※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日ついに買ってきました!
Yダ電器で、\39800−18%=\32636(ポイント無し)でした。
ついでにこの掲示板でも話題のメタハイ2000を4本と、IO-DATAのCF64MBも買っておきました!
心配だったレンズ保護カバーも今のところしっかりと戸締りしていて、カタカタ音も気になりません。
これから色々カスタマイズして楽しもうと思います。
0点


2002/08/10 23:44(1年以上前)
涙が出るほど嬉しいんでしょうね。
でもなんでこの掲示板読んでてIO−DATAの64MBなの。
ヤマダにはそれしか売ってないの。
書込番号:882883
0点


2002/08/11 00:06(1年以上前)
>でもなんでこの掲示板読んでてIO−DATAの64MBなの。
アイオーデータは、別に悪くないよ。AAA保証付いてるし、MZ2は、
ちゃんと対象になってるしね。MZ1での使用は、一部制限付きみたい
ですけどね^^。
AAA保証 http://www.iodata.co.jp/products/pccard/sheet/m_aaa.htm
書込番号:882910
0点


2002/08/11 00:23(1年以上前)
どうも こう☆じろう さん
悪くはないのは知っています。
私はここにお世話になる前に知らずに
IO−DATAのCF買ったので。
数ある中からMZ2を選ばれたのですから
高速書き込み対応のハギワラだとかで動画をと思いましたので。
カタログの後ろなんてハギワラが推奨品って書いてますしね。
まあそんな些細な事どうでもいいですね。
MZ2で楽しいデジカメライフを。
書込番号:882933
0点


2002/08/11 00:46(1年以上前)
元PT−100ユーザーさんの仰るとおり、MZ2には、高速書き込みタイプのハギワラZシリーズのほうが、無難な選択といえるかもしれませんね(笑)
ハギZ、MZ2に推奨(ハギワラ談)
http://www.hscjpn.co.jp/topics/010216_t.htm
書込番号:882969
0点


2002/08/11 03:44(1年以上前)
ごめんね!元PT−100ユーザーさん。 ☆'.・.・:★'.・.・:☆'.・.・:★
書込番号:883202
0点

ハギワラのメディアは気にとめていたんですが、店に置いていなかったのでAAA保証のIO-DATAにしてしまいました!
とりあえず静止画から攻めていこうと思うので、動画を頻繁に使うようになったらハギワラやMDを購入しようと思います。
書込番号:884634
0点







MZ-2で、動画を撮っていると、すぐに数が増えてしまいます。
整理もままならにので、Quick Timeの一括リネームソフトがあれば、
教えて下さい。多くの動画を一括変換して整理したいので、
できれば日付順に並べられるソフトがあればうれしいですね。
あと、動画をサムネイル表示できるソフトってありますか。
avi形式ではVIXなどサムネイル表示できるソフトがあるのですが、
mov形式ではちょっと見あたりません。
どなたかご存じの方教えて下さい。お願いします。
0点

サムネイルの件だけ。DSC-SX550の動画(.MOV)ですが、Linarというソフトで表示出来ています。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~smas/
書込番号:882157
0点


2002/08/10 19:17(1年以上前)
佐々木さんの要望される全てが
MZ2付属ソフトPhoto Explorer 7.0SE(for Windows)で可能です
書込番号:882383
0点


2002/08/16 00:20(1年以上前)
フジフィルムのファインピックスビュワー使ってます。フジとサンヨーとパナソニックのデジカメを持ってるけど、全て、表示と再生が出来ます。ご希望の、一括リネーム(日付け順など)もOK。
書込番号:892285
0点







2002/08/11 13:12(1年以上前)
3万円以下を待ってました。即、購入しました。
DVの補助カメラとして使用します。(インサートショット用)
まだ、何台かあるようなので欲しい人は急いでください。
ちなみに、税込み、送料込みで32025円でした。
書込番号:883709
0点





ハギワラ(Z)の128MBとTranscendの128MBがどちらも69800円
ハギワラ(Z)の256MBが17800円、Transcendの256MBが14800円
で売ってるのですが懸命な買い方は一体?
ハギワラ(Z)とTranscendではハギワラのほうが書き込みが早いのでしょうか
ハギワラ128MBを一つ買って、必要に応じてもう一つ買ったほうが安いような気もするのですがいかがでしょう。
0点



2002/08/09 08:11(1年以上前)
ハギワラ(Z)の128MBとTranscendの128MBはどちらも6980円でした
桁を一つ間違えました。
書込番号:879773
0点

メディアの容量をある程度気にせずにガンガン撮影したいのならば、256MBのものを買っておいたほうがいいと思います。そうでもないのなら、128MB2枚でいいんじゃないでしょうか。
あとはブランドイメージと信頼性の問題だと思います。私はハギワラのZシリーズしか使っていませんので、Transcendというのはよくわかりませんが...。
書込番号:879791
0点


2002/08/09 09:08(1年以上前)
>ハギワラ128MBを一つ買って、必要に応じてもう一つ買ったほうが安いような気もするのですがいかがでしょう。
その案に賛成です。トラブッた時の事を考慮すると128MB×2の方が良い
と思います!
書込番号:879830
0点

こう☆じろうさん
チョットお尋ねしたいのですが、
この掲示板でもよく ”メモリーが逝かれた時” とありますが、
そんなに壊れるものなのですか?
半導体メモリーなので、そういかれないように思うのですが。
確かに、抜き差しは頻繁に行うので、皆さんその辺のことを、
おっしゃってるのかも知れませんが。
まだそのようなことになったり、
メモリーのトラブルに遭遇したことないので、
わかりません。
書込番号:879899
0点

昔、あるメーカのある型番のCF(15MB)が、これまたあるメーカのあるモデルのノートパソコンのカードスロットで、ほぼ確実に破壊されました。
3回交換してもらって3回とも、(数回は読み書きできることがあっても)壊れました。
動作確認取れているとメーカが言っていたPCだったんですけどね。
もっとも、そのPCのカードスロットがCardBus初期のものであり、
そのチップが「サンプルみたいなもの」と言われていたやつでしたので、
今思えば、その辺の問題で相性問題でたんだろうな、と思います。
#同時期に使っていた他社製の2MBと10MBのCFでは問題が出なかったので、「相性」。
書込番号:879932
0点


2002/08/09 11:31(1年以上前)
>トラブッた時
ってのは
あやまって削除した時(フォーマットしちゃった時)
なくした時
落とした時
盗難にあった時
等々を含めて
ではないでしょうか。
書込番号:879987
0点

書き込みは、若干Transcendの方が早いです
動画を主に撮られるので有れば
256MBか512MBの方がいいと思います
128MBでしたらハギワラの方が安いですね
書込番号:880096
0点


2002/08/09 14:43(1年以上前)
電池を買うなら、PANASONICの メタハイ2000mAh がお勧めです。 SANYOの付属より20%アップですからね。 持ちがいいですよ。 (新たな充電器も買いましたが、、、) そう、コンパクトフラッシュを買うならヤマ電なんかでポイント還元しているのでそのポイントで買うとお徳でしょう。
なお、CFは2つあった方が便利だと思いますよ。 私はよくパソコンのスロットにコンパクトフラッシュを入れっぱなしにしたままデジカメを持っていってしまいます。 2つあると旅行中でも こっちはAAAの時、こっちはBBBの時って目で見たまま分けられるので。。。
いかがなもんでしょ?
書込番号:880192
0点

みなさん ありがとう御座います。
そう言うことですか、わかりました。
書込番号:880394
0点


2002/08/09 18:40(1年以上前)
念のために書いておきますと、メタハイ2000は1900mAhです。
それでも業界最高容量である事には変わりありませんけどね。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020201-1/jn020201-1.html
書込番号:880515
0点



2002/08/09 21:25(1年以上前)
本日やっとMZ2を購入しました。おととい売り切れてたZOAに電話した
ところ本日入荷とのことで会社帰りにGETしました。通販はいやなので、
32800円は店頭販売では良いほうでしょう。
その後、CFをDigiPLAZAに買いに行こう思ってたのですが、店員さんが、
CFはうちが一番安い、カメラと同時購入ならハギワラ(Z)128MBが
5980円(単体なら6480円)とのことなので即購入。
Transcendのほうが早くて安いと言ってましたが、512MBしかなく没。
まあ満足です。メタハイ(890円)も買って只今充電中です。
書込番号:880750
0点



2002/08/09 21:33(1年以上前)
そうそう、ZOAでは256MBのハギワラ(Z)も、16800円だったからお
買い得かも知れない。
ところで、このアイコン老けすぎじゃないかな。35歳〜45歳ってのでもう
少し若めなのを作って欲しいな。
書込番号:880764
0点


2002/08/10 07:43(1年以上前)
>ぼくちゃんさん
>チョットお尋ねしたいのですが、、、
僕宛に質問されていたんですねぇ。失礼しました(笑)
(昨日の昼過ぎから出かけていて、先ほど戻って来たところなんです^^;)
CFが“トラブッた時"の件ですね^^。
トラブッた時=トラブルが起きた時
(亀レスになりますが、一応、礼儀として本人からも、、、)
“偶発的なトラブル(事故)が起きた時の事を考えるとCF二枚の方が、、、。もちろんカメラを使うのは人である以上、人的な要因も含まれます”
〜こう解釈して頂けると嬉しいです。(^o^)
まちがっても、僕(こう☆じろう)が、動物園に勤めていて、虎を虐待している
時と言う事ぢゃ、ありません(+_+)トラブった時♪→虎打(ぶ)った時 ×
(そんなこと普通おもわないか^^;笑)
まっ、そう言う意味として使いましたので、ご了承ください。
CP2000ユーザー さんはじめ、皆さん、ベストな素早いフォローを、
アリガトね^^
今日も昼から出かけてしまいマス(^−^)今日も一日暑くなりそうだぁ
書込番号:881475
0点

こう☆じろうさん ありがとう御座います、わかりました。
書込番号:882067
0点





ほとんどMZ2に決めかけているのですが、
最後にひとつ確認したいと思っています。
動画性能は、この値段で他の追随を許さないようですが、
静止画の方はいかがでしょうか?
画質等はサンプル画像などで確認できますが、
使い勝手などで皆様の不満がありましたら、
教えていただけないでしょうか?
私は実際にデジカメを使ったことはないのですが、
いろいろ調べている限り同価格帯であれば平均ぐらいの性能
と思っています。
特に大きな問題点がなければ、購入するつもりです。
0点


2002/08/08 09:27(1年以上前)
MZ1ユーザーですが
制止画の記録時300万画素相当はかなりいいです。
最近COOLPIX2000を追加購入しましたが
A4にプリントアウトしたら
MZ1の方がギザギザ感が少ないです。
あたりまえか(笑)
MZ2は色のにじみも改善されてるみたいです。
この値段で充電器、充電池もセットですので
初心者にもおすすめです。
電池のもちがMZ1に比べてかなり改善されてるようですが
予備充電池としてメタハイ2000を買ってください。
CFはとりあえずハギワラ128MBあたりで。
同価格帯であれば平均以上の性能だと思います。
足らないとしたらサンヨーとしてのブランド力ですかね。(笑)
書込番号:878168
0点


2002/08/08 10:36(1年以上前)
MZ2ユーザーです。素人ながらご報告いたします。
静止画はまあ普通です。私の個人的な意見では
・ワイドレンジ機能はまあまあいけますが、動きの速い被写体ではお化け画像になります(例:室内で子供さんなどを撮影)私は静物撮影用だと思います。
・発色は黄、マゼンダ系の発色が少しきつい為、人肌や黒髪の発色がきついです。(極端な言い方をすると茶髪が赤毛に近くなる)が、発色は自分で調整できる(MZ2は唯一PCとの連携で調整出来る機種)のでまあ許せるでしょう。自分の好みの発色に調整出来ます。
・過去ログにもありますが、オートフォーカスはめちゃくちゃ遅いです。3年くらい前の機種にも負けます。いつもそうではありませんがシャッター半押しから合焦マークが表示されるまで2秒くらいかかるときがあります。測光方式を3方式から選択できるのは良いですが、この辺はもう少し使い込んで見ないと私にも分かりません。
・電池のもちは、いろいろ言われているように少し短いです。コンパクトでも銀塩フィルムカメラを使っていらしたなら、最終的にはファインダーを使い、液晶を使わないようにされた方が良いだろうと思います。私も含め当初はモードの切替やらなんやらで液晶画面を使わないことが出来ません。私自身、慣れたら気に入った設定パターンを2つまで登録できるのでそれほど液晶は使わないでしょう。また、液晶表示のON/OFFが(私的には)操作しやすく配置されている為、撮影と撮影のインターバルの間は液晶をこまめにOFFすると驚くほど長時間撮影できます。(いちいち操作するのは機械に使われている様で嫌だという方も多いかもしれませんネ)しかしながら、CF 256MB使用で予備電池は4本必須です。
・画素数は既に承知の上と思いますが2000モード(300万画素相当)はPC等使い慣れておられない方向けだとおもいます。1600TIFFをPCのソフトでリサンプル処理して拡大した方が(自分的には)きれいだと思います。(所詮は有効195万画素です)
・これも非常に私的な意見ですが撮影された画像の印象は、立体感などはありますが、どこか、落ち着きが無いような、全体のバランスがよくないような気がしています。これは発色がきついせいかもしれません。(であれば調整できますネ)
・色にじみについては改善されてると聞きますがMZ2でも人によっては我慢できない程度かもしれません。(MZ1は相当ひどかったのか?私的にはZM2でも我慢できないときがあります)
適当なことを書きなぐりですが、同価格と比べて同程度だと思います。
あとは、どのようなシチュエーションで使われるのか気になります。
@HOMEユース用ならお薦めできません。(ピンぼけ等失敗カットに成りやすいからです)
@HOBBYユースならお薦めです。(いろいろなモード満載で楽しめます)
書込番号:878238
0点

素人の意見とは思えない、ここまで論評できればたいしたもんです
でも改行してネ
書込番号:878644
0点


2002/08/08 19:09(1年以上前)
初心者の質問にそこまで書いてもね〜
CF256MBにMZ2でTIFFなら
予算的にですが
CF128MBで300万画素以上のデジカメでJPEGで
の方がいいと思うが
まあ大きな問題点はないでしょう。
書込番号:878870
0点



2002/08/09 07:29(1年以上前)
みなさんありがとうございます!
すぐにレスがあると嬉しいですね。
MZ1とCP2000ユーザーさん
>電池のもちがMZ1に比べてかなり改善されてるようですが
>予備充電池としてメタハイ2000を買ってください。
>CFはとりあえずハギワラ128MBあたりで。
この掲示板でもよく話題になった電池切れですね。
電池が2個タイプなので、割り切るしかないですね。
私も予備電池とチャージャーを購入しようかと考えていますが、
過去ログを見る限り、まずは使ってからとのアドバイスがあるので、
とりあえずは、予備電池だけで頑張ってみます。
CFはおっしゃる通りと思っています。必要なら追加で購入します。
P2MANさん
詳細なご説明ありがとうございます。
まずは私の利用したい状況をご説明します。
基本的には旅行や出掛けた際のスナップが基本で、室内では料理の写真とかで、
危惧される室内で動く子供の写真はないと思います。
後は趣味の登山やスキーなどの写真です。(動画もいけるかなーなんて少し期待してますが)
>オートフォーカスはめちゃくちゃ遅いです。
これは一つ気にすべき点ですね。そんなものかと割り切れるのか?、もしくは
後悔するところか?これは、お店で実際に触って確認したいと思います。
MZ2はPCでの画質調整できるソフトが付いているのがいいですね。
私もふるーいPhotoshop(ver3)を持っていますので(使いこなしてはいないが)、
それでも簡単な画質調整は可能かもしれません。
皆さんの意見を伺うと大体大丈夫なようですので、最後は実際に触ってみて
決めたいと思います。
書込番号:879733
0点


2002/08/09 10:30(1年以上前)
>私も予備電池とチャージャーを購入しようかと考えていますが、
>過去ログを見る限り、まずは使ってからとのアドバイスがあるので、
>とりあえずは、予備電池だけで頑張ってみます。
充電器はついてますよ。
放電機能はついてないですが、カメラに付いてます。
電池がなくなってから充電するのですか。
予備電池は必ず買ってください。
2本タイプですから2本以上持っとけばいいのですから。
2本で800円くらいですよ。
書込番号:879915
0点


2002/08/09 14:36(1年以上前)
電池を買うなら、PANASONICの 2000mAh がお勧めです。 SANYOの付属より20%アップですからね。 持ちがいいですよ。 (新たな充電器も買いましたが、、、) そう、コンパクトフラッシュを買うならヤマ電なんかでポイント還元しているのでそのポイントで買うとお徳でしょう。
なお、CFは2つあった方が便利だと思いますよ。 私はよくパソコンのスロットにコンパクトフラッシュを入れっぱなしにしたままデジカメを持っていってしまいます。 2つあると旅行中でも こっちはAAAの時、こっちはBBBの時って目で見たまま分けられるので。。。
いかがなもんでしょ?
書込番号:880185
0点


2002/08/09 14:37(1年以上前)
書き込み間違ってしまいました
書込番号:880187
0点


2002/08/11 04:02(1年以上前)
ここでもよく話題にあがっている電池の保ちですが、設定次第で結構変わります。
先日メタハイ2kの均しをかねて花火の撮影に行ったんですが、液晶つけっぱなしでも512MCFを静止画・動画入り混ぜでほぼ満タンまで撮る事ができました。
よく省電力化のために液晶を使わないと言うのは聞きますが、その他にもフラッシュ禁止モードにする、遠景・マニュアル焦点モードを多用するというのも重要だと思います。
特にフラッシュ自動発光モードだと、写真撮るたびに使ってもいないのにフラッシュを勝手に自然放電分チャージするし、チャージに時間がかかって次の撮影までに時間をとられるなど、いいことは全くないですね。
遠景モードも7m離れれば使用範囲になるそうですから、ちょっとした風景とかでもその程度は離れてしまいますし、合焦も速いので私は殆どこっちに設定しています。レンズの動作が少なければ電気も喰わないですしね。
このサイズに機種にしては自分で設定をいじれるところが多いですから、色々試して自分に合った設定を探すことも重要ですね。
書込番号:883210
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





