※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんのアドバイスのおかげでやっとMZ2を購入することができました(ハギワラの128MBのCFも一緒に)、ありがとうございました。ところでMZ2にあう純正以外でオススメのケースって有りますか?以前持っていたオリンパスは標準でケースがついていたので悩むことは無かったのですが・・
0点


2002/07/04 09:43(1年以上前)
私はLowepro Z10を使用
2000円弱で渋谷東急ハンズにて購入
(ビックカメラでZ5を見かけたことがあります)http://www.lowepro.com/pages/series/zseries/miniz10.htm
書込番号:810517
0点


2002/07/04 09:54(1年以上前)
100円ショツプ、ダイソーのカメラケースとか、、、
書込番号:810529
0点


2002/07/04 13:58(1年以上前)
意外なことにCOOLPIX2500のケースがしっくりきます。
書込番号:810816
0点


2002/07/04 19:29(1年以上前)
意外なことにCOOLPIX2500のケースがしっくりきます<本当ですか???入りますの???窮屈では???
純正の革ケース使ってますが・・・デザインがださいので・・・
書込番号:811336
0点





今年、子供が生まれ、デジカメもほしいし、また、ちょこちょこっとした子供の動きなどを保存出来たらと思い、動画デジカメとして大変興味をもっています。(ビデオカメラは子供が幼稚園に入るまでがんばってお金を貯めるつもりなので、今は予算的にこの機種が有力候補です)
カタログの仕様書にはS-VHS並みのクオリティな画像とうたわれていますが、実際テレビ画面で見た方の感想を教えていただけたらうれしいです。最近の家庭用テレビは画面もけっこう大きいし(ちなみに家のは29インチ)はたして、そんな大画面でもある程度見れるのでしょうか?
また、メモリーがいっぱいになったら皆さんどのように保存、管理していますか?やっぱりパソコンの中でしょうか?
また、パソコンに取り込んでしまうともうテレビには移せなくなってしまうのでしょうか?
以上3点が気にかかっています。どなたか知っている項目だけでもいいので教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点


2002/07/01 19:14(1年以上前)
分かる所だけ。。。。
>メモリーがいっぱいになったら皆さんどのように保存、管理していますか?やっぱりパソコンの中でしょうか?
普通はPCの中とCD−Rに書くと思うのですが、私はCD−Rがおかしくなっているので、
PCと外付けHDDと念の為メモリーに残しています。(T.T)
おかげで、メモリー代が高くついています。早くCDーR治そうと思っています。(T.T)
書込番号:805524
0点


2002/07/01 19:26(1年以上前)
1、大画面テレビでの映し:普通のビデオテープとほぼ
同じ(まったくとも言える)画質が得られる。
ちなみにこっちは36インチ。
2、保管先:やはりパソコンのHDです。
3、再生方法:パソコンからの再生か、マイクロドライブに
戻して再生するか、後はCDに書き込むか。
いまの所、僕はPCからの再生をメインにしている。
書込番号:805539
0点


2002/07/01 19:58(1年以上前)
僕は撮った画像や動画はPCに入れてたんだけど、
この前ハードディスクが壊れて皆消えちゃいました。
それからはPCとCD−RWに入れてるよ。
CD-RWが一杯になったらそれをCD-Rに焼いて保存してる。
書込番号:805596
0点


2002/07/01 20:40(1年以上前)
1) 実際にTVに接続してみると予想以上に良い画質で驚かれるのではないでしょうか?
動画をメインに考えられているのなら、メモリーカードは慎重に選びましょう。
高速じゃないCFを買うと本来連続5分で撮れるはずの動画が、1分しか撮れない…、
という事もあり得ます。
2) 普通はパソコンでデータの保存、管理を行います。
CD-R等にバックアップすればさらに安心です。
MZ2をビデオデッキに接続してビデオテープに録画保存する事も可能です。
3) MZ2とパソコン間でデータは自由に何度も移せます。
書込番号:805685
0点



2002/07/01 23:36(1年以上前)
皆さん書き込みありがとうございます。
ビデオデッキにつないでビデオテープに録画出来るなんてしりませんでした。これならビデオメールにもなりそうですね。
CFについてはお財布と相談しつつ前向きに検討したいと思います。
(#^.^#)
書込番号:806078
0点


2002/07/02 01:27(1年以上前)
そういえば書き忘れていましたが、動画の音は期待しないで下さい。
かなりの雑音が入りますし、音質も相当悪いです。
こればっかりはビデオカメラに大きく劣ります。
書込番号:806393
0点


2002/07/02 13:29(1年以上前)
子育てしている人にお奨めなのは、HDDレコーダーとの組合せっす。
東芝のVHSとのダブルデッキなのは、簡易編集が付いてますから、MZ2の動画をHDDレコーダーに記録し、繋いだり切り取ったりするのは自由自在にHDDで出来ますから。ある程度まとめたらVHSテープにダビングポンで出来上がり。もちろんMZ2自体でも編集は出来るけど、過去に撮影したものをデジカメ本体に残しておくには相当のメディアが必要ですからね。
5万円位プラスになっちゃうけど、お奨めしておきます。
書込番号:807037
0点


2002/07/02 22:30(1年以上前)
子供の誕生に合わせ、200万画素デジカメとしても使えて動画も実用レベルで保存できると言う理由でMZ-1と1Gのマイクロドライブ購入しました。撮影した子供の成長記録を東芝RDX-1というHDD&DVDRAM/Rに保存しています。一年たったので田舎の両親に安い一万円のDVDプレイヤーとともに成長記録自作DVD-Rにしてプレゼントしました。MZ-1の動画は640x480ドットのモードだと29インチのテレビで鑑賞してもVHSビデオの画像よりは上です。MZ-1の保存形式であるクイックタイムmotionJpegの動画のままの保存も考えていましたが、再生にはかなりコンピュータの処理能力が必要です。以前所有していたセレロン266MHZのNECラビでは紙芝居状態でほかの方の話ではペンアム3の800MHZ程度必要とのことでした。パソコンの買い替えも必要になってしまいます。現在所有している東芝ダイナブックG4U17PME(ペンティアム4の1.7GHZ)ではまったく問題なく再生できますが、動画はかなりの容量を保存に必要としますのでDVDRAMorRWでないとCDRWでは成長記録にはぜんぜん容量が足りません。パソコンを使っての完全デジタル保存ではなく、mpeg2圧縮はかかりますがハードディスク&DVDRAMでの保存をお勧めします。素人目には6Mbps程度のレートにすればまったく劣化なくDVDに保存できます。それをパソコンで見ても良いし、プレーステーション2で見ても良いし、専用プレーヤーでもみれますよ。子育てがんばってくださいね。残しておきたい決定的瞬間が結構ありますよ。では。
書込番号:807928
0点


2002/07/02 23:06(1年以上前)
640×480のMOV動画であっても、Celeron266のPCであれば問題なく再生できるはずです。
1)メディアプレーヤーで再生(QuickTimeでは無理)
2)Windowsの動作を軽くする
といった条件は必要ですけどね。
書込番号:807993
0点


2002/07/02 23:31(1年以上前)
私の場合はmotionjpegのままだと無理でした。mpeg1に変換するソフトがカメラに付属していてそれで変換したらWMPでなら再生できてましたが、パソコンに詳しくない人が変換は難しいのでは?確かにwindows版のクイックタイムはかなり重たいですねー
書込番号:808071
0点


2002/07/03 00:46(1年以上前)





音声動画ならMZ−2と聞きました。そこでMZ−2の購入を考えているのですがメモリと電池のことがよくわかりません。CFの256Mならどのくらい時間の動画が取れるのでしょうか?それとMZ−2はメモリを使いきるまで連続して動画が取れるのでしょうか?充電電池はどこのメーカーの何というものがよいのでしょうか?質問ばかりですいません。
よろしくお願いしますm(__)m
0点


2002/06/29 00:29(1年以上前)
まず、メーカーのHPをご自分で調べてみることをお勧めします。
スペックくらいは、すぐ出てきます。
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/mz2/spec.html
この掲示板の過去ログに目を通しても、大概のことは既出です。
充電池は、パナのメタハイ2000が現在最高の容量です。
書込番号:799555
0点


2002/06/29 08:58(1年以上前)
充電器もかーなーり話題に上がっています。充電池の性能を十分に
発揮させたいなら放電機能の付いた充電器が良いと思います。
一応MZ2はデジカメ自体にも放電機能が付いてますが…。
放電機能付き充電器としてはNEXcellのものやスマートチャージャーが有名です。
書込番号:800165
0点


2002/06/29 09:10(1年以上前)
ご参考に。
http://www.nexcell.co.jp/index.htm
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020201-1/jn020201-1.html
書込番号:800185
0点



2002/06/29 12:07(1年以上前)
返信ありがとうございます!見てみましたが最高容量なのにとても充電器と充電池って安いんですね!今使っているデジカメ用に買ったSANYOの充電器充電池セットは4,5000円したのに・・・・
教えていただいたパナソニックのメタハイ2000と充電器はネクセルのNC−20FCを買おうと思います。車のシガーライターケーブルでも使えて便利そうですね(^。^)
今メモリについては過去ログを見るとCFが電池の持ちがいいらしいとのことなのでCFを購入しようと思っています。そこでが候補としてtranscend 256M 14700円とPQI 256M 10300円あがっていたのですが、どうしてこんなに値段の違いがあるんでしょうか?みなさんで256MBを使っておられる方は何を買われたのでしょうか?先にあげた2つがあまり変わらないのなら安い方を買おうと思うのですがよく分からないので買えずにいます。5分動画と連射をしたいと考えています。もし先にあげたCF2つより安かったりこれはいいよっってぃうのを持っておられる方がいられたら教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:800440
0点


2002/06/29 12:49(1年以上前)
カポちゃんお薦めの340MBのマイクロドライブがお得なようです。
私もMZ2ユーザーで1GBの方を使用しています。
(これを言わないと持ってないのに憶測でレスするなと誰かに怒られそう)笑
↓のスレッドを参考に。
>[796308]返信です。
書込番号:800508
0点



2002/06/29 14:27(1年以上前)
sansinさん返信ありがとうございます!
340Mで12000円ていうのはとても安いですね!値段と容量はとっても魅力的なのですが電池の減りはどうなんでしょうか?MDはCFに比べてとても電池の減りが早いと書き込みがされているようで・・・・
ご存知の方おられましたら教えてくださいませm(__)m
書込番号:800688
0点


2002/06/29 15:16(1年以上前)
にっぽーん さん、こんにちわ。
マイクロドライブ(略称MD)を使用したときの電池の持ちですが
私の経験からいいますと、単三2本で64MBのCFを使用して
液晶オンですとFine(約57枚)でギリギリですね。
警告マーク(赤)が点滅します。
MDはもう少し早く出ます。
340MBの容量をかなり残したまま電池が切れます。またこれは使用状況によって時間が変化します。
(液晶ON時間+ストロボ使用回数+カメラの電源ON時間等です)
MDは記録時に中のメカが作動し、その時に電気がメモリーより多く必要ですので電池の消耗が早くなるのです。
よって私は別に4本をプラケース(ヨドバシ等で売ってます\200ぐらい)に入れて予備に持ってます。
お薦めは、
1.時々撮るなら別途64MBのCFを1枚購入し入れておく。
2.今日は一杯撮るぞ〜と出かけるときは340MBのMDをセットして本体に2本に+4本予備電池(ケース入り)を持っておく。
というのが一番安心です。
注意点はニッケル水素電池は新品状態ではまだ実力を発揮しません(すぐ無くなる)ので何回か(5回以上〜)充、放電を繰り返しますと長く持つようになります。
これは私の経験からだけの意見ですの他の方からもっと情報があれば
いいですね。
書込番号:800747
0点


2002/06/29 15:18(1年以上前)
失礼しました。
私のMDは1GBでの経験です。
m(_ _)m
書込番号:800752
0点


2002/06/30 07:07(1年以上前)
340MBのMDよりも1GBのMDを買った方が良いと思います。
1GBの方が消費電力は少ないはずです。
まあ、ちょっと高いですが容量当たりの単価は抜群に安いです。
書込番号:802399
0点



2002/06/30 10:22(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます!
非常に初歩的な質問になるんですけど、MDとCFの違いっていうのは長所と短所で見ればどのようになるのでしょうか?今のところ私が知ってることとしてCFは値段は高いが電池の持ちがいい、動きが速い。MDは値段は安いが動きが少し遅い、音が鳴る、電池の減りが早いという感じですが合っていますか?ということはお金に余裕があるなら迷わずCFを買ったほうがいいということになるんでしょうか??他にこんな長所と短所があるよというのを知っておられるかたがいられましたら教えてくださいませm(__)m
書込番号:802627
0点


2002/06/30 14:54(1年以上前)
「動きが速い、遅い」の意味について。
MDはHDDですから、CFに比べて起動に時間がかかります。
電源ONから撮影可能になるまでの時間はMDよりCFの方が短いです。
(せいぜい1秒程度の差だと思います。)
こういった意味では「CFの方が速い」と表現される事もあります。
次にデータ転送速度ですが、これは明らかにCFよりMDの方が速いです。
この掲示板で「速い、遅い」と書かれているのは、こっちの意味の場合の方が多いです。
CFは高速タイプを選ばないと、動画を連続で5分間取り続ける事が出来ない場合があります。
中には1分も撮影出来ないCFもあります。
他に付け加えるメリット&デメリットと言えば、MDはCFに比べ故障率が高いという事でしょうか。
HDDですから、衝撃に弱いわけですし、不良セクタなど出来て壊れる危険性もあります。
MDを使っている人が多い理由は、単純に「安いから」の一言で済まされるのではないでしょうか?
金に糸目をつけないのでしたら、高速で大容量のCFを選べば良いと思います。
CFの速度については、メーカー公称値はイマイチ信用出来ません。
「MZ2で実際に使っている人に聞く」のが一番です。
書込番号:803041
0点



2002/07/02 18:36(1年以上前)
フライヤーさんありがとうございます!おかげで全く分からなかったのがだいぶわかるようになってきました。私は動画をいっぱい撮りたい派なので256MのCFじゃ全然足りないのではと思い始め、今1GBのMFについて考案中です。しかし値段が・・・・
まぁ値段はさておき衝撃に弱い、故障しやすいていうのが怖いです。遊園地のジェットコースターとか乗りながらとったりしても大丈夫なのかなぁ・・・・
書込番号:807460
0点





こいつ、AFとかズームとか電動レンズカバーとか、
やたら可動部分がついているので、どうもいつか壊れそうな気が
するんですけど、やっぱ延長保証がある店で買ったほうが、
あとあとまで考えるといいですかねえ・・・・・?
0点


2002/07/02 01:53(1年以上前)
この機種に限らず、延長保証がかけられるお店で購入するのであれば、
できるだけかけたほうが絶対良いと思いますよ。
書込番号:806431
0点


2002/07/02 01:54(1年以上前)
あった方がいいですねー (^.^)
3%払っても付けます。私は…
ただ、『補償』だったりするので、内容に関する調査は必要だと思います。
書込番号:806433
0点



2002/07/02 14:05(1年以上前)
> Y_O_S_H_I さん
いやー、それが問題なんですよー。
本体価格がやや高いの覚悟で、延長保証がかけられるお店で購入するかどうかが。
まあ、今回は前述の理由で、やや高いの覚悟で、延長保証かけられる店で購入しようかと。
> gogoGIANTS さん
どうもヨドバシは、1回しか修理してくれないらしいので、ちょっと微妙なこと判明です。
ビックのほうが、保証内容自体はいいみたい・・・・なんですけど、割引券ない(涙)
書込番号:807075
0点


2002/07/02 17:39(1年以上前)
ソフマップの延長保証は落下とか火災、水没でも適応されるから販売価格が少し高いけど買いました。アウトドアで使うことがほとんどなのでこれなら安心かなと思いまして。販売価格の五%分余計にかかりますけれどね。
書込番号:807384
0点





遊びに行った時のように、何枚か撮影して少し時間を空けてまた撮影というような時、みなさんはたんび電源を切ってレンズを収納していますか?
フタの開閉やレンズを出すモーターがかなり電池を食いそうなので、あまり出し入れしたくないのですが、かといってレンズを出しっぱなしにしていると、汚れが気になったり、持ち歩きに不便です。
0点

毎回、OFFしてます(きっぱり)
電池がなくなったら、充電すればいいだけですが、レンズがもげたら(爆)取り返しがつきません。
レンズ面の汚れも、出先では拭きたくありません。
書込番号:805173
0点


2002/07/01 20:19(1年以上前)
MZ2は、電源入れて無操作である程度時間が経ったら待機状態になる。
その後勝手にレンズが格納される。(その間10分程度?)
それに、待機状態からはSXシリーズのようにシャッター半押しではなくモードボタンで復旧する。
レンズを引っ込めん為には、たまにシャッター半押しなどをしてやらんといかん。
シャッターチャンスを待ってる時には、困った仕様やねえ。
答えになったかなあ??
書込番号:805652
0点


2002/07/01 21:00(1年以上前)
MZ2ユーザーです。
私もかま_さんと同様、電源OFFにしてます。
確かに大阪兄やんさんがおっしゃる通り、シャッターチャンスで
すぐに電源ONで写したい時に困る場合もありますが。(笑
(かま_さん、いつMZ2ユーザーに?)
書込番号:805720
0点


2002/07/01 21:19(1年以上前)
ひみつ基地にたくさん隠してあるんですよ。(^o^)
開発中の新型デジカメも。。。(^_^)
地獄耳のルシフェルでした。(笑)
(( ( (ヽ(;^^)/逃げろ〜
肝心な事書くの忘れる所でした。。。。
電池は松下のメタハイ2000
CFは高速型のハギワラZシリーズが評判いいです。
書込番号:805757
0点


2002/07/02 01:43(1年以上前)
神さま、仏様、このジョークが正しく、かま_さんに伝わりますようにアーメン
なんだか、不安になってきちゃつた。♪(;^_^Aフキフキ
書込番号:806412
0点


2002/07/02 02:32(1年以上前)
ルシフェル さん<
かま_さん結構そっそかしいからジョークが正しく伝わるかは・・・・(笑
>開発中の新型デジカメも。。。(^_^)
これってオリンパスの一眼レフデジカメのこと?私も期待してます。\(^o^)/
(このデジカメ専用レンズも開発中とか)
私は秘密基地は持ってませんが、代わりに持ってるのはヒミツの
箱ぐらいかな(爆
書込番号:806475
0点

確かにそそっかしいので、「500円で、カメラレインコートは買えないよ!」って書こうとしちゃったよ。
あれは本の値段ね (^^;
でも、「そっそかし」くないよ。
発音しにくいしね (ニヤリ)
秘密基地は中古車置き場なので、開発機はないです。
AE101の二本出しがころがってるかも..ぼしょ
書込番号:807107
0点





ここの掲示板でMZ2を知り現物が見たくて仕事が手に付かない日々を送っております。がしかし、私、広島市内に住んでおりまして、デオデオ、ヤマダ、キタムラ等いろいろ出向いたのですがどこにも見あたりません。
もし、広島の方がいらしゃいましたら情報を頂けませんでしょうか?
ちなみにだいたいの相場がありましたらそちらもお願いします。
0点


2002/06/29 04:24(1年以上前)
ヤマダにないのですかあ。日曜日に広島まで遠出する予定だったので残念です。島根だから、ないとばかり・・・・
以前、キャノンのデジカメを、インターネット販売価格にあっさりしてくれたことがあったので、今回も現物みて交渉したいです。
現在、39800円で、15パーセントポイントつくから、地方ではGETのチャンスかな?と思っているのだけど、東京の方は、もっともっと安いのかなあ。せめて、カメラ触りたいですよね。
書込番号:799925
0点


2002/06/30 06:39(1年以上前)
昨日(6/29)ベスト電器広島本店で実物をさわってみましたよ。レンズがしゃきっと出てくるのが気に入りました。値段はおぼえていないのですが「まだ安くなってないな」と思いました。
書込番号:802382
0点


2002/07/02 02:26(1年以上前)
デオデオ本店の4階?にも展示してましたよ。
書込番号:806471
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





