DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

(2011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

すぐに電源が落ちちゃいます

2002/07/21 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

昨日,初めてのデジカメ,DSC−MZ2を購入しました。早速,充電して,試してみたのですが,20分くらいいじっていたら,突然レンズも出たまま,モニターはまっくら,動かなくなってしまいました。手元にあったアルカリ電池に入れ替えてみたら,復活したので,以前の書き込みにあった,電池は最初に放電する必要があるという話を思い出し,また,充電して試してみたのですが,また,30分くらいいじっていたら,動かなくなってしまいました。電池切れの警告はありませんでした。
購入店に聞いてみたら,モニター撮影で30分なら,普通ですと言われてしまったのですが,電池の持ちって,こんなものですか?
ちなみに,CFカードで,動画5,6秒を2回,静止画10枚位で,フラッシュは2回くらいしか使っていませんが,モニターはずっとつけていました。インフォ画面で,バッテリーチェックもしていたのですが,切れる直前まで,フルのマークがついていたのですが。カメラがいけないのか,電池がいけないのか,何がいけないんでしょう?
今度,海外旅行に行くのですが,この状態だと,バッテリーのもちが心配。

書込番号:845684

ナイスクチコミ!0


返信する
Yamamatsuさん

2002/07/21 22:20(1年以上前)

私もこの金曜日にMZ2を買いました。最初に充電して使ってみましたが、
同じようにしばらく見ていたら急に切れました。買った日にメタハイという電池も買っておいたので、両方テストしました。

結論は充電は終わったように見えましたが、一回電池を充電器からはずして、さらに充電すると、もっと持ちました。メタハイで、フラッシュなしで150枚ぐらい取れました。その間動画もとり、2-3回フラッシュを使いました。恐らく充電が早すぎで、うまく終わっていないかも。今度試してみてください。結果をできれば教えてね。

書込番号:845735

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/07/23 09:38(1年以上前)

ニッケル水素充電地の特性です。
1度放電した程度では本来の性能発揮できません。
3〜4回充放電を繰り返せば、電池は長持ちしますよ。
どっちにしても、海外旅行に行くのなら電池は3セットあった方が良いと思いますよ。

書込番号:848541

ナイスクチコミ!0


スレ主 巴凛さん

2002/07/23 20:51(1年以上前)

その後,充電を1,2回繰り返したら,バッテリーの持ちが向上しました。
新しく,電池を購入しても,また,鍛えてやらなければいけないのですね。
大変だあ
ところで,海外に出るとき,付属の充電器本体は海外使用可能のようですが,電源コード(AC125V,5Aの規格)は,地域や国にあったものに取り替える必要があると取り扱い説明書にあるのですが,127Vの地域に行くにも,やっぱり電源コードは変えなきゃいけないということでしょうか。海外に行くときの充電器についても教えていただけたら,うれしいです。

書込番号:849499

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/07/24 00:24(1年以上前)

MZ2は持ってないから良く分からないんですけど、コンセントの形状が国によって異なるから変換アダプタが必要ですよ、って事じゃないんですか?
違ってたらごめんなさい。

書込番号:849911

ナイスクチコミ!0


こささん

2002/07/24 08:23(1年以上前)

違うんじゃない?
127Vくらいだったら大丈夫だろうけど、たとえば240Vのところではまずいことになる(燃えちゃうのか、ショートしちゃうのか…)ということでしょう。充電器本体は240Vで使えるとしても。

書込番号:850409

ナイスクチコミ!0


bioredさん

2002/07/25 19:28(1年以上前)

私も変換アダプタのことだと思います。220Vの所でも問題なく充電できました。普段はスーパーチャージャーを使用してますが、旅行中はコンパクトな付属充電器を使用してます。

書込番号:853260

ナイスクチコミ!0


こささん

2002/07/26 08:44(1年以上前)

>220Vの所でも問題なく充電できました。

まあたいていは大丈夫でしょうけど、万が一壊れたり火事になったりしても補償は得られないでしょうね。あくまで自己責任ということで。
取説に「電源コードを取り替える必要がある」と書いてあるのですし、電圧の規格に合っていないこともわかっているのですから。

書込番号:854205

ナイスクチコミ!0


bioredさん

2002/07/27 01:07(1年以上前)

>電源コード(AC125V,5Aの規格)は,地域や国にあったものに取り替える必要がある

MZ−1の取説にはこの部分の記載は無いみたいなんですね。何か不都合があって追加されたんでしょうか?

書込番号:855645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハギワラCF Vシリーズってなんでんね?

2002/07/17 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 バカラックさん

ハギワラシスコムからVシリーズのCFが出てますよね。これってMZ-2で使える(動画も含め)のでしょうか?
高速タイプのようですが詳しいことがわかりません。対応表はメーカーから順次発表されるらしいですがどうなんでしょうね。

どなたか実際に使ってみられた方はおられませんでしょうか?

たしかヨドバシでは値段もZより安かったと思いますし、
1GBまでラインナップされていますのでこれも魅力的です。
使える物ならMDとどう使い分ける(当然安い方か)か悩みますね。

取り敢えず12000円ぐらい買えるMD340MBを買おうと思っているのですが、Vの事が気になって・・・

情報通の方、よろしくおねがいします。
↓にあった書き込みにもVの事はでてなかったような・・・

書込番号:836189

ナイスクチコミ!0


返信する
sansinさん

2002/07/17 01:00(1年以上前)


VシリーズはMZ2に使えますよ。
私は1GBMD使用ですが、↓参考に。

http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list/TL_cf_v.html

書込番号:836234

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカラックさん

2002/07/17 01:55(1年以上前)

sansinさんありがとうございます。
調べ方が甘かったです。
注書きはなかったので動画も当然、OKのはずですね。

月末頃には1GBCFも出る予定みたいですがいくらぐらいするのでしょうね?

書込番号:836368

ナイスクチコミ!0


RMRさん

2002/07/18 23:24(1年以上前)

用途は動画ですか?静止画ですか?せっかくのMZ2だから動画を撮りたいですよね
MZ2は5分まで動画が撮れますが、画質(画素数)とフレームレート
によってはフルにとれません
なぜかというとカメラには問題はなく、CFの性能によります
高画質動画の書き込みは速すぎるのです
私も最初は通常のグリーンハウスの256を買いましたが
静止画はまったく問題ないですが動画は
横画素320ドットの30フレーム秒では30秒しかとれません
15フレームに落とすとOKですが動きがぎこちない
ハギワラのホームページの対応表はあくまで静止画対象です
上述のような高速で動画撮影できるのはFujiの高級機とMZ2しかないですから..
この高性能なカメラを生かすにはZシリーズのような高速のCFが必要です
Vシリーズはどうなんでしょう
私も情報がなくすみません
ただCF安易に安いからって買うと動画で後悔しますので注意
(私が経験者(苦笑))

書込番号:839906

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカラックさん

2002/07/20 02:40(1年以上前)

ハギワラの対応表ですが、他のデジカメで静止画のみOKの場合は、動画不可の注書きがありましたのでMZ−2の○=動画もOKと私は解釈して良いのではと思っています。
ただ、何事も論より証拠なので使っておられる方の意見を聞けましたら幸いかと思います。

値段はさておき、1GBのCFが使えれば楽しみですね。

昔話の回顧録ですが、10年ほど前、特殊用途のデータサーバー筐体を設計した際、810MBのシーゲート製5.25"HDDの大きさが今あるCD−ROMドライブ4個分ぐらいありました。当時のパソコンは40MB程度のHDDしか載っていなかったので810MBもあることに感心したもんです。今ではCF(MDも)で1GBですもんね。

書込番号:842224

ナイスクチコミ!0


スパットさん

2002/07/21 22:17(1年以上前)

ハギワラシスコムのVシリーズ 1000安かったので128MB買いました。
店員は大丈夫と言っていましたがここまでは知らないのは当然かもしれません
2回テストしましたが
320ドットの30フレームでは60秒と80秒くらいでエンドとなりました。もうテストする気になれません。
ちなみに
640ドットの15フレームでは5分OKでした。
Z買います。でも私の操作ミスかもわかりませんので・・・・

書込番号:845725

ナイスクチコミ!0


スパットさん

2002/07/21 22:18(1年以上前)

ハギワラシスコムのVシリーズ 1000円安かったので128MB買いました。
店員は大丈夫と言っていましたがここまでは知らないのは当然かもしれません
2回テストしましたが
320ドットの30フレームでは60秒と80秒くらいでエンドとなりました。もうテストする気になれません。
ちなみに
640ドットの15フレームでは5分OKでした。
Z買います。でも私の操作ミスかもわかりませんので・・・・

書込番号:845729

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/07/24 00:33(1年以上前)

640×480のモードが最も高速な書き込みを要求されるので、こっちで5分撮影出来るのなら、320×240/FINE/30fpsでも5分撮影出来るような気がします。
ちなみに購入されたのは256MBですか?
128MBでは640×480モードで5分も撮影出来る容量ではないと思うのですが。

書込番号:849934

ナイスクチコミ!0


N.Fさん

2002/07/24 18:30(1年以上前)

僕もVかZか迷っていたんで、ハギワラにメールしてみた。
 返事は↓Vシリーズで動画は無理っぽい。

>ハギワラシスコムの加納です。
>弊社製品についてご質問を頂き、誠にありがとうございます。
>ご質問に対し、以下の通りご回答させて頂きます。
>
>弊社のVシリーズコンパクトフラッシュは、動画撮影にもご利用頂
>けますが、動画撮影にご利用の際は、Zシリーズをお勧め致します。
>
>VシリーズはZシリーズと比較すると、コストパフォーマンスが優れて
>おりますが、書き込み速度がやや劣る面がございます。
>
>以上よろしくお願い致します。

書込番号:851163

ナイスクチコミ!0


スパットさん

2002/07/25 07:06(1年以上前)

フライヤ− さん 忙しくて顛末が発言できませんでした。ごめんなさい。
N.F さんと同じメールをいただきました。
私が思うには Vは動画撮影に使えますがMZ2の能力をフルには発揮できません Zにすべきです。
640×480のモードより、320×240/FINE/30fpsのほうが苦しいようです
640×480のモードは15fpsだからだと思います。
ちなみに
購入したのは128MBです
128MBに640×480モードで5分撮影できました。
確かに
320×240/FINE/30fps では容量によって3分くらいでした。
言い忘れましたZに交換してもらいました。

書込番号:852312

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカラックさん

2002/07/25 23:47(1年以上前)

皆様いろいろと情報ありがとうございます。
取り敢えずZを買ったのですが正解のようですね。

1GBのCF スピードがOKならすごく魅力的ですね。
消費電力ではMDより有利でしょうし。
手持ちの340MB旧型MDだと電池が減り気味の時、動画撮影が出来なくなります。
同条件でもCFならOKな事もあるのに・・・

書込番号:853698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画ファイルの管理

2002/07/19 12:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 ponpokoponさん

MZ−2 素晴らしいですね。
動画、頻繁に使ってます、1GMD使って。
しかし!動画のファイルサイズが否応なしにデカイですよね。
データの縮小を目指しMPEG1にエンコードして見たものの、
元画像と比べるとやはり劣るし。

そこで皆さんに質問なのですが、
動画ファイルの管理はどのようになさってますか?

ちなみに俺は・・・
MOVのままCR−Rに焼き込んじゃってます。
手間なしですが何の工夫もありません。

書込番号:840790

ナイスクチコミ!0


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2002/07/19 12:54(1年以上前)

DSC-SX550ですが、動画の保存方法は同じようなものです。

書込番号:840805

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/07/19 16:18(1年以上前)

どんな形式であれ、エンコードしてしまうと多少なりとも劣化は発生するわけで、やはりオリジナルデータで保存するのが良いと思います。
劣化を限りなく少なくしてファイルサイズを小さくしたいのであれば、WMVやDivXが良いのではないでしょうか?
MPEG1は元々圧縮率が高い形式ではありません。

書込番号:841098

ナイスクチコミ!0


すととんさん

2002/07/25 19:28(1年以上前)

原画はMOVのまま保存しといてPCではWMVにしてます。

書込番号:853259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイルの保存時間

2002/07/21 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

先ほどMZ−1のところに間違って書いてしまい申し訳ありませんでした。私のAZ−1ではムービー(320×240)撮影後「処理中」と出て、ファイルの保存に撮影時間と同じぐらいの時間がかかります、勿論この処理中には他の操作はできません。MZ−2では如何なものですか、お教え頂けないでしょうか。

書込番号:844753

ナイスクチコミ!0


返信する
MZ2ユーザー若葉マークさん

2002/07/21 18:14(1年以上前)

MZ2では直接コンパクトフラッシュに書き込みますのでう〜んと待たされることなく。すぐに次の撮影に移れるです。はい。ニコン880からの買い換えですが、880もう〜んとまたされたので、これには私も感動しました。

書込番号:845231

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆史さん

2002/07/22 00:01(1年以上前)

MZ2ユーザー若葉マークさん,早速のレスありがとうございました。
購入決定しました。

書込番号:845993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どなたか知恵を貸して下さい。

2002/07/11 16:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 centreeさん

今日MZ-2を購入しました。
電池と充電器が入っていたので生かそうと思うのですが
SANYOのニッケル水素電池が身近に入りません。
他社の電池をSANYOの充電器で充電するわけには行きませんかね?
個人的にはPanasonicのメタハイ2000を使いたいのですが…。
過去ログは見るには見たのですが、それを承知で答えてくださる
親切な方、よろしくお願いします!

書込番号:825193

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/07/11 17:19(1年以上前)

自己責任においてですが、SANYOのOEM製品のニッケル水素充電池なら
まず充電できると思います。MZ2の掲示板を見ている限りでは
メタハイ2000を付属の充電器で充電してる方も居るようですが…。
付属の充電器で完全にメタハイ2000の性能をいかせるかどうかは
分かりませんが、充電は出来るみたいですよ。自己責任で。
国産のニッケル水素充電池を作ってる会社ってそんなに多くないし…。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
↑などを参考にしてみて下さい。

書込番号:825238

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/07/11 17:21(1年以上前)

よっぽどアヤシイメーカーの電池じゃない限り普通に充電出来ると思いますよ。
ただ、満充電できるかどうかは分かりません。
そして満充電されなかったとしても、それを体感できるかどうかも分かりません。
つまり、ほとんど差は無いんじゃないかと。

書込番号:825239

ナイスクチコミ!0


スレ主 centreeさん

2002/07/11 17:32(1年以上前)

こんなにレスが早いとは!!他の調べものをしている最中だったのに…
ありがとうございます。ぱっとんさん、リンクのページ見ました。
ここは慎重に、富士通のものを買ってみることにします。

あと、新たに質問を追加しましたのでどなたか答えていただけませんか??

書込番号:825260

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/07/11 18:14(1年以上前)

あっ、出遅れました・・・。
否定的な返信は私だけのようで、少々肩身が狭いのですが、あえて。

・もし、充電に4時間程度かかるようでしたら、その急速充電器を使うのは、
 やめた方が良いように思います。


論拠は、(OLYMPUS) CAMEDIA E-100RS [816586]、その中の、[817027] です。
かいつまみますと、
 「-△∨制御が機能しない可能性があり、そうなると、本来安全装置であるべき、
  タイマー/温度検出(機種によっていろいろでしょうが)によって充電が終了。
  つまり、“まともな充電制御” が機能していない可能性がある」
ということです。


全くのシロウトで、職業として電源関係の設計をしている方から見ると、
笑止千万かも知れないのですが、あえて個人的な印象では、

・-△∨制御での急速充電では、それが非常に精度が高いことを期待したとしても、
 せいぜい3時間以内に充電が完了しなければ、それは流用をやめるべきでは?

・標準/準標準充電では、その容量が増えた分だけ充電時間を伸ばしてやればOK。
 時間はかかるが、一番、電池にも優しいのではないか?

ただ、あくまで個人的な印象です。別の情報をお持ちであれば、
ぜひ、教えていただければと思います。

書込番号:825322

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/07/11 18:19(1年以上前)

> おぎさん
> 時間はかかるが、一番、電池にも優しいのではないか?
確かにそれは自分も思います。でも充電に半日かかってしまうと…。
充電池の分野がもっと進歩すると良いですね…。

書込番号:825333

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/07/11 18:29(1年以上前)

ぱっとん さん、どうもです。ご存じだと申し訳ないのですが、
http://www.yuasa-jpn.co.jp/topick/top20020709.html
は、ちょっと期待しています。
ただ、電池側に情報を持たせる、と言う部分で、SONY のリチウムイオンを連想し、
少し、気分がさめるのですが・・・。

書込番号:825347

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/07/12 07:35(1年以上前)

> おぎさん
始めて知る情報でした。大変興味深いです。どうもありがとうございます。

書込番号:826495

ナイスクチコミ!0


titaniumさん

2002/07/12 21:18(1年以上前)

電池のマイナス側にHRの刻印があるものはすべてサンヨーのニッケル水素電池
と中身は同じものと思われます。(俗に言うOEM)
フジフイルムの1700mAHのとかなら結構どこでも手に入りそうだと
思うのですが・・・
サンヨーブランドで売ってるのは少ないですよね。

書込番号:827492

ナイスクチコミ!0


ぱたごさん

2002/07/13 02:55(1年以上前)

ほんとにただの気のせいだと思うんですが・・
電池を何本も使い倒した結果
SANYOのOEMの電池より
サンヨーブランドの電池の方が電池のもちがいいんですよね・・・。
タダの気のせいだと思うので気にしないで下さい。

書込番号:828114

ナイスクチコミ!0


スレ主 centreeさん

2002/07/13 17:58(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
一応TOSHIBAの電池を買って、なんとか正常に動いています。
しかし、SANYOの水素ニッケルって、手に入りづらいですね…。
田舎だと特に。

書込番号:829041

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2002/07/19 03:34(1年以上前)

確かにSANYO純正ってそれほど見かけないですね…。
ヨドバシの通販でも売ってないのか…。
送料無料で小物を買うにはお勧めなんですが…。

書込番号:840352

ナイスクチコミ!0


MZ−1ユーザーさん

2002/07/21 00:19(1年以上前)

ぱたご さん へ
気のせいではありません。
SANYOのOEMの電池より
サンヨーブランドの電池の方が電池のもちがいい。
当然です。
自社ブランド用に出来のいいのを選別して使うのは
どこのメーカーもしてますよ。
決して口に出しては言いませんが。

それと充電池は電気屋さんで探すより以外と
ホームセンターやスーパーに売ってたりします。

書込番号:843954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リフォーマット

2002/07/19 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 にっぽーんさん

非常にしょうもない質問で恐縮なのですが、MZ−2でいっぱい撮りまくった動画や写真て全部消去するのちょっと面倒ですよね?それでいつもリフォーマットで一括消去してるのですがそれって別に毎回そんなことしてても悪い影響は出ないですよね??説明書のフォーマットについてはカードを初めて使うときの初期化についてのことだけしか載っていなかったのでちょっと心配になりました

書込番号:841835

ナイスクチコミ!0


返信する
Gぽけったーさん

2002/07/20 00:10(1年以上前)

その方がスッキリクリアーになって、(・∀・)イイ!かもね。

書込番号:841910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/07/20 01:38(1年以上前)

NIKONは1枚ずつ消去もありますが、
普通は、いつもフォーマットしていますけど。
問題はないですね。

書込番号:842128

ナイスクチコミ!0


bioredさん

2002/07/20 02:15(1年以上前)

グループ消去にするか、PCとつなげて消去すれば一網打尽で面倒くさくないのでは?

書込番号:842195

ナイスクチコミ!0


Lancer Evolution Tさん

2002/07/20 06:51(1年以上前)

PCと接続した時にPCへ[コピー]しているのですか?
僕の場合はPCへ[移動]させているのですが...
([移動]させると、その後たまにデジカメではエラーが出るので
けっきょく フォーマットするはめになるけど...A^^;)


書込番号:842408

ナイスクチコミ!0


スレ主 にっぽーんさん

2002/07/20 10:20(1年以上前)

いつもデジカメで撮った画像はPCにコピーしていますよ。その後すぐにリフォーマットしています。リフォーマット問題ないみたいですね!
みなさん返信ありがとうございます!!

書込番号:842602

ナイスクチコミ!0


560〜MZ2〜iDshotさん

2002/07/20 19:05(1年以上前)

にっぽーん さんMDを買ったのですね−。これで
お仲間です。MDの中からHDに移動するときは
コントロールキーを押しながらマウスでクリックホールドを
使う!。ターゲットフォルダー上で離すと良いです。
更にMDはフォーマットして下さいね、理由はファイルのごみ?
が貯まって1回1回の録画サイズが少しずつ小さくなっていく。
それを防ぐためです。

書込番号:843359

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ2
三洋電機

DSC-MZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DSC-MZ2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング