※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年1月16日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月23日 16:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月23日 02:55 |
![]() |
0 | 13 | 2002年8月21日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月15日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月19日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日登山にMZ2を同行させたところ、
ちょっと力がかかっただけでストラップホルダの
金属のピンをとめている周りの部分が
破損してしまい、ハンドストラップが止められない
状態となってしまいました。
MZ2はストラップホルダがプラスチックでできていて、
しかも肉厚がかなり薄いので、ちょっとした力がかかっても
破損する可能性がありそうです。
皆さんも注意した方がいいかも知れません。
ハンドストラップが無い状態での
撮影はカメラを落っことしそうで非常に不安です。
早速、購入先である新宿のYドバシカメラに
持っていったところ、メーカに送って修理になる
との事。しかもお盆休み中だったので、修理には
1週間以上はかかると言われたので、ひとまずは
そのまま持ちかえっておりました。
そんな中、大阪に出張の用事があったので、
梅田のYドバシカメラに同じ話をしたら、
速攻で交換してもらえました。
梅田のYドバシカメラは非常に良心的なところです。
感動しました。
ちなみに、最新のMZ2のファームウエアはV215-78になっていて、
それまでのV215-76から2つもRev-UPしていました。
どこが変わったのか詳細までは不明ですが。。。
MZ3も出るみたいですが、もう少しMZ2を可愛がっていこうと
思います。
それにしてもMZ2のストラップフォルダの弱さは
どうしたもんでしょうか?
皆さん何か対策されて使っている方ありますか?
0点


2002/08/25 18:01(1年以上前)
元山陽ちとせさん教えて下さい。
「ファームウエア」っていうのはカメラを制御する「ドライバー」みたいなものでしょうか?これは何かの手段で、アップデート出来るものなんですか?
書込番号:909017
0点


2002/08/25 18:58(1年以上前)


2002/08/25 19:09(1年以上前)
サンヨーのページを見てみましたが、MZ2用のファームウェアは公開されていないようですね。
ファームのアップデートはメーカーによって(場合によっては機種によってということもあるかも)方法が違います。
書込番号:909105
0点


2002/08/26 00:45(1年以上前)
私は、底の三脚穴にネジ止めするハンドストラップがヨドバシで売って
いたのでそれをつけ、もとのハンドストラップのひもを切ってネックス
トラップをつけています。首から下げるとカメラが上下逆にぶら下がる
ので見た目かっこうわるいですが、ネジ止めの安心感があります。
本当は一眼レフのように両サイドにストラップホルダー(金具)をつけて
ほしいですね。
書込番号:909542
0点



2002/08/26 02:08(1年以上前)
トラカメさん:ファームウエアは入手さえできればアップデート可能です。
ただ、白さんが書かれている様に、
最近はサンヨーのホームページには最新ファームウエアはアップ
されていない様です。
升さん:いい方法ですね。
私も試してみたいと思います。
情報ありがとう御座いました。
書込番号:909672
0点


2002/08/26 10:28(1年以上前)
元山陽ちとせさんありがとうございました。MZ3に触手が伸びようとしていますが、単三仕様のMZ2には、愛着や信頼がありこれからも、快適に使っていけたらと思っています。
やはり、MZ3の性能を出すには専用のリチウムイオン電池じゃないと、無理なんですかね〜。単三仕様だととてもうれしいんだけどな。
書込番号:909996
0点


2002/08/29 18:55(1年以上前)
升さんにお聞きします。私もMZ2のストラップの取り付け場所は壊れそうでこわごわ扱っていました。当方田舎なものでおっしゃっておられるような、三脚穴を利用したストラップを何件か店を回って探して見たのですが見つけることができませんでした。店の人にメーカーなり商品名が分かれば取り寄せるのですがといわれてしまいました。もしご存知でしたらお手数ですが教えていただけると助かります。_(._.)_
書込番号:915856
0点


2002/09/07 20:34(1年以上前)
私も気になったのでヨドバシへ見に行ったらありました,三脚穴にネジ止めするハンドストラップ。エツミ社製「ハンド・フリーストラップ」型番E-6069 定価850円(税別) ヨドバシ売価590円(税別)でした。ネックストラップとハンドストラップの2種類ありました。13mm幅ナイロン製平編です。便利ですが,おしゃれではありません。
書込番号:930125
0点


2002/09/09 22:27(1年以上前)
たんつんさん、ありがとうございます。型番まで教えていただき助かります。ネットで検索したりして探してみたのですが分からず困っていました。早速近くの店で取り寄せてもらいます。
書込番号:934112
0点


2003/01/16 12:55(1年以上前)
元山陽ちとせ様、ストラップのことで教えてください。私のストラップも壊れてしまいました。普通に使っていたのですが、気が付いたらいつのまにかストラップが取れていて・・修理をしたいのですが、保証書での無料修理をされたのでしょうか。それとも有料修理をされたのでしょうか。差し支えなければ、修理のお値段も教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:1221016
0点





http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0208news-j/0823-1.html
パナの「メタハイ2000」の定格容量が1900mAh
SANYOの「Ni-MH 2100」の定格容量が2000mAh
少しでも大容量の電池を求めている人、やっぱりSANYOデジカメにはSANYOの電池と思っている人には朗報です。
0点


2002/08/23 16:27(1年以上前)




2002/08/21 19:22(1年以上前)
思ったよりも早く出ましたね。
MZ2を最近買って喜んでいる人の気持ちを考えると、ちょっと可哀想かな。
書込番号:902333
0点


2002/08/21 21:10(1年以上前)
できれば300万画素モデルが出てほしかった。
約半年後の「MZ−4」に期待!
書込番号:902555
0点


2002/08/21 21:35(1年以上前)
念願のVGA 30fpsですね。
ズームの音をマイクが拾う件は改善されたのかな。
最近MZ2がやたら安いのでそろそろと思っていましたが・・・
書込番号:902628
0点


2002/08/22 18:28(1年以上前)
動画撮影時の光学ズームはできないらしい。.....困った。
書込番号:903975
0点


2002/08/22 21:17(1年以上前)
光学ズームができないなんてどこかに書いてあります?
書込番号:904239
0点


2002/08/23 02:55(1年以上前)
ネタ元は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029919799/201-300
240 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/08/22 15:18 ID:0vthp9bX
お前ら、いいこと教えてあげるから少しもちつけ!
MZ3、動画撮影時の光学ズームが使えなくなってるYO!
ただし、デジタルズームは使える。
つまり撮影時のズーム操作による音は入らないってこと。
個人的には音がしてもいいから光学ズームも使えてほしいが、
まあ、ファームがFinalになったらまた違うかも。
ちなみにズームの音は結構うるさいYO!
でも起動も終了も、明らかにMZ1の2倍は速いので問題ナシ。
書込番号:904727
0点





この掲示板を読みつづけて1ヶ月以上。ついにMZ2購入しました。
明日には届く予定です。楽しみです。嫁にほしいほしいと言いつづけてようやく購入許可がもらえました。
税送料込み33330円
記録媒体はマイクロドライブ1GB
税送料込み27770円
パリパリ活用していきます。
ところで購入を検討している際にお店に問い合わせたとき秋にはMZ2の後継機種が出るらしいとのことでした。いったいどんなモデルになるのでしょうか。
皆さんの希望・予想はいかがなものでしょう。
0点


2002/08/20 23:42(1年以上前)
某掲示板ではIXY似のスタイルで小型化、専用のリチウム電池、
動画がVGA30fpsになるのではとの話が出ています。
ホントだったらいいですね。
ところで、私もMZ1ですが今日買っちゃいました。
電池の持ちが悪いと評判ですが、思ったより持ちますね。
Transcendの256MBと同時購入ですが、予備が1セットあれば十分足りそうです。
起動の遅さもそんなに気にならないなぁ。
強いて言うなら、フォーカス速度がちょっと遅いかな。
当然MZ3が出たら即乗り換えです(^_^)
書込番号:900941
0点


2002/08/21 11:38(1年以上前)
MZ2を一旦買ってしまったら、分かっては居てもMZ3すぐには出て欲しくない
気分だったりします。。。だって、私やっと買ったばかりですから。
私は価格は5、6万円で機能ややアップと言う、これまでの延長の路線かな
と予想して、先日MZ2買ったのでした。
私はどちらかと言うと、先日試作デモされていたコンパクトフラッシュタイプの
Wi-Fi内臓カードが製品化されるかどうかを今は楽しみにしてます。
MZ3が今のMZ2なみの価格で機能もアップだったらちょっと悔しいかな(笑)。
でも、私にとってはあと数年はMZ2で十分な感じもします。
現在、初めてのフジのネットプリントの仕上がり待ち中です(楽しみ)!
書込番号:901749
0点


2002/08/21 13:30(1年以上前)


2002/08/21 13:44(1年以上前)
起動1.7秒、小型ボディ、1/1.8CCD、リチウムイオン、\58.000...
いちおし!
書込番号:901884
0点


2002/08/21 13:59(1年以上前)
うわ、昨日買ったばっかなのに(笑)
でもけっこうよさげですね。
発売まであと1ヶ月、大事に使わせてもらいましょう。
書込番号:901900
0点


2002/08/21 14:41(1年以上前)
ついに待望のVGA 30fps対応ですか! DSC-MZ1からMZ2に先月乗り換えたばかりですが、即MZ3乗り換え決定です!
書込番号:901946
0点


2002/08/21 15:55(1年以上前)
いやぁ驚きました。大体私の予想したちょっとした?範囲の機能アップ(起動時間、
バッテリー等)の様に見えます。そして確かにちょっと羨ましいのはウェブPCカメラ
機能(以前規模追う提案?しました)が搭載されたりした点かな。
あと、どうもはっきりしないのですが動画の1クリップ当たりの録画時間の5分間と
いう制限がなくなったの、かなぁ?(カード性能によるとのみ記載?)この時間制限を
なくしてハードとドライバ機能向上でVGA+30fpsということかな。この辺良く分かり
ません。でも価格も、希望小売価格58000円なら正に予想通りですし、このままMZ2を
自身もって使い続けます!私は。(デザインも素材以外はMZ2の方が全体に自分好み
です。MZ3のレンズ部分の二段階で伸びるやつは、速いのでしょうが余り好きじゃな
いですし。)なぜか不思議に、取り敢えずほっとした新機種発売のニュースとなりま
した。(笑)
書込番号:902026
0点


2002/08/21 17:14(1年以上前)


2002/08/21 17:40(1年以上前)
AZ1か,MZ2で迷っていたところにMZ3の発表.
うぅ〜ん,困りました.
定価は58000円のようですが発売直後の実売価格ってどれくらいですかね?.
49800円くらいかな?.
書込番号:902174
0点


2002/08/21 18:06(1年以上前)
MZ2と富士フィルムのF401で迷い、悩んだ末PCカメラ機能のある
F401を購入する寸前のMZ3発表でした。
これは迷う。三洋は性能的にはいいのですが、個人的にデザインが・・・。
MZ3が店頭で実際にどんな感じか確かめなければ。
実売は58000円の23%OFFで44800円くらい・・・?
(にはなってほしい)
書込番号:902214
0点


2002/08/21 18:26(1年以上前)
デザインはだいぶあか抜けたように思いますが、IXYのマネみたいですね。
最近のミニマムコンパクトはどれもこれも...
IXYのデザインをベースにしてひねくり回しているようにしか見えません。
これじゃオリジナルを越えることはできないぞ。
実用性から言えば右手の指かかりが悪そうなのが気になります。
S30があるのにぐらつく心をなだめるための独り言と思って聞き逃してください。
書込番号:902248
0点


2002/08/21 20:34(1年以上前)
MZ-3、出るんですね。MZ-2との違いといえば・・。レンズ、テレ側に少し広がって3倍ズーム。ワイド側を28ミリくらいに広げて欲しかったなー。シャッター、最高速1/1000が1/2500へ。絞りの開放側を使える場面が広がってGOO。液晶モニター、1.8型から1.5型へ、サイズダウンは残念。でも消費電力は少なくなって電池の持ちに寄与してる?電源、ついに専用リチウム化。単三フリークの私としては、ちょっと考えてしまう。撮影、再生時間共に増えているので良しとするか?重量、軽いことはいいことだ。サイズ、小さくなったみたいだけど、ホールディングはどうかな?動画の640サイズ、30フレーム/秒、きれいで滑らかなのはいいんだけど、ファイルサイズが・・・。
サンヨーのMZ-3のホームペ−ジで、スペック表の動画のところで、640サイズ、30フレーム/秒で1GBマイクロドライブ使用時、約42分と書いてあるのは本当かな〜?計算が合わないような気が・・・
早く、誰かインプレッションをプリーズ。
書込番号:902460
0点

トラカメさんがご指摘の通り、MZ-3のスペックの1Gのマイクロドライブ使用時の、640×480の30fpsで約42分は間違いのようです。
640×480の15fpsで約24分ですから、単純に640×480の30fpsでは半分の12分が妥当かと・・・
それでも魅力的ですね。
自分には十分すぎるスペックです。
ただ、なんかMZ-2にも愛着あるので、多分MZ-3購入しても、ずっと使おうと思ってますけども。
では、また。
書込番号:902743
0点





rintaroさん、初めまして。風涼と言います。
動画の取込みですが、フォトエクスプローラでも
可能です(静止画とまとめてになりますが)。もし、
フォトエクスプローラで取込めた方が都合が良いと
言うことでしたら、返信をお願いします。
#説明が少し長くなりますので(^^;
0点



2002/08/15 23:41(1年以上前)
申し訳ありません、別スレッドへの返信がうまくいかず、
リトライを繰り返しているうちに手順を誤りました。
書込番号:892203
0点





DSC-MZ2を使っていて、JPEGファイルの更新時刻がおかしくなる現象に気づきました。
撮影した静止画(1600×1200、FINE)をTV出力表示またはDSC-MZ2の液晶画面で表示しながら回転させ(左でも右でも)、その後で静止画の入ったマイクロドライブをPC(Win2000 Pro. SP2)のUSBカードリーダで読み込むと、回転させた静止画だけ、更新日時が「2002/02/01 00:00」になっています。Exifの日付時刻データは撮影時刻のままですし、DSC-MZ2の日付時刻も正しく設定されています。
この現象は、回転させた場合はほとんど起きますが、まれに起きないこともあり、発生条件の違いはまだわかっていません。
皆さんのDSC-MZ2でもそのような現象が起きるか、教えてくだされば幸いです。
0点


2002/08/19 12:21(1年以上前)
全く同じ現象が発生しました。確かに回転させた画像ですね。
書込番号:898330
0点



2002/08/19 18:51(1年以上前)
TRVさん、再現報告ありがとうございました。私のMZ2の故障ではなく、バグの可能性が高いようですね。お盆もあけたし、SANYOに相談してみます。
PCに取り込んだ静止画を、リネームソフトで更新時刻を元に連番化しているので、更新時刻が変わってしまうと厄介なもので。Exifの日付からリネームするソフトを使えば良いとも言えますが。
書込番号:898856
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





