※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月2日 02:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月28日 00:06 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月27日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月5日 04:13 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月29日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月25日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここの掲示板でMZ2を知り現物が見たくて仕事が手に付かない日々を送っております。がしかし、私、広島市内に住んでおりまして、デオデオ、ヤマダ、キタムラ等いろいろ出向いたのですがどこにも見あたりません。
もし、広島の方がいらしゃいましたら情報を頂けませんでしょうか?
ちなみにだいたいの相場がありましたらそちらもお願いします。
0点


2002/06/29 04:24(1年以上前)
ヤマダにないのですかあ。日曜日に広島まで遠出する予定だったので残念です。島根だから、ないとばかり・・・・
以前、キャノンのデジカメを、インターネット販売価格にあっさりしてくれたことがあったので、今回も現物みて交渉したいです。
現在、39800円で、15パーセントポイントつくから、地方ではGETのチャンスかな?と思っているのだけど、東京の方は、もっともっと安いのかなあ。せめて、カメラ触りたいですよね。
書込番号:799925
0点


2002/06/30 06:39(1年以上前)
昨日(6/29)ベスト電器広島本店で実物をさわってみましたよ。レンズがしゃきっと出てくるのが気に入りました。値段はおぼえていないのですが「まだ安くなってないな」と思いました。
書込番号:802382
0点


2002/07/02 02:26(1年以上前)
デオデオ本店の4階?にも展示してましたよ。
書込番号:806471
0点





現在SX550を使っているのですが,やはりズームが欲しくなって来た
のでMZ2への買い替えを考えています。(今日明日にでも…)
そこで使用者の方にお聞きしたいのですが,ファイル名はどのよう
になりますか?。SX550だとSANY0001からの連番で,フラッシュから
ファイルを全消去すると,また0001に戻ってしまうのでPC内でEXIF
情報に基いたRENAME(フリーソフトを使います)が必要となるのです
が,これについてはMZ2でも変わりないのでしょうか。撮影時に日付
と時間に基いた名称でセーブされれば理想的なのですが…。特に,
動画ファイルはEXIF情報を持っていないので扱いに苦労しています。
この回答で購入意欲は変らないつもりなのですが,もしよろしけ
れば教えて下さい。
0点


2002/06/27 21:21(1年以上前)
MZ2ではファイルを消去しても連番を記憶するようになってます。
そやから、次ぎ撮ると削除した画像(動画)の一番番号が大きかったやつの次の番号がつけられます。
それと日付と時間に基づいた名称っていうのは出来へんかったと思います。
俺はJRenamerつこて名称変更してますが、
動画も名称変更出来てくれるともっとありがたいですよね。
書込番号:797137
0点


2002/06/27 21:30(1年以上前)
ViX(http://homepage1.nifty.com/k_okada/)というフリーソフト使えば、動画も名称変更できたと思いますよ。なにかと便利なんでいつも使ってます。
書込番号:797161
0点


2002/06/27 23:18(1年以上前)
>>ijuuyさん
ありがとー。
Vix俺も使ってるけど日時で名称つけれるみたいやねえ。
そういう機能があるのに気がつかんかった。盲点やったよ。
書込番号:797435
0点



2002/06/28 00:06(1年以上前)
皆様快速レスありがとうございます!。実は私もJRenameを使っているのです
が、mov対応のソフトの存在は、初めて知りました。また、MZ2では連番
を記憶しているとの事でひと安心しました。やはり時代は進んでいたんですね
え〜。ありがとうございました。
書込番号:797562
0点





明日、ってきょうか?新宿にMZ2GETしに行く予定です。そこで最後の質問です。皆さんの意見を参考に付属品も値引き交渉で一緒に購入しようと思いますが、
1)メタハイ2000+松下急速充電器(4本セットで4280円)
2)メタハイ2000(4本1650円)+ネクセル放充電器(2980円)
3)メタハイ2000+サンヨー付属充電器
で検討中、それぞれの充電時間ってどれくらいちがうのでしょうか?
また、カメラの放電機能とネクセルの放充電ってストレス違いまするか?どなたか分かる方がいらっしゃれば、即レス頂きたい・・・あ・・時間が遅いですね。
充電時間の違いだけでも・・・
まだ使ってないので、使用頻度はなんとも言えませんが、別に仕事で使うわけでもなく、ちょっと遊ぶ程度だと思いますが、一般ユーザーにおいて充電器って必須でしょうか?勉強中にふとこれはみなさん本格的にカメラを使いこなしている人たちのご意見なのかな?と疑問に思ってしまって・・・
プラス256MBのCFで完璧でしょ?????
0点

個人的には、急速充電器は必要としないので、その分充電池を買ったほうが役に立つと思っています。
・・・付属の充電器を有効に使いましょう。
急速といっても、10分以内とかでの充電は出来ないので、充電済みの電池を複数持っていた方がはるかに使いやすいです。
充電は寝てる時間に行いましょう。
書込番号:795781
0点


2002/06/27 04:25(1年以上前)
僕は1番目のセット(メタハイ2000×2)とサンヨー1700×2と富士1700×2を使ってます。
基本的にメタハイ4本で1日や2日は十分ですよ!(フルじゅうでんしてからね!)
かなりもちがいいです。充電器は分けてます。
1700は1700でまとめて、2000は2000で。充電器は2つでやってます。
書込番号:795871
0点


2002/06/27 04:34(1年以上前)
メタハイ2000にこだわらなくても良いのでは?
だって高いじゃないですか。
私の場合はアキバでGP1700か1800を200円程度で買っています。
ニッスイは消耗品なので、コストパフォーマンスの良い電池を揃えるようにしています。
書込番号:795874
0点


2002/06/27 08:00(1年以上前)
3ですね。
ネクセルは一緒に買えないと思うよ。たぶん 通販でしか無理なんぢゃないかな? 以前 ここの書き込みで アキバで売ってたって話が出てたけど 私は 探し出す事できなかったから。
とりあえずは付属の充電器を使って 何か不満が出てからでもいいんぢゃないのかな。
電池に関しては このカメラの様な2本使用タイプは 少しでも容量の大きいモノを使った方がいいと思うよん。
書込番号:795988
0点


2002/06/27 08:11(1年以上前)
おっと 言い忘れ。
CFは 私なら 動画を撮らないし 扱い方が雑なんで もしもの時を考え 同じ256でも 64×4だなぁ。 で とりあえず最初は 2枚しか買わないな。必要になってから買い足すよん。アキバならハギワラが1枚3000円位だよ。
書込番号:796000
0点


2002/06/27 08:42(1年以上前)
メタハイ2000電池だけ買い足し、
CF256入れっぱなしでOKでしょう。
書込番号:796026
0点


2002/06/27 09:06(1年以上前)
MZ1を使って電池には苦労をしています。ニッケル水素電池(充電用)を8本使って回していますが、フル充電してもすぐ自己放電して容量が少なくなってしまうので8本もいらないなあと、最近思っています。充電にはサンヨーの付属の充電器を使っていますが、2時間ぐらいかかっています。うっかり充電するのを忘れていたときは焦ってしまいます。
メモリー効果があるために、充電する前にカメラをつかって放電処理を行わないといけないために、カメラを使えない状態ができて、かなりのストレスになります。放電装置はあったほうが絶対にいいですよ。私も地方に住んでいるのでなかなか手に入らないですが欲しいですね。電池は容量の大きいものを4本ぐらいで使用する直前に充電するようにして使い回すのがいいのではないですか。CFはカメラに付いている8MBのものと、別に購入したハギワラの64MBのものを使っています。64MBで
大体一回の旅行などでは足りますが、足りないときのために予備として8MBのものをいつも持っています。使い方にもよりますが、静止画の写真を撮るだけなら一般的には64MBを2つ持っていれば充分ではないでしょうか。動画を撮るならマイクロドライブが必要になるのでは。その場合はバッテリーは不足します。わたしは、今は、外付けのリチウムバッテリーパックが発売されるのを心待ちにしています。何かお役にたてればいいですが。
書込番号:796048
0点

どこの充電器でもえーやない? その程度の値段差から生じる性能差はたいしたことないです。どれで充電しても電池の寿命のまえにそれよりも容量の大きい電池がたくさん登場するやろうし、アホみたいにつかいたおすなら別だけど、普通?の使い方なら、その他要因などなど考慮すれば誤差の範囲内。
書込番号:796187
0点


2002/06/27 11:41(1年以上前)
もう買いに出かけちゃった後ですよね?
カムカム50さんの書き込みで、付属の充電器の充電時間が2時間との
ことですから、それは急速タイプです。
急速でないものは8時間以上かかります。
だから充電器は付属のものでOK。買わなくて良いです。
予備のバッテリーを2本か4本、買うかおまけしてもらって下さい。
CFは秋葉原の方が安いけれど、秋葉原が大好きと言うタイプでなけれ
ば、手間と時間と交通費との兼ね合いですね。
「秋葉原の安い店と同じにしてとはいわないけど、頑張って少し引いて
下さい」でいけるかな?
動画で遊ぶでしょうからハギワラですね。
256MBを買う予算があるならOKです。
バッテリーのメモリー効果についてはあまり神経質にならないで、楽し
く使って下さい。
ちゃんと充電したのにデジカメで使えなくなっても、他のものでは使え
ますからそちらに回せば良いことです。
書込番号:796230
0点


2002/06/27 12:16(1年以上前)
カメラ自体にも放電機能があるわけですから、それに不満を感じたら
ネクセルやスマートチャージャーを後から購入すると良いと思います。
個人的には電池の性能を十分に使い切ってあげたいので放電機能は重要で
メモリ効果も気になりますが、人によってはそれほど気にしない人も居るので
使ってみてから考えればよいと思います。良いお買い物が出来ますように。
書込番号:796271
0点





このカメラで遊びまくって楽しんでいますが、一つ気になることがあります
カメラの電源を入れると、かすかにスピーカーに「さー」という音が鳴ってます。
皆さんのカメラもさー音が鳴っていますか?
モードなどに関係なく、電源を入れれば「さー」と鳴っています。
仕様ですかね?
0点


2002/06/26 23:13(1年以上前)
こんばんわ!ためしてみましたが、多分ねスピーカーじゃなくて中からの音だとおもいますよ。
電源が入って電流が流れてる音でしょう。
こんな音は、耳を近づけて余程静かにしないと聞こえませんが・・・
気にはならないし、はじめて音の存在に気づく程の音でしたけど・・・
まあ、一応音はしてますね。
書込番号:795324
0点



2002/07/05 04:13(1年以上前)
ものすごーく返事がおそくなりました!
なるほど、気にしすぎですねw
ありがとうでした!
書込番号:812346
0点





初めてのデジカメ購入を検討しています。光学3倍ズーム機能付の200万画素機で、できるだけコンパクトで並み以上の音声付動画機能がある、総額最大5万円までのデジカメを考えています。コンパクトなdimage x、動画性能の優れたMZ2、コンパクトさと動画性能のバランスの取れたP2に絞っています。さらに絞り込むために、以下についてどなたかご教授ください。
@dimage xに連写機能はあるのでしょうか。
AP2の液晶の視野率は100%でしょうか。
BP2の動画は15f/秒以上でしょうか。
Cデジカメで動画をとる場合、連続して何分または何秒程度撮りますか。どの程度あれば十分でしょうか。(その人の使い方によると思いますが参考までに教えてください。)
D10f、15f、30fの動画サンプルのあるサイトを教えてください。
0点


2002/06/26 01:27(1年以上前)
お節介かも知れませんが、丸囲み文字は機種依存文字なので
こう言った公共の場では使うのを控えた方が良いと思います。
あと、分かる範囲だけで答えさせて頂きます。
1)↓をご覧下さい。
http://www.minolta-sales.co.jp/support/dx/dx-qa.html#b12
2)液晶の視野率は恐らく100%だと思うのですが…。
個人的には動画を重視するならSANYOのMZ2で良いと思います。
書込番号:793652
0点


2002/06/26 01:28(1年以上前)
まず、丸囲み数字などの機種依存文字は、netでは使わないように。
5.について、最近MZ2買ってハマってしまって動画サイト開設したので参考にどうぞ
ただし、撮影データのままで圧縮してないので、ブロードバンド限定!(笑)
http://www56.tok2.com/home/daimon/
書込番号:793656
0点


2002/06/26 15:34(1年以上前)
Gぽけったーさん、残念ながら動画見れないですよ。
書込番号:794483
0点


2002/06/26 18:34(1年以上前)
お節介かも知れませんが、丸囲み文字の@からSは機種依存文字ではないです。だから携帯でも見れます。
こう言った公共の場では注意するのを控えた方が良いと思います。
書込番号:794744
0点


2002/06/26 19:24(1年以上前)
お節介かも知れませんが、丸囲み文字の@からSは機種依存文字です。だから携帯でも見れても他の環境では見れない場合もあります。(例えばMacOS)
こう言った公共の場では注意するのを控えた方が良いと思います。
書込番号:794817
0点


2002/06/26 21:08(1年以上前)
>jiji男 さん
この動画を置いているサーバーはここ何日か不安定になってます。
今確認したら、一部ダウンロードできませんでした。
でも「天滝」はダウンロードできました。
見れた人は居ますでしょうか?
書込番号:795012
0点



2002/06/26 23:40(1年以上前)
ぱっとんさん、Gぼけったーさん、ご返信ありがとうございます。参考になりました。
更に2つ質問があります。
まずは、Gぽけったーさんに伺います。ホームページの動画は全て15fpsですが、普段主に使うのは15fpsでしょうか。その場合なぜ30fpsではなく、15fpsなのでしょうか。また、平均的な使い方として連続して何分または何秒程度撮りますか。(動画を撮ったことがないので、イメージが湧きません。参考までに教えてください。)
2つ目の質問は基本的なことかもしれませんが、どなたかご教授ください。それは、JPEG、MPEGなどの違いです。dimage xはJPEG、P2はMPEGとなっていますが、仮に320X240で15fpsとその他の条件が同じ場合には、方式の違いによって画質に差がでてくるのでしょうか。
ちなみに、Gぽけったーさんの動画は「小処林道」以外全て拝見できました。15fpsでも十分いけますね。
書込番号:795401
0点


2002/06/27 08:34(1年以上前)
>rintaroさん
一応、天滝の2番目だけ30fpsです。
が、同じ重さなら640*480の15fpsのほうがいいですね。
オイラもこの前買ったばかりで、今はただ面白そうなものを
テキトーに撮っているだけです。
静止画だけでは伝えきれないものを、簡潔に動画にしようと思ってます。
モーションJPEGは、winではマイナーかも知れませんが一枚一枚が独立した画像ですので、
静止画を取り出してもMPEGよりキレイです。動画圧縮率はMPEGがいいのかな。
個人的には、この夏と言われているQuickTime6-proのmpeg4対応待ち。
書込番号:796018
0点



2002/06/29 01:01(1年以上前)
参考になりました。有り難うございます。
書込番号:799645
0点





I want to convert the movie took by MZ2 (MOV format) to MPEG or AVI, because MOV file is too big, I want to send my movie by email. After the convertion I can compress it with DivX. But I can't find any good software for doing this. Anybody here know?
0点


2002/06/25 14:05(1年以上前)
TMPEGenc converts *.AVI file to MPEG1, the format which is used in VideoCD. Using variety of option in TMPEGenc, you can compress your video file in high quality.
TMPGenc enables us adjust bitrate, qantize matrix, GOP structure, Interlace and many other parameter so that you can create most appropreate movie file depends on your purpose.
http://www.tmpgenc.net/
This is corresponding to MOV format file.
It's very useful & great software.
書込番号:792509
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





