DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

(2011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

SANYO DSC-MZ2(S)

2002/11/09 02:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 ひのくに号さん

ヨドバシカメラ博多店にて11/7に14,800円で購入しました。
100台販売していましたが、人気はイマイチ!。
ただし、日替わり商品なので整理券が必要でした。
10日までオープン記念セールをやっていますので、是非近くの方は行ってみてはどうでしょう?
前日より、順番待ちをしないと希望の商品はゲットできませんが・・・・。

書込番号:1054282

ナイスクチコミ!0


返信する
ルシフェルさん

2002/11/09 02:55(1年以上前)

この値段ならば、スタイルや大きさが気にならなければ
カイですね♪(電池の持ちも)

書込番号:1054317

ナイスクチコミ!0


MZ2MZ2さん

2002/11/09 04:05(1年以上前)

私も先日、新品のMZ2を\14,800で買いました。
しかし、やはりメディアが入っていないので、試し撮りもできません。
そこで340MBのMDを急いで買うことにしましたが、やはりDSCMがありません。
更にメディアを追加するのではなく、一枚目だったので、ゆっくりと待つ余裕もなく、
\9,800のDMDMをしかたなく買いました。
3店にそれぞれポイントが2000円分ずつほど残っていましたので、
サンヨーの2100ニッケル水素充電池を合計8本買おうと思っています。
(過去ログを読んで、とりあえず8本でいいかなと自分なりに判断しましたが・・)

そこで2つ質問があります。

(1) DSCMが、いつ頃、再び出回り始めるか分かるかたはいらっしゃいますか?
(2) 一日中、車でドライブに出かけた場合、340MB MD では記録容量が全く足りませんか?
(3) (2)の条件で、ニッケル水素充電池1700を2本と2100を8本で、充分足りますか?

私は静止画に加え、動画(320,30f,1分前後)を多く撮ろうと思っていますので、
無理をしてでも、今すぐにMDや2100充電池をもっと多く買おうか、今悩んでいるところです。
数値的にはいろいろ調べて、ある程度は予測できましたが、
結局、実際に使ってどうなのかが、一番確かな参考になると感じました。
最終的には以下のようにそろえて、MZ2を使っていきたいと考えていますが、
既に長く使われた経験のある方、よろしければ上記のことに関しての助言をお願い致します。

*最終目標*
・メディア: DMDM340MBx1、DSCM340MBx1、Tripperx1
・バッテリ: サンヨー・ニッケル水素充電池1700x2、2100x8

* DSCMについての質問は、マイクロドライブの板で聞こうと思ったのですが、
怒られそうなので、ここだけにまとめて書くことにしました…。

書込番号:1054384

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2002/11/09 06:27(1年以上前)

8本もいらないでしょう
じゃまなだけ
追加4本で充分

どうしても買うならOEM先の他ブランドを買って見分けやすくしておこう

動画とるなら1GBあったほうがいいが家のパソコンでの保存環境も整える必要あるぞ

書込番号:1054459

ナイスクチコミ!0


MZ2MZ2さん

2002/11/11 03:57(1年以上前)

> 追加4本で充分
> 動画とるなら1GBあったほうがいい
日帰り旅行ぐらいであったら、ニッケル水素充電池を6本(2本x3セット)と
1GB MD 1枚で充分なんでしょうか? ちょっと足らないような感じがするんですが・・・・。

> が家のパソコンでの保存環境も整える必要あるぞ
内蔵100GBを増設しようと思っています。

> どうしても買うならOEM先の他ブランドを買って見分けやすくしておこう
今日、ソニーブランドでもニッケル水素充電池2100が売ってあるのを見かけました。
価格はサンヨーと同じ\1,580でした。
中身は同じ物ということになっていますが、本当に差はないんでしょうか・・・・。

それと、DSCMがいつ頃再び出回り始めるかは分かりませんか?

書込番号:1058869

ナイスクチコミ!0


ぎょさん

2002/11/11 09:36(1年以上前)

もう1万円代で売ってるんだぁ。
私は3ヶ月前に約4万で購入。MZ3の販売時期といい、タイミングはずしたのかな。

MZ2MZ2さんはもう電池を購入してしまったかな?
以前、1049360での書き込みはあくまでも体感だったので、
今回改めてテストしてみました。

電池:サンヨーのトワイセル( http://www.sanyo.co.jp/energy/cha-tw1.htm )
フラッシュ:オート(木陰の山道なのでほとんどフラッシュ撮影でした)
静止画:114ショット(1600FINE)
動画:1分20秒(640/15fpsモード)

最後の112から114ショットくらいからフラッシュが光らなくなり、
動作が鈍くなって電池切れになりました。
その電池を本体の放電機能にかけると3分で放電終了しました。
電池は購入後3回充放電を繰り返したものを使い、
前日の夜に満充電して行きました。

MD1ギガを使用して、電池2本を使い切って使用容量は134メガバイトでした。
ちなみにMZ3のすばらしさを知らない私はプリキャプチャがほしいと感じる以外は
MZ2で満足しています。
以上参考となれば幸いです。

書込番号:1059075

ナイスクチコミ!0


MZ2MZ2さん

2002/11/12 00:25(1年以上前)

ぎょ さん、
非常に具体的な使用感を教えてくださりありがとうございました。
私はまだ実際に使用して確かめることができていないので、
“教えて君”状態になっていますが、
お金があまりないので、買いすぎるようなことにはならないようにしたいと思っております。
ひのくに号さんがおっしゃるように、ヨドバシでは\14,800で100人のかたが購入しているので、
現在、私と同じような思いのかたが数十人ほどいるのではないかと思います。

ぎょさんが実際に使われた経験談(?)をしてくださり、計算上の数値以上に参考になりました。イメージしやすかったです。

それから、先日、付属していたニッケル水素充電池1700を満充電し、
2000静止画2枚 と 320,30f,FINE動画2本 を撮って、一晩、電池を入れたまましておき、
今日、パソコンに取り込もうとしたところ、接続後2分ほどして電源が切れてしまいました。
これは初めて使う前に、満充電・放電をしていなかったから、こんなに早く使えなくなったのでしょうか?
過去ログで知ってはいたのですけど、ここまですぐなくなるとは思わなかったので・・・・。
待機電力もかなり消費するということなのでしょうか?

とりあえず、実際に使ったときの状況を具体的に教えてくださった ぎょ さんのようなかたの助言を参考にして、
まずは早く、自分でもいろいろ試していこうと思います。

でも、充電池やメディアをとりあえずどのくらい購入しておこうかということについては、まだ悩んでおります・・・・。
実際にドライブや日帰り旅行に出かけて、
「げえ〜〜! 足らないぃぃぃ〜〜!!」
とならないようにしておきたいものです・・・・。

書込番号:1060452

ナイスクチコミ!0


アズマ・ヤマトさん

2002/11/12 20:37(1年以上前)

ぎょさんへ
私はMZ1からMZ3ユーザとなった者です。
MZ2はろくに調べもせずいたのですが、MZ3が発表されてからMZ2の
カタログを調べたところ機能的にはMZ2とMZ3はほぼ同等ですね。

カタログによりますとMZ2にも「プリチャプチャ機能」は登載されています。今一度取扱説明書をご確認下さい。

私はMZ1のニッスイ電池管理で悩みましたので、MZ3を購入しましたが、
電池の事で悩まないのであれば問題ないと思います。MZ2をご愛用下さい。

書込番号:1062102

ナイスクチコミ!0


ぎょさん

2002/11/13 21:31(1年以上前)

アズマ・ヤマトさん、
あれま、そうでしたか?
だとしたら、もう満足です。
さっそく説明書引っ張りだしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1064333

ナイスクチコミ!0


MZ2MZ2さん

2002/11/13 23:44(1年以上前)

今日、静止画21枚(2000 FINE 計21MB)、動画15枚(640 計100MB) を撮りました。
そこで下の2つを思い知らされました。
(1)充電池の管理の恐ろしさ・・・・
(2)15fpsは使えない・・・・

(1)
今回、以前から使っていたニカド充電池8本、
ニッケル水素充電池1700を2本、2100を8本 合計18本を持っていきました。
「使用前に放電&充電を数回繰り返しておいたほうがいい」
と過去ログにもたくさん書いてありましたが、
最低でも半分ぐらいの性能は発揮してくれるだろうと思い、
ただ満充電だけをして持っていきました。
ところが!!!
電源を入れ、モードボタン長押しでフル充電を確認し、
いざ動画撮影ぃーーっ・・・・
をしようとしたら、
“バッテリー切れ”のマークがいきなり出てきました。
「なんだこりゃあーっ?!」 と思って、電池を換え、再度確認したときはフル充電なんですが、
動画撮影モードにしたとたん、“バッテリー切れ”マーク・・・・
動画は良くて1,2回撮影できましたが、1秒で止まることがほとんど。
ニッケル水素は静止画を数枚撮れましたが、ニカドは静止画も撮れません・・・・。
メディアはMD 340MBです。DMDMですけれど・・・・。
本当にバッテリーで泣かされました・・・・。
次回は放電&充電を数回繰り返す作業をしっかりとおこなってトライしたいと思います。
(でも、これからこのデジカメを使うたびにこの作業をおこなわなければならないという事を考えると、
ちょっと(かなり)鬱になります・・・・)

(2)
いまさらなんですが、640,15fの動画は本当に動きに弱いです。
フレームは絶対固定で、ゆっくりとした動きの対象物以外は撮らないほうがいいですね。
カメラを上下左右に動かしながら、周りの景色などを撮っていたら、
再生したときには“カクカク、ガクガク”でまともに見ていられません。
本当にMZ3の 640&30f がうらやましく思えます。
やはり、一般のDVと比べた場合、あまりにも差が大きすぎます。
画素数よりもfpsの差がかなり大きいようです。
15fpsは使い物になりません。最低でも30fpsは必要だと思います。

いろいろ書きましたが、今回、過去ログにいろいろ書かれてあったことを、
使ってみて本当に実感させられました。
すごく、批判的な事ばかりを書きましたが、
使った人であれば、今回の事を分かっていただけると思います。
ただ、静止画の画質には全く問題はありませんし、
他のデジカメと比べれば、動画の性能は一番だと思います。(特に、早い動きがない場合の640の美しさ)
私が以前から使っているデジカメは、SONYのP1とP5です。
静止画の差はそれほど感じませんが、動画の差は歴然です。(MZ2が圧勝)
ただ、バッテリーについては、P1,P5でも「すぐ無くなるな〜」と思っていたのですが、
MZ2は、さらに大変なようです。

「今さら何言ってんだあ!」と言われそうですが、
MZ2の“いちユーザー”としての実体験報告をさせていただきました。

書込番号:1064573

ナイスクチコミ!0


Gぽけったーさん

2002/11/14 09:04(1年以上前)

安いですねぇ。予備機としてもう一個買ってもいいくらい・・・
オイラはMZ2でも電池にはあまり困ってませんね。
CF256とSANYO1700*2、PANA2000*4で使用し、日帰りでは精々1回の交換のみ。
15fpsでもウチのHPの映像くらいは撮れるし。
(これ以上動きのある動画はジェットコースターくらいかな?)

書込番号:1065211

ナイスクチコミ!0


ぎょさん

2002/11/14 17:19(1年以上前)

>(1)充電池の管理の恐ろしさ・・・・
>(2)15fpsは使えない・・・・

15fpsが使えないとは思わないけど・・。

>再生したときには“カクカク、ガクガク”でまともに見ていられません。

カメラをPCに接続したまま再生してませんか?
それだとカクカクして見れたもんじゃありません。
カメラ本体で再生、もしくはPCにコピーした後に再生していて、
なおかつ「使えない」というのであれば、あきらめるしかないですねぇ。
それぞれの目的や感じ方の違いかな。私は15fpsで満足ですけど。

MZ3の板でも話題になっていましたが、容量が大きすぎて
30fpsムービーの保存に困っている方がいらっしゃいます。
その方は15fpsに設定して撮影しているそうですよ。

電池は仕方ないです。
とっさの時に電源切れのないように、定期的にメンテをする以外ないですね。
新しいサンヨーのニッケル水素の自然放電はどうなんだろう。
しばらく使ってみてからこの板に書かせていただきます。

一日数十枚しか撮らない人にとっては、安いし機能満載で良いカメラだとお思っています。

書込番号:1065856

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/14 19:35(1年以上前)

>MZ2MZ2 さん
15fpsをどのように感じるかは個人差が大きいのですが、そこまで酷いフレームレートではないと思います。
ぎょさんのおっしゃるようにUSB経由で動画を再生しているとか、PCのスペック不足の可能性はありませんか?
HDDにコピーしてから、メディアプレーヤーで再生するなど試してみて下さい。

書込番号:1066048

ナイスクチコミ!0


MZ2MZ2さん

2002/11/15 02:45(1年以上前)

ぎょさん、フライヤーさん、レスありがとうございます。

> カメラをPCに接続したまま再生してませんか?
> それだとカクカクして見れたもんじゃありません。
> カメラ本体で再生、もしくはPCにコピーした後に再生していて、
> なおかつ「使えない」というのであれば、あきらめるしかないですねぇ。
> PCのスペック不足の可能性はありませんか?
過去ログにたくさん書いてありましたので、そこのところは抜かりありません。
他の掲示板やページもgoogle検索でほとんど全て目を通しました。(Trinity活動には感動しました・・)
WMP,QT5などで観ていますが、若干、WMPのほうがカクカク感が軽減されているように感じます。
Creative SB Live Value に付属していたものが一番良いように思えます。WMPとほとんど変わりませんが。
320,30fのすべらかさが素晴らしいので、余計に悔しく思うのかもしれません。
私のPCスペックの問題なのかなあ?とも確かに思いました。
スペックは以下のとおりなのですが、どうなのでしょう・・・・。
Pen3 500MHz, 512MB, VRAM32MB
カメラ本体内のメディアからPC上で再生したときは本当にひどいですね。
音も跳びまくりです。

> 容量が大きすぎて、30fpsムービーの保存に困っている方がいらっしゃいます。
> その方は15fpsに設定して撮影しているそうですよ。
HDDは今非常に安く、内蔵100GB:1万数千円くらいで買えますから、
増設すれば全く問題ないと思いますが・・。CD-Rに焼けば、別に問題ないですし。

> 電池は仕方ないです。
> とっさの時に電源切れのないように、定期的にメンテをする以外ないですね。
ホンー―――――ーットに、そうですよねっ!
昨日、朝まで充電池について勉強して、18本、充・放電を繰り返しました。
とんでもなく手間がかかりますねっ。
でも、今日、試し撮りをしたら、かなり持ちました。
640動画でもガンガン撮れます。
13日に書いた現象がウソのようです。
充・放電をしっかりやれば、全く問題ないようです。
(いまさらですが・・、本気でそう実感しましたので・・)

> 新しいサンヨーのニッケル水素の自然放電はどうなんだろう。
> しばらく使ってみてからこの板に書かせていただきます。
よく言われている自然放電、不活性化、メモリ効果の対策は、確かに手間がかかりますね。
でも、しっかりと充電池の面倒を見ていけば、解決できそうな気もします。

> 一日数十枚しか撮らない人にとっては、安いし機能満載で良いカメラだとお思っています。
全くそのとおりだと思います。
この価格でこの性能は、本当に恵まれていると思います。
私は動画に強いデジカメが欲しくて探していましたところ、
このデジカメをこんなに安く手に入れることができました。
でも確かにメディアにはお金がかかりそうですが・・。

あ、それから、私、MZ3を売り込むサンヨーの販促活動戦闘員ではないですよ。
単なる公務員です。(地公法もしっかり覚えました・・)
ここ(価格.com)は販売店員の情報誘導や販促活動が目立ちますが・・・・。
(やさしく、専門知識や対策を教えてくださるかたもたくさんいらっしゃいますが・・)

書込番号:1066852

ナイスクチコミ!0


MZ2MZ2さん

2002/11/16 01:27(1年以上前)

> 新しいサンヨーのニッケル水素の自然放電はどうなんだろう。
> しばらく使ってみてからこの板に書かせていただきます。
昨日、この言葉で ぎょ さんが言わんとすることを、わたくし、解っておりませんでした・・。
充電池のことで、私が今一番知りたいと思っていることは、おそらく ぎょ さんと同じで、
「一度、満充電した充電池が、月日によってどのくらい減っていくか?・・」 ということです。
まだ90%ほど残っているのに、見た目ではわからないため、
「一度放電してしまい、そののちにまた充電する」
というようなことにならないようにしたいのですが・・・・。
ぎょさんがおっしゃるように、2100については、まだ書かれてないのが当然ですので、
1700など、どなたか経験上、知ってあるかたは いらっしゃらないでしょうか・・。
(もちろん、感覚的なおよその参考値としてでよろしいですので・・。)
下の例のような感じで書いていただければ、非常にわかりやすいと思います。
過去ログ等いろいろ見てきましたが、
下の例のように、はっきりと分かりやすく書かれてある記述を見つけることができませんでした。
URLでもよろしいですのでどなたかよろしくお願い致します。


サンヨー・ニッケル水素電池1700(HR-3USV)
満充電(100%) --> 2週間後(残り約7割) --> 1ヶ月後(残り約5割) --> 2ヶ月後(残り約1割)

書込番号:1068708

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/16 01:37(1年以上前)

自然放電は保存環境に大きく影響を受けますので、時間と放電量をはっきりと示すのは難しいと思います。
とりあえず、このサイトを参考にして下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd_ippan.html

低温の方が放電量は少ないので、満充電後に冷蔵庫で保管すれば放電量を抑えられます。
ただし、冷蔵庫から取り出した後の結露には御注意下さい。

書込番号:1068727

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2002/11/16 02:52(1年以上前)

MZ2MZ2さんへ
充電する暇がない位長時間撮影するためにたくさんニッ水充電池を買われたのじゃなかったか
長期保存や自然放電なんて関係無いはず

ニッ水充電池は継続的に使ってると性能を発揮するみたいなのでたくさん充電池はいらないとアドバイスしたつもりなんだが

書込番号:1068855

ナイスクチコミ!0


MZ2MZ2さん

2002/11/16 07:39(1年以上前)

フライヤーさん、そうでんねんさん、レスありがとうございます。

> とりあえず、このサイトを参考にして下さい。
このサイトでしょー。
「一般向け改訂版」も「技術志向板」も保存しています。
(『版』じゃなくて、『板』になっているけど、これで正しいのかな?・・)
よく言われている、「冷蔵庫保管・結露注意」ですよね。
私は結露が恐いので、冷蔵庫保管はしないようにしていました。

> 充電する暇がない位長時間撮影するために
> たくさんニッ水充電池を買われたのじゃなかったか
こうなったら、2100の充電器をもう一個買おうかと思いました・・・・。
MZ2付属の充電器は、おそらくもともと1700対応充電器のはずでしょうし・・。

> ニッ水充電池は継続的に使ってると性能を発揮するみたいなので
> たくさん充電池はいらないとアドバイスしたつもりなんだが
昨日、充放電をしっかりしてから、非常に充電池の調子が良いので、
確かにその予感が・・・・。(4本追加で充分なような・・)

それから、上記の例のような1700の自然放電の経過を知っているかた、
レスお願い致します・・。
数回5分動画を撮って、何分でバッテリーが切れるかを実験していたページがあったけど、
月日の経過でどれだけ自然放電していくかを実験した記述はなかったと思います・・。
2100は自分でやってみようと思い、先ほどトライしてみましたが、
途中でギブアップしてしまいました・・・・。
ズームをずっと繰り返しやりながら動画を撮り続けて、
何分バッテリーが持つかを試していましたが、
MZ2が壊れそうな気がしてきたので途中でやめました。
(すごく気の永い作業のような気もしましたし・・)

また何かありましたら、報告させていただきます・・・・。

書込番号:1069091

ナイスクチコミ!0


さん

2002/11/18 16:51(1年以上前)

これは電池を取り扱う仕事をされている方から聞いたのですが、

ニッケル水素の満充電後の自己放電(自然放電)は、40℃の環境下
でおよそ月20%だそうです。この数字はその方がサンヨーに問い
合わせて聞いたものです。

参考になれば。

書込番号:1074566

ナイスクチコミ!0


MZ2MZ2さん

2002/11/19 01:27(1年以上前)

升さん、ありがとうございます!!

「 40℃ で 月に 20%ずつ減少していく 」んですね。

すごく具体的で、非常に参考になりました。
「温度が高いほど自然放電はしやすい」ということを考えると、
普通40℃なんて気温にはあまりならないですから、
月に20%以下だということですね。
思ったより自然放電のペースはゆっくりですね。
あと、それを実感したかたとかは いらっしゃいませんか?
とにかく自分でも、そこのところを意識して、これから使っていこうと思っています。
充電池はずっと以前からあるものですから、
月日によってどのくらいのペースで自然放電していくのか
ということを知ってあるかたはたくさんいらっしゃると思っていたんですが・・・・。
結構わかりづらい現象なのかなあ?・・・・

書込番号:1075586

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/11/19 16:20(1年以上前)

更に「電池を買え!」と言うのも酷な話ですが(^^;、秋葉原の秋月電子通商と
言う店で英GP社製のニッケル水素充電池を買うと、メーカー発行のデータシートを
つけてくれます。もちろんこれはGP社製品のデータですが、他メーカーのものも
基本的にはそうは変わらないはずです。自己放電特性も気温別にグラフで示されて
いますし、他にも取り出す電流の量別の放電特性とかいろいろ載っています。
ちなみに出始めの頃はともかく、現在のニッケル水素電池は自己放電特性に関しては
昔のニッケルカドミウム充電池と同等の性能を持っていますので、そちらも参考に
なるでしょう。
# 博多からでは遠いかもしれませんが(^^;。

 それからここで話題になっているサンヨーの「2100mAh の製品」やGPシリーズの
中のGP-1800 など一部の製品は「電圧が少しだけだが高い」ようです。デジカメなど
急激に大電流を消費する製品の場合、たとえニッケル水素充電池のような電池でも
瞬間的に電圧が下がります。特にMZ2 のような2本タイプの場合、この「電圧が
下がった時」にデジカメのほうが「電池切れ」と判断してしまい、思ったよりも
早く使えなくなることがあります(この場合、放電器などでの放電終了までに
かなり時間がかかることで分かる)。ところが上記「電圧が高いタイプ」の電池だと
瞬間的に下がってもなおそれなりの電圧を維持できるので、電池を「使い切る」
ことができます。そのあたりが「サンヨーの2100mAh の電池を使うと思ったよりも
長時間使える」という結果につながっていると思います。

書込番号:1076554

ナイスクチコミ!0


MZ2MZ2さん

2002/11/20 03:32(1年以上前)

> 自己放電特性も気温別にグラフで示されていますし、
> 他にも取り出す電流の量別の放電特性とかいろいろ載っています。
本当ですか! この情報にはビックリしました。
これ、本当にほしいです。ホームページとかにはないんでしょうか?

> 「電圧が高いタイプ」の電池だと瞬間的に下がってもなおそれなりの電圧を維持できるので、
> 電池を「使い切る」ことができます。
> そのあたりが「サンヨーの2100mAh の電池を使うと思ったよりも長時間使える」
> という結果につながっていると思います。
私が上で述べた[1064573](1)の場合は、サンヨー2100でああいうふうになったので、
初めて使うときに、放電・充電をしっかりしていなかったからだと思います。
今は、放電・充電をしっかりおこなって使っていますので全く問題ないです。
逆に、なかなか無くならないので、「このまま使い終わって放電させるのはもったいない・・」
と思って、無意味にMZ2を長く使い続けていたりするようなことになっています。
それと、放電にすごく時間がかかったりして、手間がかかっています。
あれほど電池切れに対して怒りを感じていたのに、
今では「早く電池切れしてくれ・・」とぶつぶつ言っているときもあります。(本当ですよ)
“放電をしなければならない”ということは確かに面倒です・・。

あとは、上でも述べましたが、
「満充電はしたものの、ずっと使わなかったとき、どのくらい使わなかったら、
もう一度放電・充電をしなければならないか・・」ということで悩んでいます。
とりあえず、今は、上で升さんが教えてくださったことを参考にして、
「3ヶ月使わずに置いていたものは、一度放電してから充電して使おう」ということにしています。
40℃でひと月に20%減ですので、3ヶ月でおよそ半分になるということですから・・。
あと、Y/Nさんの紹介してくださった“GP社発行データシート”は非常に重要な物ですね。
自分でも探してみますが、どなたかそのようなデータが載っているサイトページを
ご存知のかたはいらっしゃらないでしょうか?

それから、話はそれますが、
2ちゃんねるに「新型ニッケル水素電池が開発された」というレスがありました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036209387/249-250

*ここ、リンク貼っていいのでしょうか・・・・


書込番号:1077642

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/11/20 08:32(1年以上前)

3ヶ月も放置したら、自然放電よりも不活性化の心配をした方が良いと思われます。
1ヶ月程度の放置では、私は放充電しています。
前の書き込みで私が紹介したページには以下の記述があります。

>ニッケル水素電池の場合、20°Cで満充電した電池の電池容量は、
>45°Cで2週間放置すると、一般的に24%位減少してしまいます。

放電量は温度などの環境に大きく左右されます。
冷蔵庫のように低温に保たれた場所以外では、具体的な数字を挙げて放電量を示すのは困難です。
電池の状態にもよりますが、とりあえず1ヶ月が経過していたら放充電した方が良いです。
放電機能付き充電器を買えば電池管理が楽ですよ。

書込番号:1077804

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/20 11:06(1年以上前)

>MZ2MZ2さん
ネットで電池の特性図をお探しですか? 一応ありますよ。
GPのサイトに行けばいいんです。
ぐ〜ぐるで、「GP」って入れて、ドメインで「.hk」と指定すれば、GPバッテリー社が見つかります。
そこの製品紹介の筒型Ni-MHの「テクニカルハンドブック」ってゆうpdfファイルを探してください。
はぁ、僕もパソコン欲しいなぁ…(^^;

書込番号:1078018

ナイスクチコミ!0


MZ2MZ2さん

2002/11/21 06:31(1年以上前)


フライヤーさん、かま_さん、ありがとうございます。

以下にフライヤーさんとかま_さんから教わったことをまとめてみました。


*** フライヤーさんの教え ***

(1)3ヶ月放置で不活性化
(2)1ヶ月たった物は放充電
(3)45℃2週間で24%減
(4)放電機能付き充電器はオススメ

※わからなかったところがあります。
升さんの時も思ったことですが、
「24%位減少してしまいます」という言葉は、
100%から24%減少して残り76%になるということですか?
それとも、100%から2週間たつと76%減少して
最終的に24%しか残っていない状況になるということですか?
一応確認なのですけど・・。



*** かま_さんの教え ***

ニッケル水素電池ハンドブック・PDFファイル(729KB)
http://www.gpbatteries.com.hk/catalogues/NiMH_technical.pdf

GP Batteries ホームページ
http://www.gpbatteries.com.hk/gp.htm

テクニカルハンドブック一覧(ニカドもあります)
http://www.gpbatteries.com.hk/catalogues/catalogues.htm

書込番号:1079706

ナイスクチコミ!0


MZ2MZ2さん

2002/11/21 07:30(1年以上前)

上でダウンロードした
ニッケル水素電池テクニカルハンドブック(NiMH_technical.pdf)
に表記されていたグラフを大まかに数値で表したところ、
以下のようになりました。


*** ニッケル水素電池 自然放電の経過 **********


[保存温度]_ 1ヶ月 >> 2ヶ月 >> 3ヶ月 >> 4ヶ月 >> 5ヶ月

[_0℃_]_ 99% >> 95% >> 93% >> 91% >> 90%
[25℃_]_ 90% >> 85% >> 75% >> 65% >> 60%
[45℃_]_ 70% >> 50% >> 20% >> 10% >> 00%


*******************************


書込番号:1079727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ通販で特価

2002/10/17 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1212件

yodobashi.comで今週金曜日までの限定で29800円で出ていますね。
ポイント還元分入れればかなりお得かも。

書込番号:1006594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

¥22,800

2002/09/29 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 pradoさん

テックランド(山田電機)綱島店のオープンセールで売ってました。
今、SX560使っていてMZ-3を狙っていたのですがつい衝動買いしちゃいました。
まだ、10台以上残ってました。無くなるまでこのまま売り続けるのか、他の店に回るか不明。

書込番号:973079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

27800円

2002/09/26 14:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 充実野菜軍団さん

ZOA秋葉原本店で特価みたいです。

書込番号:966487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

通販が嫌いな方へ

2002/09/04 01:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

エイデン(愛知県)で店頭価格29,800円でねばって27,000円です。
ポイントは298円しかつきませんが、メディアが15%OFFになります。

書込番号:924478

ナイスクチコミ!0


返信する
すまめさん

2002/09/12 00:52(1年以上前)

埼玉のコジマでも298でした。

書込番号:938145

ナイスクチコミ!0


まいき〜さん

2002/09/12 12:59(1年以上前)

私もエイデンで購入しました、本当はMZ3を買うと心に決めていたのに、発売延期を聞いた私は、今月中にどうしても欲しかったのと値段の安さにとうとうMZ2を買ってしまいました。
でも、この値段だったら損は無いですよね。(でも、MZ3欲しかったなぁ〜)

書込番号:938788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DSC-MZ3の価格

2002/08/22 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 Digiplazaさん

価格comのMZ3専用の板は近日中にできるようです。
MZ3の価格を掲示しました。よろしければご覧ください。
http://www.digiplaza.co.jp/

書込番号:903743

ナイスクチコミ!0


返信する
あったけどさん

2002/08/23 10:56(1年以上前)

MZ3の掲示板がありました。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005022&MakerCD=72&Product=DSC%2DMZ3

書込番号:905028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ2
三洋電機

DSC-MZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DSC-MZ2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング