DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

(2011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

動画について

2002/09/13 12:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

古いパソコンを使用していて動画のコマ落ちがひどく、以前、この掲示板を
参考にMotion JPEG Codecの試用バージョンをインストールして使っていた
のですが、最近期限が切れたみたいで使えなくなってしまいました。どなたか
他に無料版はご存知ないでしょうか?もしない場合は、有料もやむなしと
考えているのですが(パソコンを買い換える金がない)、英語ばっかりでカード番号を入力するのが怖いです。
海外のサイトにカード番号を入力するのは安全上問題ないでしょうか?後で法外な金額請求されたら怖いし。どなたか教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:940564

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/09/13 16:28(1年以上前)

http://www.morgan-multimedia.com/
ここのCodecは試用期限が切れても、OKボタンを押すだけで継続して使えます。
ただ、私がダウンロードしたのは昨冬の事なので、今は違っているかもしれませんが…

書込番号:940849

ナイスクチコミ!0


スレ主 算用さん

2002/09/13 23:38(1年以上前)

フライヤ−さん、ご回答ありがとうございます。
私もフライヤ−さんご推薦のmorganのCodecを使用していたのですが、
OKボタンを押しても画面が真っ暗になってしまいます…。他に検索して
みてもほとんど海外のサイトで、翻訳ページを使用しても直訳でよくわかりません。
やはり危険を覚悟しても購入するしかないのでしょうか?

書込番号:941556

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/14 00:00(1年以上前)

古いパソコンって、どれくらい古いのか分かりませんが、常駐ソフトを外すなど、リソースを増やす努力をすれば、QuickTimeでもコマ落ち無しで再生出来る場合もあります。
CPUは何ですか?
あとは、MOV形式で再生するのは諦めて、MPEG1に変換するとか。
(数が多い場合は、非常に時間がかかってしまいますけど)

書込番号:941603

ナイスクチコミ!0


スレ主 算用さん

2002/09/14 00:40(1年以上前)

フライヤ−さん、コメントありがとうございます。
環境はペンティアム2の233・メモリ128MBです。クイックタイムでは
こま落ちしてしまいます。画質は落としたくないのでなんとか
メディアプレイヤーで再生したいのですが…。

書込番号:941705

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/14 02:26(1年以上前)

そのCPUではVGAの動画再生は厳しいかもしれませんね。
QVGAなら可能な気もしますけど。
MPEG1への変換ですが、画質が特に落ちるわけじゃないですよ。
もちろん設定次第で、画質を低くしてファイルサイズを小さくする事も可能ですけど。
MorganのCodecですが、使い始めて60日ぐらいなんですか?
使用期限が切れたのではなく、他に原因があるような気がします。
メディアプレーヤーの再インストールなどを試してみては?

書込番号:941900

ナイスクチコミ!0


スレ主 算用さん

2002/09/14 12:40(1年以上前)

フライヤ−さん、たびたびのコメントありがとうございます。
MPEG1変換はフリーソフトとQT〜の組み合わせですよね。以前その方法で
試した事があるんですが、かなり画質が落ちたと思います…。
ちなみにmorganのCodecは60日は過ぎてますね。念のためメディアプレイヤー
も再インストールしてみましたが、画面が緑一色になり再生出来ません。
値段が高いけどやはり購入するしかないですかね…。

書込番号:942526

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/14 17:23(1年以上前)

MPEG1への変換で画質が落ちるかどうかは、設定次第です。
適切な設定をすれば、画質は落ちないですし僅かにファイルサイズも小さくなります。

で、無料のCodecは存在しないので、購入するか試用期間のまま使い続けるかどっちかですね。
私の場合は60日を過ぎてもOKボタンを押すだけでMorganのCodecを使えます。
とりあえず手持ちの3台のパソコン(OSはWindows2000とWindows98SEの両方)で確認しています。
試用期間を過ぎても使えるというのも、私もこの掲示板で教えていただいた事ですし、他にも問題なく使えている方はいるようです。
どうしても使えなさそうだったら、一度OSの再インストールをやり直すのも手かと…

購入の場合ですが、こちらのCodecは18ドルです。
http://www.pegasusimaging.com/picvideomjpeg.htm
このCodecの方が評判は高いらしいです。
以前は無料で使用できたらしいのですがねえ。
クレジットカード番号を入力するのは不安なのは、分かります。
でも、海外のサイトだから危険ってわけじゃないです。
危険性は国内のサイトでも一緒です。

書込番号:942962

ナイスクチコミ!0


スレ主 算用さん

2002/09/14 21:10(1年以上前)

フライヤ−さん、いろいろと情報ありがとうございます。
そうですか…。OSの再インストールという方法もあるんですね。
手間は若干かかるけど、検討してみます。もう一方のコーデック
も少し安くなるんですね。こちらもまた考えてみたいと思います。
最後にMPEG1への変換なんですが、もしよろしければ、適切な設定
というのを教えて頂けませんでしょうか?今後は動画を撮ったときは
MPEG1で保存しようかな、とも考えています。お手数をおかけして申し訳
ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:943384

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/14 21:45(1年以上前)

私がTMPGEncでMOVを変換する時は固定品質(CQ)で品質は40〜60くらいにしています。
動き検索精度は最高画質(最低速)です。
音は32KHz、モノラル、32Kbpsです。

MPEG1に詳しいわけじゃないので、もしかしたらもっと良い設定があるのかもしれません。
とりあえずこの設定では私の目には画質の劣化は見られません。

233MHzのCPUでは変換に時間がかかるでしょうが、バッチ処理にしておけば寝ている間に終わると思います。

書込番号:943450

ナイスクチコミ!0


スレ主 算用さん

2002/09/15 11:52(1年以上前)

フライヤ−さん、ご回答ありがとうございます。
MPEG1変換を早速試してみたんですが、うまくいきません。
詳細は、
(1)MPEG1変換は最初のウィザードでビデオCDのNTSCモードでいいのでしょうか。
(2)上記で設定するとレート調整モードの設定が出来ず、固定品質(CQ)に変更出来ません。
(3)音の設定もどの画面かよくわかりません。
(4)ソースの詳細設定、フィルタの設定などはそのままでよいのでしょうか。誠に申し訳ないのですが、もう一度教えて頂けると助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:944521

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/15 19:17(1年以上前)

ウィザードを使わなければ良いんです。
今までウィザードを使っていたから、画質が悪かったんですね。
納得です。
TMPGEncの各設定項目の意味が分からない場合は、検索エンジンで調べるとかTMPGEncのサイト内にあるBBSなどで質問すれば、分かってくると思います。

書込番号:945117

ナイスクチコミ!0


スレ主 算用さん

2002/09/16 03:38(1年以上前)

フライヤ−さん、情報ありがとうございます。

試してみたんですが、もう少しだけ教えて頂けますでしょうか。
ウィザードを使用しない場合、起動するとすぐに圧縮開始の画面(進行状況の
画面)が出てきますよね。
この場合、右下の設定ボタンを押すのですか?このボタンですと前回
書いた時と同じで、レート調整モードの設定が出来ず、固定品質(CQ)に
設定出来ません。そして音の設定もどの画面でするのかわかりません。
たびたびの質問で誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:945902

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/16 06:07(1年以上前)

unlockの設定ファイルをロードして下さい。
やり方が分からなかったら、現在のTMPGEncのフォルダを消去して下さい。
で、新たに解凍したTMPGEncで、ウィザードを使わないようにしましょう。

ここはMZ2の掲示板なので、TMPGEncの解説ネタが続くと見ている人に迷惑をかけてしまいます。
分からない事があったら、TMPGEncのサイトを覗いてみましょう。
BBSを読むだけで、分かる事は多いと思いますよ。

書込番号:945988

ナイスクチコミ!0


スレ主 算用さん

2002/09/16 14:18(1年以上前)

フライヤ−さん、たびたびご回答ありがとうございます。

ようやく意味がわかりました。時間はかなりかかりましたが
(20秒のファイルで約35分位)、うまく変換できました。フライヤ−さんには
長々とお付き合い頂き、本当にありがとうございました。感謝しております。今後はTMPGEncのサイトでも研究してみたいと思います。

>ここはMZ2の掲示板なので、TMPGEncの解説ネタが続くと見ている人に迷惑をかけてしまいます。

全くおっしゃるとおりです。失礼致しました。つい話がずれてしまいまして…。

MZ3も出る事ですし(たぶん買うと思います)、VGAの30フレームも楽しみです。しかしこの動画を見るにはきびしいかな…。いつかは新しいパソコンを
買いたいですね。

書込番号:946677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュが...

2002/09/09 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 さくらももこさん

当方MZ2を使って動画を楽しんでおります。
昨日128Mのカード2枚に動画を目一杯撮り
カードリーダーを使いパソコンへ取り込みを行いました。
1枚目のコピーが終わり2枚目のカードを挿入して
エクスプローラーにてファイル名・日付を見ると
1枚目の内容のままで変わりませんでしたので何回か抜きさししてみました。
結果は1枚目のファイル情報が表示され実際の画像はみる事ができなくなってしまいました。
こういった現象からCFを復旧させる方法は無いでしょうか?
直接MZ2とは関係ないと思うのですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:933170

ナイスクチコミ!0


返信する
おんぼ5さん

2002/09/09 12:21(1年以上前)

CFのファイル名変えてみてはどうでしょう。

書込番号:933191

ナイスクチコミ!0


↑表示(V)さん

2002/09/09 13:23(1年以上前)

<エクスプローラーにてファイル名・日付を見ると
1枚目の内容のままで変わりません>
↑表示(V)を1クリックして
最新の情報に更新(R)を1クリックしても
駄目でしょうか?

書込番号:933256

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/09 14:11(1年以上前)

不具合があった場合は、まずパソコンの機種、使用OSの正確なバージョン、カードリーダーの機種等、自分の環境を出来るだけ詳しく書きましょう。

で、MZ2とパソコンをUSBケーブルで接続しても同じ結果になりますか?

書込番号:933327

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらももこさん

2002/09/09 14:27(1年以上前)

ありがとうございます。
最新の情報に更新も行ってみましたがダメでした。
リーダーに挿し直しても1枚目の情報しか出て来ません。
どうも2枚目のCFのインデックス情報が書き換わってしまったような感じです。
他のCFを入れるとちゃんと表示されます。
1枚目のコピーが終っていないのに差し替えてしまったのでしょうか?
画面の表示上「コピーしています」が消えてから2枚目のCFに差し替えたのですが...
こんな事でインデックス情報が書き換わるのでしょうか??

書込番号:933351

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらももこさん

2002/09/09 14:42(1年以上前)

あわてものですみません。 
機種:FMV-610G OS:WINDOWS2000 5.00.2195 リーダ-:Sandisk Imagemate(USB)
普段MZ2とPCの接続はしてないので、行っていません。

書込番号:933362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/09/09 14:43(1年以上前)

データー転送中に抜き差しすると、ファイル壊れてだめです。
 復旧方法自分にはわかりません。

書込番号:933363

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/09 15:04(1年以上前)

MZ2とPCの接続は普段行っていなくても、こういう場合は試してみるべきでは?

PCの再起動は行いましたか?
そして、もし可能なら他のPCでも試してみる。
出来ればUSB接続ではなくPCカードスロットの方が良いです。
PCカードアダプタは600円程度で売られています。

まずは原因がCF、カードリーダー、PCのいずれにあるのかを、調べないといけません。

書込番号:933388

ナイスクチコミ!0


まぁまぁぁさん

2002/09/09 15:58(1年以上前)

ちゃんと、取り出し押してから、
カード抜きましたか?

書込番号:933450

ナイスクチコミ!0


P2MANさん

2002/09/09 16:06(1年以上前)

あんまり傷が深くならないうちに下記のソフトとかつかった方がいいと思いますよ。
http://www.smisoft.com/product/dr/index.html
体験版もあるようだし(結果は保証できませんが…)

書込番号:933459

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらももこさん

2002/09/09 17:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

今晩できそうなところをやってみたいと思います。
●取り出し押さずに抜いてしまいました。

最悪リフォーマットで使用可能であればいいのですが。


書込番号:933616

ナイスクチコミ!0


テケテケテケさん

2002/09/09 19:49(1年以上前)

とんぼ5さん、

最初の名前が、おんぼ5
になってます。

おぼごねんねこ

書込番号:933811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2002/09/10 00:13(1年以上前)

(テケテケテケ)さんへ。
ペン(スタイラス?)と電車の中ですと、
未だうまくかけないのです。
 少しおもくしまして、失礼しました。

書込番号:934334

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらももこさん

2002/09/10 09:18(1年以上前)

おはようございます。
いろいろとアドバイスありがとう御座いました。
昨晩、カメラとPCの接続、PCカードからの取り込み等試して見ましたが、
結果は同じでCFのデータが壊れているようでした。
カメラでリフォーマットしてみると枚数も最大枚数が出ていたので大丈夫みたいです。

みなさま ご迷惑をおかけ致しました。
ありがとうございました。

書込番号:934850

ナイスクチコミ!0


風炉さん

2002/09/11 21:08(1年以上前)

コンパクトフラッシュの場合は、たいていインデックス情報が壊れているだけで、データが残っている場合がほとんどです。大事な写真がたくさん入っている場合には、MZ2の製造元の三洋電機のお客様相談係に相談してみることをお勧めします。修復用のソフトを持っているので頼りになると思いますよ!

書込番号:937623

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくらももこさん

2002/09/13 10:02(1年以上前)

風炉さんありがとうございます。

そういう手が有ったのですね。
また壊れるような事があれば、三洋電機に駆け込みます。
ありがとうございました。

書込番号:940381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうしてます?

2002/09/11 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

みなさんは、2000のFineか1600のS-Fineかどちらに設定していますか?

書込番号:937809

ナイスクチコミ!0


返信する
Gぽけったーさん

2002/09/13 00:40(1年以上前)

1600のS-Fineの方が、JPEGの圧縮ブロックノイズが少なくてイイ。

書込番号:939917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プリンターはどうする

2002/09/10 04:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 蛙の歌さん

今日やっと念願のMZ2を購入しました。しかしデジカメプリンターもほしいですけど、今FUJIのCX400結構人気があるみたいですが、皆様はいかが思われますか?何かお勧めのプリンターがありませんか?ぜひ初心者の私に教えてください。

書込番号:934694

ナイスクチコミ!0


返信する
ルシフェルさん

2002/09/10 04:42(1年以上前)

おっは〜♪  おはよう御座います。(汗)
FUJIのCX400はインクジェット式と比べると、滑らかですが
スピードが遅いですね。
風景+濃い目がお好みならエプソン
人ブラススピード重視なら観音(キヤノン)を
個人的にお勧めします。。。。。(^o^;...

書込番号:934699

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/09/10 05:18(1年以上前)

写真画質重視なら、エプソンの950Cまたは、キヤノンのF930
バランスで選ぶのなら、キヤノンの535PDがいいと思いますよ♪(^o^)

書込番号:934710

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛙の歌さん

2002/09/10 11:23(1年以上前)

こんなに早く答えていただいて、本当にありがとう。しかし、PC対応のプリンターがすでに持っていますので、デジカメプリンターが一台ほしいです〜。この辺に付いて詳しい方がいらっしゃるなら、ぜひレスくださいなあ。

書込番号:935006

ナイスクチコミ!0


秋になったヨ梨食べよさん

2002/09/10 12:38(1年以上前)

ルシ殿、あいかわらず飛ばしてますネ。ビュンビュン)^o^(

書込番号:935088

ナイスクチコミ!0


HIROPAPAさん

2002/09/10 23:37(1年以上前)

MZ2+CX400で使ってますが、彩度の高いプリントになります。
ラチチュードは狭くて黒潰れ&白トビが少々気になるところですが、
インクジェットでは得られない満足感はあると思いますよ。
但し、CX400のPCプリントドライバはWin2K未対応です(対応予定も見込めなさそう)のでダイレクトプリントでしか使えないです。

インクジェットをお持ちとのことですからPC接続なしで割り切れば神鋼電機のも安くて良いですよ。
http://www.shinko-elec.co.jp/colorpet/Default.htm

書込番号:936059

ナイスクチコミ!0


point5さん

2002/09/12 09:21(1年以上前)

私はEPSONの音や遅さや、耐光性が劣るのが気に入らなくて、インクジェットはCANONのBJS700とBJF9000を使っています。プリント速度や静粛性は満足していますが耐光性が25年では子供のアルバムに入れておいても、子供が将来見ようとしたら色あせて見えなかったでは寂しいと思っておりました。

そこで、長く残すプリントはSONYのDigital photo printer DPP-SV55(自宅)とDPP-SV88(職場)を使っています。一応100年の耐光性があるとSONYは表示しています。問題はいわゆるLサイズプリントより小さい用紙(スモールサイズ)、あるいはハガキサイズしかプリントできないことでした。スモールサイズですと縁がありますし、横幅は狭くなりますがポケットアルバムに収められます。両機種とも1枚印刷するのに1分半ほど掛かりますし、音も少々します。画質は全く街のDPEに出したものと同じ感じに仕上がります。コストはインク&用紙込みでスモールサイズで1枚30円相当となります。使い勝手はテレビと接続して使った方がvisualで便利ですが、無くてももちろん使えます。私はPCの脇に置いてある小さな液晶TVに写してメニューを選択して使っています。

そうしましたら、SONYとPanasonicから、新たにやはり100年の耐光性を持ち、縁なしLサイズプリントにも対応した機種が出ます。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200209/02-0903B/
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020819-1/jn020819-1.html

たぶんSONYはこれまで通り403dpi、PanasonicのはPC User9/24号の記事に依れば259dpiです。これまでの機種ですと消耗品の価格がSONYの方が安かったですし、解像度でも上回っています。またSONYは従来通りPCに接続した際、プリンター内蔵のPCカードスロットを外部ドライブとして認識してくれるなど、使い勝手でも上回っているように思います。

なお、SONY、Panasonic、Olympas以外の各社は耐光性について具体的な数字を出して触れていません。特にF社の製品は原理的にはプリクラと同じですので、保って10年ぐらいで色褪せるのでは?と心配で、購入対象から外しておりました。

以上、長文、失礼。

書込番号:938525

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛙の歌さん

2002/09/12 14:09(1年以上前)

HIROPAPAとPOINT5様、レスどうもありがとうございました。取りあえず普通のプリンターでしばらく我慢して、DPP-SV55の購入を控えて、いろいろ値段とか機能とかをもっと調べてから、決めたいと思います。本当にありがとう〜♪

書込番号:938879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色調の調整

2002/08/21 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

今月にmz2を買って動画、静止画を気に入って使っています、だたデフォルトでの色調が気に入らないで、(室内の顔色がピンクぎみ)色の補正をしようと思い、リアルイコライザーを多少いじってみたのですが、うまくいきませんでした。

どなたか、このように色調を補正(色:色相:彩度)を補正したか(データー)教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:902435

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無さん

2002/08/22 11:46(1年以上前)

あなたの気に入る色調は、あなたにしかわからない。

もっと思考錯誤をしませう。

書込番号:903528

ナイスクチコミ!0


談志さん

2002/09/10 01:23(1年以上前)

いろいろwebを見たら、こんなページ見つけました。
http://www2.odn.ne.jp/~digicamekun/impression/mz1/real/sample.htm

室内で撮った、人の黒い髪の毛が、茶色に写るのはどのようにみなさんは調整してるんでしょうか?

書込番号:934487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影強制終了

2002/09/02 13:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 MZ-2愛好者さん

1GMDを使っています。
動画撮影が強制終了してしまいます。
下のほうの書き込みでは、MD内のファイルごみが邪魔をするためと
あったので、PC上、カメラ上でフォーマットしていますが、
強制終了は改善されません。
フォーマットはFAT32 FATの両方で行いましたが、同じです。
OSはXP home です。
640*480での撮影でのみ強制終了してしまい、
それ以外のサイズではきっちり5分撮影されます。

同じような症状の方、いらっしゃいませんか?

MZ-3も出ることだし、そちらに乗り換えたいと思っていますが、
本体の異常なのか、MDの異常なのかが図りかねます。
もしMDの異常であれば、MZ-3でも同じことが起こりうると思えるため、
購入に先立ち何か情報があればと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:922094

ナイスクチコミ!0


返信する
napo-leonさん

2002/09/02 19:59(1年以上前)

MD所有してないので明言できませんが。。。
MZ2本体に装着した状態で、右上のセレクトダイアルで撮影再生
設定画面のリフォーマットから、MZ2自体でメディアをフォーマッ
トできますよね。それではだめなのでしょうか?

もしかすると夏の暑さとか関係あるのかな?ないと思うけど。
それと、なんかちょっと前にもMDで同様の症状が報告されていた
様でしたけど、どうなったんでしょうね。
不十分なコメントですが失礼しました。

書込番号:922624

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-2愛好者さん

2002/09/04 11:48(1年以上前)

本体でのフォーマットでも、PC上でのフォーマットでも、結果は同じでして・・・。
夏の暑さ、それも考えましたが、エアコンがんがん効いている部屋で撮影しても同じ結果が待ち受けていました。カメラ、MDともかなりHOTになっているんですけどね。

MD側の問題なんでしょうかね〜。
テストしようにも、1GMDにこれだけ負荷をかけることのできる機器がないのでテストしようがありません。


書込番号:924887

ナイスクチコミ!0


通りすがり弐さん

2002/09/07 10:57(1年以上前)

三洋の動画デジカメは、メディアの書き込みが追い付かないと強制終了する
みたいですね。MDの書き込み速度が落ちてないかどうか確認されてはいかが?WinのHDBENCHとか使えるはず。

MDってメカだから、どっかに傷が発生すると代替えセクターを使うと
思うけど、この時にシークが発生してアクセスが遅くなります。

>640*480での撮影でのみ強制終了してしまいます。

この時が一番書き込みレートを要求するからなぁ。。。

書込番号:929289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ2
三洋電機

DSC-MZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DSC-MZ2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング