DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

(2011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

MZ2ってダメですか?(MZ3より)

2002/09/13 22:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 奈々子の母さん

スミマセン
MZ3が発売されるようですが、私は予算が無い為一つ前のMZ2を新品で購入
しようか、と考えています。
こちらの色々な方々のご意見を拝見しますと、充分まだまだイケテルカメラだと思いました。
私は現在SONYのCCD-CR1(RUVI)とAPSカメラを、いつも持ち歩いていますが
最近RUVI(ビデオ)が壊れてしまい、この際動画も写せる(らしい?)SANYOのデジカメが良いかなあって思っています。
そんな私にアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします

書込番号:941414

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷぴさん

2002/09/13 23:10(1年以上前)

MZ-2かなりいいっすよ。
たしかに、リチウムイオンに比べると、100枚持たずに、追加充電もできず、放っていくと放電してしまうニッケル水素電池仕様は困りものですが、出先でバッテリー切れを起こしたときにコンビニで売っているアルカリや、ニッケルマンガン電池が使えるのは、MZ-3にないMZ-2魅力です。
動画についてはMZ-3に比べ画面の大きさが小さかったり、連続撮影ができなかったりしますが、動画を撮る為に高価な大容量メディアが買えない私にはちょうどよいくらいです。

書込番号:941494

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/13 23:56(1年以上前)

「アルカリ乾電池が使える」とは、ちょっと誤解を招くかもしれません。
アルカリ乾電池では、数枚程度しか撮影出来ないと聞きます。
ギガエナジー等のニッケル乾電池なら、多少は撮影出来るらしいです。
とにかく、常に予備のニッケル水素充電地を持ち歩くのは必須ですね。
MZ2は電池の管理に気を遣わなきゃいけませんが、それ以外ではMZ3に比べて特に見劣りするような事はありません。

書込番号:941592

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/09/14 00:00(1年以上前)

Ruviは私も使っていましたが、個人的には今の小型DVに匹敵する「面白さ」があるなぁと思います。ただRuviの静止画機能は「使えない」と思いましたが... 所詮「アナカメ」(アナログカメラ)ですからね。

 私はMZ1ユーザですが、Ruviの代替のつもりでMZ1/MZ2を購入されるとがっかりすると思います。VGA動画の解像度は十分きれいなのですが15fpsによりどうしてもスムーズさに多少欠けるし、320x240だと30fpsになっても解像度不足です。またパンフォーカスのRuviに対してオートフォーカスのMZ1/MZ2は、まれにアウトフォーカス(ピントが合わない)することが気になるかもしれません。録画時間もRuviの連続30分にあわせようとしたら恐らく相当な出費大だと思います(考えたこともない)。音声記録品質もRuviに比べていまいちだと思います。

 ちゃんとしたHi8ビデオであるRuviから見れば「ビデオ」としてはMZ1/MZ2は見劣りすると思います。Ruviに対抗するならMZ3のVGA30fpsは最低限でしょう。

 MZ3の画質評価を待ってからでもいいと思いますよ。

 MZ1/MZ2はやはり「デジカメ」なので、静止画を中心に「時々動画」だと思います。この点を割り切って使えばMZ1/MZ2は十分イケテルカメラだと思いますけどね。通常のLサイズプリントであればAPSカメラの代替には十分になると思います。
(フィルムカメラも持っていますが、MZ1を買ってからは出番なしです。)

--
 私はRuviもMZ1/MZ2も大好きです。(MZ2ユーザではありませんが...)

 残念なのはRuviのカートリッジって、今はほとんど手に入らないのではないでしょうか。店頭でも見ませんし、SONYさんはメディアの供給責任をどうするつもりなのでしょうね。ベータみたいに供給してくれるのかな?
(確か「100回記録保障」だったような...)

# SONYのこういうところ(メディア乱立)が嫌いです

書込番号:941602

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/14 00:08(1年以上前)

とりあえず、動画のサンプルです。
MZ1はMZ2と同じと考えて良いです。

↓MZ3(zip圧縮してあります)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20020910/101806/
↓MZ1(下の方に動画サンプル有り)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/yamada.htm

書込番号:941629

ナイスクチコミ!0


ぷぴさん

2002/09/14 00:14(1年以上前)

すんまそんでした。
アルカリ電池についてですが…
フラッシュONで10枚程度、OFFで20枚弱くらい撮れます。

書込番号:941642

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/14 02:28(1年以上前)

あ、そんなに撮れるんですか。
緊急時には使えますね。
私も充電地が切れた時は試して見ます。

書込番号:941903

ナイスクチコミ!0


がんばれ!ベルマーレさん

2002/09/14 03:10(1年以上前)

横からすみません。

ki-furuさん
>APSカメラの代替には十分になると思います。
えっ?APSカメラって200万画素機よりも性能いいんですか?
ちなみに、APSカメラってデジタル相当だと、だいたい何万画素位相当なんでしょう?いやっ、これからはAPS持たずに、静止画もMZ-2一本で行こうと思っていたもので。。。(ちなみに、一眼レフは2〜3000万画素と言う話は聞いた事がありますが。。。)

書込番号:941941

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々子の母さん

2002/09/14 11:56(1年以上前)

ありがとうございます。
RUVIってHi8だったんですか?
綺麗だなあって思ってはいましたが・・・!
地上波放送と比べれば、ダビングしてもかなり綺麗だと。(あたりまえでしょうが)
私はビデオの画質には、それほどこだわりませんしスナップショット的にしか使わないのでRUVIの30分テープで半年はもちましたので、MZシリーズで充分かなあと思い始めました。

書込番号:942458

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々子の母さん

2002/09/14 12:05(1年以上前)

スミマセンもう一つ教えて下さい。
動画で例えば、320x240で30fpsで撮影してピクトライズ?とか言う機能で補整?しても(確か出来るとか雑誌に出ていたような?)やはり荒れて観えるのでしょうか?もしそのような使い方を、試された方がいらっしゃれば教えて頂ければ助かります。

書込番号:942468

ナイスクチコミ!0


ぷぴさん

2002/09/14 19:17(1年以上前)

安物のAPSカメラを含め、銀塩カメラの描写能力は1億画素を超えると言っていいでしょう。
ただプリント技術に限界があって、2〜3000万画素相当と言われているのではないでしょうか?





書込番号:943165

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/09/14 19:26(1年以上前)

がんばれベルマーレさん
>>APSカメラの代替には十分になると思います。
>えっ?APSカメラって200万画素機よりも性能いいんですか?

(恐らく逆のことを書きたかったのだろうと思いましたが)最初の私の書き方も誤解があったので訂正します。
「(MZ1/MZ2は私には)APSカメラ(に代表されるコンパクトフィルムカメラ)は不要なほどの十分な画質だと感じました」

 画質の良し悪しって人によると思うんです。APSカメラが画素相当でどの程度かわかりませんが、画素数換算にしてもある程度の線まで行ったらどう増えても変わらないのではないでしょうか。

 以前35万・80万画素を使いましたが、35万ではプリントしたらまったくだめ、80万だとL判でも「まぁいけてるかな(フィルムには負けるけど)」、200万だと文句なし、です。あくまでも私見です。
(MZ1の1600-FINEorNORMALで十分です)

 もし引き伸ばすならフィルムカメラのほうがいいのではないかな。

# 言いたいことを文章で書くのって難しい...

;-----
奈々子の母さん
>RUVIってHi8だったんですか?
>綺麗だなあって思ってはいましたが・・・!

 綺麗でしょ? 私もそう思います。
 Hi8テープにヘッドを入れてカートリッジにし、41万画素CCD(有効38万と思われます)で記録しています。今の安いDVカメラより画素数は多いし、信号処理で安定して再生できるようになっています。

 パンフォーカスだから視野内(画角)でまんべんなく(?)ピントが合うので非常に自然な画像だし、距離さえ守れば絶対にピンボケはないです(笑)。惜しむべくはS端子がない事。

 こういう機種って数字で比べると見劣りするんですよね。光学ズームが何倍しかないとか、録画時間が何分しかないとか、数字の上では。だからほかと比べると「いまいちなんじゃない」と見られても仕方がないです。でもそういうのを理解して使えばすごくいいカメラだと思いました。

>動画で例えば、320x240で30fpsで撮影してピクトライズ?とか言う機能で補整?しても(確か出来るとか雑誌に出ていたような?)やはり荒れて観えるのでしょうか?

 動画ではピクトライズは機能しないです。
 静止画だけで、しかも撮影するときに前もって設定しておかないとだめです。(「このシーンは高画素で撮るぞ」てな感じ)

 ピクトライズは撮影時データの豊富な情報量を利用して画素UPするので、圧縮記録して「情報が元データより欠落した状態」ではあまり意味がないとどこかで聞きました。(技術的な話としては理解できます)

 私自身、ピクトライズの画像(2000モード)は試しましたが、なるほどと思ったもののほとんど使っていないです。ピクトライズイメージで約300万画素相当ということですが、オリジナルの200万画素記録よりはいいものの、本物の300万画素で撮影したもの」りは落ちると、これもよそで聞きましたが...コレも理解できる話だな。

# パンフォーカスのSC7というビデオカメラを使っていて、ほかの
# 「普通の」ビデオカメラを買ったとき、がっかりしたこと...

書込番号:943186

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々子の母さん

2002/09/14 19:34(1年以上前)

>>ki-furuさま
サンヨーのホームページに載っているんですけど?


・ ピクトライズムービープレイ
[320]モード及び[160]モードの動画クリップでは、高速画素数変換処理(ピクトライズ)により、モーションJPEG特有のノイズを除去しつつ、解像感をアップした再生がテレビで楽しめます。

これは違う意味ですか?
スミマセンが宜しくお願いします

書込番号:943196

ナイスクチコミ!0


ki-furuさん

2002/09/15 01:14(1年以上前)

>サンヨーのホームページに載っているんですけど?

 あれれ、本当だ。(汗!!)

 で、早速マニュアルと実機(MZ1)で確認しましたが、記載はありませんでした。
(散々触っていて気がつかないはずはないと思っていましたが...)
 「常時ピクトライズ再生」しているのでしょうか、これを設定(ON/OFF)するようなところはMZ1ではなかったです。

 160モードの解像度では画面の1/4ぐらいしか表示されないし、320モードではもうちょっと解像度が...と感じています。30FPSの滑らかさは秀逸だと思いますが...。

 ビデオ画質にはあまりこだわらないとおっしゃられていますので、(ビデオの代替としてお勧めするには微妙ですが)MZ1/MZ2の320モード30FPSならまぁイケテルと思いますが、両方使った者として一つはっきりしている感想は、「動画(ビデオ)は絶対Ruviが勝ち」ですよ。

 決してMZ1/MZ2がダメというのではなく、あくまでも「デジカメとビデオは元々違うものである」と考えるべきだと思います。

# いざ買われて「イケテナイデス」と思われても、どうか私のせいに
# なさらないでくださいね。

書込番号:943881

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々子の母さん

2002/09/15 10:03(1年以上前)

イロイロ教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:944364

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/09/16 12:49(1年以上前)

銀塩フィルムの性能ですが、35mmフィルムで「 800万画素x3」または「1600万
画素」相当だそうです(カメラ業界策定の基準)。私も、一部の特殊なフィルムを
除けばまあそんなものかなとは思います。ところでAPS フィルムですが、35mm
フィルムとの面積比を考えると 500万画素x3か1000万画素といったところはないで
しょうか。
# 大体APS フィルムは「大判では焼かない」前提で開発されましたし。

 ちなみに「一眼レフは2000〜3000万画素」と言うのは、恐らく「カメラ(レンズ)
の」性能でしょう。カメラの性能がフィルムの性能より劣っていたら当然きれいな
写真は撮影できませんから。デジカメでもDiMAGE 7は「 700万画素対応レンズ」
なんていってますし。それに35mmフィルム自体にも「ブローニー版(恐らく
6cmx4.5cm相当か)並の高解像度」というもあります。これなどはそれこそレンズ
性能が3000万画素相当以上でないと、フィルムの性能を生かしきれません。

書込番号:946498

ナイスクチコミ!0


がんばれ!ベルマーレさん

2002/09/19 02:51(1年以上前)

奈々子の母さん、横からすみませんでした。
又、皆様、ご親切にご教授ありがとうございました。。。
>いつも持ち歩いていますが
MZ-xは抜群の機動性(携帯性)を生かして、いつでもどこでも、子供の生きた絵(動画)を取りまくっています。
ここからは主に子供を撮っていての主観です。320x160は、ちょっと解像度不足。。。って感じですね。ピクトライズのお陰?でそこそこ見れますが、私は、より鮮明なVGAでとっています。どちら(VGAか320-30fps)にしても1GMDは必須だと思います。(1回のお出かけで撮りきっちゃいます)私は15fpsのカクカク感もさほど気になりませんのでMZ-2で十分ですね。(VGA-30fpsだと1GMDでわずか10分強!...)
私は、年に2回(運動会と学芸会)しか使わないDVも持っていますが、どちらかひとつ!と言われたらたぶん「いつでもどこでも持っていけるMZ−2」を選ぶと思います。でも、親戚に聞かれたらDV!を勧めるかな!?(笑)たぶんMZ−2持っている人だったら、何を言いたいか分かって貰えると思うんですが。。。参考にならずすみません。。。

書込番号:952185

ナイスクチコミ!0


スレ主 奈々子の母さん

2002/09/19 16:35(1年以上前)

本当に皆さんありがとうございます。
MZ3の出るのをもう少しガマンして待ってみます。

書込番号:952838

ナイスクチコミ!0


らび♪(●⌒▽⌒●)さん

2002/10/02 13:34(1年以上前)

僕のこの前ここでMZ−2を買いました♪

届いた日に秋葉原のお店に行って、
グリーンハウスのコンパクトフラッシュ256M 10000円ちょいでした
ついでにニッケル水素電池 容量(1600)x4本購入 600円です

動作的にはまったく問題ないですよ♪(●⌒▽⌒●)ノ

書込番号:977968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶オフ時の異音

2002/09/21 13:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 ビリキチさん

8月の下旬からMZ2を使い始めた者です。この掲示板をさんざん読んで購入しました。使ってみてこのカメラのいろいろな機能は大変気に入っています。ただ私のカメラは連写モード液晶画面オフの設定でシャッター半押しでピントを合わせてから撮影をせずにシャッターを離すとレンズ付近からジリジリとモーター音のような連続音が出ます。結構大きな音でした。液晶オンの時は音は出ません。最初の頃は液晶をずっとオンで使っていて気づかなかったのですが、電池の持ちを良くしようと液晶を切って撮影するようになって気づきました。気になってサンヨーに修理に出したのですがまったく改善されなかったので結局交換してもらいました。交換してもらった品も今度は気にならない程度の音ですがやっぱり鳴ります。そのほかに今度は連写と静止画の両方のモードでやはり液晶オフの設定で撮影した後にキィーーとそんなに大きな音では無いのですが出ます。ちなみにこの音はシャッターに再度触れたりズームレバーを操作したりすると止まります。放っておくと節電モードに入るまで鳴り続けています。撮影自体には支障が無いので気にしなければいいのかも知れませんが、みなさんのカメラではこのような症状が出る方はいらっしゃいますか?このような仕様なのでしょうかね。ちょっと気になりまして質問してみました。

書込番号:956236

ナイスクチコミ!0


返信する
単刀直入好きさん

2002/09/21 18:26(1年以上前)

僕のMZ2もジリジリと音がしますよ。

書込番号:956626

ナイスクチコミ!0


元山陽ちとせさん

2002/09/22 00:33(1年以上前)

ビリキチさん、もしかして、
静止画再生中にメニューから画像編集→画像合成を選んで、
画像合成をした直後から、同じようなジリジリ音が聞こえませんか?

私のMZ-2は色々とあって今のもので3台目ですが、
1台目のMZ-2は画像合成後にジリジリ音がしていました。
(3月末頃です)
それが理由で1台目のMZ-2は交換してもらい、
2台目のMZ-2は音は静かにはなりましたが、
よく聞くとジリジリ音はしておりました。
(4月上旬頃)
現象的にビリキチさんのケースと似ています。

なお、2台目も先日ハンドストラップ部分が破損して、
またまた交換となり、今の3台目では、ジリジリ音が
全くしなくなっています(8月末)。
ビリキチさんご指摘の液晶オフ時の異音の方も
今の3台目では全く静かです。


書込番号:957334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビリキチさん

2002/09/22 17:13(1年以上前)

単刀直入好きさん、元山陽ちとせさん、お答えありがとうございます。

元山陽ちとせさんが言っておられる画像合成後の現象は、以前にこの掲示板で拝見したことがあります。発生する状況は違いますがなんとなく似ているなと思っていました。ちなみに交換してもらったカメラのファームウェアのバージョンは215−76でした。交換後のは215−78です。画像合成後のジリジリ音を2台目のカメラで確認したところでていないようです。1台目では気にしていなかったので今となっては不明です。

私がなぜこの症状を気にしたかというと、音が大きくて気になるのもあったのですが、せっかく節電しようと液晶オフの設定で撮影しているのに、あのようなモーターが作動しているような音が出るということはそのために余計なエネルギーが使われているということなので電池の持ちにも影響するのではないかなーと思ったのです。また液晶がオンかオフかの違いだけであのような現象が起きたというのも納得いかなかったんです。素人なので分かりませんが何か制御するためのプログラムのバグなのかなー等と勝手に想像しています。
ただファームウェアのバージョンがあがったということは何かしら不都合があったから変わったのではないかと思われるので、サンヨーのサイトで希望する人にはだれでもダウンロードできるようにしてほしいですね。またどんな点を改良したかの情報もユーザーにオープンにしていただけるとうれしいと思います。そうすれば今後も安心してサンヨーの製品を使っていくことができると思います。
今はこのような掲示板で同じ製品を使っている人の意見や情報を共有できて消費者にとって大変いい事だと思います。これからも製品購入の際にはこの掲示板を参考にさせてもらおうと思っています。

ちなみに交換後の音は静かなところで無ければ気にならない程度なので、このまま使っていこうと思います。2週間ほど修理のため手元にカメラが無くてウズウズしています。これからバシバシ活用して楽しもうと思います。

書込番号:958571

ナイスクチコミ!0


元山陽ちとせさん

2002/09/23 01:05(1年以上前)

私も1台目と2台目のファームウエアは215-76で、
3台目は215-78でした。
ちなみに3台目の製造番号は559500**です。
異音の出方は同じファームウエアでも
製造ロットによって微妙に違いがある様な気がします。
小さな音での異音なら我慢できますが、
もし消費電力に違いがでているなら、
MZ-2ユーザとしては非常に気になりますよね。

ちなみに私の3台目のMZ-2は2台目に比較して
電池の持ちが少しだけ悪くなった気がしています。
正確に時間を測った訳ではないのですが、
以前よりも電池切れマークが表示されるのが
早くなった印象があります。
実際、店頭で2台目から3台目に交換してもらった時も
それまで2台目に入れていた電池をそのまま3台目に
入れ替えた直後に電池切れマークがついていました。
その時は丁度電池切れになったんだなぁ、
とか、カメラが新しいので電池端子に少し油でもついて
いるんだろう、とか思って気に留めていませんでしたが、
実際に端子をアルコールで拭いて、電池を満充電して使った感じでも、
3台目は少し電池の持ちが悪くなったかな〜
と思います。と言っても支障ない範囲だし、
たまたま2台目が当たりだっただけかもしれませんし、
今のまま使っていこうと思えるレベルです。

ビリキチさんも215-76と215-78の両方を使って
みられた訳ですが、電池の持ちが違う印象を
持たれませんでしたか?もし宜しければ、電池の持ちについての
印象をお聞かせ頂けませんか?


書込番号:959465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビリキチさん

2002/09/23 19:46(1年以上前)

元山陽ちとせ さんへ

えーっと、実は一台目のMZ2は実質10日ほどしか使っていませんでして、まだ
電池のあたりもついていない状態だったので電池のもちを今と比べることは
ちょっと難しいです。実は交換してもらうときに付属の電池だけは新しい電池
を返して古い方をそのままもらいました。また一から充放電を繰り返すのが面倒だったので。

そんなわけでご期待に添えずスミマセン。
今は付属の電池2本とメタハイ2000を8本所有していますが、ローテーション
を考えるとちょっと多すぎたかなとも思っています。ここの皆さんは何本くらいの電池をどんな感じで
使いまわしておられるのでしょうか?先輩方の効率の良い使い方よかったら教えてください。

書込番号:960928

ナイスクチコミ!0


元山陽ちとせさん

2002/09/25 01:03(1年以上前)

ビリキチさん、回答ありがとうございます。

電池の件、私は最近は日帰りの外出等では、
満充電のパナのメタハイ2000×2本でだいたい足りる感じです。
沢山撮影した日は2本では少し足りず、もう2本のメタハイ
2000を使いますが、それで充分、という感じです。
結局は1日あたり、メタハイを2本+αで足りているので、
私の場合、自然放電のことは気にせずに、外出して使い切ったメタハイ
2本をいつも帰宅時に直ぐ充電してスタンバイさせておきます。
カメラ本体には、いつも使用途中のメタハイが2本入っている状態です。
この状態で、外出時は上記のスタンバイしてあったメタハイを2本持って、
出かけます。そうすると、外出中に大抵は2本の1セット目が電池切れに
なりますので、1回だけ電池交換して、あとは終日使える感じになります。
帰宅したら、空になった電池をまた充電しておく、というサイクルです。
(カメラ本体の電池放電機能は使わずに済んでます)
これに念の為、ニッケル乾電池2本を持って外出しますが、
殆どニッケル乾電池は使うことがありません。

私の場合大雑把な性格なので、
ニッケル水素電池の自然放電を気にしたり、
満充電状態を保っておいて外出時の電池寿命を少しでも長くする、
と言ったことにはあまり神経を使ってませんが、
上記のとおりメタハイ4本で、実用上問題無く使えてます。

書込番号:963655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電池の持ちetc

2002/09/20 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 neriwasabiさん

購入を考えているのですが、やはり電池の持ちが気にかかってます。
メインで動画を考えているのですが、実際どれくらい持つのでしょう

液晶onで340MBマイクロドライブを使用しようと思っています。

後、よく知らないので申し訳ないのですが、動画の圧縮などは可能
なんでしょうか?
そのまま保存していったら結構容量食いそうなんで・・・

DSC-MZ1も考えているのですが電池の持ちは結構変わるもん
何でしょうか?


後、ファイルの命名規則はファイル名が被らないようになってます?

書込番号:953634

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/09/20 00:19(1年以上前)

MZ2とMZ1の電池の持ちはかなり差があるらしいです。
価格差もほとんど無いので、MZ2を選んだ方が良いでしょう。
ところで電池の持ちが気になるようでしたら、MZ3の方が良いと思うのですが。
MZ3は発売されて少し待てば3万円台前半まで価格が落ちるでしょう。

340MBのマイクロドライブ(MD)は既に持ってらっしゃるのですか?
これから買うのであれば、型番の違いに気をつけましょう。
DMDMとDSCMでは体感できるほど消費電力に差があるそうです。
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/images/10cf200112.pdf

動画の圧縮ですけど、カメラ上で圧縮する事は出来ません。
パソコンを使うのなら、自分の好みの形式に変換できますよ。
付属ソフトではMPEG1にしか変換出来ないらしいですけど、フリーソフトを使えば他の形式も可能です。

書込番号:953679

ナイスクチコミ!0


スレ主 neriwasabiさん

2002/09/20 01:11(1年以上前)

返信ありがとうございます
MD、今から買うので気をつけます
全然知りませんでした。

動画の圧縮はDivx5試してみようかなと思ってますが
いかんせん素人なもので可能かどうかもわからなくて

MZ3も検討しているのですが
何とか3万いないで考えてるもので

返信ありがとうございました。
助かります

書込番号:953794

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/09/20 01:38(1年以上前)

TMPGEncがQTReaderというプラグインを入れれば使えます。
TMPGEncでDivXに変換可能です。

DSCMの340MBのMDは、クラストで売っています。
http://www.crast.net/

MZ2はMZ1に比べて電池の持ちは改善されているようですが、それでも予備の電池は2セットほど持っていた方が良いですよ。
今度SANYOから2000mAhのニッケル水素充電地も発売されるようですし、なるべく高容量のものを選んだ方が良いです。
ニッケル水素充電地は自然放電、不活性化、メモリー効果などの特性があるので、扱いに注意が必要です。

書込番号:953843

ナイスクチコミ!0


シルク一口馬主さん

2002/09/21 00:58(1年以上前)

>後、ファイルの命名規則はファイル名が被らないようになってます?

購入時の初期設定では記録媒体を初期化する度にファイル名の連番部分も
初期化される(0001に戻る)設定となっていますので、そのままだとファ
イル名が被ってしまいますが、設定画面で「ファイルc潟Zット機能」と
いうのをOFFにすれば大丈夫です。

(連番部は4桁なのでそれを超えて0001に戻ってしまった場合は被って
しまうでしょうが・・・)

書込番号:955518

ナイスクチコミ!0


スレ主 neriwasabiさん

2002/09/21 18:19(1年以上前)

すいません 色々と返信頂いて助かりました
値段の相場的にも29800となんとかなりそうなんで
買って色々試して見ます

ありがとうございました

書込番号:956617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DSC−X1

2002/09/21 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 疑問な人さん

スミマセン。場違いな質問かもしれませんが。。。
サンヨーの過去の製品のスペックが見られるサイトはないでしょうか?
オークションでDSC−X1がいくつかでているのですが、そのなかに
「動画も可能」と書いてあるのがあるのですがDSC−X1はボイスメモ
は出来ても動画機能はなかったような気がするので確かめたいのです。
ご存じのかたよろしくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:956104

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/09/21 12:25(1年以上前)


スレ主 疑問な人さん

2002/09/21 12:34(1年以上前)

t-robotさん、助かりました! 疑問が解けました!
ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:956156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一番安いCFは

2002/09/18 14:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

ハギワラZ、Vシリーズが推奨されていますが、そのほかで動画が5分とれて
安いコンパクトフラッシュメモリはどんなものがありますか?
あきばおーをみるといろいろあってどれが使えるのかわかりません。
教えてください。

書込番号:950817

ナイスクチコミ!0


返信する
naru76さん

2002/09/18 15:25(1年以上前)

素直にハギワラをかったほうがいいかと

書込番号:950843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/18 15:42(1年以上前)

RiDataのコンパクトフラッシュ。
並のハギワラクラスの速度です

書込番号:950867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/09/18 15:54(1年以上前)

5分とは漠然としていますので、メモリーの大きさなどはわかりませんが、
わからないときは推奨されているのを買う。
そんなに大きいメモリーでなければ、安いと言ってもハギハラとそう変わらないと思います。

書込番号:950880

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2002/09/18 19:08(1年以上前)

これを安いと思ってくれるかわかりませんが
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11280=1
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11144=1
上の二つを見ると、どっちも5分になっていますね
私が確認したわけじゃないので、責任はとれませんが…(^-^;

書込番号:951160

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/09/18 19:11(1年以上前)

> ぼくちゃん.さん

そうではなくて、5分は仕様上の最大値でハギワラZのような高速のコンパクト
フラッシュでないと途中終了してしまうのです。

書込番号:951163

ナイスクチコミ!0


HIROPAPAさん

2002/09/18 19:41(1年以上前)

私は、Transcendの256Mを使用しております、VGAで5分間大丈夫ですよ。
私が、購入した時は¥14,800(eトレンド)でしたが少し値下がりしてます。

あきばおーさんで販売しているCF(はだか)と比較すると同容量で約4-5千円位高いですね。
しかし、安い物(バルク品など)は、連続5分の動画撮影が出来ない可能性が高いようですので注意してください。(idealさんの仰る通りです)
使用条件にもよりますが、MDも検討してみては?(私は340Mも併用してます)
以外と丈夫な物です勿論5分間いけます、予備の電池は必須ですがね(笑)

書込番号:951198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/09/18 20:05(1年以上前)

どうも失礼しました

書込番号:951252

ナイスクチコミ!0


スレ主 剣士さん

2002/09/20 12:15(1年以上前)

皆さん有難うございます。岳仁さんのご紹介で512Mを購入しようと思います。電池寿命や故障を考えるとMDには踏み切れません。

書込番号:954363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音声付動画

2002/09/13 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 ぷらっとさん

初めまして、この度初めてデジカメを購入するのですが
@100万画素以上(画像閲覧はPC上のみの為)
A音声動画付き(短時間撮影の為DVは不要ですが効果音まで収めたい為)
B光学ズーム2倍以上(高台等からの景観撮影が多い為)
Cできれば接写・連射機能も充実している物(あれば便利かな、と思う程度)
上記の条件で最終的に
SANYO:DSC-MZ2 と Canon:PowerShot A40
どちらに使用か悩んでいます。
そこでどちらの機種でも「ココが良い」「ココに難あり」
などのご意見を伺わせて頂きたいと思います。
特に動画に関しての詳しい情報などありましたら
宜しくお願い致します。

因みに購入を急いでいる訳ではありませんが
予算に制限ある為MZ3の購入は考えていません。

書込番号:941432

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/09/13 23:49(1年以上前)

私はPowerShot A40について、詳しい事は分からないのですが、動画はどれくらいの時間を撮影したいのですか?
10秒以内なら、PowerShot A40でも問題ないかもしれませんが、それ以上の時間の撮影をしたいのでしたら、PowerShot A40では厳しいと思います。
160×120なら30秒まで撮れる事になってますが、あまりにも動画が小さくて、実用に耐えないでしょう。
それから連写の性能も、その2つの機種で大きく異なると思います。

書込番号:941579

ナイスクチコミ!0


ぷぴさん

2002/09/13 23:50(1年以上前)

動画に関しては、撮影サイズ、撮影時間ともにMZ-2の圧勝です。
ただし、640×480ですと128MのCFで3分弱しかとれません。(^^ゞ
A40のいいところはマニュアル機能が少ないところかな?
MZ-2はいろいろさわれて楽しすぎて困ります。
カメラとして肝心の画像については、CCDがバカでかいMZ-2のほうがとてもきれいですよ。
この2機種で判断するなら、
画像はイマイチでも単3アルカリで十分に使えるA40か、
画像はとてもきれいだけれど、単3アルカリは非常手段としてしか使えないMZ-2と言うところでしょう。

書込番号:941582

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷらっとさん

2002/09/14 00:43(1年以上前)

フライヤ−さん、ぷぴさん 早速の情報有難う御座います。


>動画はどれくらいの時間を撮影したいのですか?
一つの対象物に対して長くて10秒もあれば十分です。
ただ、数秒の間で撮影する可能性もあるので
反応速度が(終了してから開始するまで)が少しでも早い方がいいです。

>160×120なら30秒まで撮れる事になってますが、あまりにも動画が小さくて、実用に耐えないでしょう。
はい、おっしゃる通りMZ2の640×480での再生が良さそうだなと思っています。

>それから連写の性能も、その2つの機種で大きく異なると思います
連射に関してはオマケ程度に考えていますので、さほど重要視はしていません。

>カメラとして肝心の画像については、CCDがバカでかいMZ-2のほうがとてもきれいですよ。
そうなのですか。全くの無知の為画素数で判断して大差ないと思っていました。

>画像はイマイチでも単3アルカリで十分に使えるA40か、
>画像はとてもきれいだけれど、
>単3アルカリは非常手段としてしか使えないMZ-2と言うところでしょう。
やはりMZ-2は単三での使用は難しいのでしょう?
記事[941414]奈々子の母さんのレスにもありましたが
単三での動画撮影は無理でしょうか?

書込番号:941712

ナイスクチコミ!0


IRAさん

2002/09/14 02:10(1年以上前)

個人的には静止画はA40の方が上と考えてます。
動画は「圧倒的に」MZ2が上です。
特に同じ画像サイズであっても、そのパッと見の画質の高さはMZ2が桁違いに綺麗です。
A40の動画は一寸ボケているというかなんというか、例えるならデジタルズームを使っているような感じです。
あとMZ2では動画記録中にもAFやAEも調整されますので、被写体距離や明暗差の激しい一動画撮影中の切り替わりに対してもかなり有効です。
特にAE調整は動画撮影には必須だと思います。
確かA40では動画記録中のAEの調整は無かったような…?
MZ2と比較した際のA40の売りとしては、
1.圧倒的な電池の持ち。
2.静止画がスッキリクッキリで綺麗。
3.コンバージョンレンズが取り付けられる。
という感じでしょうか?
尚、A40のAF補助光は光量が少ないので殆ど役に立ちません。(マクロぐらいなら使えるかも…?)
というわけで、やはり動画に重点を置くのであれば、サンヨー動画デジカメが一番だと思います。
たまに使うときの電池の持ちや電池管理に重点を置くのであればA40がいいと思います。
MZ3とMZ2って5000円ぐらいの差しか無いという話もありますがどうなんでしょ?
個人的にはMZ3でという感じなんですが…。(^^ゞ

書込番号:941875

ナイスクチコミ!0


IRAさん

2002/09/14 02:16(1年以上前)

あとA40の動画撮影モードでは感度の増感ができません。
MZ2ではAUTO,100,200,400とユーザで設定ができたと思います。

景観撮影ではワイドコンバージョンレンズを利用したA40っていいかもしれませんね。

書込番号:941882

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷらっとさん

2002/09/14 06:29(1年以上前)

IRAさん情報有難う御座います。

>3.コンバージョンレンズが取り付けられる。
今悩んでいる要因の一つにこれがあります。
やはり拡張性が高いと使用の幅も広がりそうで。

書込番号:942060

ナイスクチコミ!0


IRAさん

2002/09/14 14:21(1年以上前)

ワイドコンバージョンレンズ、まあこのクラスのデジカメなので画質はそこそこ(いまいち?)ですが、あると便利ですよ〜。(^^ゞ
あとレンズではなく、各種フィルターも付けられるでしょうしね。
使う使わないはともかく、A40には純正で水中ケースというのもありますし、そういう展開にはA40ってこの価格の割には結構優れていると思います。

書込番号:942700

ナイスクチコミ!0


結局…さん

2002/09/19 12:27(1年以上前)

僕もA40とMZ2で悩みまくりました。
で、動画と連写でMZ2を購入しましたが大正解でした。
しかし、コンバージョンレンズを装着できないのが唯一の悩みです。
<高台等からの景観撮影が多い>なら、A40がお勧めですね。
でも、A40とオプションレンズ買うならMZ3と金額的に差がないかな…
ちなみに、僕は小さな単眼鏡をMZ2のレンズにシールで固定したインスタント望遠レンズで、花火大会を撮影したりしています。

書込番号:952557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ2
三洋電機

DSC-MZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DSC-MZ2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング