは15fpsだからだと思います。
ちなみに
購入したのは128MBです
128MBに640×480モードで5分撮影できました。
確かに
320×240/FINE/30fps では容量によって3分くらいでした。
言い忘れましたZに交換してもらいました。
書込番号:852312
0点



2002/07/25 23:47(1年以上前)
皆様いろいろと情報ありがとうございます。
取り敢えずZを買ったのですが正解のようですね。
1GBのCF スピードがOKならすごく魅力的ですね。
消費電力ではMDより有利でしょうし。
手持ちの340MB旧型MDだと電池が減り気味の時、動画撮影が出来なくなります。
同条件でもCFならOKな事もあるのに・・・
書込番号:853698
0点





夏のボーナスでMZ2を購入予定なのですが、MZ1で酷評されたバッテリーの
持ち時間はどうでしょうか。(以前はズームを使ったりマイクロドライブ
を使うとすぐに電池がなくなるようでしたが・・・)
0点


2002/07/16 20:08(1年以上前)
MZ2は問題ないけど、過去ログ読みませう。(^_^;)
書込番号:835433
0点


2002/07/16 22:29(1年以上前)
MZ2ユーザーです。MZ1を使用したことは無いですが
皆さんの報告ではかなり改善されているようです。
ただし単三2本型ですので4本型に比べればやはり早めに無くなります。
ですので私はプラケース(4本入り)をつねに一緒に持ち歩いています。
付属の電池は三洋の1700mAh2本ですのでこちら↓を追加購入された
方がいいでしょう。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020201-1/jn020201-1.html
なお、付属の充電器は海外対応で4本充電できます。↑の物でも充電時間が
1700mAhより若干充電時間がかかりますが問題ありません。
ではMZ2で良きデジカメライフを。
書込番号:835760
0点





こちらの掲示板を見て、初めてのデジカメ・MZ2を1ヶ月前に買いました!
さっそく子供を撮りまくっていますが…いまだに動画のデータはPCを移すことが出来ません(泣)QuickTimeの使い方が分からないんです。
「パソコンとMZ2をUSBケーブルでつなぐ。
マイコンピューターでMZ2の中身を見る。
動画ファイル(例えばVCLP0001.MOV等)をデスクトップへドラッグ&ドロッ
プ。」
と、下でフライヤーさんがカキコしているのを見つけましたが、MZ2のファイルが見つからないんです。「SANYODSC」というものでしょうか?
PCもデジカメも詳しくないので、どなたか易しく教えて下さい!
0点


2002/07/16 04:11(1年以上前)
私が持っているのはMZ2ではないのですが、マニュアルには書いてないのでしょうか?
それから「動画のデータは移せない」っていうことは、静止画のデータは移せているんですか?
データを移すのにQuickTimeは関係ないですよ。
マイコンピュータかエクスプローラーを使います。
MZ2をパソコンにつないだら新しいドライブが出てくるはず。(D:とかE:)
フォルダ名など適当なことを書いて間違っていたら混乱させてしまうので、詳しい説明はMZ2をお持ちの方にお任せします。
書込番号:834335
0点


2002/07/16 06:49(1年以上前)
→MZ2のドライブ(ウチの場合はF:)
→DCIM
→100SANDS・・・ここに静止画ファイル.JPG
→SUND・・・ここに音声ファイル.拡張子忘れた
→VCLP・・・ここに動画ファイル.MOV
です。
書込番号:834402
0点



2002/07/16 23:00(1年以上前)
フライヤーさん、Gぽけったーさん、ご親切にありがとうございました。
動画をPCで見る方法はマニュアルには書いてなく、紙1枚に「動画クリップを
パソコンで見るヒント」が書いてあるだけなので、初心者の私は戸惑っていました。
ちなみに内容は、
「・QuickTime3以降を使用してパソコンで見ることが出来ます。」
などと4文章箇条書きされているだけでした。
まぁ普通の方なら詳しい説明がなくともヘルプなどを利用して
使っていけるのでしょうけど…。
静止画のデータの方はすぐに移せました。
動画もおかげ様でデータが入っている場所が分かったので(Dというドライブでした)、QuickTimeで再生する事が出来ました。
でも、PCのマイコンピュータからドラッグ&ドロップをして
開くと音声のみしか再生出来ないのですが、
画像は再生出来ないのでしょうか…?
書込番号:835843
0点


2002/07/16 23:27(1年以上前)
>4文章箇条書きされているだけ
いえ、説明書p149-150にデータのありか書いてありますよ〜(笑)
>PCのマイコンピュータからドラッグ&ドロップをして開くと音声のみ
.MOVファイルをWMPで開いてませんか?
WMPで映像を見るには、モーションJPGコーデックをインストールする必要があります。
QTなら問題なく見れるはずですが。
書込番号:835936
0点


2002/07/17 06:13(1年以上前)
QuickTimeをインストールしましたか?
MZ2にも付属しているはずです。
確認したいのですが、「開く」とおっしゃっているのは、具体的にどういった作業ですか?
ダブルクリックですか?
それから、「拡張子」という言葉は分かりますか?
もし分かれば動画と思われるファイルの拡張子がMOVであるかどうかを見て下さい。
書込番号:836509
0点



2002/07/17 23:58(1年以上前)
Gぽけったーさん、フライヤーさん、ありがとうございます。
マニュアルの方ですが、見落としていました!
拡張子のことですが、「vclp0000.mov」と表示されていたらmovのことですよね?上記の様に表示されているってことは他のアプリケーションでは開いてないと思います。
あと私にとって開く、という作業はダブルクリックです。
QuickTimeはインストール済みです。
QuickTimeからなら動画は問題なく見れます。
でもQuickTimeのソフトで見れても随時デジカメと繋げなくちゃ
ならないから、保存は出来ないですよね?
動画が保存出来ないので、いつまでもCFにデータを入れたままで
次の動画が撮れなくて困ってるんです・・。
ちなみにCD-RWドライブは無いです。
書込番号:838070
0点


2002/07/18 07:23(1年以上前)
う〜ん、乗り掛かった船なので、説明してみるが、
1.マイコンピュータを開き、D(MZ2)の.MOVファイルの所を表示
2.別のマイコンピュータを開き、C(パソコンのハードディスク)の
保存したいところを表示
(場所はマイドキュメントを推奨)
3.1.の.movをドラッグ(左クリック押しっぱなし)して、2.の上まで移動
4.2.の上でドロップ(左クリック離す)で保存完了。
QTは映すためのソフトであり、移すためのソフトではないです。
ハードディスクに保存が確認できたら、CF内のデータ消して
次の撮影してください。
これでも判らなければ、この掲示板でする議論ではないです。
近くの詳しい方にwindowsの基本操作を習ってください。
参考:
http://voice.lucky-bits.com/begi/
書込番号:838541
0点


2002/07/18 08:05(1年以上前)
Gぽけったーさんの説明で分からなければ、身近な人に聞いた方が良いでしょう。
ひめこさんは静止画のデータはパソコンにコピーしているんですよね?
パソコンにデータをコピーした後、CFのデータは消しているはずです。
同様に動画データもパソコンにコピーして下さい。
そうすればCF内のデータを消してもパソコンの中にデータがあるので、いつでも動画を再生出来ます。
1) マイコンピュータでファイルをコピーする
2) QuickTimeで動画を再生する
これらの2つは別の作業です。
混同しないように気をつけて下さい。
書込番号:838574
0点



2002/07/19 21:15(1年以上前)
判り易いご説明ありがとうございました!
やっと動画の保存が出来たので、次の動画や沢山の画像が撮れるように
なって嬉しいです!
フライヤーさん&Gぽけったーさん、大変お世話になりました!
これからMZ2、どんどん活用します。
書込番号:841503
0点





はじめままして。質問させてください。
MZ2の購入を検討していますが、皆さんのご意見の中に音がいまいちと言ったものがありますが、特にきれいに録音したい場合に外部マイクを接続して使うことができるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えていただけると助かります。
0点


2002/07/15 18:56(1年以上前)
出来ません。
他の機器で音声を録音すれば、パソコン上で動画と音声を組み合わせるといった編集も可能です。(面倒な作業ですけど)
書込番号:833269
0点



2002/07/15 19:04(1年以上前)
フライヤーさんお答えありがとうございました。
そうですかぁ。残念ですが仕方ナイですね。分かりました。
検討してみます。
書込番号:833285
0点





昨日、秋葉原で買っちゃいました。。
で、とりあえず充電池を充電したのですけど、
あんなに熱くなるものなのですか?
手で持てないほどでは有りませんが、かなり熱いです。
MZ2の充電器を使われている方、教えていただけませんか?
因みに、その充電池を使用して、別段問題なく作動します。
動画も綺麗だし、PC上でも楽しく見れるし。。。
でもあんなに、熱くなるとちょっと心配です。
0点


2002/07/15 08:57(1年以上前)
MZ2の充電器は使っていないけども…
どのデジカメでも、充電中や使用中はかなり熱くなるものですので
心配することはないと思いますよ。
書込番号:832489
0点



2002/07/15 12:09(1年以上前)
レス有難うございます。
とても暑くなるので、この電池をカメラに入れて良いものかどうか
不安でしたので、このような発言をいただけると安心して使用できます。
書込番号:832699
0点





昨日、MZ−2買いました。
ところが早速、動画撮影を起動してみたところ
1.標準モード、マクロモードだと高温のノイズが入りまくる。(本体に耳を近づけるとピーピー、カタカタ音がしてる)
遠景やMFだとそんな音はしない。
2.PCで再生(QT5)しようとすると、ノイズで音声が聞き取れない。
また画像が不連続にカクカク動く。
不良品なのでしょうか?
それともPCの能力不足?
CPU は celeron533
チップは 810
メモリは 382MB
です。お助け下さいませ・・・
0点

1.はAFの音などだと思います。
2.はカクカクはPCのパワー不足だと思います。私が使っているのはDSC-SX550ですが、ノイズはそんなもんだと思います。
書込番号:826001
0点


2002/07/11 23:57(1年以上前)
MZ2は確かに動画は奇麗ですね、但し音は汚いです。
もし両方を望むのでしたら560を買い足す事を
勧めます。まだ探せば¥10,000前後で買えます。
YODOBAS*等で注文すれば有りです
私は使い分けています。
MZ2についてですが私も泣きたい気分です。
やはり560の勝ちかも!です
書込番号:826019
0点


2002/07/12 02:45(1年以上前)
QuickTimeは必要以上にCPUパワーを浪費するので、600MHz程度のCPUでさえもコマ落ちすることもあるみたいです。
常駐ソフトをはずしたり、OSの環境の最適化を行えばもっと低スペックのPCでも一応再生出来ます。
(私はCeleron333MhzのPCでQuickTimeで問題なく再生出来ています。)
まあ、それは面倒でしょうから、Motion JPEG Codecをインストールしてメディアプレーヤーで再生した方が良いでしょう。
http://www.morgan-multimedia.com/
書込番号:826309
0点



2002/07/12 12:46(1年以上前)
皆さん、早速のレス有り難うございます。
「動画デジカメ」っていうだけに、期待し過ぎてたのかも知れません。
それとQTを使うにはCPUのパワー不足なんですね。
フライヤーさんにリンクはっていただいたソフト使ってみます。
これから、使いこなしていくうちに愛着も湧いてくるかもしれませんし、
気長に試行錯誤してみようと思います。
書込番号:826807
0点


2002/07/12 23:10(1年以上前)
もしかして動画のデータをデジカメ内のメディアから再生してませんか??
私のPCのスペックは泣きたい気分さんのそれとほぼ同等
(メモリは64Mしかないです)ですが、
動画のデータをPCのHDDに移して再生したら問題なく動作しましたよ。
ちなみに私もデジカメ内のメディアから再生しようとすると、
画像はカクカクで、音もノイズだらけになります。
書込番号:827725
0点


2002/07/13 02:59(1年以上前)
あの〜、本当に素人なので質問ですけど、動画のデータをPCのHDDに移すって、どういう操作をすればいいんですか?
書込番号:828119
0点


2002/07/13 03:47(1年以上前)
パソコンとMZ2をUSBケーブルでつなぐ。
マイコンピューターでMZ2の中身を見る。
動画ファイル(例えばVCLP0001.MOV等)をデスクトップへドラッグ&ドロップ。
これで分かりますか?
書込番号:828159
0点


2002/07/13 12:23(1年以上前)
フライヤーさん、できました。
ありがとうございました。
書込番号:828602
0点



2002/07/13 23:22(1年以上前)
すなぎもさんのご指摘のとおりです。
HDに落としたらちゃんと見れました。
また、フライヤーさんのおっしゃていたように
常駐ソフトをはずして軽くしたら、さらにスムーズに。
皆様、本当に感謝です。
もう、笑いたい気分です。
これからMZ−2使いまくりまーす。
書込番号:829650
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





