※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SX550ユーザです。どうしてもCFメモリの光学ズーム付が欲しくて
買い換えを検討中なのですが、CANONのS30とMZ2で迷っています。
1.動作の軽快さ(起動や撮影時の動作の速さ)
2.電池の持ち
3.動画性能
このあたりを購入のポイントとして考えているのですが、
どちらがオススメでしょうか?
他のオススメがあれば、もちろんお聞かせください。
0点


2002/06/04 05:44(1年以上前)
それらのポイントなら たぶん MZ-2じゃないでしょか。
MZ-2 + メタハイ2000 の組み合わせなら 満足するのではないかと。
書込番号:752433
0点


2002/06/04 16:40(1年以上前)
動画性能は圧倒的にMZ2だと思います。電池の持ちもMZ1に比べて改善されているので
ニッケル水素充電池のメンテナンスが面倒で無ければMZ2でもS30にそれほど
劣らないと思います。あとは動作の軽快さをどれほど重視するかぐらいかと。
人の感覚にはそれぞれ差があるので店頭でご自分で比べられるのが一番確実です。
個人的にはどちらもストレスを感じない軽快な動作だと思います。
書込番号:753020
0点


2002/06/05 00:22(1年以上前)
MZ−1からMZ−2に買い換え、その後S30に買い換えました。理由はバッテリです。やはりリチウムイオンは扱いが楽です。MZ−2ではいざ使おうと思ったときに、使えない(充電していても数日すると減っている)ことが多かったです。ニッケル水素はメンテが面倒です。動作の軽快さはほとんど変わりません。起動時間、撮影間隔等いろいろなレスポンスはイーブンだと思います。ただし、AFはs−30の方が速いです。もっとも暗い場所では結構不安定な印象もあります。動画はMZ−2の方があるかに上をいっています。これについては比較の対象はないと思います。フジの新しい601も良いようですが、私は使ったことがありませんので。肝心の静止画ですが、L版に印刷する場合はほとんど差がないような気がします。S30に対する不満はほとんどありませんが、MZ−2もバッテリ以外は全く不満はありませんでした。バッテリがリチウムイオンになれば、またサンヨーのデジカメにすると思います。逆に言えば、今のバッテリのままでは絶対新製品が出ても買わないでしょう。割り切って購入したつもりでしたが、所有するとなるとバッテリのメンテはかなり重要な要素になると思います。
書込番号:753826
0点


2002/06/06 16:40(1年以上前)
電池のメンテナンスに対する考え方は個人差があるので難しいですね。
自分はニッケル水素充電池のメンテナンスが楽しくもあるので
汎用性の高い単三電池が使えるデジカメの方が好きなのですが
やはり、メンテナンスが面倒だと感じる人も多く、その辺は好みですね…。
書込番号:756807
0点



2002/06/08 02:53(1年以上前)
回答いただいてありがとうございます。
いろいろ観点がありますね。
実際にS30に乗り換えられた方からコメントがいただけてうれしいです。
整理すると
・基本性能はあまり変わらない
・動画はやっぱりMZ2
・電池はメンテが嫌いならS30
てかんじでしょうか。
もともとSX550を使ってて、ニッケル水素の扱いにくさに嫌々ながらも(笑)
なれてたぼくとしては、MZ2にしようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:759570
0点





2週間ほど前に購入してしばらく使ってみました。動画はきれいで素晴らしいですが、イマイチの点もいくつかあります。申し訳ありませんが以下に列記してみます。
(1)静止画撮影時、シャッターのタイムラグが大きい。シャッターを押してから、よっこらしょという感じでシャッターが切れます。子供を撮ろうと思うと苦労します。
(2)撮った画像は再生モードにしないと見ることができません。今まで使っていたオリンパス3030は撮った直後に一瞬だけ実際の撮影画像が表示されていました。これがあたりまえと思っていたのですがサンヨーにはこの機能がありません。無いとかなり不安です。どんな画像が撮れているのか気になるのでその都度再生モードにしているのですが面倒です。
(3)電池のもちは許容範囲とはいえ今一つです。マイクロドライブ+メタハイ2000で動画40分というところでしょうか。マイクロドライブは消費電力が大きいせいかくたびれた電池では使い物になりません。出歩くときは新品の予備電池を用意する必要があります。あるいはむしろマイクロドライブより高速タイプのコンパクトフラッシュを使う方が有利かもしれません。
(4)日常持ち歩くにはちょっとサイズが大きいです。
結局このカメラはどうしても「カメラで動画を撮りたい」という人向けのカメラだと思います。(私はこのために買いました)こんなに小さなカメラでこんなに美しい動画が撮れるなんて驚きです。ビデオのようにテレビにつないで見ると簡単に美しい動画が楽しめます。
静止画なら??他のカメラがいいかもしれませんね。
0点


2002/06/03 01:18(1年以上前)
ジェイさん、こんばんは。風涼と言います。
とりあえず、(2)の撮影した直後の確認については、
再生モードにしなくても、シャッターを切った後も
押しっぱなしにしていれば表示されます。と言うか、
確認してから放すようにすれば良いと思います。
ついでに、私の感想や印象も書いておきますが、
初めてのデジタルスチルカメラに加え、銀塩カメラ
含めて撮影経験わずかな(^^;素人が書いたものです
から、あくまで参考程度にお願いします。
まず、売りの動画は少ししか試していませんが、
Webでの公開や、DVカメラを購入するほどではない
ちょっとしたことには十分だと思います。ただ、
音声の品質に期待すると、ショックを受けるかも
しれません(^^;。
静止画については、発色の傾向は変なクセもなく、
あまり不自然さを感じません。ただ、色再現性に関
しては、確認に使用するモニタやビデオカードの問
題を考慮しても、多少の色化けを感じます。厳密に
確認してはいませんが、葉っぱの緑や、鮮やかな赤
系の色化けが目につきました。
もっとも、旅行記等で写真をWebにあげる場合は、
それ以上にモニタの違い等、環境の違いの方が大き
いため、さほど問題はないと思います。
#先に書いたように、あまり不自然さがないため、
#PC上で、少しの補正をするだけで使えます
他には、モニタ上ではシャープ感に欠ける印象を
受けますが、プリントしたものの仕上がりは良いと
感じますし、Web上では通常、半分以下にリサイズ
するため、十分な品質は確保できていると思います。
#Photoshop Elementsで確認してます
後は、被写体を除く部分で暗部にノイズが目立つ
のが気になりますが、これは撮影手法で対処できる
のかもしれません。また、そんなときのためのワイ
ドレンジショットなんだと思いますが、色の濁りが
感じられて、どうにもすっきりしません。もちろん、
これについても、単に私の技術が未熟なだけなのか
もしれません。
あまり評判の良くない(^^;、デザインについては、
地味で目立たないものを考えていたので、特に不満
はありません<格好いいとも思いませんが(^^;;。
いろいろ書きはしましたが、価格も含めて、十分
納得できますし、気に入ってもいます。画質と画素
数を最優先に求める方には向いていないと思います
が、遊べるカメラを求めている方にはおすすめです。
それでは、長々と失礼しました。
書込番号:750397
0点





このデジカメを買ってきました。
ただ、予備電池に何を買って良いのかわからずに、
困っています。
付属の充電器が使えて、長持ちするものがよいのですが。
また、付属電池と同時に充電できるものはありますか。
過去ログを参照しましたが、明確にわかりません。
このカメラを、うまく利用されている方、教えてください。
0点


2002/06/02 17:17(1年以上前)
>予備電池に何を買って良いのかわからずに、
困っています。
サンヨーの充電式のニッケル水素電池。
または、松下のメタハイ2000(充電式ニッケル水素電池)+松下の
メタハイ2000用の充電器
>付属電池と同時に充電できるものはありますか。
上に書いたサンヨーの同じ物ね♪
書込番号:749526
0点


2002/06/02 17:19(1年以上前)
ごめん。書き忘れ(笑)
松下のメタハイ2000は電池が長持ちですよ。
書込番号:749532
0点



2002/06/02 17:26(1年以上前)
ルシフェルさん、お返事ありがとうございます。
付属の充電器を有効利用するには、サンヨーの同じ電池でないと
ダメなのでしょうかね。
メタハイが魅力的ですが、やはりメタハイ用の充電器の購入が
必要なんですか。
書込番号:749541
0点


2002/06/02 18:04(1年以上前)
そうですよ。♪ サンヨーの充電器にはサンヨーの電池。
メタハイ用はメタハイにするのが1番安全で確かですよ♪
それと、CFはハギワラのZシリーズ(高速型)をサンヨーは
勧めていますので、Zシリーズが良いですよ。
書込番号:749600
0点



2002/06/02 19:57(1年以上前)
ルシフェルさん、ご親切にありがとうございます。
まずは、サンヨーの電池を買って様子をみます。
明日にでも、買ってきます。
書込番号:749771
0点


2002/06/02 20:31(1年以上前)
私はサンヨーの充電式にメタハイ2000用の充電池を使用しています。
今のところ一応問題はありませんよ。
または、TOSHIBA1700も同様です。
ただ電池の性能をフルに活かしているかは?です。
書込番号:749807
0点


2002/06/04 23:49(1年以上前)
私はMZ1に付いてきたサンヨーの充電器で、すべてのニッスイ電池を充電
しています。
容量の大きい電池は、充電に時間がよけいかかるだけです。
メタハイ2000でも何の問題も有りません。
電池に合わせて充電器を買う必要も有りません。
使い捨てですが、東芝のニッケル電池や松下のニッケルマンガン電池
を使えば、ニッスイの弱い真冬のスキー場でも安心して使えます。
書込番号:753749
0点


2002/06/16 20:38(1年以上前)
ずばりそのメタハイ2000とやらで通常使用(撮って-確認-人に見せて盛り上がり-削除、みたいな使用方法)で何枚撮れるんですか。昔SX-150(機種名違ったらごめんなさい)を使っていて店員の「もしもの時にはアルカリ電池も使えます」という言葉を信じ実際に使ってみると5枚ほどで残量警告マークが出て痺れた経験があるもので。燃費についてはすごく気になります。掲示板を見ても「結構持つ」とか「平均くらい」との表記は見られますが実際の具体的な数値が出てこないのでちょっと二の足を踏んでいるところです。電池残量を気にしながら撮る写真ほど精神衛生上良くないですから。またせっかくのコンパクト機種を電池を何セット持っていくことで本末転倒に使用したくないもので。
書込番号:775949
0点







2002/06/02 14:14(1年以上前)
普通、保証書に店印無いと無効って書いてあるから駄目だと思う。ハンコ造りましょう。例えば「ズバリカメラ、インターネット店」なんてイカガ?2000円で造れるのヨ。大根で自作もイイヨ。これはいけないことネ。やっちゃ駄目ヨ。ウホホ
書込番号:749240
0点


2002/06/02 14:49(1年以上前)
ズバリさん。ヨーカンではんこ作っても、ダメですよね。
何も書かれていないのでしたら、多分保証は無理だと思います。
書込番号:749298
0点


2002/06/02 22:24(1年以上前)
サ○ィなどの電化製品コーナーで購入すると、保証書には押印しないで、
店独自の保証書に 購入したものを記入して客に渡すことがあります。
で、修理の際は、そのお店の保証書を店に持ってきてねと、言われます。
もしかしたら、出品者もそういうお店で買っているのでは?
この手の保証書では、同時に複数の商品を購入しても、一枚に記入されるので、そうなると、出品する側としては、その保証書を落札者に渡すのはためらってしまいますよね。
出品者の手元には、そういう形での保証書があるのかもしれませんね。
落札前に保証の有無は確認しておくのがベストですが…
心配ならば、出品者に問い合わせてみてはどうでしょう?
書込番号:749991
0点



2002/06/02 22:42(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
とりあえず聞いて見ます。
(どうもパソコン教室の副業のような感じです)
使用感は後日。 デジカメは初めてです。 普通のカメラも、主力は使い捨てカメラでしたので。
書込番号:750036
0点


2002/06/05 00:27(1年以上前)
製造番号(製造年月日)から保証が効くことがあります
壊れたときは直接サンヨーのサービスセンターに問い合わせてみて下さい
ちなみに2年前に買った按摩機(椅子)が動かなくなったので買ったお店に連絡したところ、メーカーのサービスマンか、お店のサービスマンのどちらが伺ったらいいでしょうか?と聞かれ、どうせ修理代かかるならメーカーにとお願いして、メーカーのサービスマンに家まで来てもらい修理してもらったのですが無料でした(全バラして修理してました)
お店のサービスマンだったらいくらだったのでしょうか
もちろん保証切れ
謎です
特殊な例かもしれないですが参考までに
書込番号:753852
0点





このカメラ接写は苦手ですね。撮影距離が近すぎるのかと50センチ以上
離してもピントが合わない^_^;
それと緑色が青色に写る事がありますね。全部の緑色がというわけじゃなく、特定の色が青色になるみたいです。
電池のもちですが、使わずにカメラの中に入れているだけでも無くなっていくみたいです。10枚くらい撮っただけで電池のマークが出ますからね。電池を取り出しておくと日付が消えるので、入れっぱなしです。
フィルムの一眼レフを持っているので(入門用)ついつい比べてしまいます。ピントの合う速さ、正確さがやっぱり違うかな。
構えた時の持ちやすさ、固定のしやすさ。比べるもんじゃなかったかな
長所は皆さんが書かれているので、短所を書いてみました。
最後に、このカメラは気に入っていますので誤解の無いように(^^)
0点

>使わずにカメラの中に入れているだけでも無くなっていくみたいです
ニッケル水素電池だから、しょうないです。
これから 暑くなるともっと早くなくなってきます
書込番号:749021
0点


2002/06/03 00:11(1年以上前)
「花」マークの接写モードにせんとあかん。
書込番号:750255
0点



2002/06/03 17:50(1年以上前)
Gぽけったーさんありがとうございます。
ちゃんと接写撮れました。
それにしてもサンヨウさん、モードの中に一緒に入れて欲しいよ。
このスイッチ、画像を消す事にしか使ってなかった(^_^;)
書込番号:751362
0点





買ったぞー!なにやら白熱しまくりのこの掲示板を見てMZ2買ってきた!
すごいぞ!なんかいろいろ出来るぞ!面白いぞ!
ちなみにさー、絞りとか露出とかさー、むずかしいよなー。
やっぱカメラはむづかしー!でも面白いからカメラ小僧になるぞー!
しかしマニュアル読んでもなかなかむづいよ、絞り!
しろーとはオートでがんばろー
デジカメって結構電池くうなぁ〜。びっくりした。撮った画像にカメラで
名前付けたりしてたらあっとゆーまに無くなっちゃいました。
あ!そうそう、ちょっと皆に聞きたい!電池がなくなるとき、マニュアルには
電池マークがぴこぴこひかるよーって書いてあるけど、電池マークが出やんと、フォーカスロックした途端に「うい〜〜ん」ってレンズ収納して電源おちます。次に電源入れると電池のこりわずかマークがでるけど、ぴかぴかしないでまた「うい〜〜ん」っておちます。
みんなのはぴかぴかするん?
0点


2002/05/30 19:52(1年以上前)
電池残量不足マークが出てから液晶ON時で5枚ぐらい行けます。しかし過放電は怖いので、速やかに電池放電機能で電池を空にして充電し、メモリー現象がおきないようにしましょう。きちんと充電すれば128MBメモリを3往復するぐらいの枚数は撮れますよ。また、蛇足ですが、ファイル名の変更などはPCに取り込んでからのほうが格段にやりやすいと思います。
書込番号:743744
0点



2002/05/31 11:48(1年以上前)
なななぬ!?放電したら今より長持ちするんか!しらんかった〜
ありがとうです^^
今から取りまくって放電機能で放電してみる!!
書込番号:744991
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





