DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:211万画素(総画素)/195万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 DSC-MZ2のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 3月15日

  • DSC-MZ2の価格比較
  • DSC-MZ2の中古価格比較
  • DSC-MZ2の買取価格
  • DSC-MZ2のスペック・仕様
  • DSC-MZ2のレビュー
  • DSC-MZ2のクチコミ
  • DSC-MZ2の画像・動画
  • DSC-MZ2のピックアップリスト
  • DSC-MZ2のオークション

DSC-MZ2 のクチコミ掲示板

(2011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全325スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 ウナコーワさん

MZ2所有者です!
一度デジカメからPCに保存した静止画のデータを、
デジカメ・・とゆうかCFへ送るにはどうしたらいいですか??

書込番号:913150

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZ・Rさん

2002/08/28 03:44(1年以上前)

PCカードアダプタ使えば良いと思う

書込番号:913177

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/08/28 10:56(1年以上前)

どうやってPCにデータを移したの?同じようにしたらいいと思うけれど・・・

書込番号:913475

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/08/28 16:49(1年以上前)

どうやってデジカメの撮影データをPCへ移したのか?
CFへデータを移す目的は?
MZ2で再生したいのか、単純にCFにデータを保存したいだけなのか、それとも他に目的があるのか。
この辺が分からないと、返事は難しいです。

書込番号:913952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウナコーワさん

2002/08/29 10:12(1年以上前)

CFにデータを移したい目的は、カメラ屋さんでカラープリントをしたいからです。(CD−RWは持っていません)
ネットでもプリントは出来るけど、カメラ屋さんの様様なキャラクターのフォトフレームプリントが目的だったので…。
「マイコンピュータ」で、コピー→デジカメのドライブへベースト、でやればいいんでしょうか?
この方法では失敗しました。容量がいっぱいだとかで…。
(でもCFに入ってたデータは空っぽ)


書込番号:915244

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/08/29 10:32(1年以上前)

やり方はあっていると思います。
1.マイコンピュータでデジカメドライブの空き容量をチェック
2.移したいデータのサイズをチェック
当然、2の方が1より大きいと移動できないです。カメラで取った画像を加工したりするとサイズが大きくなってしまうこともあります。

書込番号:915261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームの音なんですが

2002/08/28 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 とのとのさん

はじめまして。
MZ1ユーザーだったのですが、先日、ついにNETでMZ2を購入しました。使い勝手が向上しており、かなり感激したのですが、ただ一つ、光学ズームの音が気になっています。MZ1はウィーンという感じのモーター音でしたが、私のMZ2はウィンウィンウィンウィンとうねるような音になります。ズームの音ってこんな感じなのでしょうか。それとも初期不良なのでしょうか。お教え下さい。

書込番号:912897

ナイスクチコミ!0


返信する
元PT−100ユーザーさん

2002/08/28 00:46(1年以上前)

ズーム音 で検索して下さい。

書込番号:912935

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2002/08/28 12:12(1年以上前)

過去ログに出てます>ズーム音

書込番号:913590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリキャプチャー機能について

2002/08/26 14:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 イチジュンさん

以前に動く被写体の撮影について質問させて頂いた者です。
その節は、いろいろとありがとうございました。
今回はその動く被写体を撮影する時に有効な、プリキャプチャー機能についての質問なのですが、
MZ2にもMZ3にもプリキャプチャー機能はついていますが、
MZ3の方はハーフシャッター状態でメモリに記憶しているようなことが書かれています。
同じプリキャプチャー機能でもMZ2とMZ3では方式が違うのでしょうか?
皆さんはどう思われますか?

MZ2
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0202news-j/0226-1.html
MZ3
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0208news-j/0821-1.html

書込番号:910269

ナイスクチコミ!0


返信する
フライヤ−さん

2002/08/26 18:39(1年以上前)

同じ質問を何個も書くのは、控えた方が良いと思いますよ。

「ハーフシャッター状態でメモリに記憶しているようなこと」が、すなわちプリキャプチャ機能なので、MZ2にその機能が無いというわけではありません。
MZ2とMZ3の方式が異なるかどうかは、SANYOに問い合わせるしかないでしょう。
でも、仮に方式が異なったとしても、プリキャプチャ機能自体を比較する意味は無いと思います。

書込番号:910578

ナイスクチコミ!0


大根餅さん

2002/08/26 21:32(1年以上前)

プリキャプチャー機能でも、シャッターを押した瞬間
から過去にさかのぼって記録できるものと、押した瞬
間以降しか記録できないものがありますね。
前者の場合は、例えばバードウォッチングでずっと杭に
とまっている鳥を狙っていて、飛び立ったときにシャッ
ターを押したら、飛び立つ瞬間が撮れてるという機能。
E−100RSではできるし、カシオのQVでも動画
でできてたような気がする。

書込番号:910892

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2002/08/27 03:03(1年以上前)

あ、確かにそうですね。
シャッターを押す前の画像も記録できる機能は便利でしょうね。
SANYOの場合は、MZ2もMZ3も「シャッターを押した瞬間から」の記録なので、多分同等の機能だと思います。

書込番号:911411

ナイスクチコミ!0


スレ主 イチジュンさん

2002/08/27 10:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。
最初こちらの(MZ2)方に書き込んだのですが、後からMZ3の掲示板が有るに気付き、思わずコピーしてしまいました。失礼しました。(反省)

E−100RSのプリキャプチャーは魅力ですが、私にとっては大きさが最大の欠点ですね。
プリキャプチャーの詳細については、やはりメーカーに問い合わせてみた方が良いみたいですね。

書込番号:911753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウエアってどこで見るの

2002/08/26 04:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

教えて下さい。
 「最新のMZ2のファームウエアはV215-78になっていて、
  それまでのV215-76から2つもRev-UPしていました。」
 との書き込みありましたが、
 ファームウエアってどこで見るんでしょうか?

書込番号:909762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:345件

2002/08/26 06:41(1年以上前)

もしかすると、カメラ本体で確認できるかもしれませんが、とりあえず。
レタッチ等されてない画像を、フリーソフトの「Exif Reader」で開くか、または、フリーソフトの「ViX」で画像のプロパティを開くと、いくつかの項目の中に、「作成ソフト」欄があります、そこの値がファームウエアと思います。

書込番号:909807

ナイスクチコミ!0


元山陽ちとせさん

2002/08/29 01:05(1年以上前)

ファームウエアのバージョンの見方は
だいきちさんの回答のとおりです。

V215-78になっていくつか改善された点がありそうなので、
色々と探っています。今のところ、以下のバグ?が
改善されている様な気がします。

(1)ホワイトバランスをオートにして動画撮影中に
 ホワイトバランスがころころと変わらなくなった。

(2)静止画の画像編集で画像合成をした直後に
 カメラ内部から異音がしていたのが無くなった。

ただし、(1)については、V215-76の実機と直接比較した
訳ではないので私個人の使用感として、V215-76だったもの
に比較して動画撮影中のオートホワイトバランスが安定した
様な気がするだけですので、もしかしたら気のせいかも知れません。

もう少しV215-78を使い込んでみて、またレポートします。

書込番号:914778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ストラップホルダー破損

2002/08/25 15:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 元山陽ちとせさん

先日登山にMZ2を同行させたところ、
ちょっと力がかかっただけでストラップホルダの
金属のピンをとめている周りの部分が
破損してしまい、ハンドストラップが止められない
状態となってしまいました。
MZ2はストラップホルダがプラスチックでできていて、
しかも肉厚がかなり薄いので、ちょっとした力がかかっても
破損する可能性がありそうです。
皆さんも注意した方がいいかも知れません。
ハンドストラップが無い状態での
撮影はカメラを落っことしそうで非常に不安です。

早速、購入先である新宿のYドバシカメラに
持っていったところ、メーカに送って修理になる
との事。しかもお盆休み中だったので、修理には
1週間以上はかかると言われたので、ひとまずは
そのまま持ちかえっておりました。
そんな中、大阪に出張の用事があったので、
梅田のYドバシカメラに同じ話をしたら、
速攻で交換してもらえました。
梅田のYドバシカメラは非常に良心的なところです。
感動しました。

ちなみに、最新のMZ2のファームウエアはV215-78になっていて、
それまでのV215-76から2つもRev-UPしていました。
どこが変わったのか詳細までは不明ですが。。。

MZ3も出るみたいですが、もう少しMZ2を可愛がっていこうと
思います。
それにしてもMZ2のストラップフォルダの弱さは
どうしたもんでしょうか?
皆さん何か対策されて使っている方ありますか?

書込番号:908864

ナイスクチコミ!0


返信する
トラカメさん

2002/08/25 18:01(1年以上前)

元山陽ちとせさん教えて下さい。
「ファームウエア」っていうのはカメラを制御する「ドライバー」みたいなものでしょうか?これは何かの手段で、アップデート出来るものなんですか?

書込番号:909017

ナイスクチコミ!0


さん

2002/08/25 18:58(1年以上前)

ファームウェアについての意味は、
http://yougo.ascii24.com/gh/66/006681.html
をご覧ください。

書込番号:909089

ナイスクチコミ!0


さん

2002/08/25 19:09(1年以上前)

サンヨーのページを見てみましたが、MZ2用のファームウェアは公開されていないようですね。
ファームのアップデートはメーカーによって(場合によっては機種によってということもあるかも)方法が違います。

書込番号:909105

ナイスクチコミ!0


さん

2002/08/26 00:45(1年以上前)

私は、底の三脚穴にネジ止めするハンドストラップがヨドバシで売って
いたのでそれをつけ、もとのハンドストラップのひもを切ってネックス
トラップをつけています。首から下げるとカメラが上下逆にぶら下がる
ので見た目かっこうわるいですが、ネジ止めの安心感があります。
本当は一眼レフのように両サイドにストラップホルダー(金具)をつけて
ほしいですね。

書込番号:909542

ナイスクチコミ!0


スレ主 元山陽ちとせさん

2002/08/26 02:08(1年以上前)

トラカメさん:ファームウエアは入手さえできればアップデート可能です。
ただ、白さんが書かれている様に、
最近はサンヨーのホームページには最新ファームウエアはアップ
されていない様です。

升さん:いい方法ですね。
私も試してみたいと思います。
情報ありがとう御座いました。



書込番号:909672

ナイスクチコミ!0


トラカメさん

2002/08/26 10:28(1年以上前)

元山陽ちとせさんありがとうございました。MZ3に触手が伸びようとしていますが、単三仕様のMZ2には、愛着や信頼がありこれからも、快適に使っていけたらと思っています。
やはり、MZ3の性能を出すには専用のリチウムイオン電池じゃないと、無理なんですかね〜。単三仕様だととてもうれしいんだけどな。

書込番号:909996

ナイスクチコミ!0


ビリキチさん

2002/08/29 18:55(1年以上前)

升さんにお聞きします。私もMZ2のストラップの取り付け場所は壊れそうでこわごわ扱っていました。当方田舎なものでおっしゃっておられるような、三脚穴を利用したストラップを何件か店を回って探して見たのですが見つけることができませんでした。店の人にメーカーなり商品名が分かれば取り寄せるのですがといわれてしまいました。もしご存知でしたらお手数ですが教えていただけると助かります。_(._.)_

書込番号:915856

ナイスクチコミ!0


たんつんさん

2002/09/07 20:34(1年以上前)

私も気になったのでヨドバシへ見に行ったらありました,三脚穴にネジ止めするハンドストラップ。エツミ社製「ハンド・フリーストラップ」型番E-6069 定価850円(税別) ヨドバシ売価590円(税別)でした。ネックストラップとハンドストラップの2種類ありました。13mm幅ナイロン製平編です。便利ですが,おしゃれではありません。

書込番号:930125

ナイスクチコミ!0


ビリキチさん

2002/09/09 22:27(1年以上前)

たんつんさん、ありがとうございます。型番まで教えていただき助かります。ネットで検索したりして探してみたのですが分からず困っていました。早速近くの店で取り寄せてもらいます。

書込番号:934112

ナイスクチコミ!0


カモミールさん

2003/01/16 12:55(1年以上前)

元山陽ちとせ様、ストラップのことで教えてください。私のストラップも壊れてしまいました。普通に使っていたのですが、気が付いたらいつのまにかストラップが取れていて・・修理をしたいのですが、保証書での無料修理をされたのでしょうか。それとも有料修理をされたのでしょうか。差し支えなければ、修理のお値段も教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:1221016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どこで買うのが一番おトクでしょうか?

2002/08/25 10:18(1年以上前)


デジタルカメラ > 三洋電機 > DSC-MZ2

スレ主 miwacciさん

ずいぶん淡白な質問ですいません。地元が東京のようなところではないため
このデジカメを購入するに当たっていろいろ考えています。
まず、「そんな都合のいい店あるかっ!!」って言われるかもしれませんが
できればMZ2本体も安くそれでいて128Mあたりのコンパクトフラッシュも他の店に負けないくらいの店。さらに、保証期間もできるかぎり長い店。
MZ2本体とコンパクトフラッシュがともに他店より安いと言う店はないんでしょうか?
通販だとどうしても保障が短いのでしょうか?
皆さんのオススメのお店はどこですか?

書込番号:908440

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2002/08/25 10:59(1年以上前)

保障の方はどうか知らないが、価格は「まあまあ」だと思うよ。

PC-TRUST
http://www.pc-trust.co.jp/

書込番号:908504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSC-MZ2」のクチコミ掲示板に
DSC-MZ2を新規書き込みDSC-MZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSC-MZ2
三洋電機

DSC-MZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 3月15日

DSC-MZ2をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング